2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

458 :774RR:2018/10/24(水) 21:28:10.68 ID:Q1ReTrTI.net
IGトリガーも復活(しかも新設計でw)したし、他に心配なパーツある?
俺が心配してるのはリアハブくらい

459 :774RR:2018/10/24(水) 21:29:16.35 ID:eLh/PCF3.net
>>458
R100GSPD乗りとしては前後ホイールかな
組めるとこ知ってるけど

460 :774RR:2018/10/24(水) 21:42:35.17 ID:Q1ReTrTI.net
>>459
R100R乗りだけど、やっぱりそこだよね
ちなみに俺もホイール組めるところ知ってるw

461 :774RR:2018/10/24(水) 21:47:22.74 ID:Tx/5MjAg.net
あのスポークはそんなに難しのか?
何年か前に仲間が自分で組んでて面倒くせーって言ってたけど

462 :774RR:2018/10/24(水) 22:14:24.78 ID:MbCtFjsk.net
リアがオフセットされてるから難しいと九州のオッさんから聞いた

463 :774RR:2018/10/24(水) 22:30:57.10 ID:Tx/5MjAg.net
オフセットされてたらたしかに面倒くさいかも

464 :774RR:2018/10/24(水) 23:57:02.64 ID:mb7VcNRR.net
>>459
リヤサスを社外にしてたらスイングアームの垂れ角。

465 :774RR:2018/10/25(木) 10:04:14.01 ID:/Wl1LI/5.net
アナログ時計故障でコンデンサ交換したら進みが早過ぎwコンデンサの選択間違えたのか?

466 :774RR:2018/10/25(木) 14:00:25.24 ID:Nl7JhQ90.net
>>464
は?
なんで俺にレス?

467 :774RR:2018/10/25(木) 14:45:00.65 ID:nwLB/UvT.net
数年前までパナソニックのシールドタイプA19L使ってたけど、生産中止なのかな
どこにも無い

468 :774RR:2018/10/25(木) 20:36:01.08 ID:mqDnc5rq.net
>>465
https://blogs.yahoo.co.jp/tonoshibue/14621174.html

469 :774RR:2018/10/26(金) 08:40:42.79 ID:aUFC8EGB.net
>>468
この情報に沿って作業したのに1日に1時間位ズレるんです。調整箇所があるのかどうか?

470 :774RR:2018/10/26(金) 18:17:43.33 ID:oRACBo7B.net
速度計の照明切れた
ああっ面倒くさい

471 :774RR:2018/10/26(金) 20:35:30.97 ID:rRIkONfn.net
俺のR80 夜だとメーターは何も見えない
車検は大丈夫なのかな? 車検は何をチェックしているのか心配

472 :774RR:2018/10/26(金) 20:38:22.31 ID:oRACBo7B.net
トリップメーター見えんと給油のタイミングが取りづらい
その他のメーターはどうでも良いちゃどうでもいいけどw

473 :774RR:2018/10/29(月) 10:24:28.30 ID:c2LAHM86.net
メーター球はLEDに変えたほうが得策
散光性の無極のやつが安く売ってるし明るい

474 :774RR:2018/10/29(月) 16:21:55.63 ID:MomwkYOC.net
速度計の照明切れを機にメーター類を全部LEDに変えてやった
暗くなったら明るさを体感してみよう

475 :774RR:2018/10/31(水) 19:31:03.74 ID:Rnn9WNBk.net
近眼で老眼になった
近眼のメガネ掛けなければ駄目なんだけど、メーターがぼやけて良く見えなくなったわ

476 :774RR:2018/10/31(水) 22:29:22.81 ID:FIchTo2S.net
中古の社外サイドスタンド貰ったから着けたら

「止まるの面倒くさいから走り続ける病」が治りました!

477 :774RR:2018/11/01(木) 15:11:56.06 ID:i8eTaguI.net
>>476
あのムダに長い奴かな?便利だけどかっこわるい、付けてるけど

478 :774RR:2018/11/01(木) 20:32:53.69 ID:aPSE2lzT.net
>>475

俺も近眼老眼だがそれはメガネの度がキツすぎだと思うぞ
と言って弱くした場合少し暗くなると遠くが見にくかったりする

479 :774RR:2018/11/01(木) 20:54:46.09 ID:iEktNtXX.net
私感ですがサイドスタンドはR100GSとR100R(mysticは除く)以外はビジュアル的に美しくないわ〜
モノレバーや2本サスですら……
言わずもがな社外品なんて……

480 :774RR:2018/11/01(木) 21:52:28.88 ID:iCmD3y+f.net
ビジュアル的な事ならオーナーが気にしないなら何の問題も無いわな

481 :774RR:2018/11/03(土) 14:09:26.44 ID:s+6RGKp2.net
>>476
純正サイドスタンドは簡単に自動収納キャンセルできるのに、なんで社外品にするの?貰い物だとしても社外品はたいてい不恰好だし。

482 :774RR:2018/11/03(土) 14:51:05.99 ID:V96lU8EH.net
そうやって人のやることにケチばかりつけてるからお前さんは嫌われるんだよ

483 :774RR:2018/11/03(土) 15:50:22.73 ID:cBprs9Vl.net
>>482
素朴な疑問なんだよ。ケチつけてる訳じゃないよ。

484 :774RR:2018/11/03(土) 15:52:07.75 ID:fjfXkPM9.net
純正は強度が足りない

485 :774RR:2018/11/03(土) 18:33:11.70 ID:2Kk0pefD.net
>>483
個人的にはノーマルは使いづらいんだよな、足が短い人種だとねw

486 :774RR:2018/11/03(土) 21:08:22.65 ID:0v8rn0Bs.net
>>484
確かにフェリーでサイドスタンド&紐固定の時は強度が不安になったね。
>>485
自動跳ね上げキャンセルしたら短足でもOKかと思ってたw

487 :774RR:2018/11/04(日) 05:49:50.84 ID:ZBBvfg/e.net
俺も素朴な質問させて下さい、アナログタイプのスピードメーターはどうして50メモリのところだけ赤いんですか?

488 :774RR:2018/11/04(日) 07:03:25.57 ID:E6HS3txb.net
>>487
そんなもんググれよ。
ドイツ車は車もそうなってんじゃないか?

489 :774RR:2018/11/04(日) 07:41:06.08 ID:uCtkz/z4.net
予想通りの品のない回答

490 :774RR:2018/11/04(日) 10:12:52.07 ID:BqRql6Pb.net
エルフモトラッドって店どうなったの???

491 :774RR:2018/11/04(日) 10:53:27.80 ID:XcrKoJTW.net
>>487
ドイツ郊外の推奨速度

492 :774RR:2018/11/04(日) 20:16:23.31 ID:Nc0CsfU3.net
R80乗りです、そろそろバイクの冬眠時期ですがバッテリーの載せ降ろしが大変です。
純正バッテリーだとフレームに干渉するのです。
純正バッテリー: L180 * W120 * H165、25AH これより幅の小さいバテリーで
お勧めが有ればお教えください。純正が4年経過で交換時期なのです。

493 :492:2018/11/04(日) 20:22:09.83 ID:Nc0CsfU3.net
>純正バッテリー: L180 * W120 * H165、25AH これより幅の小さいバテリーで
失礼しました、幅(W)ではなく長さ(L)が180を切る製品です。

494 :774RR:2018/11/04(日) 20:26:39.10 ID:Vnp5XdiW.net
小さければ容量が少ない訳で、例えば20Aでも問題無い運用をしているなら単に小型の物を選べば良いのでは?
ちなみにR80でウエスコの30Aだけど、脱着に苦労は無いよ。重いけど。

495 :774RR:2018/11/05(月) 10:36:26.56 ID:U0cUWehb.net
パナのカルシウムバッテリー積んでるわ

496 :774RR:2018/11/05(月) 14:47:08.48 ID:4dEuxv8x.net
>>490
今年の2月頃?一部ボヤで活動停止中かな
ibuki kohakuでYouTube検索したら、ワン公は出でくる。焼けたガレージが再建中の映像もあり

497 :774RR:2018/11/05(月) 16:45:19.96 ID:3YOrnnv1.net
>>496
在庫車両は焼けたのかなぁ??

498 :492:2018/11/06(火) 12:05:41.35 ID:bbJf85T7.net
>>494 495  情報有難う
(1) Daytona Dyt53030 : L178 * W123 * H166、28AH
(2) Pro Select Battery PSB178:L178 * W123 * H166、28AH
(3) Westoco M56-12V30 : L165 * W124 * H175、30AH
辺りで考えてみます。Westoco は高さ的に、工具箱に干渉しそうでうが。。。

499 :774RR:2018/11/08(木) 23:45:26.84 ID:54wSMXH5.net
メーカー不明の貰いモンLEDヘットライトをRIZING2に変えたら
夜間走行がスゲー楽になった
もっと早く変えれば良かった

500 :774RR:2018/11/11(日) 00:28:02.41 ID:Gxl0wnKW.net
神田川慕情はやってるのかね?
HPが全く更新され無いが

501 :774RR:2018/11/14(水) 13:58:21.73 ID:fLMnK8yU.net
モノサス100RSだけどリアに130/80-18履けますかね?くれるって人が居るんだけど

502 :774RR:2018/11/15(木) 01:36:57.22 ID:6rOUba1S.net
薄っすらとした記憶では昔に履いた事がある気がする
記憶が薄いって事は特にトラブルもなかったって事だと思う

503 :774RR:2018/11/16(金) 09:21:04.45 ID:+4WRWouG.net
あ、エンジンガードをヤフオク出すの忘れてた、需要まだある?

504 :774RR:2018/11/16(金) 11:11:07.57 ID:QovK0g71.net
>>503
gsの?

505 :774RR:2018/11/20(火) 12:53:35.43 ID:qFMQwXsV.net
Fフォークのシールが抜けたんで交換したんだけど
ついでに全バラして掃除しようと思ったけどトップブリッジのでかいナットがびくともしない
諦めて下からシールだけ交換したけど
みんなどうやって緩めてるん?

ちなみにモノサス型です

506 :774RR:2018/11/20(火) 21:34:31.92 ID:S3m17nCF.net
インパクトか鉄パイプ

507 :774RR:2018/11/20(火) 22:05:02.52 ID:K9KX4slP.net
長いスピンハンドルで一撃さ。

508 :774RR:2018/11/20(火) 22:56:38.88 ID:EO4pwHIN.net
r100rに乗るものです
充電電圧が低くて、ヘッドライト消してても13.8Vとかが最高なんだけどこんなもん?

509 :774RR:2018/11/20(火) 23:46:22.48 ID:qFMQwXsV.net
505です

やはり力技ですか
もうちょっと力入れやすい工具を用意します

510 :774RR:2018/11/21(水) 10:04:22.87 ID:WvTt8jSt.net
>>508
無点灯で通常走行中なら,そんなもんでは?
アイドリングだとあっという間に12V以下

511 :774RR:2018/11/21(水) 21:43:43.19 ID:pqtVc3wG.net
>>505
アウターチューブ外してシールの交換できるでしょ、下から

512 :774RR:2018/11/21(水) 21:45:24.26 ID:pqtVc3wG.net
>>508
14V超えなければ充電系かバッテリーが逝ってる証拠

513 :774RR:2018/11/21(水) 23:09:30.02 ID:JaClOlFw.net
旧車だから多少低いのはーと思ってたけどやっぱり低いって意見もあるよね
謎に一度バッテリー上がって、補充電して2日後に乗ろうとしたら上がってた
バッテリーの問題ならいいなぁ

514 :774RR:2018/11/21(水) 23:41:43.78 ID:BjB3UUoX.net
最近OHVに乗り出した者です。

既に四半世紀を越えようとするバイクですが、こちらの諸先輩方は重〜軽整備等はどちらのショップへメンテをお願いしていますか?
周りのOHV乗りの方からはディーラーでもきちんと整備の出来るお店は乏しいらしく、非ディーラーのOHV専門店にお願いしているとの事です。
当方、東京住まいの身ですので近圏にOHVに明るいお店を教えて下さいますと誠に幸いと存じます。
諸先輩方のご教示何卒よろしくお願い申し上げます。

515 :774RR:2018/11/22(木) 07:00:15.56 ID:IlaUxGLi.net
ノーマルレギュレータならそんなもんじゃないの?
400W化して可変式に変えてからはヘッドライトや電熱ジャケットを付けても14.2Vくらいにしてるけど

516 :774RR:2018/11/22(木) 09:07:44.05 ID:UXVKUbEO.net
>>514
東京なら幾らでもあるでしょ
自分は地方なので、通ってる店はスズキの軽自動車販売店兼バイク屋、昔の2輪も4輪もどっちもやりますって店
それでも店から80km離れてるw
この店は、純正主義じゃなくて走れるようにするには何でもする店、時々サイドカーも入ってくる
動かないから何とかしてくれは受けてくれるけど、綺麗にレストアしてくれって言うと断られる

517 :774RR:2018/11/22(木) 20:53:23.10 ID:MOQLSfH9.net
上記に同意、2v-OHVの購入はモトラッドだったが、今は近所のバイク屋さんでお願い
昔からの個人商店で、親父は還暦過ぎのドカ乗り。自分でBM等色々乗っていたそうです。
キャブ車等は今時の寺より信頼が置ける気がする。

518 :774RR:2018/11/22(木) 23:37:19.52 ID:BTfT8Doy.net
昭島市拝島町のエスエスさん、ずっと空冷ドカも、2Vも世話になってます。
リーズナブルな価格設定。

519 :774RR:2018/11/22(木) 23:42:45.69 ID:XPy7zs1Q.net
>>516-517

514です。
諸先輩方の貴重なご意見 誠にありがとうございました。
これからは経験を重ねて自分の目を肥やしていけたらと思います。

520 :774RR:2018/11/23(金) 00:59:02.20 ID:VOe5yfz1.net
>>513
カルシウムバッテリーオススメ

521 :774RR:2018/11/23(金) 01:00:32.04 ID:VOe5yfz1.net
>>514
ディーラーなら福田かな
他は個人店しかないよ

522 :774RR:2018/11/26(月) 20:30:33.18 ID:YCwK5FH6.net
ダブルサス用パニアステー(ロ型)をR90Sに導入したのだが
左側は、左下ボルト、後部テールランプ部分固定、左上はサスのボルト余りに合致
右側ですが、右上のサスのボルトに余りが無く上手く固定(合致)出来ていない
それでも、右側ステーにガタ付きは無いのだが一抹の不安有り。
右ステー上部の固定方法を教えて下さい。

523 :774RR:2018/11/28(水) 04:19:32.06 ID:lzpPW5mG.net
>>514
ボクサーハウス
ガレージフラット

524 :774RR:2018/11/28(水) 16:55:18.31 ID:kME+0TfV.net
>>514
さいたま市のアーバンシュポルト

525 :774RR:2018/11/29(木) 16:25:13.17 ID:BuVb3gF6.net
大森のフラット無くなってたのか
今ごろ知ったわ

526 :774RR:2018/12/06(木) 23:14:03.60 ID:7p8aqHwZ.net
>>523
JOKERな二店舗……

527 :774RR:2018/12/07(金) 00:46:57.97 ID:gJHjtj3j.net
ならばAMSフジイ

528 :774RR:2018/12/07(金) 06:06:18.17 ID:gb0IvUwV.net
>>514
モギーモータース(横浜)
クリメカ(埼玉)

モギーは個人店だと普通嫌がられる部品売りも快く応じてくれるから自分みたいなセルフメン派にはホントにありがたい。店主も面倒見良くていい方ですよ。

529 :774RR:2018/12/08(土) 01:29:33.04 ID:tad5lfI9.net
東京の方の個人店は部品売りを嫌がるんか?

530 :774RR:2018/12/08(土) 03:24:10.39 ID:YQ5X14IC.net
キャブの部品買いたくて問い合わせたら某クサーハウスで断られたよ。

工賃取れないからね、触ってナンボの2Vみたいなのは嫌がるのがフツーでは。

531 :774RR:2018/12/08(土) 08:16:38.88 ID:BBN7S8ON.net
東京の人(店)は結構ケチ臭い(ことを言うのが多い)。

532 :774RR:2018/12/08(土) 10:23:49.68 ID:mpLCF7TY.net
某ハウスは色々とな

533 :774RR:2018/12/09(日) 16:32:02.35 ID:hYtPeepL.net
え、部品って通販で買うもんだと思ってた

534 :774RR:2018/12/09(日) 16:46:33.08 ID:LZBEKsUG.net
部品売りを断られた事はないなー
東京だとそういう店もあるんだ

535 :774RR:2018/12/09(日) 18:12:07.06 ID:773LKEzY.net
>>532
kwsk

536 :528:2018/12/09(日) 18:43:51.36 ID:4a2TLdXy.net
>>533

オレも基本モトビンから買ってるけど、明日からロングツーリングって時にオーバーフロー止まらんくなって急ぎでフロートバルブ買いたかったんよ。

んで、某クサーで電話問い合わせ瞬殺されて→モギーで売ってもろた。

537 :774RR:2018/12/09(日) 22:11:34.18 ID:67NQbWfR.net
>>536
そのお店屋さんも基本英国からパーツ仕入れているから、それに利ザヤを乗せてお客様へ売るのも悪いから良心で断ってるの(笑)

538 :774RR:2018/12/09(日) 22:49:48.35 ID:4S7uClrb.net
某クサーハウスは色々とな…

539 :774RR:2018/12/10(月) 00:05:45.61 ID:VEDfyFBA.net
>>535
悪くはないが人選ぶ

540 :774RR:2018/12/10(月) 08:17:01.81 ID:ifRIXgOS.net
某クサーのオッチャン、こちらは通勤で100GS乗っててオッチャンは車検に持ってくバイクかな?いろんな2Vに乗ってるけど格好はいつも同じサロペットだから店の人間とわかる。朝の鮫洲でちょいちょいすれ違うから手ぇ上げたら会釈してくれた。ただそれだけの付き合い 笑

541 :774RR:2018/12/10(月) 08:28:01.85 ID:Mh7lm7pB.net
検査場ではなく、実走テストだと信じたい

542 :774RR:2018/12/10(月) 22:14:26.20 ID:/AXjnCji.net
車検場への持ち込みで客車に乗って行く未認証工場のバイク屋さんて……

543 :774RR:2018/12/10(月) 22:26:29.41 ID:hMa8NISQ.net
>>542
そんなバイク屋は山程あるぞ
というかそういうバイク屋が圧倒的に多い

四輪でも珍しくともなんともない

544 :774RR:2018/12/10(月) 23:43:26.60 ID:AyWoZVZW.net
でもコンプライアンス的にはoutぢゃね?
赤男爵のカタナみたいな例もあるし……
関東住みではないけど、先にある通り某クサーハウスって店やっぱ色々あんだ。

545 :774RR:2018/12/10(月) 23:52:55.39 ID:hMa8NISQ.net
>>コンプライアンス的にはoutぢゃね

何処らへんに?

と言うか赤男爵はむしろ自走では行かないけどね
一度に数台持ってくしトラック積みがほとんどだけど
例の刀は車検場の中での出来事だし

それにあれはオーナーがネットにあげてワーワー騒いだから話題になっただけで
似たようなトラブルも二輪四輪ともにさほど珍しくない

546 :774RR:2018/12/11(火) 02:59:56.27 ID:TxcEpH44.net
むしろ職人に乗ってもらって状態を確認してもらえるいい機会

547 :774RR:2018/12/12(水) 07:42:11.70 ID:/mVHM3Mm.net
>>535
jyoorennが常駐してる。
親父は手より口の方がよく動く。

548 :774RR:2018/12/12(水) 08:26:33.81 ID:expZPWgi.net
ジョー・レン

549 :774RR:2018/12/12(水) 13:30:09.29 ID:GKOVNSxi.net
常連うざいよね

550 :774RR:2018/12/12(水) 22:32:50.13 ID:Nk8VIIHe.net
常連 = 出家信者
一見 = 在家信者
まるで昔の宗教…(笑)

551 :774RR:2018/12/14(金) 13:46:53.20 ID:VnfaSTJB.net
モギーは今もやってるの?

552 :774RR:2018/12/14(金) 21:22:31.47 ID:KlZXy1z4.net
>>551

やってるよ。
ブログが更新されてないのは忙しすぎて書くヒマないからって言ってた

553 :774RR:2018/12/15(土) 00:25:43.78 ID:V82aTLWb.net
商売が軌道に乗って結構じゃないか

554 :774RR:2018/12/17(月) 09:45:38.67 ID:3U3j2UaG.net
>>552
そうなのね
今週行ってみる
サンキュー

555 :774RR:2018/12/18(火) 09:19:22.99 ID:HNqhVTCr.net
数年前から疑問に思ってるんだが
ショップが海外、主に英国から仕入れて消費税のっけて売るって脱税?
通販やると3〜4回に1回位、消費税の申告書が付いてくるけどすずめの涙だし、他は無かった

556 :774RR:2018/12/18(火) 09:43:39.21 ID:8HdrcOPD.net
無問題。

557 :774RR:2018/12/18(火) 16:48:40.11 ID:HNqhVTCr.net
>>556
そうなんだ、取引先が脱税で摘発されたんだよ
まあ、手口は汚いけど
スレ違いスマン

558 :774RR:2018/12/25(火) 19:08:13.12 ID:rE0VvlWF.net
燃料コックからガソリン滲んできた
年内に部品調達できるかな

559 :774RR:2018/12/25(火) 19:15:38.17 ID:kWYoh67O.net
アキラメロン

560 :774RR:2018/12/25(火) 19:25:22.94 ID:rE0VvlWF.net
とりあえず携行缶にガソリンを移し替えた

561 :774RR:2018/12/27(木) 15:22:16.92 ID:rvZ+1p7j.net
何とか部品調達出来ましたよ
今夜なおす

562 :774RR:2018/12/27(木) 17:21:49.57 ID:Mr3AIJQt.net
いじり乞わさないようにね

563 :774RR:2018/12/27(木) 19:37:35.96 ID:gmgMOelg.net
燃料コック組み立てイライラするよね

564 :774RR:2018/12/27(木) 19:44:31.69 ID:ZUmuS5ls.net
修理終わった
指痛いw
ちょっぱやで部品送ってくれて感謝!

565 :774RR:2019/01/01(火) 22:18:52.13 ID:V/cQJcrE.net
アケオメ!
今年も 2バルブでブンブブブーン!!

566 :774RR:2019/01/05(土) 00:11:23.00 ID:TalWi98s.net
おめおめ

567 :774RR:2019/01/06(日) 08:01:37.03 ID:wkb5T3Cm.net
去年は知り合いが二人亡くなった
バイク自体は処分したらしいけど、パーツ類を引き取って欲しいって言われて貰った
他の仲間からハゲタカって呼ばれてる

568 :774RR:2019/01/06(日) 08:38:25.00 ID:mAbZVf58.net
その仲間とやらとは縁を切った方が良いのでは?人間性に問題がありそう。

569 :774RR:2019/01/07(月) 09:13:37.60 ID:ew9YTjxd.net
死人から取得して独り占めする=ハゲタカ
死人から取得して仲間に配る=神
死人から取得して韓国で土下座する=鳩

570 :774RR:2019/01/08(火) 05:23:44.42 ID:zEY/z9/s.net
普通に形見分けでしょ。
この歳になると増えてくる。

AさんからBさんへの形見分けがBさんも亡くなって俺に回ってくるなんてのもある。仲間内でも「一番長生きした奴が総取りだな!」なんて冗談言ってる。

571 :774RR:2019/01/08(火) 12:04:10.83 ID:77Tpnagk.net
2chでこの歳になるとって…皆さんおいくつですか!?

わたし、41です

572 :774RR:2019/01/08(火) 14:14:19.58 ID:jmsPP8b/.net
64

573 :774RR:2019/01/08(火) 15:48:47.44 ID:LmIHwAyq.net
2Vに乗り始めて11年目、46歳の若造です
先輩たちのためにメッコールを買っておきました

574 :774RR:2019/01/08(火) 16:38:10.15 ID:S5IKc11M.net
今の所571が総取りw

でも乗りたい人が居なくなれば鉄くずだからねぇ。

575 :774RR:2019/01/08(火) 19:09:46.63 ID:ZhaYRHM1.net
32
OHVは何だかんだ6年くらい乗ってる

576 :774RR:2019/01/08(火) 20:26:35.93 ID:7a9yV8rw.net
>>575

26からOHVか〜

大体若い頃は速いだけとかカッコだけとかでバイク選ぶ傾向が多いけど、その歳でなぜOHVに惹かれたのかぜひ聞いてみたいものです。

自分は20からバイク乗ってるけど30後半でベンベに乗りたくなって人生で取る予定になかった大自2取りに行ったわ。
ベンベ以外興味もないのでベンベしか知らない大型二輪人生で終わると思う。

577 :774RR:2019/01/08(火) 21:31:35.99 ID:7VzxdG0N.net
27歳から去年50歳になりました。
まさか上がりバイクになろうとは…
もっと色んなバイクに乗りたかった思いもあるけど、OHVでやっぱり善かったの☆☆☆

578 :774RR:2019/01/09(水) 00:36:17.51 ID:0XlTNikn.net
二十歳の頃に特に欲しかったわけでもなく何となく乗りはじめて、22年が過ぎて去年42になった。

その間に特に他のバイクに興味がなかったわけでもなく、他のも買いつつ何となく手離さなかっただけ。

今は昔ほどの情熱もなく他のバイクを購入に至るほどに欲しくもならないので何となく乗ってる。

これだけ長い間乗っていると故障の時の修理も手慣れたものですぐ原因も分かるし、必要な部品もすぐに安く手にはいる。

他のバイクを今さら買っても、その辺を最初から調べないといけないし、面倒だからこのままこの先も何となく乗っていそう(笑)

579 :774RR:2019/01/09(水) 07:50:46.28 ID:9T1NGtQd.net
>>576
18からSS系統600〜リッターSS乗ってて早いのだけで飽きたところにR80代車で借りたら楽しくてそのままR80増車
その後距離走る方向になって2年後R80からR100GSPDに
今に至る感じですね

580 :774RR:2019/01/09(水) 08:30:20.76 ID:Qk3eU9uX.net
今購入考えてる33です
それだけ何十年も乗っててもまだまだ乗れるってのは、今購入してもまだまだ乗れますかね

581 :774RR:2019/01/09(水) 09:46:46.37 ID:yin+WXUl.net
23の時に新車でR100GSPDを買った。
15年位乗っていなかったけど、今年は復活させる予定。

582 :774RR:2019/01/09(水) 12:27:42.48 ID:txa0UwJR.net
>>580

この手は世界中にファンがいるから純正・リプロ問わず部品は作り続けられるので乗れるでしょう。

部品の入手、整備作業など自分でやれば安上がり、店任せなら多少割高って違いだけかと。

583 :774RR:2019/01/09(水) 13:45:59.30 ID:coUkipRL.net
今の電子制御満載のBMより、かえって維持は楽だと思いますよ。海外通販やオク使えば純正部品やリプロ品もまだまだ売ってるし

しかしボクサーは本当人気あってええなあ。自分の縦Kなんてそろそろゴムや樹脂、外装関連が…

584 :774RR:2019/01/09(水) 15:10:17.17 ID:Qk3eU9uX.net
買っちゃおうかしら

585 :774RR:2019/01/09(水) 17:14:28.01 ID:9ZxFDwyX.net
27歳のときに,ZZR1100からR100RSに乗り換えて,そのままで54歳になった
特に不満もないし,乗り換えたくなるモノも出てこないので,たぶんこのままなんだろう

586 :774RR:2019/01/09(水) 18:38:48.74 ID:FQIhjFAo.net
もう少しで古希(満69歳)、4月にR80の車検だが此れが最後の車検かも?
その後は、サイドカーに移行する予定。

587 :774RR:2019/01/09(水) 22:12:57.45 ID:6BQWD4wk.net
ウラルかな
空冷OHV ボクサーで2019モデルが購入できるのが良いと思う。

588 :774RR:2019/01/10(木) 06:53:18.10 ID:PtWpBISW.net
ウラルかぁ

勝手なイメージで100万しないくらいと思ってたけどHP見てきたらけっこうお高いのね!

2WDってのは面白そうだしこれでキャンプ行ったら楽しそうだなぁ

新車好きな人はウラル、ベンベ好きな人はちょいボロサイドカー買って機関電装フルリペアしても同じ予算くらいになるんじゃ?
後はお好みでかね

589 :774RR:2019/01/10(木) 15:36:03.49 ID:Z6kWXCIr.net
赤ランプ点いてる時って、どうして充電しないのかね?
発電量少ないから?

590 :774RR:2019/01/10(木) 19:01:20.57 ID:RnMdmDfp.net
理屈をバイク屋に教えてもらったけど忘れたw
とりあえずこの電球だけはLEDに替えてはダメ

591 :774RR:2019/01/10(木) 21:05:08.28 ID:xR2iUiYN.net
毎日通勤でガシガシ使ってるけど暖機ってしなくていいのかなと思いながら半年くらい経つ
機械って案外頑丈なんかな

592 :774RR:2019/01/10(木) 21:20:41.95 ID:PtWpBISW.net
>>591

エンジン始動して即全開とかじゃなけりゃ大丈夫でしょ。毎日乗ってるならなおさら

始動してから1000回転前後でトロトロ〜って何分もアイドリングさせるやつ、これがエンジンにとって良くない。

始動したら10秒くらい2000回転付近をキープ、それから2000〜3000回転の間を5回くらいレーシング、これで終了。
走り始めたらミッションオイルが暖まって軽く入るようになるまでは3000回転以下で大人しく走る。

自分はこんなやり方で乗ってる

593 :774RR:2019/01/10(木) 22:54:25.33 ID:Gcrlx1kR.net
リングは鉄、シリンダーはアルミ、この素材の異なる摺動部分の熱膨張率はいかがなもんでしょうか?

594 :774RR:2019/01/10(木) 22:57:17.89 ID:EDC5Xy6g.net
人間も朝起きて直ぐに全力でなくてもダッシュしろと言われても…

595 :774RR:2019/01/11(金) 11:48:40.57 ID:/RrjeTvQ.net
夏でも冬でも,
1)燃料コックON,キーON
2)チョーク全引き
3)エンジン始動
4)アクセルをちょい開けしながらチョーク半戻し
5)ヘッドからのノイズが柔らかくなるのを耳で確認
6)時計の秒針見ながら,始動から60秒くらい,1000rpmくらいで暖気
7)ゆっくり発進
8)走行開始後にチョーク全戻し

596 :774RR:2019/01/11(金) 20:01:39.29 ID:hcDzhcyd.net
とにかくフロントフォーク短くしたいんだけどいい案ない?
純正トップブリッジだと突き出しできないっぽい

597 :774RR:2019/01/11(金) 20:02:13.42 ID:hcDzhcyd.net
フォークの中のバネ切る?

598 :774RR:2019/01/11(金) 20:46:32.41 ID:nSVorMKD.net
ローダウン希望?自分は股関節固くなってGSに跨るのが大変

599 :774RR:2019/01/11(金) 21:27:29.59 ID:hcDzhcyd.net
>>598
そう フロントだけ
社外の股関節に交換すれば?

600 :774RR:2019/01/12(土) 02:07:01.91 ID:TXxkqipX.net
社外股関節笑う

同じく一生乗ろうとしてるGS乗りだけど歳行くと取り回せなくなる以外にもそうゆう辛さが出てくるんだね…。ストレッチしとこー

601 :774RR:2019/01/13(日) 10:13:32.57 ID:VgBMIqVe.net
限定解除するときに股関節かたかったから柔らかくするためにヤンキー座り練習したな

602 :774RR:2019/01/16(水) 17:49:05.10 ID:LaxCzcG1.net
>>589
うん。少ないから。充電するに足るほど電気が出来てない。
回転があがると消える

603 :774RR:2019/01/17(木) 10:27:52.44 ID:Iq7yYnaM.net
この季節の休日の朝
1)燃料コックON,キーON
2)チョーク全引き
3)エンジン始動 ・・・・しない
4)そのうち、バッテリーあがる
5)ガレージに戻して、充電
6)昼頃気温が上昇
7)又引っ張り出して、エンジン始動
8)暖機して来週に備える
9)1に戻る

604 :774RR:2019/01/17(木) 14:42:50.60 ID:XqfC2j1U.net
リレーはいつ焼くの?

605 :774RR:2019/01/17(木) 17:40:21.27 ID:q2+DvHWa.net
充電器繋ぎっぱなし。
どしても動かしたいならブースト。

606 :774RR:2019/01/17(木) 19:23:23.22 ID:SSpIh9vn.net
3で始動できるけどね。3-4秒位でドドドドってなる。

607 :774RR:2019/01/17(木) 20:29:52.12 ID:IwKLscOR.net
エンジンの始動するしないじゃなくて、気持ち問題でしょw

608 :774RR:2019/01/18(金) 17:38:10.86 ID:TOkwYzqR.net
r100rsにr100gsのリアサスはつきますか?

609 :774RR:2019/01/18(金) 21:37:40.15 ID:3Gt7ZdMy.net
イギリスのEU離脱でモトビンにどの程度影響がでるのかな

610 :774RR:2019/01/19(土) 11:41:24.56 ID:U6wowRQu.net
>>608

パラGSのリアサスがモノサスRSに付くかってことだと思うけど、長さが全然違うよ(GSが6〜7cm長い)
付けるのは加工なりなんなりすりゃ付くだろけど。

611 :774RR:2019/01/19(土) 20:15:22.61 ID:YMBJaIAl.net
>>610
長さちがうのはいいのですモノサスgsからモノサスrsです

612 :774RR:2019/01/19(土) 21:55:25.18 ID:2M+Vue2K.net
去年の2月、火災により建物が全焼。
客から整備で預けられていたバイクが
20台以上燃えて灰になりました。
当初は、被害を弁済すると言い、
被害者を騙しておき、
水面下で破産準備をする、
悪党です。
被害者には、弁済も一切無し。
整備したと言って、代金を受け取っていながら、
何もしていなかったり、
詐欺みたいな商売をしてました。
周りでは、銭ゲバ店主の店で有名です。
金がもったいないからと、火災保険にも入ってなかったのが、
命取りになりましたわ。
客が居るとニコニコしてますが、
帰ると、とたんにその客の悪口を言い出したり、
人間的にも問題がある人達です。
私にも色々と悪どい事をしでかし、
土下座して謝まられた事が数回ありました。
騙されてボッタくられた客。
燃やされた客は皆、
泣いてます。

エルフモトラッドの近況を調べてたら、
こんなレビューが出てたんだが、
本当なのか?

613 :774RR:2019/01/19(土) 21:56:20.38 ID:VlWJXN6g.net
何故に他車種のサスを?

614 :774RR:2019/01/20(日) 15:26:48.79 ID:/tn9rZSW.net
>>613
リアの車高あげればカッコよくなるかなと思いまして

615 :774RR:2019/01/20(日) 17:35:01.12 ID:sWUQDuv9.net
[韓国 暴走族][検索]の、あれかな

616 :774RR:2019/01/20(日) 18:42:03.60 ID:/0AmmGpK.net
シャフトの角度が結構変わりそうではあるかな
ユニバーサルジョイントの動きに無理がでるような気がしなくもない

617 :774RR:2019/01/20(日) 19:30:51.01 ID:JHFJsUJZ.net
>>612
本当みたいですね〜。一度FBでも記事を見ましたね。

618 :774RR:2019/01/20(日) 20:45:27.91 ID:/tn9rZSW.net
>>616
それも考えました ジョイントの限界のデータとかってあるんですかね

619 :774RR:2019/01/21(月) 06:44:50.39 ID:LYqMTn/p.net
ユニバーサルジョイント負荷増大、アウトプットシャフトベアリング負荷増大、キャスター角減少による挙動変化(特に着信安定性悪化)

悪いこと言わないからやめとき。

620 :774RR:2019/01/21(月) 07:46:01.97 ID:EtCrr/y4.net
走り重視ならありじゃない
ただ足付き相当悪そうだな

621 :774RR:2019/01/21(月) 09:37:49.23 ID:KvNBWDoL.net
>>612
凄い立地(場所)なのね。ここへ行く特殊な理由がある店?だったのかな?
わざわざ自分から夜の繁華街の妖しいお店めがけて入って行って、ボッタクリに合いましたみたいな話?

622 :774RR:2019/01/22(火) 08:23:14.12 ID:Djr2CBW+.net
>>621

いい例えに笑った

623 :774RR:2019/02/03(日) 07:14:00.39 ID:wbUXewkB.net
>>621
地方には昔のBMW扱う店がないからな
東京では最近増えてるけど

624 :774RR:2019/02/03(日) 07:43:46.93 ID:DkJGfAaE.net
>>623
地方もあるんだけど、マニアックで敷居が高いか、本業が普通車の中古車やだったりする
看板もHPも持たないので口コミだけ
オレが人に聞かれるとホイホイとそこを紹介してたら
店主に、あまり客増やすとオマエのバイクの面倒見れなくなるぞと言われたので、今は秘密にしてる

625 :774RR:2019/02/03(日) 12:45:18.40 ID:IqaIewtO.net
>>623
大阪なのにあの店に通ってた人は、何が良かったのだろうか?

626 :774RR:2019/02/04(月) 12:32:41.58 ID:7OXHnHQA.net
自分でいじれるようになればベストなんだろうけど、素人はイジリ壊すの目に見えてる
だから、ツレの整備士(の自宅ガレージ)に診てもらっている
古いRだからって特別なことはないらしくマニュアル通りに作業すれば問題ないという
最初、エンジン下さずに、カム交換やコンロッドまでバラせるところに感心してた

627 :774RR:2019/02/04(月) 13:01:01.37 ID:Bk7cQgCg.net
歩んできたバイクライフの違いはあるだろうね
バイクを自分で直すのがデフォになってる人は普通に自分で修理、メンテするし
バイク屋に依頼してきた人は誰かに頼むだろうし

628 :774RR:2019/02/04(月) 13:11:50.72 ID:Bk7cQgCg.net
と言うかOHV車なら別に専門店じゃなくても見れる店は少なくないけどなあ
新しい店とか若い店主の店は話違ってくるかもしれんけど
それなりに長くやってる店なら多かれ少なかれOHV車を触って来てるし
店同士のつながりもあるから部品やノウハウも困らん

629 :774RR:2019/02/04(月) 13:57:55.99 ID:7OXHnHQA.net
自分でするのは、エンジンオイル、オイルフィルタの交換と電球交換くらいまで
タペット調整なんか、さも簡単そうに紹介されているけど、やらかすの目に見えてるから手は出さない

630 :774RR:2019/02/04(月) 19:27:09.38 ID:88VQAEif.net
複数所有だから全部やってられん
特に東京のタワマンに引っ越してからはオイル交換さえ出来なくなった

631 :774RR:2019/02/04(月) 20:40:44.87 ID:ZTdHoutF.net
店主の知り合いが集ってる店はなんだか行きづらいわ

632 :774RR:2019/02/05(火) 21:53:30.29 ID:gMDzmRte.net
店の方もボッチがいきなり来られても困るだろうね
バイク屋がよく言うのには、素性が判らないバイクの修理依頼が一番困るって

633 :774RR:2019/02/06(水) 01:17:30.29 ID:DCSE1q8L.net
素性が判らないって 本人に確認すれば済む話でしょ

634 :774RR:2019/02/06(水) 01:26:59.56 ID:elnrA3lC.net
実際に開けてみないと本人談などあてにならない

635 :774RR:2019/02/06(水) 01:46:34.24 ID:b7aPuqgS.net
今どきのバイクとかなら話は別だけど2Vボクサーで素性ガーとか言ってるバイクはレベル低いぞ

636 :774RR:2019/02/06(水) 07:46:57.20 ID:ir3xSDpT.net
製造時から今に至るまでの整備履歴がハッキリしてる個体は超レア

637 :774RR:2019/02/06(水) 09:10:16.79 ID:OXv/Fjik.net
じゃあ,ワシのR100はレアなんだ
87式のほぼワンオーナー
地味にExcelで記録残しているから,オイル交換の回数まで把握できる

638 :774RR:2019/02/06(水) 10:58:04.81 ID:62S82nxL.net
珍しい個体だと思われる。だからといって市場価値が上がるわけでは無いけど

639 :774RR:2019/02/06(水) 12:17:00.93 ID:OXv/Fjik.net
ま,ウン十年間の経過が把握できるってだけで,
ほぼほぼ乗りっぱなしだから,相応のヤレはある
これで,シリンダのフィンまで磨きこんでピカピカなら別だろうけど
いまさら,乗り換える気もサラサラないので,これはこれであり

640 :774RR:2019/02/06(水) 13:33:43.26 ID:b7aPuqgS.net
業者用のオークションみてるとたまにワンオーナーモノ出てくるね
新車で買った人が年齢的にバイク降りてって感じだろうけど

641 :774RR:2019/02/06(水) 14:39:49.36 ID:UrnZdltK.net
>>635
俺の行ってるXX店での話
オクで買ったRSのプッシュロッドのゴムブーツを交換してくれって依頼
軽く受けてエンジン開けたら、バルブガイドが変えてあってシール付きになってガタガタ
ピストンが表面加工してあって一部表面が剥離してシリンダーに傷
ここで、オーナーに連絡、全部交換すると十万コースで
ここがこんな状態なら、腰下はもっと凄い可能性があると伝える
オーナーからはゴム交換だけで良いとの返事でそのまま組み立てる
後日、オクに一ヶ月前にXX店でメンテナンス済みの調子の良いRS、で売りに出されてた
数年前にあったそうだ

642 :774RR:2019/02/06(水) 18:54:08.69 ID:f502tU2d.net
パーツを海外通販で買ってる奴ってイジリ壊して・・・

643 :774RR:2019/02/06(水) 19:13:24.39 ID:b7aPuqgS.net
OHVボクサー車で「イジリ壊す」かー
自分でメンテや修理する習慣がない人にとってはOHVボクサーですら
ハードルが凄く高いものに見えるんだろうなぁ

644 :774RR:2019/02/06(水) 20:14:57.91 ID:I4w3DnSA.net
>>632
素性がなんだろうが修理するのが仕事なんだが

645 :774RR:2019/02/06(水) 20:17:37.08 ID:SXNKr7hN.net
俺はバイク屋オヤジのスキルを見てから自分でイジろうとは思わなくなった
オヤジは素人整備の適当さを嘆いてるよ

646 :774RR:2019/02/06(水) 20:53:39.42 ID:2S9m/tnv.net
失敗して覚える事もあるからいいのでは?

高くつく場合もあるが

647 :774RR:2019/02/06(水) 21:18:46.07 ID:m+4REPk2.net
セルフ派は自分のバイクに必要な工具も買うしスキルも経験も積んでるからそれが普通になってくるけど
バイク屋にお任せ派の人には自分に経験が無い事は出来ないことってなるんじゃないかな
自分に出来ない事はセルフ派にも出来ないに違いないって思い込むw

648 :774RR:2019/02/06(水) 23:59:46.25 ID:alSEzUyu.net
というか大切な相棒だからきちんとしたいから俺は店に作業してもらってるな記録残るし
乗れなくなった時誰かに譲るにしても個人整備の車両より店でしっかり記録残ってる車両の方がいいじゃん

649 :774RR:2019/02/07(木) 00:34:31.05 ID:7H77TjmM.net
自分でしっかり整備すりゃええやん
自分のバイクのコンディションなんて自分が一番良く知ってるんだし

650 :774RR:2019/02/07(木) 06:59:14.70 ID:s915mORq.net
どっちでもえーがな

651 :774RR:2019/02/07(木) 11:43:07.03 ID:6jplqEye.net
あ〜、とうとう転勤の内示が出た
3〜5年はバイク乗れない、実家もマンションだし売るしかないか
3連休で家族と相談してこいって、家族いないけどw

652 :774RR:2019/02/07(木) 12:39:55.76 ID:BpWgZz2D.net
デラで預かってくれるサービスがあったと思うが。

653 :774RR:2019/02/07(木) 19:34:44.34 ID:vOspRPPI.net
2V預かる寺があるのかよw

654 :774RR:2019/02/07(木) 20:08:01.32 ID:TAE716u/.net
レンタル倉庫で良いのでは?

655 :774RR:2019/02/07(木) 21:57:09.86 ID:rrpSuAyE.net
三年ぐらい倉庫に入れといても
バッテリーとキャブのガス抜いておけば平気
バイク屋整備なんて雑だよ
自分でやるのが一番安心だし丁寧

656 :774RR:2019/02/07(木) 22:01:32.49 ID:rrpSuAyE.net
あとパーツぐらい海外から自分で輸入すればいいさ

657 :774RR:2019/02/08(金) 18:36:32.91 ID:+pTpm82E.net
以前はセルフメンテでバイク屋行くのパーツ発注だけだったけど、乗る時間よりイジってる時間の方が多いことに気づいてからはショップに依頼するようになったw
オイル交換程度は自分で今でもやりますけどね。

658 :774RR:2019/02/08(金) 20:42:57.91 ID:T0hf+bL9.net
俺は逆かなー
修理の順番待ちしてるくらいなら自分でやった方が早いのでショップに殆ど行かなくなった

659 :774RR:2019/02/08(金) 21:12:25.68 ID:DmYd93ve.net
うちもセルフメンテだけど圧倒的に乗ってる時間の方がいじってる時間より長い。
個体差とか色々あるんだろうね

660 :774RR:2019/02/10(日) 22:49:50.92 ID:PS5Sy5t6.net
そもそもある程度構造なり自分でメンテできないと、バイク屋メンテも難しいと思うな
あいつら無駄なメンテも、頼んだことも平気で忘れたりするし
プロに頼んでもセルフでの確認は必須だと思ってる

661 :774RR:2019/02/10(日) 23:21:32.02 ID:Ld2Ng6nC.net
お任せ派でも車検ごとにキャブ同調と弁隙間調整と点火タイミング調整やってもらえばまずまず調子良く乗れるんじゃ?と思うけどね。

オレは年中触りまくってるから各所調整を2年も放置したらどんだけ調子崩すかは知らんけども

662 :774RR:2019/02/11(月) 09:22:53.94 ID:XYe8rRMU.net
それやってもらうためにはちゃんと伝えないと
そこまで気のきくメカの方が少ないのが現実

663 :774RR:2019/02/11(月) 18:50:38.56 ID:NhLIRfKX.net
結局は、メカさんだって自分が整備してきた車両なら、ココが今後悪くなるとかここが悪い解るけど
素人が社外品満載で弄り壊してる車両なんて答えの無い

664 :774RR:2019/02/11(月) 19:42:51.96 ID:RAcklbg4.net
他の人が触ってるバイクのコンディションがわからんってのはメカだろうが素人だろうか同じだわなw
逆に何年も触ってる車両ならメカでも素人でも分かるし

665 :774RR:2019/02/18(月) 23:16:09.19 ID:BS1ZlZhD.net
あーこの時期は本当に心地よい
歯切れのいいエグゾーストがどこまでも走らせる
濃い目のミクスチャがいい

666 :774RR:2019/02/19(火) 07:42:56.31 ID:a5Qj6TV5.net
>>665
乗りたくなったじゃねーか

667 :774RR:2019/02/20(水) 19:15:06.04 ID:Z1pvV/C0.net
あ〜、売っちゃったw

668 :774RR:2019/02/20(水) 19:51:22.92 ID:p6A7s1IL.net
相変わらずモトビンさん仕事早いな
昨夜オーダー入れたものがもう発送済みになっとる

669 :774RR:2019/02/21(木) 23:37:31.30 ID:aAk33kbP.net
このバイクはエンジン磨くの大変だね
なんかオススメのやり方とかあったら教えてください

670 :774RR:2019/02/22(金) 14:09:20.73 ID:BpCQK1H7.net
ある程度は洗うけど磨くまではしないなー
正直言って外装もそれなりにヤレてるしw

671 :774RR:2019/02/23(土) 00:01:26.16 ID:oRIUuDAe.net
雪国住まいで、冬はひたすらコンパウンドかけてんだって話してた爺さんのBMWは鏡みたいにピカピカだったな
もう20年くらい昔の話

672 :774RR:2019/02/23(土) 00:24:26.20 ID:/f1JqCKd.net
雪国住まいだと冬は磨くくらいしか楽しみないもんなー
俺も雪国住まいなら鏡みたいになるのかもしれない

673 :774RR:2019/02/23(土) 16:58:29.28 ID:n9xjK52z.net
信州・大北住まい:白馬のスキー場まで30分、連日スキー三昧の爺
今年は雪消えが早い、3月10日過ぎ・気温と塩カル消えを確認して冬眠明けかな?
今日バイクのカバーを開けてみると、オカメが粉を吹いていた。
3月に為れば、スキー後にバイクを磨くかな

674 :774RR:2019/02/24(日) 00:32:02.59 ID:jYjaaO0O.net
レッ○バロンでR100系のバイク買うのは
地雷でしょうか?
近くに古いBMW扱ってるところがないもので…

675 :774RR:2019/02/24(日) 01:13:59.15 ID:g450FIUJ.net
正直言ってどこで買ってもいろいろ手を入れる事になる事には変わらないと思う

676 :774RR:2019/02/24(日) 16:23:43.19 ID:f4zhlTYW.net
>>674
以前に書き込んだけど、地雷がもろ爆発した事があった、まあ地雷と言うよりも時限爆弾だな
それを一つ一つ乗り越えてくのもアリだけどね

677 :674:2019/02/24(日) 18:13:12.85 ID:jYjaaO0O.net
みなさんありがとう
一晩悩みましたが、結局今回購入は見送ることにしました

仕事や家のことが忙しく毎週乗ってあげられる自信がないことや、整備に貴重な時間をとられたくないことが主な理由です

また、故障の不安を抱えながら走るのは精神衛生上よくないかと思いました

またいつか機会があれば乗りたいです

678 :774RR:2019/02/24(日) 19:25:24.60 ID:aSyCSVgm.net
乗るのもいじるのも楽しいよ
整備性はいいしパーツは安価で手に入るし

679 :774RR:2019/02/24(日) 21:58:37.82 ID:xg5wz/Uy.net
>>677
>整備に貴重な時間をとられたくないことが主な理由です

また、故障の不安を抱えながら走るのは精神衛生上よくないかと思いました

乗ってもいないのに盛大なコキおろしっぷりにイラっとくるね。ホンダの新車でも買って乗ってろ

680 :774RR:2019/02/24(日) 23:12:18.99 ID:I8IDEd4w.net
壊れないに越したことはない
楽に越したことはない
それを越える魅力があるかどうか

681 :774RR:2019/02/25(月) 02:44:47.44 ID:45t4u5Au.net
不安なのはBMWじゃなくてバロンだろ
俺のは4vだけどバロンで買って今はディーラーの世話になってる

682 :774RR:2019/02/25(月) 07:56:51.95 ID:xUFd08Oj.net
2バルブのリッチでゆったりした雰囲気は時間が貴重な忙しい人には合わないんだろうねぇ。

683 :774RR:2019/02/25(月) 10:13:01.30 ID:pnNkpNdY.net
電装もゴム部品もなにもかも新品組んでフルレストアしましたってくらいのモノなら別だろうけど
いままでの素性がはっきりしない古いのは,Rに限らず,国産でも大いに不安はあるもの
とどのつまり,どれだけRへの気持ちが盛り上がっているか
冷静に考えても,30年前後も前の単車なんだから,ある程度のメンテナンスは定期的に必要
故障の心配なく楽しむなら,国産車のここ数年以内の現行車の一択でしょう

Rに限れば,約5千キロ毎のタペットまわりの調整くらいしか定期的な必須事項は見当たらないけど
それすらメンドクサイと思うなら,ムズカシイ選択になる
いずれにせよ,中古車のばあいは,前の主が,どこまで手をかけていたかが購入後の運命を左右するように思う
個体の調子はいいけど,事情(年齢とか健康とか)があって手放したのか,
はたまた,いろいろと気になる小さな不具合が積み重なってて,直すことより手放すことにしたのか,
後者は,文字どおり時限爆弾の様相

30年近く手元に置いてて,やらかしたのは,うっかりタペットまわりの調整を怠って,気づかずにどえらいコトになった
10年以上も前の͡コトだが,いまだに悔やまれる
長文失礼した

684 :774RR:2019/02/25(月) 12:11:19.02 ID:SqMMVI9u.net
ショップにはフルレストアに近いバイクも売ってるし、それ買って正規ディーラーに持ち込めば何とかなるとはと思うけどね。
ただバイクに大してある程度の経験や知識は必要だから、667には新車のrシリーズをおすすめするね

685 :774RR:2019/02/27(水) 13:45:09.74 ID:/C2THCkp.net
古傷の左ひざが悪くなって、サイドカー付き以外手放したなよ
カブ位じゃ大丈夫だけど200kgの車重は支えきれん

686 :774RR:2019/02/28(木) 10:15:10.00 ID:bpUqGAeh.net
>>668
月曜日の夜中に注文して、金曜日に仕事から帰ったら届いていたことがあった。

687 :774RR:2019/03/01(金) 08:22:57.18 ID:2pGBORhy.net
そう言えば、モトビンセールのメールが着てたな

688 :774RR:2019/03/04(月) 13:40:44.11 ID:EsgYiauV.net
おととい天気が良かったから2時間ばかり,ブ〜〜ンと近場をウロウロした
梅や桃の花を愛でながらの道中,R(2V)を見かけることはなく,物々しい現行車?ばかりだった…

689 :774RR:2019/03/04(月) 14:30:05.73 ID:3kT7J8Ew.net
そらそうだ
生産終わって何年経ってると思ってんだ

690 :774RR:2019/03/05(火) 17:27:55.94 ID:EjN6Ln60.net
メッツェラーのレーザーテックが異様に値上がり(4年前の1.5倍‼)しててビックリした
ほかになにかお勧めのタイヤありますか??

691 :774RR:2019/03/05(火) 18:28:27.50 ID:EVbHmDnd.net
俺はBT45一択だけどミシュランを推す人も多いね

692 :774RR:2019/03/05(火) 21:01:00.05 ID:eGvDMAiH.net
>>688

物々しい現行車 笑

デザインがね…昆虫にしか見えないわ

693 :774RR:2019/03/06(水) 15:14:09.42 ID:/8JsEWB5.net
自分の好きなバイクに乗ってるんだから結構な事だ
いちいち他車をディスるような事を書いて人を不愉快にさせてる暇あったらタイヤの空気圧でも見てなさい

694 :774RR:2019/03/06(水) 15:31:41.65 ID:DCmzsqGH.net
F2.2
R2.5
異常ありませんでした!

695 :774RR:2019/03/06(水) 17:45:06.19 ID:/8JsEWB5.net
>>694
了解した
飯食って良し!

696 :774RR:2019/03/06(水) 20:33:57.02 ID:g011ersX.net
rも別にカッコいいバイクではないしな

697 :774RR:2019/03/07(木) 08:46:17.94 ID:38i/l10f.net
1年前オクでRS売ったんだ、次のオーナーも大事にしますって言うので消耗品サービスしたりした
まあそれでR80買ったけど
オク見てたら、その落札者からバラされて売りに出てた
まだどこかで走ってるんだろうなって思うのと、もう走ることは無いんだとの落差は大きい
売ったんだからしょうがないけどね

698 :774RR:2019/03/07(木) 08:48:06.77 ID:96PlYWvC.net
言うほど高尚なモンでも無いしな
使い勝手の良い趣味バイクだと思ってるわ
現行は現行で良いし

699 :774RR:2019/03/07(木) 10:09:15.12 ID:vs/afh5A.net
RS売ってR80買うってオモロイな

700 :774RR:2019/03/07(木) 10:09:56.64 ID:vs/afh5A.net
それなら消耗品サービスする必要ないし

701 :774RR:2019/03/07(木) 16:26:17.58 ID:38i/l10f.net
オイルフィルター使えなかったからな

702 :774RR:2019/03/07(木) 19:00:24.57 ID:nRYEYs/v.net
エキパイになんか溶けたのがくっついてたから削って磨いてってやってたらついつい没頭してしまって
片側だけビッカビカになってしまった

703 :774RR:2019/03/07(木) 22:49:51.07 ID:LxP12I/N.net
事故車でも無ければ、バラすより車両のままの方が高く売れると思うけどね。フレームとかクランクケースは売れなくて邪魔だろうし。

704 :774RR:2019/03/07(木) 23:23:37.04 ID:C+etoF6K.net
>>697
おお、俺も100トラッドから80に乗り換えた口だ

705 :774RR:2019/03/08(金) 09:37:35.63 ID:ArUx7d4H.net
>>704
見た目同じじゃんw

706 :774RR:2019/03/08(金) 09:38:15.48 ID:ArUx7d4H.net
R100トラッド乗ってるけど80のほーが楽しいん?

707 :774RR:2019/03/08(金) 11:30:53.29 ID:ieDkpujG.net
R80は気持ちいいよ、ギア比が若干違うのと振動が少ないから
下から上まで気持ちよく使える、エンジンの廻り方、バランスが良いんだよね
絶対性能はR100の方が上、同じ車体なんだけど小ぶりに感じて振り回しやすい
自分的にはビキニカウルは必須だな

708 :774RR:2019/03/08(金) 11:33:05.20 ID:aC2TGJqF.net
80トラからR100GSPDに乗り換えたわ

709 :774RR:2019/03/08(金) 11:37:13.15 ID:PxosArlV.net
80のほうがロングストロークだから…うんぬんと聞いたことがあるけど真偽のほどはわかんない
交互に乗り較べたらなんか違うのかな
たしか,80と100がストロークが同じで,65と80がボアが同じだったような気が‥
で,45と65がストロークが同じだった?

710 :774RR:2019/03/08(金) 11:41:11.78 ID:bXNLSqZv.net
確かその通りだったかな。
クランクケースも、45/65と80/100ではプッシュロッドチューブの角度が異なるだけと聞いた気がする。

711 :774RR:2019/03/08(金) 21:23:18.78 ID:rBfUrap3.net
1969年製までのいわゆるミュンへナーでは
どの車種がオススメ?
自分的にはR69が気になってるんだけど
オーナーいたら教えて

712 :774RR:2019/03/08(金) 21:40:57.22 ID:s6sumxW6.net
どの車種を買うかってよりどの程度の物を手に入れるかの方が重要
ぶっちゃけどれ買っても大差ない

713 :774RR:2019/03/08(金) 22:00:35.08 ID:GjYwMQAB.net
維持するならバイク屋も大事

714 :774RR:2019/03/08(金) 22:42:06.00 ID:O7FC2oIa.net
職場の近くに扱ってる店があって、たまに、ホントに極たまに、テスト走行してるとこを見かける。

715 :774RR:2019/03/09(土) 07:50:48.48 ID:Z/RLo1Zx.net
>>711
乗ったことある?
69Sでもビックリするほど遅いし止まらないぞ。

716 :711:2019/03/09(土) 08:25:58.67 ID:7AkYffhq.net
>>715
そうなんだ
当時の技術は現代でも通用する、みたいな
話をよく聞くんだけど、そうでもないんか

還暦過ぎて乗るくらいがちょうどいいのかも
味わい深く乗ってて楽しそうではあるが

717 :774RR:2019/03/09(土) 09:35:47.71 ID:SMNeBxlp.net
半世紀前のバイクやで…
クルマなら三菱ジープや…

718 :774RR:2019/03/09(土) 11:33:38.89 ID:5erA8RuV.net
カメラならライカM3、、

719 :774RR:2019/03/09(土) 11:39:50.36 ID:3sqgKVFe.net
還暦過ぎて反応が鈍くなっているのに、現代からしたらロクに効かないブレーキのバイクに乗らないでほしい。
でも、ミュンヘナーのフィーリングは素晴らしいよ。

720 :774RR:2019/03/09(土) 23:42:14.72 ID:5UPzVxws.net
>>697
なんか、寂しい話だなあ。
もし同じ事されたら、やるせなくなってくるわ。

721 :774RR:2019/03/10(日) 06:10:07.10 ID:CO+Ungb1.net
爺様が古いBMW乗ってると絵になるよな
昔のバイクなのにまたに並走したりすると以外に速くてびっくりするし

722 :774RR:2019/03/10(日) 07:36:48.99 ID:dFosWQzY.net
最近の流れが気になる俺トラッド
80か100か出物次第で買おうと決めていて100が
でたので買った
こだわりはなかったけど元々サーキット通いしてたし
よりパワーがあるので正解だったと自分に言いきかせている
80の出物があって買っていたら、それはそれで満足していたと思う
最終的に店を重視で選んだから出物次第となった

723 :774RR:2019/03/10(日) 17:20:51.97 ID:r71hsJfj.net
90Sでも,RSモノサスと較べるとブレーキは効かなかった記憶あり
でも,ドロ〜ンとした角の取れた回りかたはまったく別物だと思った,20年前

724 :774RR:2019/03/10(日) 20:03:38.80 ID:FWOMuEba.net
R69や50に、R100のエンジンノッケてみればプアなブレーキかも知れないけど
あのエンジンにはそれで良いんじゃないの
逆に、年寄りに鋭いブレーキはキケンだな

725 :774RR:2019/03/11(月) 21:06:14.48 ID:tHstZSHZ.net
年寄り言うてるけどバイク乗りの平均が52だからほとんどが年寄りだろ
みんな老眼で目も体力も衰えてる年齢だよね
この車種はその平均上げてそうだけど

726 :774RR:2019/03/12(火) 11:22:06.07 ID:mh9faYF/.net
おれ古希になった、後二年は乗りたい。
塩カル溶ければ、そろそろ冬眠明け

727 :774RR:2019/03/12(火) 12:26:07.77 ID:EVDYN4n1.net
ウチの親父と同い年w
俺もその頃まで乗れてるといいな

728 :774RR:2019/03/12(火) 13:41:19.28 ID:V7jBE6DP.net
690 だが,フェイクニュースだった申し訳ない
120/90-18Hのつもりだった見積もりが,120/90-18Vで見積もってた
結局,そんなにべらぼうに値上がりしてた訳じゃなかった

729 :774RR:2019/03/12(火) 16:33:03.94 ID:mh9faYF/.net
R80のリアタイヤは:120/90-18 65Hです。
Michelin :Pilot Activですが、2016年頃から、65H が入手不可で(高価な)65Vです。

730 :774RR:2019/03/12(火) 17:36:13.94 ID:V7jBE6DP.net
連投失礼
レーザーテック120/90-18H,1万キロちょっとでまんなかにうっすらとスリップサイン出かけたところ
ちょうど来月車検なので交換予定
ちなみに,フロントは7千キロくらいしかもたない,これは乗りかたのせいだろうと…

731 :774RR:2019/03/12(火) 18:37:14.46 ID:mh9faYF/.net
R80乗りの:726の爺だけど、信州の山道走行しかしない。真ん中よりサイドの
スリップサインが先にでる。  タイヤ寿命ですが
Pilot Activ;フロント:6,500q、 リア:9,500q (現在主に使用)
レーザーテック;フロント:5,000q、 リア:8,000q (フィーリングは好きなのですが...寿命が)
まあ運転がヘタなのでしょうね!

732 :774RR:2019/03/12(火) 21:18:41.84 ID:OObxnsGx.net
どうやって運転が下手に繋がるのかワケワカラン

733 :774RR:2019/03/12(火) 21:57:06.78 ID:BAw4xAzv.net
隙きあらば自分語りって感じだなw

734 :774RR:2019/03/12(火) 22:09:42.38 ID:Pp0DU/wR.net
マフラーのガスケットはめるの失敗

アルミ耐熱テープでいいや

735 :774RR:2019/03/12(火) 22:14:48.88 ID:GU5kI31V.net
アルミ板を筒にして。

736 :774RR:2019/03/12(火) 22:18:40.02 ID:BAw4xAzv.net
空き缶切って

737 :774RR:2019/03/13(水) 08:51:46.60 ID:T1EO2hV7.net
>>734
アルミ耐熱テープの厚手っての使った時がある
一ヶ月くらいでアルミ部分が吹き飛んでセラミックの基地材だけになって
排気漏れ起こした

738 :774RR:2019/03/13(水) 22:31:19.23 ID:e+9L1fEe.net
元ビンズでパーツポチったんだけど何日くらいで着く?
送料安い方

739 :774RR:2019/03/13(水) 22:54:08.14 ID:txpTTxFM.net
俺の場合は最短で5日だったかな

740 :774RR:2019/03/14(木) 08:31:31.94 ID:+VYp9IkX.net
追跡番号無しメール便なら7〜12日
国際宅急便だと4〜6日
だった

741 :774RR:2019/03/14(木) 20:02:32.61 ID:3t1otbW6.net
そなんだ 発送時にメールとかくんのかな

742 :774RR:2019/03/14(木) 20:05:36.13 ID:d8IV2jUn.net
発送しましたメールは来るよ

743 :774RR:2019/03/14(木) 20:14:02.90 ID:6+oXIvXj.net
高い買い物してないと発送メール来ないときあるよ。
この間買ったときは発送メールなしで到着に2週間かかった。

744 :774RR:2019/03/14(木) 23:48:07.24 ID:HGVYq9Pu.net
>>731
俺は情報だしてくれたことに感謝
BT45をしぶとく1万キロ使って見た目でミシュランに変更予定
いま欠品中らしいから注文しといた

745 :774RR:2019/03/15(金) 08:46:38.69 ID:Gi5PeczG.net
>>737
どんな小額でも、受注しましたメールと発送しましたメールは来る筈
顧客登録してある?
小額、メール便の発送しましたメールの一部
Your Moto-Bins order has been dispatched using Royal Mail 1st class / Small Packet Post service.
Sorry no tracking information is available for this service. Approx delivery times are as follows.
UK delivery 1 - 3 working days
Europe 5 - 10 working days
Rest of world 7 - 14 working days
Once again, thank you for your order
The Moto-Bins Team

746 :774RR:2019/03/15(金) 08:48:15.11 ID:Gi5PeczG.net
737=X
743=○
すまん

747 :774RR:2019/03/15(金) 12:46:16.23 ID:AcDgktht.net
登録してないから来ないんか

748 :774RR:2019/03/15(金) 16:28:47.70 ID:SOhR6g+E.net
EU離脱の件でこの先の円/ポンドがどう上下するか気になりすぎる

749 :774RR:2019/03/15(金) 19:46:57.96 ID:sFxoJwUs.net
円高だろうね。

750 :774RR:2019/03/15(金) 19:56:25.93 ID:EULui+hf.net
>>745 登録してるけど来なかったよ。たまたま来なかったのかもね。
今まで来なかったこと一度もなかったんだけどね。

751 :774RR:2019/03/15(金) 21:29:46.14 ID:v6x4fUB1.net
過去に問合せ番号なしで2週間経っても届かなくて連絡したら
「あと1週間待って!それで届かなかったら又連絡ちょうだい」
との返信。
1週間経っても結局届かずで、連絡したらクレジットカードに計上されてた分もキャンセルされたことがありました。

752 :774RR:2019/03/15(金) 21:30:44.21 ID:v6x4fUB1.net
問合せ番号なしで出荷されて

753 :774RR:2019/03/21(木) 17:54:01.79 ID:8l5vxsZk.net
R90Sカスタム
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/d/1460wm/img_cd783eeefc3c456e2835d43679f86f43162037.jpg

754 :774RR:2019/03/21(木) 18:22:46.75 ID:/eD1c08y.net
>>753
何か意味のある画像ですか?
R80等の画像では、カフェレーサー風の画像のオンパレードで何だろうと思う?
ノーマルの画像で存在を主張する画像が好ましいです。(個人的趣味ですが...)

755 :774RR:2019/03/21(木) 19:28:36.71 ID:x1BOkZYV.net
保守でしょ

756 :774RR:2019/03/21(木) 21:21:03.63 ID:Hv419X8i.net
カスタムされてようが純正だろうが本人が満足してんならいいだろ

ここはてめぇの世界じゃねえんだよ

757 :774RR:2019/03/21(木) 21:24:13.22 ID:Hv419X8i.net
https://images.app.goo.gl/r8KNo3DKWaXscdSj8.info

758 :774RR:2019/03/21(木) 21:26:17.38 ID:Hv419X8i.net
ハゲデブ短足メガネジジイがヘルメット曇らせながら純正BMWで走ってんのクソ笑えるわ

家で茶でもすすってろよ老害

759 :774RR:2019/03/22(金) 09:24:27.48 ID:wHJ0BrNc.net
どうした、何か嫌なことでもあったのか

760 :774RR:2019/03/22(金) 16:21:39.99 ID:rJAaLcYT.net
スポスタスレで暴れてるホワイトベース厨か

761 :774RR:2019/03/25(月) 09:42:27.23 ID:FSdfLWKL.net
ノーマル厨は海外では絶滅危惧じゃないか
かっこ良ければどっちでもいい
他人の価値観なんて気にしても仕方がないしな

762 :774RR:2019/03/25(月) 09:43:40.56 ID:FSdfLWKL.net
>>754
まずは自分のはバイクかっこよく撮影してアップすればいいよ

763 :774RR:2019/03/25(月) 11:19:04.00 ID:uuYAeBco.net
購入してから、シングルシートにして、ハンドル変えたり、他車のカウル着けたり
吸気、点火系を弄って、足回り、ブレーキ換えたりして、自分では乗りやすくしたつもりだったが
5年目に事情があってハンドルだけ元の戻したら、そっちの方が良くて
そこから5年目にしてほぼノーマルに戻した、10年間何してたんだろうとふと思う

764 :774RR:2019/03/25(月) 13:17:22.64 ID:X1c+q+tq.net
>>763
カスタムあるあるやね。失敗も経験や思い出になったと考えればええんや

765 :774RR:2019/03/25(月) 13:41:30.50 ID:UgPPC+RZ.net
>>763
同じ
100RSで,ハンドルアップなんとかってアルミのブロックを付けてハンドル位置を変えた
発進してすぐにフロントの接地感が薄々になり「こりゃアカン」と大後悔
そのままUターンして,速攻で元に戻したことがあった
いまは,トップブリッジだけが非純正品

766 :774RR:2019/03/27(水) 01:01:05.36 ID:ejnIbrMi.net
純正で乗るのが好きな人もいるしそれを否定する気なんて全く無いが
話のネタにならんと言うか話の広がりが無いと言うか

要するに話がつまらん

767 :774RR:2019/03/27(水) 06:14:03.65 ID:9SDKplZU.net
ハンドル低い方が接地感あるのは当たり前だけどな
ノーマルの形にも意味があってそれを理解しないで、走りのイメージないままに弄ると大抵失敗するよね

768 :774RR:2019/03/27(水) 08:05:30.13 ID:5xWCJcIm.net
>>677
火事になった、大阪のエルフモトラッドってその後どうなったか知ってますか?

769 :774RR:2019/03/27(水) 15:38:53.98 ID:j91tNcZv.net
なんだ、ネタ作る為にバイク弄ってる奴がいるんだな

770 :774RR:2019/03/27(水) 21:42:47.73 ID:4s4wmZxC.net
しょーもな

771 :774RR:2019/03/27(水) 21:53:30.74 ID:yZfl5E6h.net
まあ確かに「ノーマルで乗ってます」って言われても「ああそうですか」くらいしかコメントが出てこないわなw

772 :774RR:2019/03/28(木) 13:58:39.08 ID:FNysoVie.net
カスタムって程は弄ってないけど、点火コイル、プラグコード、チェンジリンク、シフトオイルシール、タイヤ、オイル位で30分は会話が持つ

773 :774RR:2019/03/28(木) 17:15:44.95 ID:AYexdFxd.net
発電系、点火制御はエンデュララストに変えた
倍力クラッチとリフェバッテリーもいい感じ
セルフマイナーチェンジだな

774 :774RR:2019/03/28(木) 17:25:34.22 ID:2IRlIvr4.net
点火はバネ伸びをきっかけに俺も変えた
発電も変えたいがきっかけがなかなか来ない
セルモーターはいずれ機会が来るだろうが機会が出先だと面倒くさいので
そろそろ変えようと思いながら数年経ってしまった

775 :774RR:2019/03/28(木) 20:00:25.97 ID:QXf3GLya.net
こないだ「かっこいいねー俺k100乗ってるんだ」って信号待ちで話しかけられた
青になったから「そうなんすかwww」で去ったけど
それ教えてどうしたかったんだろうあのPCXの人

776 :774RR:2019/03/28(木) 20:44:40.41 ID:AYexdFxd.net
赤城山大沼湖畔でセルモータに死なれたリレーの音しかしねー
後でモーターバラしたらアーマチャ剥離でモータ拘束
キックがなければ即死だった
機会を待つんじゃねぇぜ

777 :774RR:2019/03/28(木) 23:16:01.68 ID:fvr2hA6p.net
トホホブルーの人はパニアにセル積んでたね。

778 :774RR:2019/03/29(金) 08:36:30.61 ID:NjnsxtzC.net
トホホブルー?

779 :774RR:2019/03/31(日) 08:03:42.49 ID:B4DHgrii.net
>>773
リチウムは何を使ってるの?

780 :774RR:2019/03/31(日) 12:50:07.39 ID:2Hgy3c/j.net
SHORAI使ってる
自己責任、人柱中

781 :774RR:2019/03/31(日) 17:24:17.01 ID:OFi7RCdr.net
エンデュラとショーライの組合せは前にやった。大幅な軽量化と充電問題の解決にはなったけど、独特の音と、発進時に僅かにパワーロスしてるような感覚が気になって外してしまった。

782 :774RR:2019/03/31(日) 18:50:59.31 ID:g+HNcI4a.net
出先でセル死んだ時はエンジン冷えてなかったから押しがけでなんとかなったけど
冷えてたら地獄だったろうな

783 :774RR:2019/03/31(日) 19:30:50.47 ID:wd84pEkS.net
まだ未対策のセルモーター使ってる人がいるんだね

784 :774RR:2019/04/01(月) 00:19:14.94 ID:vjny5MsB.net
未対策ですが何か?

785 :774RR:2019/04/01(月) 05:40:49.81 ID:prvd4w6w.net
リチウムは気になってるけど結局、純正にしてしまった
スターターはもう変えた方が良さそうだな

786 :774RR:2019/04/01(月) 09:08:36.84 ID:IT7J6rKm.net
分解エポキシ樹脂充填や、エンデュラのクリップ付きセル、日本電装セル、ボッシュ
って選択肢はいっぱいあるから、リスクを抱えて乗ってるより換えちゃったほうが安心でしょ

787 :774RR:2019/04/01(月) 11:24:43.43 ID:Ph+3aJ8w.net
>>781
>エンデュラとショーライの組合せ
音まで変わるんですか?
そろそろ茶筒を変えようかと思ってたので気になります

788 :774RR:2019/04/01(月) 16:28:03.31 ID:S5Pqldf5.net
何年も前の話だけど壊れる前に変えとこうとセルモーター外したら
下側にマジックペンでリビルド年月日が書いてあった

上側に書いておけと小一時間w

789 :774RR:2019/04/02(火) 10:38:48.28 ID:d1naoPZw.net
セルモータ,5年ほどまえに国産流用品に交換
くたびれてた純正ボッシュとは比較にならないくらい軽く回ったのを覚えている
月イチ程度の始動でもドキドキしなくなったのは精神的にラク

790 :774RR:2019/04/02(火) 18:10:07.66 ID:v0MAoIqE.net
そのドキドキが無くなると寂しい気がして、、未だ純正です

791 :774RR:2019/04/02(火) 19:33:54.60 ID:xXBUJo5A.net
ボッシュ「ウニョンウニョンウニョンウニョンウニョンウニョンウニョンズズズズドドドドドドド・・・」
デンソー「キュイキュイキュイキュズドドドドド・・・」

792 :774RR:2019/04/02(火) 21:23:37.28 ID:waqLXeTp.net
日本電装製のセルモーターでも、5度c以下のスタートは厳しい。
キャブに太陽光を当てる儀式は必須の、R80乗り
まあ、必殺技の坂道起動の手が有るので何とかなっている。

793 :774RR:2019/04/02(火) 21:44:35.75 ID:glCb+pfh.net
今さら2Vボクサー買いました
よろしくお願いします

794 :774RR:2019/04/02(火) 22:18:44.35 ID:zys8zc+E.net
純正セルでなんの対策もしてないけどバリバリ乗れてる
君ら気にしすぎだろ 暇かよ

795 :774RR:2019/04/02(火) 22:39:29.45 ID:IlpU99BU.net
デンソーのセルに変えてからは真冬でも始動に困った事はないなあ

796 :774RR:2019/04/03(水) 02:06:24.42 ID:bE2VXHmG.net
5マソちょいで、おフランスセルモータ逝った

797 :774RR:2019/04/03(水) 05:16:52.49 ID:RC+gkvRc.net
>>793
おめっ、いい色買ったな

798 :774RR:2019/04/03(水) 09:19:39.55 ID:zBdGF3qR.net
>>792
いまだ純正セルだけどチョーク引けばすぐ掛かるぞ。
バッテリーが弱ってね?

799 :774RR:2019/04/03(水) 09:20:28.36 ID:a4vJW+m8.net
>>797
ありゃーと
納車は連休中になりそう

800 :774RR:2019/04/03(水) 09:45:03.96 ID:g25e6O5H.net
>>791
ほんとそんな感じw
いろいろと忙しく乗れるのが月イチ程度だから,
バッテリが完調でも純正ボッシュ「ウニョンウニョンウニョン…」
外気温5度以下とかで長回し気味だと「ウニョンウニョンウニョン, ウニョン, ウニョン,…」
…だんだん不安になってくる
デンソーに替えたときの軽やかな回りかたには正直感動した
5万キロちょっと,19年目だった
替えてからは不安なし
みなさん,ほぼ毎週末は乗ってるとか?

801 :774RR:2019/04/03(水) 10:28:43.01 ID:v2JroK+V.net
純正セルで大丈夫だと言うんだったら、無理に交換しろとは言わない
自分は、ツーの途中で逝った時の喪失感はもう二度と味わいたくない
夏場の暑い時期、道の駅で同行者に押して貰って、押しがけ数回
汗だくになったのは、暑いのか冷や汗なのか解らんかったわ

802 :774RR:2019/04/03(水) 13:32:44.15 ID:h8HJWky3.net
>>799
令和から乗り始めいいね!それとも平成の最後?

803 :774RR:2019/04/03(水) 18:08:52.60 ID:wE7VbN9O.net
>>802
平成に間に合うとは思うけど、登録を
5月まで延ばしてもらって令和で車検証
交付っていうのもいいかな
とくにこだわりはないけどw

804 :774RR:2019/04/05(金) 07:41:03.72 ID:03wG6MKX.net
いい時期だから早く乗った方が良いよ
GW前は検査場も激混みだし

805 :774RR:2019/04/05(金) 07:47:12.57 ID:03wG6MKX.net
結局セルのオススメは何なの?

806 :774RR:2019/04/05(金) 09:49:18.03 ID:O9V2fPuF.net
ボッシュ=新品は無い、電気消費大、信頼性大
日本電装=高い、電気消費量少ない、信頼性有
エンデュラ=安い、ほぼ純正と同じ、信頼性純正よりは・・・位?
自分で補強=手間掛かる、弄り壊す奴がいる、うまくいけば良好
大阪のバイク屋は店に入ってくるバイク全て日本電装製に取り替えてる

807 :774RR:2019/04/05(金) 09:51:57.17 ID:SiV0lyNs.net
エンデュラって性能は純正と基本同じで、マグネット剥離対策されてる分信頼性高いって事じゃないの?

808 :774RR:2019/04/05(金) 19:51:18.80 ID:kZTBNRFv.net
その剥離対策されてるマグネットハウジングは某国製って知ってる?

809 :774RR:2019/04/05(金) 20:26:21.33 ID:N6HU+d+R.net
デンソーだって日本製じゃないでしょ?

810 :774RR:2019/04/05(金) 20:40:39.03 ID:PsQnjHFA.net
>>805
人造人間17号と18号を吸収すること

811 :774RR:2019/04/05(金) 21:31:44.60 ID:pSRaNibO.net
まあ旧来のバレオは論外としても今更にボッシュを選ぶ理由も何一つ無いから
予算に応じてエンデュラかデンソーの二択なのは間違いない

812 :774RR:2019/04/06(土) 19:30:15.90 ID:aB5/Yt4p.net
1番格安は、剥離対策マグネットを自分で組み込む
ヤフオクで1万位、通販で数千円

813 :774RR:2019/04/06(土) 19:35:20.51 ID:FBTHTWKF.net
そんなに高いものじゃ無いんだからデンソー買っとけって
真冬でも余裕の始動性だぞ

814 :774RR:2019/04/07(日) 05:10:18.45 ID:NKFWmEbX.net
安心を買うと思えば安いものか
デンソーにするか

815 :774RR:2019/04/07(日) 21:46:45.27 ID:AQAnQ9CM.net
メーターの証明が時々消えるんで接点復活剤と綿棒でゴシゴシしてたんだけど
メーター内の白塗装がもうホロホロで粉だらけw

816 :774RR:2019/04/08(月) 09:46:41.81 ID:ogGFHM/i.net
トップブリッジのセンターナットがトルクレンチ使って締めても,数百キロ走行すると緩む
ナット緩んだら走行中ちょっとしたことで,フロントフォークから「コトッ」って音がするから判る
なんで,すぐに緩むのか,だれか教えて
ちなみに,ステアリングヘッドの締付はたぶん適正なはず(振れたりしないから)

817 :774RR:2019/04/08(月) 09:57:20.77 ID:EXPbfgI2.net
>>816
ロックタイト塗っても緩む?

818 :774RR:2019/04/08(月) 11:33:44.73 ID:NHYNDLvQ.net
あれって、ホイールナット位のトルクで締め付けるんだろ

819 :774RR:2019/04/08(月) 12:09:19.56 ID:ZJG+KR0I.net
ダブルナットの構造をちゃんと理解しないとダメ
一度分解したら良い
オレはドイツ人て不思議て思った

820 :774RR:2019/04/09(火) 07:44:46.24 ID:joTEKGtt.net
ダブルナット理解するのにばらしても仕方がないし

821 :774RR:2019/04/09(火) 23:21:20.80 ID:ZVr0SFyq.net
地図に乗ってない林道なんかはバイク排除でゲート作られたりしてる
荒らす荒さない以前に私有地に勝手にバイクや四駆で入って行くからね

822 :774RR:2019/04/10(水) 13:52:20.02 ID:RbPG/jVe.net
ダブルナットの構造?
微妙に締め調整する切り欠きのあるステムナットとトップブリッジを締めてる大きなセンターナットのこと?
なにか特殊な仕組みがあるのですか?

823 :774RR:2019/04/11(木) 08:27:56.15 ID:e70vVpBh.net
最近、ヤフオクでgsがボツボツ出てきてますね〜。部品やら体力やらで、維持できなくなってきたのかなぁ。

824 :774RR:2019/04/11(木) 10:08:46.56 ID:pmJok2V7.net
部品は問題ないと思う

825 :774RR:2019/04/11(木) 10:32:40.92 ID:h/2RyiiM.net
ブームが終わった もしくは,飽きた では?
ナナメからだと,高値のうちに…とか?
新しいGS試乗してこころ移りした?
最近,週末とか,2VのGS見かけることないもんな,新しいのばっかり

826 :774RR:2019/04/11(木) 14:21:08.22 ID:wlCWBr3r.net
猫も杓子もアドベンチャー(GS)タイプでもうお腹いっぱい
こうなる前に乗り換えて良かった

827 :774RR:2019/04/11(木) 14:34:08.42 ID:ZgpoNyID.net
途中で中古買ったような人が飽きたんだろ。

828 :774RR:2019/04/11(木) 14:40:27.31 ID:bSke3nOo.net
毎年今頃の次期にはボツボツでてるやん
単純に乗り換えの次期だったり店に眠ってた在庫が商機で出てきただけだろ

829 :774RR:2019/04/11(木) 19:50:52.32 ID:AZ9GWQdm.net
バイクス発刊時期の第一期ブーム時に乗り始めた人が、還暦越えて手放し始めたんだろな
前出のブルーとかノッポとか掲示板とかあった時期

830 :774RR:2019/04/11(木) 20:40:37.48 ID:Xzra/JeX.net
白青の100gs欲しいわ

831 :774RR:2019/04/12(金) 17:01:52.68 ID:aiKkN9nv.net
>>830
昔の雑誌引っ張り出してみてたら
新車が100万くらいで叩き売り状態
R100RSもディスカウント価格
いまだと信じられない

832 :774RR:2019/04/12(金) 19:39:39.84 ID:daanYpw0.net
当時はビックオフなんて見向きもされてないジャンルだったから
GSは不人気車だったからね

833 :774RR:2019/04/12(金) 21:59:25.08 ID:3EzyErBx.net
その当時バイクに100万って結構高額なイメージ

834 :774RR:2019/04/12(金) 23:13:46.41 ID:Fpg5qWDz.net
当時を知ってるおっさんだけど、正規車両でなくても100万とか見たことないよ。
並行車を廉価で売ってた成○モータースとかも正規車両から30〜40万くらい安かっただけな記憶…。

835 :774RR:2019/04/13(土) 11:32:15.73 ID:xQxNq+zX.net
レッドバロンで100万くらいで在庫処分してたね

836 :774RR:2019/04/13(土) 12:00:12.19 ID:EhlW0yxO.net
今だとF800SとかGT安いよなあ
将来高騰することはないんだろうけど

837 :774RR:2019/04/13(土) 16:52:23.69 ID:dsblu2uS.net
さっき、五日市の檜原街道沿いの自宅前で白のモノサスRS見たよ。


ここの住人さん?

ウチはエンジン掛けて、磨いてしまった直後だったのよ。

OHVボクサーも奥多摩方面ならよく遭遇するからね。

838 :774RR:2019/04/13(土) 19:22:54.30 ID:dsblu2uS.net
更に、今床屋出たら、黒の限定車のモノサスR100RS滝山街道の秋川駅付近で見たよ。

暖かくなってシーズン到来ですね。


あ〜あ、家族の用事が無ければ俺もバイク乗りたかったよ。

839 :774RR:2019/04/13(土) 19:50:29.57 ID:9Oq0v8GA.net
ホント、イイ季節になったから乗ろうと思って
ガレージに行ったら盛大にオイル漏れてた、どう見てもオイルパン継ぎ目から
オイルパンガスケットをさっき発注した、連休までに間に合うかw

840 :774RR:2019/04/14(日) 13:26:45.74 ID:4xXEvzlJ.net
BMWメンテナンスブックって持ってて役に立つ?

841 :774RR:2019/04/14(日) 13:32:47.62 ID:kmX9SXds.net
トルクの値が間違ってる箇所があった気がする。参考にはなると思う。
3500円位で買って、何年か前にヤフオクに出したら12,000円位になってて驚いた。

842 :774RR:2019/04/14(日) 16:25:40.11 ID:tPuSyNEg.net
>>841
やっぱり間違いあったりするんだね
楽天でOD版が7k円だけど様子見
電子版のリクエストだけしといた

843 :774RR:2019/04/14(日) 17:16:36.29 ID:kmX9SXds.net
メーカーのリペアマニュアルを一通り読んで(翻訳して)、それからで良いと思う。

844 :774RR:2019/04/15(月) 06:29:33.23 ID:UXBuJhuG.net
>>843
R100GSとRのリペアマニュアルからしてトルク数値が間違ってるし…

845 :774RR:2019/04/15(月) 08:39:32.44 ID:N4PRP25U.net
メーカーが出してるのすら間違ってるのかw

846 :774RR:2019/04/15(月) 08:45:59.21 ID:mbEVLjmZ.net
>>844
コイルの抵抗値が違うと思ってる。

847 :774RR:2019/04/15(月) 20:04:14.74 ID:5yK7sD4E.net
メンテナンスブックってそんなに高いのか
捨てちまった

848 :774RR:2019/04/15(月) 20:19:24.91 ID:Q+q/8aaR.net
再販された後でも7000円前後。その前は1万円以上のプレ値になってた。5年?位前まではフツーに用品店や大きめの本屋で買えたのにね。

849 :774RR:2019/04/15(月) 22:13:15.35 ID:IvEqHrIx.net
絶版メンテナンスブックはどの車種のもだいたいプレ値になってるような気がする
CRMとか

個人的にはHayensがあればだいたいこと足りるからいらんけど

850 :774RR:2019/04/16(火) 09:59:00.55 ID:DivhgscB.net
バイカーズステーション 2005-11 No.218
メンテナンスブック
BMW バイクス アーカイブス Vol.3
BMW バイクス Vol.1〜27
クライマー
持ってるけど、状態あんまり良くないんだな、オイルシミとかあるし
売れるかな

851 :774RR:2019/04/16(火) 10:57:18.15 ID:NwS+2ifk.net
自分も同じように思って、ダメ元で500円出品した。最終的には8000円落札だった。

852 :774RR:2019/04/16(火) 11:52:29.97 ID:DivhgscB.net
じゃあ、出そうかな
自分のバイクに関してはほとんど頭中に入ってるし、数値はコピーした
問題は、ボケが何時始まるかだけどw

853 :774RR:2019/04/16(火) 13:53:05.69 ID:ChDj5SU3.net
俺のは汚れが酷いから売るにはコンディション悪すぎ

854 :774RR:2019/04/17(水) 08:38:27.72 ID:AkCsrkE8.net
>>853
gsなら欲しいです

855 :774RR:2019/04/18(木) 16:56:51.77 ID:M7s1gm9u.net
ホーンのステーが折れました

856 :774RR:2019/04/18(木) 17:37:44.77 ID:1Y1388ds.net
ホーンと?

857 :774RR:2019/04/18(木) 17:57:12.38 ID:xnrMTZf5.net
やっちまったな

858 :774RR:2019/04/18(木) 21:41:22.29 ID:vFhGvFXS.net
FIAMMはいいぞ

859 :774RR:2019/04/19(金) 10:01:44.71 ID:dSYOdyjH.net
自分も折れたので、ステンのフラットバーで自作した
でも、なんであの厚みで折れるのか不思議

860 :774RR:2019/04/20(土) 22:37:02.93 ID:uYw0uq5V.net
マフラーをエキパイの根元から外したいんだけど、特殊なレンチみたいなのがあれば工具は十分?

861 :774RR:2019/04/20(土) 22:53:45.66 ID:tG52nEg6.net
一度もバラされて無い車体の場合、固着してる可能性がある。その場合はナットを破壊することになるので、回りそうに無ければナットを調達しておいた方が良い。
銅グリスも忘れずに。

862 :774RR:2019/04/20(土) 22:54:26.67 ID:sVDORQDj.net
>>860
じゅうぶん。
ただし、回らないと思ったら迷わずナットを割ってエンジン側をまもるのが得策。

863 :774RR:2019/04/20(土) 22:58:51.03 ID:uYw0uq5V.net
レスはやくて助かるw
エンジン側が舐めちゃってねじ切り直してる海外の動画見たことある
ナット割るのはサンダーかなんかで切るのか?

864 :774RR:2019/04/20(土) 23:19:50.63 ID:sVDORQDj.net
細いドリルで前後方向に・・・・・。

865 :774RR:2019/04/20(土) 23:28:22.59 ID:uYw0uq5V.net
みんな博識だなあ

866 :774RR:2019/04/21(日) 10:18:41.72 ID:43IgCsLt.net
履歴不明なフランジナット回すのは熱膨張してるエンジン暖機状態で、がベター。トーチでナットだけ炙ると膨張差が大きくなりモアベター

867 :774RR:2019/04/21(日) 13:23:59.44 ID:w96ytXlI.net
そんなエキパイ外す整備ある?w

868 :774RR:2019/04/21(日) 16:19:11.74 ID:8vp8hKsf.net
ヘッドを外すとか?

869 :774RR:2019/04/21(日) 20:33:39.47 ID:YT+Lh+ba.net
押棒の外筒のゴムを換えたり

870 :774RR:2019/04/22(月) 01:06:55.54 ID:3on+wUmH.net
BT45が結構滑るから、山残ってるけどタイヤ交換しちゃおうかと思ってるんだけどおススメある?
F100/90-18 R130/90-17

871 :774RR:2019/04/22(月) 08:28:46.18 ID:mQsGGXsE.net
>>860
特殊なレンチって言う位だからエキゾーストレンチの事でしょう?

872 :774RR:2019/04/23(火) 14:18:29.22 ID:XWEFljwy.net
>>870
K300GPを試してみては?

873 :774RR:2019/04/23(火) 15:35:24.33 ID:QdlMTXOP.net
17インチって何故?

874 :774RR:2019/04/23(火) 15:37:50.74 ID:QdlMTXOP.net
あ、ロドスタだったね

875 :774RR:2019/04/23(火) 15:45:11.28 ID:OAr+xldD.net
>>870
ライフ重視の俺はパイロットアクティブに落ち着いた
BT45は中排気量車向けで大排気量車には向かないとか

876 :774RR:2019/04/23(火) 16:35:25.92 ID:XWEFljwy.net
パイロットアクティブはいっとき国内在庫が全然ない時期があったから
モデルチェンジでもするのかと思ってたら単なる生産調整だけだったな

877 :774RR:2019/04/23(火) 19:29:45.25 ID:ryFo35mT.net
質問です
直線で蛇行運転もしくはカーブを曲がると、右に曲がりやすく左に曲がりづらい感覚(倒すのに抵抗がある)があるのですが原因は何が考えられますか?タイヤの空気圧、ホイールの緩み等問題ありませんでした フロントフォークは目視しかしていませんが
左に曲がろうとすると不安定でフラフラします

878 :774RR:2019/04/23(火) 19:33:04.24 ID:XWEFljwy.net
旋回時のフィーリングが左右で異なるのはこのバイクでは普通です

879 :774RR:2019/04/23(火) 19:43:47.32 ID:ryFo35mT.net
そうですよね どうもいつもと違う感じがして。。
シャフトの慣性的なやつは理解してるつもりではいるんですが

880 :774RR:2019/04/23(火) 19:52:08.69 ID:XWEFljwy.net
シャフトだからと言うよりは縦置きエンジンのクセですよ
アクセルのオン、オフのリアクションが左右方向に出るのです

881 :774RR:2019/04/23(火) 22:01:35.31 ID:Gx3fMF47.net
フレームがねじれてる。

882 :774RR:2019/04/23(火) 22:10:27.45 ID:CdJQ47It.net
レザーテックからBT45Vにしまして3年経ちましたが、BT45Vてそんなに滑るんですかっ???

883 :774RR:2019/04/24(水) 06:47:47.92 ID:EKcSxv9u.net
もっと他の重量のあるバイクで使ったけど滑る感じはなかったな

884 :774RR:2019/04/24(水) 09:54:49.95 ID:xRpWsSZ+.net
モノサスでノーマルサスだと、高速コーナーで後ろが滑るって聞いたことがある
まあ、そこまで攻め込んだことが無いからワカランが

885 :774RR:2019/04/24(水) 19:33:02.31 ID:tqHOunj6.net
>>881
ヒントありがとうございます
解決しました笑

886 :774RR:2019/04/24(水) 19:48:52.18 ID:JfrdaBVu.net
>>877-880
大昔のモトグッチのVツインじゃないんだから、それは無いですよ。

887 :774RR:2019/04/24(水) 22:40:30.93 ID:u2yV5DQk.net
>>885
ねじれてたのか  (´・ω・`) これが正鵠とは

888 :774RR:2019/04/24(水) 22:49:23.35 ID:mdXzAJo/.net
いえ、エンジンのマウント?のナットが緩んでました笑

889 :774RR:2019/04/25(木) 01:39:26.23 ID:Qfk/UgKc.net
k300gp→パイロットアクティブの順で履いてみますありがとうございます
タイヤの履き比べ試乗とか出来たら楽しいんだけどなー

890 :774RR:2019/04/25(木) 02:16:22.12 ID:vyBNYr8L.net
BT45でグリップ不足を感じるならパイロットアクティブは試す必要ないよ

891 :774RR:2019/04/25(木) 09:38:07.01 ID:yu4wg4YG.net
そ,BT45でグリップ不足だと思うなら、pilot activeも似たようなモノ
いまのK300GPはバイアスとしてはグリップいいから、サイズがあるなら一択では?
BT45Vについては、Rよりもっと重い国産750t以上を想定してるからフィーリングの問題かと
個人的には腰の強さでレーザーテックが好み(特に前輪)

892 :774RR:2019/04/25(木) 12:50:38.07 ID:SYXMB5zR.net
コンチのラジアル

893 :774RR:2019/04/25(木) 14:37:04.28 ID:yu4wg4YG.net
>>884
後ろが滑ったことはないが,左の中速?コーナーでサイドスタンドが路面にヒットしてぶっ飛びかけたことはあった
まさか,そんなところヒットするとは思わなかったので焦った
それ以来,ビビりになって寝かせなくなった

894 :774RR:2019/04/25(木) 15:28:34.10 ID:vyBNYr8L.net
路面状況によって思わぬところが擦ったりするよねw

895 :774RR:2019/04/25(木) 20:30:51.75 ID:0h8nG7zn.net
k300gpは確かにグリップ高いね
見た目が気に入らないぐらい

896 :774RR:2019/04/25(木) 20:33:08.51 ID:0h8nG7zn.net
BT39にサイズがあればな

897 :774RR:2019/04/26(金) 09:03:26.74 ID:FD354vBc.net
>>855
あの薄いのを併せたヤツは10年持たずに折れた
かと言って厚けりゃ折れないわけではなく、たまたま手元にあったホンダのを流用したけど、これも10年くらいでポッキリ
折れたら電線でつながってるから落とすことはないけど、シリンダーの上でゴトゴト踊ってる
結局30年目のときにホーンそのものが鳴らなくなって、市販品とステーごと交換

898 :774RR:2019/04/30(火) 09:19:36.59 ID:YQy9y5JJ.net
誰かいるー?
OHVの話しようや

899 :774RR:2019/04/30(火) 09:40:51.08 ID:GI084L41.net
今から、プッシュロッドチューブのゴム替える、忙しいから後で

900 :774RR:2019/04/30(火) 23:29:52.43 ID:P3UdlDVL.net
>>899
俺はGW前にやったよ

901 :774RR:2019/05/01(水) 09:03:33.00 ID:vKK8adJI.net
結局、シリンダーにピストン入れたまま一旦外して取り換えた
今から100km位走ってきて、シリンダーの締め直し(増し?
その後、オイルパンのガスケット交換
これで、お漏らしバイクと呼ばれないで済む

902 :774RR:2019/05/01(水) 15:18:52.81 ID:+m14TBZR.net
100RSのトリップメーターが動かなくなってしまった。
修理したいのだけれど、いい業者さんを ご存知でしょうか?

903 :774RR:2019/05/01(水) 15:35:33.71 ID:4IEKLuwX.net
日本計器サービス

904 :774RR:2019/05/01(水) 20:17:54.70 ID:sIVy5wKl.net
アップシフト
広島県

905 :774RR:2019/05/01(水) 23:05:20.83 ID:Z5pDq4zZ.net
>>902
奇遇だな
うちのも止まったぞ
明日バラしてみる予定

906 :774RR:2019/05/02(木) 07:38:13.83 ID:JsyUOvI/.net
>>903,904
ありがとうございます。ググって、修理してもらいます。

907 :774RR:2019/05/03(金) 07:52:53.45 ID:EMcGsi8y.net
アップシフト評判良くないけど大丈夫なんか

908 :774RR:2019/05/03(金) 08:56:13.44 ID:sTGavpaF.net
いや、もう一方のほうもどうだか。

909 :774RR:2019/05/03(金) 18:32:32.62 ID:kER3bj8W.net
日本計器は俺が出入りしてるバイク屋も利用してるけど腕は良いぞ

910 :774RR:2019/05/03(金) 18:47:54.67 ID:nEXA2WdV.net
社外メーターは邪道?

911 :774RR:2019/05/03(金) 18:53:25.11 ID:kER3bj8W.net
邪道も正道も無いよ
自分のバイクだから好きにすればいいさ

912 :774RR:2019/05/03(金) 19:13:15.36 ID:bvUO6oSh.net
邪道じゃないけど、車検の時に若干面倒

913 :774RR:2019/05/03(金) 22:25:43.01 ID:tiyclWVG.net
昔、クラフトビーってありました。

914 :774RR:2019/05/05(日) 11:31:06.05 ID:mhVhWg8c.net
>>908
業者かな

915 :774RR:2019/05/05(日) 13:15:16.16 ID:i6/VemOW.net
アップシフトは二度ばかり修理に出して直って返ってきた。

916 :774RR:2019/05/09(木) 12:18:16.19 ID:dlvH5/XC.net
この度R100GSを購入することになりました。
走行六万キロ弱です。
初期整備としてどんなことをしたらいいでしょうか?

イグニションコイル、クラッチレリーズ、フロントフォークオイル、ミッション・ギアオイルは五万キロ程度で交換している個体です。

917 :元PD乗り:2019/05/09(木) 12:43:07.83 ID:p3PWFBiM.net
セルモーターOHとドライブシャフト交換(3〜4万キロ毎)同ブーツ
後はリレーとイグナイター、ヘッドOHで暫く幸せになれると思う

918 :元PD乗り:2019/05/09(木) 12:43:52.46 ID:p3PWFBiM.net
オメ!
いいいろ 買ったな!

919 :774RR:2019/05/09(木) 13:09:46.37 ID:xEZZ5h/5.net
>>916
タペット調整とキャブの同調と点火時期チェック

920 :774RR:2019/05/09(木) 16:16:10.99 ID:dlvH5/XC.net
皆さんありがとうございます!
専門店に話しに行くと、初期整備で最大50万はかかると脅され少しビビっているところです。
でも、このOHVには死ぬまでに一度は乗りたいと思ったものなので後悔はありません。
2バルブOHV街道突っ走ります!

921 :774RR:2019/05/09(木) 16:24:50.41 ID:xEZZ5h/5.net
製造年はともかくとして設計の古いバイクだから
ベストコンディションとか目指さない事が長期間楽しむコツかもw

合言葉は「BMなんてこんなもん」

922 :774RR:2019/05/09(木) 16:40:56.03 ID:FpvASlOA.net
>>920
50万?!どこの専門店なんだ?

923 :774RR:2019/05/09(木) 17:30:00.93 ID:aIGHNOY3.net
買うか迷ってるから参考にしたい

924 :774RR:2019/05/09(木) 17:32:21.39 ID:q8j83Ts2.net
>>921
至言だ!

925 :774RR:2019/05/09(木) 18:24:51.62 ID:MRswOCAn.net
2.3年前に買ってからバッテリーとオイル交換しかしてないから気にしすぎる方が壊すよ

926 :774RR:2019/05/09(木) 18:40:01.63 ID:awJNke9T.net
>>916
油とエレメントを換える。弁隙間を調製する。アイドリングと気化器左右同調。
あとは不具合を見たり感じたりしたら、その都度修繕する。

>初期整備で最大50万
最大とはいえすげぇな・・・・なんの専門店だ。
長期の放置車両なら手をつけるのをやめて程度のいい別のを買った方がいい。

927 :774RR:2019/05/09(木) 20:34:38.75 ID:1DDQ2Crw.net
BMなんてこんなもんとは良い心がけね。

油漏れも治すたびに別のところから垂れるけど壊れるわけではないからこんなもん。ブレーキの効きとかはもう少し、、とかも事故らん程度には止まるからこんなもん。

と書くと何が良くて乗ってるのか自分で不思議になるかも。

928 :774RR:2019/05/09(木) 22:02:31.95 ID:nDD8FAjK.net
何が良いかと言えば、エンジンのフィーリングかな
盛り上がるとこもなく淡々と動いて無味乾燥
だがそれがいい

929 :774RR:2019/05/09(木) 22:04:43.43 ID:OH0MbPLl.net
50万かけたら腰上OHにFCRキャブとオーリンズに交換しても余裕でお釣りが来そうだ

930 :774RR:2019/05/09(木) 22:12:27.41 ID:cburlTeL.net
それは50万越えない?

931 :774RR:2019/05/09(木) 23:14:46.34 ID:5svNjMNS.net
私の場合……

各OIL交換は言わずもがな、ベアリングの各部グリスアップ (ステムまで) 、ミッションのシム調整と開けついでにリターンスプリングの交換、ブレーキのキャリパーとマスターのO/H … etc.
走る・曲がる・止まるを全てリセットしてから初めて気持ち良く走れました。

932 :774RR:2019/05/10(金) 00:43:38.65 ID:JCh/kCz3.net
腰上、足回り、駆動系、キャブ等OH、電装系一式対策品に換装。
伴う消耗品代も含めれば、50万ってのは現実的な額かと。

933 :774RR:2019/05/10(金) 01:12:16.63 ID:fiA29OBq.net
>>932
仰る中とそれ以外にリターンスプリング以外突発的に出る症状って無いのでは?
エントリーさんに対しあんま煽るのもいかがかと?
不具合も無いのに問答無用で対策部品へ交換推奨なんてセミレストアのレベルじゃないですか?

934 :774RR:2019/05/10(金) 01:37:08.26 ID:rPLfG2KI.net
取り敢えずは各オイル漏れチェック各オイル交換とブレーキパッド残量とタイヤの摩耗とタイヤの製造年月日チェック

これだけ見て後は乗って様子みながらって感じなのが現実的な線じゃねーかと

935 :774RR:2019/05/10(金) 05:42:47.68 ID:aA8GGvW9.net
走行6万の30年前のバイクだからな
油脂全交換、キャブoh、タペット、ブレーキとタイヤで20万越えるでしょ

936 :774RR:2019/05/10(金) 09:52:15.53 ID:g7EWzqAK.net
現オーナーからすれば、トラブったら換えれば良いと思うのは至極全う。
これから新たに乗る人からしたら、不安要素をある程度無くしておきたいと思うのも当然。

937 :774RR:2019/05/10(金) 12:25:05.67 ID:rPLfG2KI.net
その個体が快調に動いてるならキャブOHやタペットも触らんで良いよ
乗り始めて回転のバラツキなんかを感じたならやればいい

938 :774RR:2019/05/10(金) 16:05:08.69 ID:WbvmEVoI.net
その回転のばらつきなんかが初めて乗る人は分からないと思うけどね

939 :774RR:2019/05/10(金) 16:09:12.47 ID:rPLfG2KI.net
分からない程度のバラツキなら放置して良いって事さ

940 :774RR:2019/05/10(金) 16:47:12.17 ID:9sjJKlpf.net
2Vにいらっしゃいませw
初めての2Vだと,キャブ不同調など少々の不具合をクセと勘違いすることもないではない
また,店で買ったのか,個人売買なのかで大きく違うように思う
いま6万キロちょっとの状態で
5万キロのときに,IGコイル,クラッチレリーズ,Fフォークoil,ミッション・ギアoilの交換
その5万キロから何年経ってるかによっては,油は全交換が〇では?
あと,それ以外は手を入れていないのを前提にすると,必須なのは,弁間調整とキャブ同調
1万キロ無調整だと多少はズレてるはず
とりあえず,乗ってみて,不具合なくても,ブレーキPadやタイヤも新品に替えたいところ
GSの泣きどころの,ドライブシャフトはチェックしてダメだったら要交換かな
50万かけるかはともかくとして,一部の消耗品の類いは交換,初期調整してリセットしたほうが精神的にラクでは?
バッテリやセルは症状が出てれば交換だし,出るまでそのままか,予防措置で換えるかは考え方次第かな?
いかがでしょうか?

941 :916:2019/05/10(金) 17:43:40.40 ID:XQKxug2n.net
みなさま、多様な視点からのアドバイスありがとうございます。さすがOHVに乗る紳士な方々、親身になっていただき感無量です。

個体はチェーン店で購入する予定で、納車時は有償でのバッテリー交換と、とりあえず走れるようにするだけの納車整備程度しかやってもらえないようです。個人的に別のOHVボクサー専門店に伺った時の話が最大50万円とのことでした。

同調など詳しいことはわかりませんし、今は別の大型に乗っていますが整備等はズブの素人です。
お金をかけて、安心して乗るにこしたことはないとは思いますが、どこまで整備を頼んでいいのかわかりませんでしたので質問させていただきました。

納車は6月初旬になる予定なので、その時また相談させてください。トラブル等発生したらすぐ報告いたします。

夢にまで出てきたGS、本当に楽しみです。

942 :774RR:2019/05/10(金) 18:37:26.14 ID:45u5NrB3.net
>>941
夢、それは儚い。

943 :774RR:2019/05/10(金) 21:59:35.88 ID:8RzZZEcD.net
>>942
びっくり日本新記録乙

944 :774RR:2019/05/10(金) 22:03:36.20 ID:8RzZZEcD.net
>>942
夢じゃなくて記録だったわ…スマヌ…_| ̄|○

945 :774RR:2019/05/11(土) 19:35:42.80 ID:bxP0uVAV.net
リターンスプリング折れるのって、予兆はあるの?
シフトのタッチが変わってくるとか・・・

946 :774RR:2019/05/11(土) 21:18:06.43 ID:AHgakq73.net
俺は何も感じなかったな

947 :774RR:2019/05/11(土) 21:32:06.01 ID:yJYyVCvf.net
北海道ツーで折れて、5速固定になった哀れな知人がいる。自走で帰って来たけど、1万キロ前に換えたクラッチが要交換にまですり減ったみたい。

948 :774RR:2019/05/12(日) 12:26:06.33 ID:1ji3sL5T.net
1993年式でまだ折れない。

949 :774RR:2019/05/12(日) 16:50:37.01 ID:4U3xzZFD.net
俺も1992年式15万キロでまだ折れてない
クラッチ板もまだ滑ってないけど調整幅が一杯なのでそろそろ交換かな

950 :774RR:2019/05/12(日) 17:13:11.96 ID:iHa5nog3.net
都市部に住んでるかどうかとかそういう要因もあるんだろうけど
基本的には運だよね
折れない人は全然折れないし折れる人は複数回経験するし

951 :774RR:2019/05/14(火) 02:21:36.18 ID:4k5/24WJ.net
https://twitter.com/akimoto_kouzi/status/1127911171011440640
(deleted an unsolicited ad)

952 :774RR:2019/05/14(火) 09:55:15.06 ID:ENdBy2Lv.net
>>951
1/2スケールなんだな、でかっ

953 :774RR:2019/05/14(火) 10:27:10.77 ID:DhyS/tzj.net
87式、7万キロだが折れてない
ウソかホントかは定かではないが
むかし聞いた話しでは、いつ頃かは失念したが、
折れにくいように用心のために素材の線径を太くしたら逆に折れるのが増えたなんてきいた

954 :774RR:2019/05/14(火) 11:59:16.78 ID:MAEryYWL.net
BM屋のおっちゃんが言うには二本サスでもモノサスでもGSでも関係なく折れるそうだ
で新品部品に交換しても折れる人は折れるんだとか

955 :774RR:2019/05/14(火) 17:36:08.48 ID:OCirhAvz.net
どうせ折れるのなら、リターンスプリング近くをOHする時に一緒に交換するほうが、
安心というわけか。いつ折れるかわからないのは不安だしね。

956 :774RR:2019/05/14(火) 17:41:35.58 ID:E4797Ern.net
モトビンで売ってる改良パーツ一式は気になる

957 :774RR:2019/05/14(火) 19:48:42.71 ID:e6xE/330.net
折れるのは心か?

958 :774RR:2019/05/15(水) 02:42:06.49 ID:XDotmiqe.net
>>956

そのキット入れたけどフィーリングは変化なし

959 :Go:2019/05/16(木) 08:33:30.91 ID:NnZxMPSA.net
>>955
こんにちは 
79年式です
私は7万キロくらいで
ミッションOH クラッチ板交換して
もらったときに 対策部品というのに
交換してもらいました。 
折れた友人の話では前兆はなかったそ
うです。走っていてギアチェンジがで
きなくなったとか、

960 :Go:2019/05/16(木) 08:39:59.85 ID:NnZxMPSA.net
>>959
ところで 5月18日(土)10時半
宮ケ瀬水の郷第二駐車場でOHVのミーティング
あります 毎年プロペラ・カフェで行っていたやつです
ゆるい集まり、自分のOHVを自慢したり
他の人の自慢話を聞いてあげたりするだけ
今年は一応少し一緒に走ってどこかでランチかもしれません
15台前後集まります
基本OHVオーナー限定ですが当日は何で来てもかまいません
平均年齢60前後

961 :774RR:2019/05/16(木) 08:44:05.92 ID:a4toJNdT.net
掲示板の人は掲示板でやれよ、こんな僻地まで出てこなくても良い

962 :774RR:2019/05/16(木) 09:57:39.01 ID:QCSJ3sNV.net
レーザーテック注文したら、在庫なし納期未定と返事きた…

963 :774RR:2019/05/16(木) 12:09:37.27 ID:VtgTMR4p.net
あらら

964 :774RR:2019/05/16(木) 16:47:20.28 ID:u98DBt1y.net
在庫が不安定なのは相変わらずなんだね

965 :774RR:2019/05/17(金) 19:49:36.63 ID:edCDIseQ.net
>>960
俺は情報ありがたいよ
地方に引っ越しして行けないのが残念だけど

966 :774RR:2019/05/20(月) 21:29:38.84 ID:xIPiQ3c4.net
キジマの前後ドラレコつけようか悩んでます
バッテリー容量的に大丈夫でしょうか?
どなたかドラレコ付けてる方いましたら、参考にさせてください。

967 :774RR:2019/05/21(火) 21:01:22.56 ID:NLRhs94T.net
スレ違いかもしれないけど、このスレは年配の方が多いのではと思い、質問です。
私はツーリングの時はツーリングマップル携帯版を使用しているのですが、
加齢のため最近、細かい文字が見えなくなってきました。特に交差点の地名が見えにくいので致命的です。
解決方法としては、
@携帯版を継続使用して細かい文字は拡大鏡を使用
A一回り大きな地図に変える
を考えるのですが、他に良い解決策があれば教えてください。

968 :774RR:2019/05/21(火) 21:26:02.53 ID:0i4xoKyN.net
地図を使わない事が、根本的な解決なのでは?

969 :774RR:2019/05/21(火) 21:58:29.47 ID:03GocD5r.net
>>967
俺は↓に紐を付けたモノを栞的にマップルに挟んでますよ
http://evernew-product.net/products/detail.php?product_id=631

970 :774RR:2019/05/21(火) 23:26:15.54 ID:mZw3ecKg.net
>>967
老眼向きにリングツーマがあるんだけど

971 :774RR:2019/05/22(水) 00:18:57.73 ID:i48mywnv.net
そんな老いぼれ、バイク乗るな

972 :774RR:2019/05/22(水) 08:41:37.86 ID:OlQbia2j.net
ツーリングマップルにはR付きと無しが!縮尺も違うのね。自分は知らずにリング付きオンリー。とはいえ最終更新20年前、、そろそろお布施しないと。電子版はどうなんでしょうね?

973 :774RR:2019/05/22(水) 13:31:31.30 ID:Kg0ZYtjS.net
ハズキルーペ
フレネルレンズ

974 :774RR:2019/05/22(水) 15:23:48.74 ID:2Y42OFkr.net
数年前からgoogleマップで経路探して、事前にナビにルート登録してる
紙地図は持っては行くけどほとんど見ない

975 :774RR:2019/05/22(水) 17:45:25.32 ID:f2LxUATu.net
>>967
ツーリングマップの必要個所をコンビニで拡大コピーして
タンクバッグのマップケースに入れてる。マーカーペンで書き込んだりして便利。

976 :774RR:2019/05/22(水) 21:31:10.33 ID:+p0UQ/sO.net
今時ナビ無しで出かける方が珍しい

977 :774RR:2019/05/22(水) 22:12:50.27 ID:TnEaWs+u.net
俺もナビ無しだけど珍しいのか

978 :774RR:2019/05/22(水) 23:28:58.72 ID:oi3pROUr.net
生きてる化石

979 :774RR:2019/05/23(木) 00:12:17.17 ID:oq50wezl.net
ナビ使うけど車体には付けたくないから
道中の確認にしか使わない

980 :774RR:2019/05/23(木) 01:39:01.67 ID:UAUEhsA4.net
走る化石

981 :774RR:2019/05/23(木) 09:42:44.28 ID:5+kbvOSj.net
自分はタンクバックに地図のコピー入れて
経路選択したり迷ったりした時はスマホで検索する

982 :774RR:2019/05/23(木) 11:15:49.53 ID:BWMSmqKi.net
止まって地図を広げる幸福感

983 :774RR:2019/05/23(木) 13:44:49.53 ID:YC9mNVoJ.net
967です。みなさん、色んなアイデアありがとうございます。
所持しているツーリングマップルがまだ新しめなので、969さんの案でいきます。
それでも無理になってきたら、リング付きマップルを買います。
ありがとうございました。

984 :774RR:2019/05/23(木) 21:47:14.46 ID:lyq+X+rK.net
本当にだめだな

985 :774RR:2019/05/23(木) 23:29:38.80 ID:KdO5EzUq.net
無理してバイク乗るなよ

986 :774RR:2019/05/24(金) 00:31:45.07 ID:Pu0KGvNb.net
地図派がそこそこ残ってて和む。

987 :774RR:2019/05/24(金) 12:59:44.79 ID:lC06hpaU.net
ナビで道に迷うと何処に入るのかわからない時がある

988 :774RR:2019/05/24(金) 14:55:18.10 ID:H3Ic5YDg.net
スマホはナビよりGPSロガーがいい。
迷っても間違えても、後で見直して復習するのが楽しかった。
そんな自分も今年遂にインカムを導入。
音声ナビが優秀過ぎてヒトとしてダメになりそう。。。

989 :774RR:2019/05/24(金) 15:08:48.33 ID:ZRVWeJIY.net
ナビ使うようなツーリングのときはもう一台のアドベンチャー
ビーエムは雰囲気楽しむ近場ツーリングのみだからナビ使わない

990 :774RR:2019/05/25(土) 06:46:33.32 ID:nidYRUM+.net
ナビゲーターは、決められた地点を走り続けるような時に便利だけど、
行き先をその時々で決めるような時は地図が欲しい。ナビで、
経路のデータが残る機能は後で振り返えるときいいね。

991 :774RR:2019/05/25(土) 06:56:55.00 ID:NRFVSUaT.net
ツーリング先でマップルの調査員が、実はオススメの実店舗に初めてきたとか店員に教えられてから、マップルは信用しなくなったな

992 :774RR:2019/05/25(土) 10:45:50.38 ID:7ZVsX7GJ.net
そろそろ落とすよ

993 :774RR:2019/05/25(土) 10:47:01.29 ID:7ZVsX7GJ.net
片付けて

994 :774RR:2019/05/25(土) 10:48:44.12 ID:7ZVsX7GJ.net
もう閉めます           

995 :774RR:2019/05/25(土) 10:49:50.83 ID:7ZVsX7GJ.net
では埋めます 

996 :774RR:2019/05/25(土) 10:50:56.55 ID:7ZVsX7GJ.net
埋めるね 

997 :774RR:2019/05/25(土) 10:53:06.22 ID:7ZVsX7GJ.net
閉めます          

998 :774RR:2019/05/25(土) 10:54:25.95 ID:7ZVsX7GJ.net
〆              

999 :774RR:2019/05/25(土) 10:55:40.64 ID:7ZVsX7GJ.net
糸冬予       

1000 :774RR:2019/05/25(土) 11:21:10.04 ID:9wOj3SXb.net
質問いいですか?                

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200