2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

1 :774RR:2018/01/29(月) 23:45:53.72 ID:g5Z1mbOn.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481353901/

372 :370:2018/09/23(日) 08:03:56.79 ID:cQahr5zN.net
1993年製

373 :774RR:2018/09/23(日) 08:15:26.93 ID:fUxvZsea.net
>>371
> OHVの終わりに近いモデルほど細かな品質が残念で、特にGSベーシックはピストンの左右重量差も激しい個体が多いそうな。

傾向特長が分かるほど、どうやって新旧異種を調べたんだ。

374 :774RR:2018/09/23(日) 08:22:48.83 ID:IqZfpD9B.net
14万キロでもまだ折れない@1992年製
個体差があるみたいですね

375 :774RR:2018/09/23(日) 08:25:32.25 ID:Ur5ODQHb.net
>>373
専門店のメカニックが言ってた。だから、「多いそうな」って書いたんだよ。

376 :227 228:2018/09/23(日) 10:58:22.51 ID:NlK0S2fF.net
みんながみんな折れるわけではないが
折れること自体は珍しくはないね

377 :227 228:2018/09/24(月) 02:05:47.85 ID:EyxmipdK.net
スプリング折れに関しては個体差つーか乗り方や使用環境の違いだろうけど
折れた時に何速に入っているかで辛い度数が変わってくるねw

378 :774RR:2018/09/24(月) 20:12:12.90 ID:q3oxALSh.net
RSを買って3ヶ月の素人です。今日、駆動系のオイル交換をしました。
ミッションとデフは横から漏れるまで入れたのですが、
シャフトのオイルは上の穴から漏れるまで入れるのは、入れすぎでしょうか?

379 :774RR:2018/09/24(月) 20:23:46.15 ID:HVjE105D.net
入れすぎです

380 :774RR:2018/09/24(月) 20:47:02.95 ID:q3oxALSh.net
>>379
即レスありがとうございます。ちなみに、入れすぎ状態のまま走ると、なにか不具合が出るのでしょうか?
シャフト車は初めてなもので、後学のために、よろしければ教えていただけますか?

381 :227 228:2018/09/24(月) 20:49:06.51 ID:HVjE105D.net
漏れてきます

382 :774RR:2018/09/24(月) 21:28:40.94 ID:cYqtuJlb.net
素人整備怖いよー

383 :774RR:2018/09/24(月) 21:47:47.74 ID:L78waocR.net
油脂類の量すら調べないとは…。オイルも合わないのを使って無ければ良いけど。

384 :774RR:2018/09/24(月) 21:58:29.36 ID:41Yxu5GY.net
はいはい、つまんねーネタw

385 :774RR:2018/09/24(月) 22:39:30.85 ID:q3oxALSh.net
>>381
何度もレスありがとうございます。漏れてくるんですか。
ヤフオクで買った車両なのですが出品者さんから聞くと「横の穴から漏れてきたらオッケー」と言われてたので。
シャフトは横穴が無かったので、上の穴まででよいのかなと間違った解釈してました。
その他の方々も叱咤ありがとうございます。オイルは、レブテックというメーカーの80w-90を入れました。
ハーレーの純正とのことでした。調べてみたら、シャフトのオイルは150ccとのことですね。
こんな量でよいのかなと驚きました(想像より少なかった)。明日入れ直します。

386 :774RR:2018/09/25(火) 00:13:49.05 ID:MyW63GOO.net
スルーテスト

387 :774RR:2018/09/25(火) 17:02:25.44 ID:9Wl9oKGx.net
>>373
ベーシックがアレなのは有名な話

388 :774RR:2018/09/26(水) 16:59:25.95 ID:vA+0OFSv.net
800-150-350

389 :774RR:2018/09/26(水) 20:00:58.94 ID:Geottb6X.net
うちの嫁は、90-100-110のBカップ

390 :774RR:2018/09/26(水) 22:20:50.56 ID:o4IK1cv7.net
1リットルボトルでは足りず、2リットルボトルでは余りすぎ。交換サイクルは長いので、余ったオイルの保存に悩む。俺だけじゃないよね?

391 :774RR:2018/09/27(木) 07:10:09.96 ID:y+uc90oh.net
余ったオイルはフタして保管すればそんなに劣化しないでしょ。気にし過ぎ。

392 :370:2018/09/28(金) 08:21:58.91 ID:DgELYD+Q.net
加熱を繰り返して一年でも使える物を。揮発や吸湿も気にする程のものでなし。
どうしても気になるなら大量に買って頻繁に換えれば。

393 :774RR:2018/09/28(金) 11:29:32.98 ID:4lyHAriD.net
シャフトとデフのオイルの交換時に、排出されたオイルの綺麗さに涙する

394 :774RR:2018/09/28(金) 18:49:23.19 ID:5d5Dconf.net
シャフトの中がオイルまみれになってた時、やっぱり涙する

だよなGS乗り諸君!

395 :774RR:2018/09/28(金) 19:39:05.55 ID:zGGQP47w.net
ベアリングとシール替える

396 :774RR:2018/09/28(金) 21:01:46.30 ID:GLqFS8qS.net
全然オイル減らないんだけどおれだけ?

397 :774RR:2018/09/28(金) 21:28:51.78 ID:rR6abDUx.net
パラレバーでシャフトオイルだらけは、ほとんどミッションのアウトプットオイルシール
モノレバーのオイルシールの方がシール性が高い

398 :370:2018/09/29(土) 10:10:46.89 ID:ubwUlU4n.net
あのベアリングじゃ能力足らんよな
ペラペラシール固いし。

399 :774RR:2018/09/29(土) 23:43:18.87 ID:FT3jO4TP.net
パニアケースのシティ?っての薄い方の純正パニアがついたR100R乗ってるんですけどバイクカバーで迷ってます
適合車両に乗ってるようなバイクでもないしどのサイズが丁度良いのだろう
ちなみにレッドバロンのボディーガードってのを買おうかと思ってます

400 :227 228:2018/09/30(日) 00:24:48.76 ID:cxBYAezx.net
ホイールベース値が近いXJR1300とかに適合なやつでええんでないかな

401 :774RR:2018/10/01(月) 11:41:01.18 ID:dGKqmeZw.net
ピッタリよりもおおきいモノだと余ってる部分を下からキッチリ巻き込んでぐるぐる巻きにできるから今回のような台風のときでも安心度が違うと思って相当おおきいモノを使ってる
ちなみにR100RSでパニア&トップケースを付けっ放し状態です

402 :774RR:2018/10/01(月) 12:22:54.77 ID:awvRTEFb.net
俺は風が当たらない場所に置いてるから台風でもあんまり関係ないけど
掛け外しが楽な一サイズ大きめにしてる

403 :774RR:2018/10/01(月) 19:55:57.03 ID:tNFy7KI/.net
R100系のパニアステーについて教えて
モノサスのR100系に(ダブルサス用の)ロ型ステーが装着できるのは知っています
ダブルサスのR100系に(モノサス用の)Z型ステーは装着できるのでしょうか?
ダブルサスにシテイ―ケースを装着したいのです。

404 :774RR:2018/10/02(火) 07:36:08.97 ID:yaI1jFbu.net
無加工では付きません。
ロ型ステーもモノサス専用で、2本サスとの互換性はありません。

405 :774RR:2018/10/02(火) 12:21:07.44 ID:iwUS5IwS.net
>>404
有難うございます。
>ロ型ステーもモノサス専用で、2本サスとの互換性はありません。
上記、Z型ステーと読み替えて居ります。

406 :774RR:2018/10/03(水) 13:03:15.08 ID:JVx0LrbA.net
バイクカバー、エンジンの張り出しとパニアを考慮してワンサイズ上げたものを買おうと思います
ありがとうございました

407 :774RR:2018/10/09(火) 19:31:53.79 ID:8m6soMir.net
エンジンオイル交換以外 バイク屋依存なのだが
今日アイドリング調整してもらった、調整確認で片方のエンジンプラグを抜くのな
片肺でもエンジンストールしないのは知らなかった、飛行機の片肺飛行思い出した

408 :774RR:2018/10/09(火) 19:36:26.65 ID:8m6soMir.net
>>407
(訂正)エンジンプラグそのものではなく プラグキャップです

409 :774RR:2018/10/09(火) 21:05:03.22 ID:rCadl/CH.net
トリップメーターが、壊れてしまった。
スピードメーターは動くのだが、トリップは動かない。直す方法はあるのか?
ディーラー修理か、交換か?今さら新品は売ってないだろうな。
なるべく安く修理する方法を教えてください。

410 :227 228:2018/10/09(火) 21:13:55.83 ID:vqGyanZJ.net
メーター修理屋さん出せばええ
ググれば出てくるで

411 :774RR:2018/10/10(水) 08:37:13.83 ID:Jhmngtrl.net
ケーキ屋さんだね。

412 :774RR:2018/10/10(水) 10:29:36.71 ID:6F5qkBET.net
ケンちゃん懐かしす

413 :774RR:2018/10/10(水) 17:58:00.12 ID:2nao4qFC.net
ありがとう。ググって直してもらうよ。

414 :774RR:2018/10/11(木) 17:19:21.42 ID:y0nJrmBi.net
懐かしいな、洗濯屋けんちゃん

415 :774RR:2018/10/11(木) 18:15:19.11 ID:59rvmHcV.net
おもちゃ屋かな?

416 :774RR:2018/10/12(金) 04:42:08.80 ID:4o/AtWI7.net
バイク屋ケンちゃん……ありえねぇ

417 :774RR:2018/10/13(土) 20:11:45.34 ID:/I7cOQ8l.net
今朝の最低気温4度台 9度台になって出かけた。
流石にエンジンの始動が鈍い、始動に気を使う季節が到来か。。。

418 :774RR:2018/10/13(土) 22:04:35.37 ID:8K5de+Ql.net
チョーク引けば一発じゃん

419 :774RR:2018/10/14(日) 22:16:47.17 ID:FHLOEj5X.net
少しやわらかめのオイルに換えてみては?

420 :774RR:2018/10/16(火) 16:20:14.42 ID:16rlfY31.net
気温が低くなって、RSのカウルの本領発揮の季節到来
わたしはむしろ待ち遠しかった
アンダーカウルも取り付けたし準備は万端
セルもバッテリも国産に替えてから冬でも夏と同じように回るから安心だし

421 :774RR:2018/10/16(火) 16:31:59.86 ID:oyz2DsYy.net
そう言えば、十年位前にバレオのマグネット間にエポキシ樹脂詰めとくのが流行ったな
実際、改造してから十年以上経ってるけど大丈夫そう

422 :774RR:2018/10/18(木) 23:13:07.24 ID:fnCFDujG.net
R80乗り 発電能力不足から走行時に前照灯を点灯していない
本当は安全面から常時点灯したいのだが。。。
皆さんどうしています?
(R80の:オルタネーター280W, ヘッドライト60W は知っているのですが。。、)

423 :774RR:2018/10/18(木) 23:19:41.07 ID:S4S+Sllk.net
発電量あげて更にヘットライトとテールライトLED化してる
チャージランプ点灯とほぼ無縁です

424 :774RR:2018/10/19(金) 00:51:04.92 ID:p9+s2maD.net
同じく80。電装は全てノーマル、信号待ちではライトオフ。走行時はオン。あとは2-3ヶ月に1度充電。バッテリー上がりを起こしたことは無い。

425 :774RR:2018/10/19(金) 10:21:37.91 ID:lIKh8nUK.net
充電灯が灯らなければ大丈夫

426 :774RR:2018/10/19(金) 12:07:11.85 ID:nKaS/o3b.net
ヘッドライトをフィリップスの車検対応LEDバルブに変えたらテスター屋で駄目出し食らったよ!

427 :774RR:2018/10/19(金) 12:08:35.45 ID:nKaS/o3b.net
照らされた路面がマダラ模様になるぐらいだからな...どっか相性の良いLEDバルブありませんか?

428 :774RR:2018/10/19(金) 13:26:26.64 ID:r/KzT3mI.net
ヘッドライト自体をサイズの合う現行車から移植する。

429 :422:2018/10/19(金) 19:41:59.31 ID:wIGV8r8j.net
>>423 -425
情報有難う
こまめに充電を心掛け、ライトオンで行きます

430 :774RR:2018/10/20(土) 11:19:48.94 ID:ipLLVsM2.net
サインハウスのLED使ってるけど車検には通ったよ。
テスター屋では光軸出てないからうまいことハンドル切ってやってみてといわれたけど。

431 :774RR:2018/10/20(土) 11:41:06.42 ID:v33Xk/uT.net
結局光軸が出ないんだよね。安い中華だと光量すら足りないこともある。

432 :774RR:2018/10/20(土) 11:41:47.03 ID:v33Xk/uT.net
車検だけハロゲンバルブにすれば解決。

433 :774RR:2018/10/20(土) 14:24:30.39 ID:DviHHYop.net
>>432
車検でハロゲンに戻して、そのまま放置...
冬になったら電熱ウェア使うからLEDに戻すか...

434 :774RR:2018/10/21(日) 17:29:45.38 ID:pNO1EcGm.net
r100rsモノサスをレストア中
アクセルワイヤーの通し方で悩む

435 :774RR:2018/10/21(日) 17:39:21.38 ID:NT5MU/f/.net
欲しいけど故障が心配で買う踏ん切りがつかない

436 :774RR:2018/10/21(日) 18:03:54.38 ID:oZItufRp.net
R100RSモノサスを中古で買って24年乗ったけど、動かないレベルの故障は恐らく対策前セルモーターの故障とダイオードボード劣化による始動不能、クラッチ固着の3回、セルモーターとダイオードボードは交換したけどクラッチはトンカチで叩いたら治った。

他も電圧計2回と時計1回変えたくらいだったよ。
バッテリーも軽四のバッテリー使えるし。

もう手放したけど丈夫なバイクだと思うよ。

437 :774RR:2018/10/21(日) 18:51:31.16 ID:aq3BnInI.net
クラッチ張り付き対策で、クラッチスイッチをキャンセルして、セルと微半クラで楽々。

438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:12:57.17 ID:Oc1kC+wy.net
>もう手放したけど丈夫なバイクだと思うよ。

なーんだ、もう無いんだ。

439 :774RR:2018/10/22(月) 14:12:31.47 ID:ML/br9iP.net
24年はすごいな

440 :774RR:2018/10/23(火) 11:15:22.45 ID:MQ/DWxn3.net
ん?ワシ,87年式ずっと持っているから31年…
いま7万キロくらい,
最近は寄る年波に勝てず,年2〜3千キロ程度しか走ってない…
速くはないけど軽いし,仕組みもシンプルだから,他に欲しいモノがない
なので,乗り換える予定もなし…なんだかな〜

441 :227 228:2018/10/23(火) 11:30:59.56 ID:Hj7HNGMY.net
31年で7万キロって少ないな−

442 :774RR:2018/10/23(火) 12:09:01.66 ID:I6KHNZ0j.net
すごいなぁ
最新のバイクは確かにすごいし快適なんだどいまいち好きになれなくてR100RS買おうか悩んでる

443 :774RR:2018/10/23(火) 12:14:49.44 ID:Hj7HNGMY.net
取り敢えず買ってみよう!

444 :774RR:2018/10/23(火) 12:18:17.70 ID:I6KHNZ0j.net
なんだかんだで国産メーカーの新車買えちゃうくらいの額になっちゃうからなぁ

445 :774RR:2018/10/23(火) 14:33:40.46 ID:MQ/DWxn3.net
>>441
もう一台,84年式の国産の大きいのもずっと持っているから,
両方乗ってるとあまり距離が伸びない
こっちは,いま9万キロくらいで,やっぱり年2千キロ程度しか走ってない…
さらに,これも古い125ccの4stオフ車にカブもあるから,
なおさら,どれかに乗っても距離が分散されるんですよね
もしも,いま,R100RS中古で買ったとしても,現行のBMWの新車の値段を考えたら,
少々修理代がいっても安い??
CB1100とかなら別でしょうけど,ZZRとかR1だと高いですよね,いまは

446 :774RR:2018/10/23(火) 14:40:57.27 ID:MQ/DWxn3.net
連投失礼
R100RSだと田舎道をタラッ〜と流しててもストレスないんですよね
2000〜2500rpmでも十分いい感じ
高速使っても,制限速度に+ちょっとでも,これまたブ〜ンってストレスなし
あと,なんといっても軽いし,足もちゃんと着くから不安もなし
デメリットをしいて言えば,夏場の苦行,文字どおり夏休みにしてます

447 :774RR:2018/10/23(火) 18:22:22.64 ID:5MlVRRcA.net
R80乗りです、R100系お勧めです。R80も100万近くと高く成りました。
15年に38,600qの中古を65万でgoobike経由にて購入、モトラッドで車検整備等30万投入
現在72,200q。修理はフロントフォークシール交換・始動性UPの為日本電装製セルモータに交換
いつ壊れるかと心配しているが、意外と壊れないです。

448 :774RR:2018/10/23(火) 20:56:19.96 ID:0fj+e1xm.net
r100rs
車検切れて9年、その間国産油冷1200とかKシリーズ、Fシリーズに乗るが
最近r100rsに乗ってる夢を見る

そろそろ復活するかな

449 :774RR:2018/10/23(火) 23:52:30.55 ID:UishDggn.net
2年に一度のユーザー車検に行くときに乗るだけかも。

450 :774RR:2018/10/24(水) 00:09:40.62 ID:Tx/5MjAg.net
テールランプに入れてたLEDがソケット部と分離しちゃったんで
ハンダ付け修理してたんだけど老眼で作業し辛い事この上なし。。。。

451 :774RR:2018/10/24(水) 09:28:30.25 ID:HZq5i31g.net
そんなときこそ,ハズキルーペ(笑)

452 :774RR:2018/10/24(水) 16:41:14.57 ID:Kv6w71Aq.net
うちの80は50,000kmだけど、すでにミッションとエンジンは移植したわ
ミッションはベアリングのボールが暴れてギア噛み込んでお陀仏
エンジンは後方のシリンダースタッド抜けとメタルの焼きつきでご臨終
って弄り壊した外観は良い車両をオクで18万で購入
さらにオクでエンジン5万、ミッション6万で落としてクリメカ送って15万かけてOH
タイヤ替えてエンジン乗せてブレーキOHして総額で60万位かな
エンジンとミッションを後で不動ジャンクでオクに出したら4万と2万で売れたのには笑った

453 :774RR:2018/10/24(水) 16:54:37.67 ID:veVcYASt.net
メタル焼き付きなんて、オイル管理が…

454 :774RR:2018/10/24(水) 17:13:54.96 ID:WvjBEMgD.net
同感。自分でメンテの手を抜いてバイクを壊しておいて
武勇伝のように語る…

455 :774RR:2018/10/24(水) 17:40:54.18 ID:pIySkS9I.net
エンジンとミッションが逝ってる車両を買って直して乗ってるって話じゃないの?
変にドヤってるから分かりにくいけど。

456 :sage:2018/10/24(水) 18:55:39.03 ID:kr0Xh+Bq.net
BMWの古いパーツ供給は素晴らしい
などと、言ってる人がよくいるが
実際は移植派が多いんだろうな。

457 :774RR:2018/10/24(水) 21:13:57.46 ID:eLh/PCF3.net
今じゃ移植するドナーが高すぎる

458 :774RR:2018/10/24(水) 21:28:10.68 ID:Q1ReTrTI.net
IGトリガーも復活(しかも新設計でw)したし、他に心配なパーツある?
俺が心配してるのはリアハブくらい

459 :774RR:2018/10/24(水) 21:29:16.35 ID:eLh/PCF3.net
>>458
R100GSPD乗りとしては前後ホイールかな
組めるとこ知ってるけど

460 :774RR:2018/10/24(水) 21:42:35.17 ID:Q1ReTrTI.net
>>459
R100R乗りだけど、やっぱりそこだよね
ちなみに俺もホイール組めるところ知ってるw

461 :774RR:2018/10/24(水) 21:47:22.74 ID:Tx/5MjAg.net
あのスポークはそんなに難しのか?
何年か前に仲間が自分で組んでて面倒くせーって言ってたけど

462 :774RR:2018/10/24(水) 22:14:24.78 ID:MbCtFjsk.net
リアがオフセットされてるから難しいと九州のオッさんから聞いた

463 :774RR:2018/10/24(水) 22:30:57.10 ID:Tx/5MjAg.net
オフセットされてたらたしかに面倒くさいかも

464 :774RR:2018/10/24(水) 23:57:02.64 ID:mb7VcNRR.net
>>459
リヤサスを社外にしてたらスイングアームの垂れ角。

465 :774RR:2018/10/25(木) 10:04:14.01 ID:/Wl1LI/5.net
アナログ時計故障でコンデンサ交換したら進みが早過ぎwコンデンサの選択間違えたのか?

466 :774RR:2018/10/25(木) 14:00:25.24 ID:Nl7JhQ90.net
>>464
は?
なんで俺にレス?

467 :774RR:2018/10/25(木) 14:45:00.65 ID:nwLB/UvT.net
数年前までパナソニックのシールドタイプA19L使ってたけど、生産中止なのかな
どこにも無い

468 :774RR:2018/10/25(木) 20:36:01.08 ID:mqDnc5rq.net
>>465
https://blogs.yahoo.co.jp/tonoshibue/14621174.html

469 :774RR:2018/10/26(金) 08:40:42.79 ID:aUFC8EGB.net
>>468
この情報に沿って作業したのに1日に1時間位ズレるんです。調整箇所があるのかどうか?

470 :774RR:2018/10/26(金) 18:17:43.33 ID:oRACBo7B.net
速度計の照明切れた
ああっ面倒くさい

471 :774RR:2018/10/26(金) 20:35:30.97 ID:rRIkONfn.net
俺のR80 夜だとメーターは何も見えない
車検は大丈夫なのかな? 車検は何をチェックしているのか心配

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200