2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

1 :774RR:2018/01/29(月) 23:45:53.72 ID:g5Z1mbOn.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481353901/

422 :774RR:2018/10/18(木) 23:13:07.24 ID:fnCFDujG.net
R80乗り 発電能力不足から走行時に前照灯を点灯していない
本当は安全面から常時点灯したいのだが。。。
皆さんどうしています?
(R80の:オルタネーター280W, ヘッドライト60W は知っているのですが。。、)

423 :774RR:2018/10/18(木) 23:19:41.07 ID:S4S+Sllk.net
発電量あげて更にヘットライトとテールライトLED化してる
チャージランプ点灯とほぼ無縁です

424 :774RR:2018/10/19(金) 00:51:04.92 ID:p9+s2maD.net
同じく80。電装は全てノーマル、信号待ちではライトオフ。走行時はオン。あとは2-3ヶ月に1度充電。バッテリー上がりを起こしたことは無い。

425 :774RR:2018/10/19(金) 10:21:37.91 ID:lIKh8nUK.net
充電灯が灯らなければ大丈夫

426 :774RR:2018/10/19(金) 12:07:11.85 ID:nKaS/o3b.net
ヘッドライトをフィリップスの車検対応LEDバルブに変えたらテスター屋で駄目出し食らったよ!

427 :774RR:2018/10/19(金) 12:08:35.45 ID:nKaS/o3b.net
照らされた路面がマダラ模様になるぐらいだからな...どっか相性の良いLEDバルブありませんか?

428 :774RR:2018/10/19(金) 13:26:26.64 ID:r/KzT3mI.net
ヘッドライト自体をサイズの合う現行車から移植する。

429 :422:2018/10/19(金) 19:41:59.31 ID:wIGV8r8j.net
>>423 -425
情報有難う
こまめに充電を心掛け、ライトオンで行きます

430 :774RR:2018/10/20(土) 11:19:48.94 ID:ipLLVsM2.net
サインハウスのLED使ってるけど車検には通ったよ。
テスター屋では光軸出てないからうまいことハンドル切ってやってみてといわれたけど。

431 :774RR:2018/10/20(土) 11:41:06.42 ID:v33Xk/uT.net
結局光軸が出ないんだよね。安い中華だと光量すら足りないこともある。

432 :774RR:2018/10/20(土) 11:41:47.03 ID:v33Xk/uT.net
車検だけハロゲンバルブにすれば解決。

433 :774RR:2018/10/20(土) 14:24:30.39 ID:DviHHYop.net
>>432
車検でハロゲンに戻して、そのまま放置...
冬になったら電熱ウェア使うからLEDに戻すか...

434 :774RR:2018/10/21(日) 17:29:45.38 ID:pNO1EcGm.net
r100rsモノサスをレストア中
アクセルワイヤーの通し方で悩む

435 :774RR:2018/10/21(日) 17:39:21.38 ID:NT5MU/f/.net
欲しいけど故障が心配で買う踏ん切りがつかない

436 :774RR:2018/10/21(日) 18:03:54.38 ID:oZItufRp.net
R100RSモノサスを中古で買って24年乗ったけど、動かないレベルの故障は恐らく対策前セルモーターの故障とダイオードボード劣化による始動不能、クラッチ固着の3回、セルモーターとダイオードボードは交換したけどクラッチはトンカチで叩いたら治った。

他も電圧計2回と時計1回変えたくらいだったよ。
バッテリーも軽四のバッテリー使えるし。

もう手放したけど丈夫なバイクだと思うよ。

437 :774RR:2018/10/21(日) 18:51:31.16 ID:aq3BnInI.net
クラッチ張り付き対策で、クラッチスイッチをキャンセルして、セルと微半クラで楽々。

438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:12:57.17 ID:Oc1kC+wy.net
>もう手放したけど丈夫なバイクだと思うよ。

なーんだ、もう無いんだ。

439 :774RR:2018/10/22(月) 14:12:31.47 ID:ML/br9iP.net
24年はすごいな

440 :774RR:2018/10/23(火) 11:15:22.45 ID:MQ/DWxn3.net
ん?ワシ,87年式ずっと持っているから31年…
いま7万キロくらい,
最近は寄る年波に勝てず,年2〜3千キロ程度しか走ってない…
速くはないけど軽いし,仕組みもシンプルだから,他に欲しいモノがない
なので,乗り換える予定もなし…なんだかな〜

441 :227 228:2018/10/23(火) 11:30:59.56 ID:Hj7HNGMY.net
31年で7万キロって少ないな−

442 :774RR:2018/10/23(火) 12:09:01.66 ID:I6KHNZ0j.net
すごいなぁ
最新のバイクは確かにすごいし快適なんだどいまいち好きになれなくてR100RS買おうか悩んでる

443 :774RR:2018/10/23(火) 12:14:49.44 ID:Hj7HNGMY.net
取り敢えず買ってみよう!

444 :774RR:2018/10/23(火) 12:18:17.70 ID:I6KHNZ0j.net
なんだかんだで国産メーカーの新車買えちゃうくらいの額になっちゃうからなぁ

445 :774RR:2018/10/23(火) 14:33:40.46 ID:MQ/DWxn3.net
>>441
もう一台,84年式の国産の大きいのもずっと持っているから,
両方乗ってるとあまり距離が伸びない
こっちは,いま9万キロくらいで,やっぱり年2千キロ程度しか走ってない…
さらに,これも古い125ccの4stオフ車にカブもあるから,
なおさら,どれかに乗っても距離が分散されるんですよね
もしも,いま,R100RS中古で買ったとしても,現行のBMWの新車の値段を考えたら,
少々修理代がいっても安い??
CB1100とかなら別でしょうけど,ZZRとかR1だと高いですよね,いまは

446 :774RR:2018/10/23(火) 14:40:57.27 ID:MQ/DWxn3.net
連投失礼
R100RSだと田舎道をタラッ〜と流しててもストレスないんですよね
2000〜2500rpmでも十分いい感じ
高速使っても,制限速度に+ちょっとでも,これまたブ〜ンってストレスなし
あと,なんといっても軽いし,足もちゃんと着くから不安もなし
デメリットをしいて言えば,夏場の苦行,文字どおり夏休みにしてます

447 :774RR:2018/10/23(火) 18:22:22.64 ID:5MlVRRcA.net
R80乗りです、R100系お勧めです。R80も100万近くと高く成りました。
15年に38,600qの中古を65万でgoobike経由にて購入、モトラッドで車検整備等30万投入
現在72,200q。修理はフロントフォークシール交換・始動性UPの為日本電装製セルモータに交換
いつ壊れるかと心配しているが、意外と壊れないです。

448 :774RR:2018/10/23(火) 20:56:19.96 ID:0fj+e1xm.net
r100rs
車検切れて9年、その間国産油冷1200とかKシリーズ、Fシリーズに乗るが
最近r100rsに乗ってる夢を見る

そろそろ復活するかな

449 :774RR:2018/10/23(火) 23:52:30.55 ID:UishDggn.net
2年に一度のユーザー車検に行くときに乗るだけかも。

450 :774RR:2018/10/24(水) 00:09:40.62 ID:Tx/5MjAg.net
テールランプに入れてたLEDがソケット部と分離しちゃったんで
ハンダ付け修理してたんだけど老眼で作業し辛い事この上なし。。。。

451 :774RR:2018/10/24(水) 09:28:30.25 ID:HZq5i31g.net
そんなときこそ,ハズキルーペ(笑)

452 :774RR:2018/10/24(水) 16:41:14.57 ID:Kv6w71Aq.net
うちの80は50,000kmだけど、すでにミッションとエンジンは移植したわ
ミッションはベアリングのボールが暴れてギア噛み込んでお陀仏
エンジンは後方のシリンダースタッド抜けとメタルの焼きつきでご臨終
って弄り壊した外観は良い車両をオクで18万で購入
さらにオクでエンジン5万、ミッション6万で落としてクリメカ送って15万かけてOH
タイヤ替えてエンジン乗せてブレーキOHして総額で60万位かな
エンジンとミッションを後で不動ジャンクでオクに出したら4万と2万で売れたのには笑った

453 :774RR:2018/10/24(水) 16:54:37.67 ID:veVcYASt.net
メタル焼き付きなんて、オイル管理が…

454 :774RR:2018/10/24(水) 17:13:54.96 ID:WvjBEMgD.net
同感。自分でメンテの手を抜いてバイクを壊しておいて
武勇伝のように語る…

455 :774RR:2018/10/24(水) 17:40:54.18 ID:pIySkS9I.net
エンジンとミッションが逝ってる車両を買って直して乗ってるって話じゃないの?
変にドヤってるから分かりにくいけど。

456 :sage:2018/10/24(水) 18:55:39.03 ID:kr0Xh+Bq.net
BMWの古いパーツ供給は素晴らしい
などと、言ってる人がよくいるが
実際は移植派が多いんだろうな。

457 :774RR:2018/10/24(水) 21:13:57.46 ID:eLh/PCF3.net
今じゃ移植するドナーが高すぎる

458 :774RR:2018/10/24(水) 21:28:10.68 ID:Q1ReTrTI.net
IGトリガーも復活(しかも新設計でw)したし、他に心配なパーツある?
俺が心配してるのはリアハブくらい

459 :774RR:2018/10/24(水) 21:29:16.35 ID:eLh/PCF3.net
>>458
R100GSPD乗りとしては前後ホイールかな
組めるとこ知ってるけど

460 :774RR:2018/10/24(水) 21:42:35.17 ID:Q1ReTrTI.net
>>459
R100R乗りだけど、やっぱりそこだよね
ちなみに俺もホイール組めるところ知ってるw

461 :774RR:2018/10/24(水) 21:47:22.74 ID:Tx/5MjAg.net
あのスポークはそんなに難しのか?
何年か前に仲間が自分で組んでて面倒くせーって言ってたけど

462 :774RR:2018/10/24(水) 22:14:24.78 ID:MbCtFjsk.net
リアがオフセットされてるから難しいと九州のオッさんから聞いた

463 :774RR:2018/10/24(水) 22:30:57.10 ID:Tx/5MjAg.net
オフセットされてたらたしかに面倒くさいかも

464 :774RR:2018/10/24(水) 23:57:02.64 ID:mb7VcNRR.net
>>459
リヤサスを社外にしてたらスイングアームの垂れ角。

465 :774RR:2018/10/25(木) 10:04:14.01 ID:/Wl1LI/5.net
アナログ時計故障でコンデンサ交換したら進みが早過ぎwコンデンサの選択間違えたのか?

466 :774RR:2018/10/25(木) 14:00:25.24 ID:Nl7JhQ90.net
>>464
は?
なんで俺にレス?

467 :774RR:2018/10/25(木) 14:45:00.65 ID:nwLB/UvT.net
数年前までパナソニックのシールドタイプA19L使ってたけど、生産中止なのかな
どこにも無い

468 :774RR:2018/10/25(木) 20:36:01.08 ID:mqDnc5rq.net
>>465
https://blogs.yahoo.co.jp/tonoshibue/14621174.html

469 :774RR:2018/10/26(金) 08:40:42.79 ID:aUFC8EGB.net
>>468
この情報に沿って作業したのに1日に1時間位ズレるんです。調整箇所があるのかどうか?

470 :774RR:2018/10/26(金) 18:17:43.33 ID:oRACBo7B.net
速度計の照明切れた
ああっ面倒くさい

471 :774RR:2018/10/26(金) 20:35:30.97 ID:rRIkONfn.net
俺のR80 夜だとメーターは何も見えない
車検は大丈夫なのかな? 車検は何をチェックしているのか心配

472 :774RR:2018/10/26(金) 20:38:22.31 ID:oRACBo7B.net
トリップメーター見えんと給油のタイミングが取りづらい
その他のメーターはどうでも良いちゃどうでもいいけどw

473 :774RR:2018/10/29(月) 10:24:28.30 ID:c2LAHM86.net
メーター球はLEDに変えたほうが得策
散光性の無極のやつが安く売ってるし明るい

474 :774RR:2018/10/29(月) 16:21:55.63 ID:MomwkYOC.net
速度計の照明切れを機にメーター類を全部LEDに変えてやった
暗くなったら明るさを体感してみよう

475 :774RR:2018/10/31(水) 19:31:03.74 ID:Rnn9WNBk.net
近眼で老眼になった
近眼のメガネ掛けなければ駄目なんだけど、メーターがぼやけて良く見えなくなったわ

476 :774RR:2018/10/31(水) 22:29:22.81 ID:FIchTo2S.net
中古の社外サイドスタンド貰ったから着けたら

「止まるの面倒くさいから走り続ける病」が治りました!

477 :774RR:2018/11/01(木) 15:11:56.06 ID:i8eTaguI.net
>>476
あのムダに長い奴かな?便利だけどかっこわるい、付けてるけど

478 :774RR:2018/11/01(木) 20:32:53.69 ID:aPSE2lzT.net
>>475

俺も近眼老眼だがそれはメガネの度がキツすぎだと思うぞ
と言って弱くした場合少し暗くなると遠くが見にくかったりする

479 :774RR:2018/11/01(木) 20:54:46.09 ID:iEktNtXX.net
私感ですがサイドスタンドはR100GSとR100R(mysticは除く)以外はビジュアル的に美しくないわ〜
モノレバーや2本サスですら……
言わずもがな社外品なんて……

480 :774RR:2018/11/01(木) 21:52:28.88 ID:iCmD3y+f.net
ビジュアル的な事ならオーナーが気にしないなら何の問題も無いわな

481 :774RR:2018/11/03(土) 14:09:26.44 ID:s+6RGKp2.net
>>476
純正サイドスタンドは簡単に自動収納キャンセルできるのに、なんで社外品にするの?貰い物だとしても社外品はたいてい不恰好だし。

482 :774RR:2018/11/03(土) 14:51:05.99 ID:V96lU8EH.net
そうやって人のやることにケチばかりつけてるからお前さんは嫌われるんだよ

483 :774RR:2018/11/03(土) 15:50:22.73 ID:cBprs9Vl.net
>>482
素朴な疑問なんだよ。ケチつけてる訳じゃないよ。

484 :774RR:2018/11/03(土) 15:52:07.75 ID:fjfXkPM9.net
純正は強度が足りない

485 :774RR:2018/11/03(土) 18:33:11.70 ID:2Kk0pefD.net
>>483
個人的にはノーマルは使いづらいんだよな、足が短い人種だとねw

486 :774RR:2018/11/03(土) 21:08:22.65 ID:0v8rn0Bs.net
>>484
確かにフェリーでサイドスタンド&紐固定の時は強度が不安になったね。
>>485
自動跳ね上げキャンセルしたら短足でもOKかと思ってたw

487 :774RR:2018/11/04(日) 05:49:50.84 ID:ZBBvfg/e.net
俺も素朴な質問させて下さい、アナログタイプのスピードメーターはどうして50メモリのところだけ赤いんですか?

488 :774RR:2018/11/04(日) 07:03:25.57 ID:E6HS3txb.net
>>487
そんなもんググれよ。
ドイツ車は車もそうなってんじゃないか?

489 :774RR:2018/11/04(日) 07:41:06.08 ID:uCtkz/z4.net
予想通りの品のない回答

490 :774RR:2018/11/04(日) 10:12:52.07 ID:BqRql6Pb.net
エルフモトラッドって店どうなったの???

491 :774RR:2018/11/04(日) 10:53:27.80 ID:XcrKoJTW.net
>>487
ドイツ郊外の推奨速度

492 :774RR:2018/11/04(日) 20:16:23.31 ID:Nc0CsfU3.net
R80乗りです、そろそろバイクの冬眠時期ですがバッテリーの載せ降ろしが大変です。
純正バッテリーだとフレームに干渉するのです。
純正バッテリー: L180 * W120 * H165、25AH これより幅の小さいバテリーで
お勧めが有ればお教えください。純正が4年経過で交換時期なのです。

493 :492:2018/11/04(日) 20:22:09.83 ID:Nc0CsfU3.net
>純正バッテリー: L180 * W120 * H165、25AH これより幅の小さいバテリーで
失礼しました、幅(W)ではなく長さ(L)が180を切る製品です。

494 :774RR:2018/11/04(日) 20:26:39.10 ID:Vnp5XdiW.net
小さければ容量が少ない訳で、例えば20Aでも問題無い運用をしているなら単に小型の物を選べば良いのでは?
ちなみにR80でウエスコの30Aだけど、脱着に苦労は無いよ。重いけど。

495 :774RR:2018/11/05(月) 10:36:26.56 ID:U0cUWehb.net
パナのカルシウムバッテリー積んでるわ

496 :774RR:2018/11/05(月) 14:47:08.48 ID:4dEuxv8x.net
>>490
今年の2月頃?一部ボヤで活動停止中かな
ibuki kohakuでYouTube検索したら、ワン公は出でくる。焼けたガレージが再建中の映像もあり

497 :774RR:2018/11/05(月) 16:45:19.96 ID:3YOrnnv1.net
>>496
在庫車両は焼けたのかなぁ??

498 :492:2018/11/06(火) 12:05:41.35 ID:bbJf85T7.net
>>494 495  情報有難う
(1) Daytona Dyt53030 : L178 * W123 * H166、28AH
(2) Pro Select Battery PSB178:L178 * W123 * H166、28AH
(3) Westoco M56-12V30 : L165 * W124 * H175、30AH
辺りで考えてみます。Westoco は高さ的に、工具箱に干渉しそうでうが。。。

499 :774RR:2018/11/08(木) 23:45:26.84 ID:54wSMXH5.net
メーカー不明の貰いモンLEDヘットライトをRIZING2に変えたら
夜間走行がスゲー楽になった
もっと早く変えれば良かった

500 :774RR:2018/11/11(日) 00:28:02.41 ID:Gxl0wnKW.net
神田川慕情はやってるのかね?
HPが全く更新され無いが

501 :774RR:2018/11/14(水) 13:58:21.73 ID:fLMnK8yU.net
モノサス100RSだけどリアに130/80-18履けますかね?くれるって人が居るんだけど

502 :774RR:2018/11/15(木) 01:36:57.22 ID:6rOUba1S.net
薄っすらとした記憶では昔に履いた事がある気がする
記憶が薄いって事は特にトラブルもなかったって事だと思う

503 :774RR:2018/11/16(金) 09:21:04.45 ID:+4WRWouG.net
あ、エンジンガードをヤフオク出すの忘れてた、需要まだある?

504 :774RR:2018/11/16(金) 11:11:07.57 ID:QovK0g71.net
>>503
gsの?

505 :774RR:2018/11/20(火) 12:53:35.43 ID:qFMQwXsV.net
Fフォークのシールが抜けたんで交換したんだけど
ついでに全バラして掃除しようと思ったけどトップブリッジのでかいナットがびくともしない
諦めて下からシールだけ交換したけど
みんなどうやって緩めてるん?

ちなみにモノサス型です

506 :774RR:2018/11/20(火) 21:34:31.92 ID:S3m17nCF.net
インパクトか鉄パイプ

507 :774RR:2018/11/20(火) 22:05:02.52 ID:K9KX4slP.net
長いスピンハンドルで一撃さ。

508 :774RR:2018/11/20(火) 22:56:38.88 ID:EO4pwHIN.net
r100rに乗るものです
充電電圧が低くて、ヘッドライト消してても13.8Vとかが最高なんだけどこんなもん?

509 :774RR:2018/11/20(火) 23:46:22.48 ID:qFMQwXsV.net
505です

やはり力技ですか
もうちょっと力入れやすい工具を用意します

510 :774RR:2018/11/21(水) 10:04:22.87 ID:WvTt8jSt.net
>>508
無点灯で通常走行中なら,そんなもんでは?
アイドリングだとあっという間に12V以下

511 :774RR:2018/11/21(水) 21:43:43.19 ID:pqtVc3wG.net
>>505
アウターチューブ外してシールの交換できるでしょ、下から

512 :774RR:2018/11/21(水) 21:45:24.26 ID:pqtVc3wG.net
>>508
14V超えなければ充電系かバッテリーが逝ってる証拠

513 :774RR:2018/11/21(水) 23:09:30.02 ID:JaClOlFw.net
旧車だから多少低いのはーと思ってたけどやっぱり低いって意見もあるよね
謎に一度バッテリー上がって、補充電して2日後に乗ろうとしたら上がってた
バッテリーの問題ならいいなぁ

514 :774RR:2018/11/21(水) 23:41:43.78 ID:BjB3UUoX.net
最近OHVに乗り出した者です。

既に四半世紀を越えようとするバイクですが、こちらの諸先輩方は重〜軽整備等はどちらのショップへメンテをお願いしていますか?
周りのOHV乗りの方からはディーラーでもきちんと整備の出来るお店は乏しいらしく、非ディーラーのOHV専門店にお願いしているとの事です。
当方、東京住まいの身ですので近圏にOHVに明るいお店を教えて下さいますと誠に幸いと存じます。
諸先輩方のご教示何卒よろしくお願い申し上げます。

515 :774RR:2018/11/22(木) 07:00:15.56 ID:IlaUxGLi.net
ノーマルレギュレータならそんなもんじゃないの?
400W化して可変式に変えてからはヘッドライトや電熱ジャケットを付けても14.2Vくらいにしてるけど

516 :774RR:2018/11/22(木) 09:07:44.05 ID:UXVKUbEO.net
>>514
東京なら幾らでもあるでしょ
自分は地方なので、通ってる店はスズキの軽自動車販売店兼バイク屋、昔の2輪も4輪もどっちもやりますって店
それでも店から80km離れてるw
この店は、純正主義じゃなくて走れるようにするには何でもする店、時々サイドカーも入ってくる
動かないから何とかしてくれは受けてくれるけど、綺麗にレストアしてくれって言うと断られる

517 :774RR:2018/11/22(木) 20:53:23.10 ID:MOQLSfH9.net
上記に同意、2v-OHVの購入はモトラッドだったが、今は近所のバイク屋さんでお願い
昔からの個人商店で、親父は還暦過ぎのドカ乗り。自分でBM等色々乗っていたそうです。
キャブ車等は今時の寺より信頼が置ける気がする。

518 :774RR:2018/11/22(木) 23:37:19.52 ID:BTfT8Doy.net
昭島市拝島町のエスエスさん、ずっと空冷ドカも、2Vも世話になってます。
リーズナブルな価格設定。

519 :774RR:2018/11/22(木) 23:42:45.69 ID:XPy7zs1Q.net
>>516-517

514です。
諸先輩方の貴重なご意見 誠にありがとうございました。
これからは経験を重ねて自分の目を肥やしていけたらと思います。

520 :774RR:2018/11/23(金) 00:59:02.20 ID:VOe5yfz1.net
>>513
カルシウムバッテリーオススメ

521 :774RR:2018/11/23(金) 01:00:32.04 ID:VOe5yfz1.net
>>514
ディーラーなら福田かな
他は個人店しかないよ

522 :774RR:2018/11/26(月) 20:30:33.18 ID:YCwK5FH6.net
ダブルサス用パニアステー(ロ型)をR90Sに導入したのだが
左側は、左下ボルト、後部テールランプ部分固定、左上はサスのボルト余りに合致
右側ですが、右上のサスのボルトに余りが無く上手く固定(合致)出来ていない
それでも、右側ステーにガタ付きは無いのだが一抹の不安有り。
右ステー上部の固定方法を教えて下さい。

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200