2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

1 :774RR:2018/01/29(月) 23:45:53.72 ID:g5Z1mbOn.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481353901/

557 :774RR:2018/12/18(火) 16:48:40.11 ID:HNqhVTCr.net
>>556
そうなんだ、取引先が脱税で摘発されたんだよ
まあ、手口は汚いけど
スレ違いスマン

558 :774RR:2018/12/25(火) 19:08:13.12 ID:rE0VvlWF.net
燃料コックからガソリン滲んできた
年内に部品調達できるかな

559 :774RR:2018/12/25(火) 19:15:38.17 ID:kWYoh67O.net
アキラメロン

560 :774RR:2018/12/25(火) 19:25:22.94 ID:rE0VvlWF.net
とりあえず携行缶にガソリンを移し替えた

561 :774RR:2018/12/27(木) 15:22:16.92 ID:rvZ+1p7j.net
何とか部品調達出来ましたよ
今夜なおす

562 :774RR:2018/12/27(木) 17:21:49.57 ID:Mr3AIJQt.net
いじり乞わさないようにね

563 :774RR:2018/12/27(木) 19:37:35.96 ID:gmgMOelg.net
燃料コック組み立てイライラするよね

564 :774RR:2018/12/27(木) 19:44:31.69 ID:ZUmuS5ls.net
修理終わった
指痛いw
ちょっぱやで部品送ってくれて感謝!

565 :774RR:2019/01/01(火) 22:18:52.13 ID:V/cQJcrE.net
アケオメ!
今年も 2バルブでブンブブブーン!!

566 :774RR:2019/01/05(土) 00:11:23.00 ID:TalWi98s.net
おめおめ

567 :774RR:2019/01/06(日) 08:01:37.03 ID:wkb5T3Cm.net
去年は知り合いが二人亡くなった
バイク自体は処分したらしいけど、パーツ類を引き取って欲しいって言われて貰った
他の仲間からハゲタカって呼ばれてる

568 :774RR:2019/01/06(日) 08:38:25.00 ID:mAbZVf58.net
その仲間とやらとは縁を切った方が良いのでは?人間性に問題がありそう。

569 :774RR:2019/01/07(月) 09:13:37.60 ID:ew9YTjxd.net
死人から取得して独り占めする=ハゲタカ
死人から取得して仲間に配る=神
死人から取得して韓国で土下座する=鳩

570 :774RR:2019/01/08(火) 05:23:44.42 ID:zEY/z9/s.net
普通に形見分けでしょ。
この歳になると増えてくる。

AさんからBさんへの形見分けがBさんも亡くなって俺に回ってくるなんてのもある。仲間内でも「一番長生きした奴が総取りだな!」なんて冗談言ってる。

571 :774RR:2019/01/08(火) 12:04:10.83 ID:77Tpnagk.net
2chでこの歳になるとって…皆さんおいくつですか!?

わたし、41です

572 :774RR:2019/01/08(火) 14:14:19.58 ID:jmsPP8b/.net
64

573 :774RR:2019/01/08(火) 15:48:47.44 ID:LmIHwAyq.net
2Vに乗り始めて11年目、46歳の若造です
先輩たちのためにメッコールを買っておきました

574 :774RR:2019/01/08(火) 16:38:10.15 ID:S5IKc11M.net
今の所571が総取りw

でも乗りたい人が居なくなれば鉄くずだからねぇ。

575 :774RR:2019/01/08(火) 19:09:46.63 ID:ZhaYRHM1.net
32
OHVは何だかんだ6年くらい乗ってる

576 :774RR:2019/01/08(火) 20:26:35.93 ID:7a9yV8rw.net
>>575

26からOHVか〜

大体若い頃は速いだけとかカッコだけとかでバイク選ぶ傾向が多いけど、その歳でなぜOHVに惹かれたのかぜひ聞いてみたいものです。

自分は20からバイク乗ってるけど30後半でベンベに乗りたくなって人生で取る予定になかった大自2取りに行ったわ。
ベンベ以外興味もないのでベンベしか知らない大型二輪人生で終わると思う。

577 :774RR:2019/01/08(火) 21:31:35.99 ID:7VzxdG0N.net
27歳から去年50歳になりました。
まさか上がりバイクになろうとは…
もっと色んなバイクに乗りたかった思いもあるけど、OHVでやっぱり善かったの☆☆☆

578 :774RR:2019/01/09(水) 00:36:17.51 ID:0XlTNikn.net
二十歳の頃に特に欲しかったわけでもなく何となく乗りはじめて、22年が過ぎて去年42になった。

その間に特に他のバイクに興味がなかったわけでもなく、他のも買いつつ何となく手離さなかっただけ。

今は昔ほどの情熱もなく他のバイクを購入に至るほどに欲しくもならないので何となく乗ってる。

これだけ長い間乗っていると故障の時の修理も手慣れたものですぐ原因も分かるし、必要な部品もすぐに安く手にはいる。

他のバイクを今さら買っても、その辺を最初から調べないといけないし、面倒だからこのままこの先も何となく乗っていそう(笑)

579 :774RR:2019/01/09(水) 07:50:46.28 ID:9T1NGtQd.net
>>576
18からSS系統600〜リッターSS乗ってて早いのだけで飽きたところにR80代車で借りたら楽しくてそのままR80増車
その後距離走る方向になって2年後R80からR100GSPDに
今に至る感じですね

580 :774RR:2019/01/09(水) 08:30:20.76 ID:Qk3eU9uX.net
今購入考えてる33です
それだけ何十年も乗っててもまだまだ乗れるってのは、今購入してもまだまだ乗れますかね

581 :774RR:2019/01/09(水) 09:46:46.37 ID:yin+WXUl.net
23の時に新車でR100GSPDを買った。
15年位乗っていなかったけど、今年は復活させる予定。

582 :774RR:2019/01/09(水) 12:27:42.48 ID:txa0UwJR.net
>>580

この手は世界中にファンがいるから純正・リプロ問わず部品は作り続けられるので乗れるでしょう。

部品の入手、整備作業など自分でやれば安上がり、店任せなら多少割高って違いだけかと。

583 :774RR:2019/01/09(水) 13:45:59.30 ID:coUkipRL.net
今の電子制御満載のBMより、かえって維持は楽だと思いますよ。海外通販やオク使えば純正部品やリプロ品もまだまだ売ってるし

しかしボクサーは本当人気あってええなあ。自分の縦Kなんてそろそろゴムや樹脂、外装関連が…

584 :774RR:2019/01/09(水) 15:10:17.17 ID:Qk3eU9uX.net
買っちゃおうかしら

585 :774RR:2019/01/09(水) 17:14:28.01 ID:9ZxFDwyX.net
27歳のときに,ZZR1100からR100RSに乗り換えて,そのままで54歳になった
特に不満もないし,乗り換えたくなるモノも出てこないので,たぶんこのままなんだろう

586 :774RR:2019/01/09(水) 18:38:48.74 ID:FQIhjFAo.net
もう少しで古希(満69歳)、4月にR80の車検だが此れが最後の車検かも?
その後は、サイドカーに移行する予定。

587 :774RR:2019/01/09(水) 22:12:57.45 ID:6BQWD4wk.net
ウラルかな
空冷OHV ボクサーで2019モデルが購入できるのが良いと思う。

588 :774RR:2019/01/10(木) 06:53:18.10 ID:PtWpBISW.net
ウラルかぁ

勝手なイメージで100万しないくらいと思ってたけどHP見てきたらけっこうお高いのね!

2WDってのは面白そうだしこれでキャンプ行ったら楽しそうだなぁ

新車好きな人はウラル、ベンベ好きな人はちょいボロサイドカー買って機関電装フルリペアしても同じ予算くらいになるんじゃ?
後はお好みでかね

589 :774RR:2019/01/10(木) 15:36:03.49 ID:Z6kWXCIr.net
赤ランプ点いてる時って、どうして充電しないのかね?
発電量少ないから?

590 :774RR:2019/01/10(木) 19:01:20.57 ID:RnMdmDfp.net
理屈をバイク屋に教えてもらったけど忘れたw
とりあえずこの電球だけはLEDに替えてはダメ

591 :774RR:2019/01/10(木) 21:05:08.28 ID:xR2iUiYN.net
毎日通勤でガシガシ使ってるけど暖機ってしなくていいのかなと思いながら半年くらい経つ
機械って案外頑丈なんかな

592 :774RR:2019/01/10(木) 21:20:41.95 ID:PtWpBISW.net
>>591

エンジン始動して即全開とかじゃなけりゃ大丈夫でしょ。毎日乗ってるならなおさら

始動してから1000回転前後でトロトロ〜って何分もアイドリングさせるやつ、これがエンジンにとって良くない。

始動したら10秒くらい2000回転付近をキープ、それから2000〜3000回転の間を5回くらいレーシング、これで終了。
走り始めたらミッションオイルが暖まって軽く入るようになるまでは3000回転以下で大人しく走る。

自分はこんなやり方で乗ってる

593 :774RR:2019/01/10(木) 22:54:25.33 ID:Gcrlx1kR.net
リングは鉄、シリンダーはアルミ、この素材の異なる摺動部分の熱膨張率はいかがなもんでしょうか?

594 :774RR:2019/01/10(木) 22:57:17.89 ID:EDC5Xy6g.net
人間も朝起きて直ぐに全力でなくてもダッシュしろと言われても…

595 :774RR:2019/01/11(金) 11:48:40.57 ID:/RrjeTvQ.net
夏でも冬でも,
1)燃料コックON,キーON
2)チョーク全引き
3)エンジン始動
4)アクセルをちょい開けしながらチョーク半戻し
5)ヘッドからのノイズが柔らかくなるのを耳で確認
6)時計の秒針見ながら,始動から60秒くらい,1000rpmくらいで暖気
7)ゆっくり発進
8)走行開始後にチョーク全戻し

596 :774RR:2019/01/11(金) 20:01:39.29 ID:hcDzhcyd.net
とにかくフロントフォーク短くしたいんだけどいい案ない?
純正トップブリッジだと突き出しできないっぽい

597 :774RR:2019/01/11(金) 20:02:13.42 ID:hcDzhcyd.net
フォークの中のバネ切る?

598 :774RR:2019/01/11(金) 20:46:32.41 ID:nSVorMKD.net
ローダウン希望?自分は股関節固くなってGSに跨るのが大変

599 :774RR:2019/01/11(金) 21:27:29.59 ID:hcDzhcyd.net
>>598
そう フロントだけ
社外の股関節に交換すれば?

600 :774RR:2019/01/12(土) 02:07:01.91 ID:TXxkqipX.net
社外股関節笑う

同じく一生乗ろうとしてるGS乗りだけど歳行くと取り回せなくなる以外にもそうゆう辛さが出てくるんだね…。ストレッチしとこー

601 :774RR:2019/01/13(日) 10:13:32.57 ID:VgBMIqVe.net
限定解除するときに股関節かたかったから柔らかくするためにヤンキー座り練習したな

602 :774RR:2019/01/16(水) 17:49:05.10 ID:LaxCzcG1.net
>>589
うん。少ないから。充電するに足るほど電気が出来てない。
回転があがると消える

603 :774RR:2019/01/17(木) 10:27:52.44 ID:Iq7yYnaM.net
この季節の休日の朝
1)燃料コックON,キーON
2)チョーク全引き
3)エンジン始動 ・・・・しない
4)そのうち、バッテリーあがる
5)ガレージに戻して、充電
6)昼頃気温が上昇
7)又引っ張り出して、エンジン始動
8)暖機して来週に備える
9)1に戻る

604 :774RR:2019/01/17(木) 14:42:50.60 ID:XqfC2j1U.net
リレーはいつ焼くの?

605 :774RR:2019/01/17(木) 17:40:21.27 ID:q2+DvHWa.net
充電器繋ぎっぱなし。
どしても動かしたいならブースト。

606 :774RR:2019/01/17(木) 19:23:23.22 ID:SSpIh9vn.net
3で始動できるけどね。3-4秒位でドドドドってなる。

607 :774RR:2019/01/17(木) 20:29:52.12 ID:IwKLscOR.net
エンジンの始動するしないじゃなくて、気持ち問題でしょw

608 :774RR:2019/01/18(金) 17:38:10.86 ID:TOkwYzqR.net
r100rsにr100gsのリアサスはつきますか?

609 :774RR:2019/01/18(金) 21:37:40.15 ID:3Gt7ZdMy.net
イギリスのEU離脱でモトビンにどの程度影響がでるのかな

610 :774RR:2019/01/19(土) 11:41:24.56 ID:U6wowRQu.net
>>608

パラGSのリアサスがモノサスRSに付くかってことだと思うけど、長さが全然違うよ(GSが6〜7cm長い)
付けるのは加工なりなんなりすりゃ付くだろけど。

611 :774RR:2019/01/19(土) 20:15:22.61 ID:YMBJaIAl.net
>>610
長さちがうのはいいのですモノサスgsからモノサスrsです

612 :774RR:2019/01/19(土) 21:55:25.18 ID:2M+Vue2K.net
去年の2月、火災により建物が全焼。
客から整備で預けられていたバイクが
20台以上燃えて灰になりました。
当初は、被害を弁済すると言い、
被害者を騙しておき、
水面下で破産準備をする、
悪党です。
被害者には、弁済も一切無し。
整備したと言って、代金を受け取っていながら、
何もしていなかったり、
詐欺みたいな商売をしてました。
周りでは、銭ゲバ店主の店で有名です。
金がもったいないからと、火災保険にも入ってなかったのが、
命取りになりましたわ。
客が居るとニコニコしてますが、
帰ると、とたんにその客の悪口を言い出したり、
人間的にも問題がある人達です。
私にも色々と悪どい事をしでかし、
土下座して謝まられた事が数回ありました。
騙されてボッタくられた客。
燃やされた客は皆、
泣いてます。

エルフモトラッドの近況を調べてたら、
こんなレビューが出てたんだが、
本当なのか?

613 :774RR:2019/01/19(土) 21:56:20.38 ID:VlWJXN6g.net
何故に他車種のサスを?

614 :774RR:2019/01/20(日) 15:26:48.79 ID:/tn9rZSW.net
>>613
リアの車高あげればカッコよくなるかなと思いまして

615 :774RR:2019/01/20(日) 17:35:01.12 ID:sWUQDuv9.net
[韓国 暴走族][検索]の、あれかな

616 :774RR:2019/01/20(日) 18:42:03.60 ID:/0AmmGpK.net
シャフトの角度が結構変わりそうではあるかな
ユニバーサルジョイントの動きに無理がでるような気がしなくもない

617 :774RR:2019/01/20(日) 19:30:51.01 ID:JHFJsUJZ.net
>>612
本当みたいですね〜。一度FBでも記事を見ましたね。

618 :774RR:2019/01/20(日) 20:45:27.91 ID:/tn9rZSW.net
>>616
それも考えました ジョイントの限界のデータとかってあるんですかね

619 :774RR:2019/01/21(月) 06:44:50.39 ID:LYqMTn/p.net
ユニバーサルジョイント負荷増大、アウトプットシャフトベアリング負荷増大、キャスター角減少による挙動変化(特に着信安定性悪化)

悪いこと言わないからやめとき。

620 :774RR:2019/01/21(月) 07:46:01.97 ID:EtCrr/y4.net
走り重視ならありじゃない
ただ足付き相当悪そうだな

621 :774RR:2019/01/21(月) 09:37:49.23 ID:KvNBWDoL.net
>>612
凄い立地(場所)なのね。ここへ行く特殊な理由がある店?だったのかな?
わざわざ自分から夜の繁華街の妖しいお店めがけて入って行って、ボッタクリに合いましたみたいな話?

622 :774RR:2019/01/22(火) 08:23:14.12 ID:Djr2CBW+.net
>>621

いい例えに笑った

623 :774RR:2019/02/03(日) 07:14:00.39 ID:wbUXewkB.net
>>621
地方には昔のBMW扱う店がないからな
東京では最近増えてるけど

624 :774RR:2019/02/03(日) 07:43:46.93 ID:DkJGfAaE.net
>>623
地方もあるんだけど、マニアックで敷居が高いか、本業が普通車の中古車やだったりする
看板もHPも持たないので口コミだけ
オレが人に聞かれるとホイホイとそこを紹介してたら
店主に、あまり客増やすとオマエのバイクの面倒見れなくなるぞと言われたので、今は秘密にしてる

625 :774RR:2019/02/03(日) 12:45:18.40 ID:IqaIewtO.net
>>623
大阪なのにあの店に通ってた人は、何が良かったのだろうか?

626 :774RR:2019/02/04(月) 12:32:41.58 ID:7OXHnHQA.net
自分でいじれるようになればベストなんだろうけど、素人はイジリ壊すの目に見えてる
だから、ツレの整備士(の自宅ガレージ)に診てもらっている
古いRだからって特別なことはないらしくマニュアル通りに作業すれば問題ないという
最初、エンジン下さずに、カム交換やコンロッドまでバラせるところに感心してた

627 :774RR:2019/02/04(月) 13:01:01.37 ID:Bk7cQgCg.net
歩んできたバイクライフの違いはあるだろうね
バイクを自分で直すのがデフォになってる人は普通に自分で修理、メンテするし
バイク屋に依頼してきた人は誰かに頼むだろうし

628 :774RR:2019/02/04(月) 13:11:50.72 ID:Bk7cQgCg.net
と言うかOHV車なら別に専門店じゃなくても見れる店は少なくないけどなあ
新しい店とか若い店主の店は話違ってくるかもしれんけど
それなりに長くやってる店なら多かれ少なかれOHV車を触って来てるし
店同士のつながりもあるから部品やノウハウも困らん

629 :774RR:2019/02/04(月) 13:57:55.99 ID:7OXHnHQA.net
自分でするのは、エンジンオイル、オイルフィルタの交換と電球交換くらいまで
タペット調整なんか、さも簡単そうに紹介されているけど、やらかすの目に見えてるから手は出さない

630 :774RR:2019/02/04(月) 19:27:09.38 ID:88VQAEif.net
複数所有だから全部やってられん
特に東京のタワマンに引っ越してからはオイル交換さえ出来なくなった

631 :774RR:2019/02/04(月) 20:40:44.87 ID:ZTdHoutF.net
店主の知り合いが集ってる店はなんだか行きづらいわ

632 :774RR:2019/02/05(火) 21:53:30.29 ID:gMDzmRte.net
店の方もボッチがいきなり来られても困るだろうね
バイク屋がよく言うのには、素性が判らないバイクの修理依頼が一番困るって

633 :774RR:2019/02/06(水) 01:17:30.29 ID:DCSE1q8L.net
素性が判らないって 本人に確認すれば済む話でしょ

634 :774RR:2019/02/06(水) 01:26:59.56 ID:elnrA3lC.net
実際に開けてみないと本人談などあてにならない

635 :774RR:2019/02/06(水) 01:46:34.24 ID:b7aPuqgS.net
今どきのバイクとかなら話は別だけど2Vボクサーで素性ガーとか言ってるバイクはレベル低いぞ

636 :774RR:2019/02/06(水) 07:46:57.20 ID:ir3xSDpT.net
製造時から今に至るまでの整備履歴がハッキリしてる個体は超レア

637 :774RR:2019/02/06(水) 09:10:16.79 ID:OXv/Fjik.net
じゃあ,ワシのR100はレアなんだ
87式のほぼワンオーナー
地味にExcelで記録残しているから,オイル交換の回数まで把握できる

638 :774RR:2019/02/06(水) 10:58:04.81 ID:62S82nxL.net
珍しい個体だと思われる。だからといって市場価値が上がるわけでは無いけど

639 :774RR:2019/02/06(水) 12:17:00.93 ID:OXv/Fjik.net
ま,ウン十年間の経過が把握できるってだけで,
ほぼほぼ乗りっぱなしだから,相応のヤレはある
これで,シリンダのフィンまで磨きこんでピカピカなら別だろうけど
いまさら,乗り換える気もサラサラないので,これはこれであり

640 :774RR:2019/02/06(水) 13:33:43.26 ID:b7aPuqgS.net
業者用のオークションみてるとたまにワンオーナーモノ出てくるね
新車で買った人が年齢的にバイク降りてって感じだろうけど

641 :774RR:2019/02/06(水) 14:39:49.36 ID:UrnZdltK.net
>>635
俺の行ってるXX店での話
オクで買ったRSのプッシュロッドのゴムブーツを交換してくれって依頼
軽く受けてエンジン開けたら、バルブガイドが変えてあってシール付きになってガタガタ
ピストンが表面加工してあって一部表面が剥離してシリンダーに傷
ここで、オーナーに連絡、全部交換すると十万コースで
ここがこんな状態なら、腰下はもっと凄い可能性があると伝える
オーナーからはゴム交換だけで良いとの返事でそのまま組み立てる
後日、オクに一ヶ月前にXX店でメンテナンス済みの調子の良いRS、で売りに出されてた
数年前にあったそうだ

642 :774RR:2019/02/06(水) 18:54:08.69 ID:f502tU2d.net
パーツを海外通販で買ってる奴ってイジリ壊して・・・

643 :774RR:2019/02/06(水) 19:13:24.39 ID:b7aPuqgS.net
OHVボクサー車で「イジリ壊す」かー
自分でメンテや修理する習慣がない人にとってはOHVボクサーですら
ハードルが凄く高いものに見えるんだろうなぁ

644 :774RR:2019/02/06(水) 20:14:57.91 ID:I4w3DnSA.net
>>632
素性がなんだろうが修理するのが仕事なんだが

645 :774RR:2019/02/06(水) 20:17:37.08 ID:SXNKr7hN.net
俺はバイク屋オヤジのスキルを見てから自分でイジろうとは思わなくなった
オヤジは素人整備の適当さを嘆いてるよ

646 :774RR:2019/02/06(水) 20:53:39.42 ID:2S9m/tnv.net
失敗して覚える事もあるからいいのでは?

高くつく場合もあるが

647 :774RR:2019/02/06(水) 21:18:46.07 ID:m+4REPk2.net
セルフ派は自分のバイクに必要な工具も買うしスキルも経験も積んでるからそれが普通になってくるけど
バイク屋にお任せ派の人には自分に経験が無い事は出来ないことってなるんじゃないかな
自分に出来ない事はセルフ派にも出来ないに違いないって思い込むw

648 :774RR:2019/02/06(水) 23:59:46.25 ID:alSEzUyu.net
というか大切な相棒だからきちんとしたいから俺は店に作業してもらってるな記録残るし
乗れなくなった時誰かに譲るにしても個人整備の車両より店でしっかり記録残ってる車両の方がいいじゃん

649 :774RR:2019/02/07(木) 00:34:31.05 ID:7H77TjmM.net
自分でしっかり整備すりゃええやん
自分のバイクのコンディションなんて自分が一番良く知ってるんだし

650 :774RR:2019/02/07(木) 06:59:14.70 ID:s915mORq.net
どっちでもえーがな

651 :774RR:2019/02/07(木) 11:43:07.03 ID:6jplqEye.net
あ〜、とうとう転勤の内示が出た
3〜5年はバイク乗れない、実家もマンションだし売るしかないか
3連休で家族と相談してこいって、家族いないけどw

652 :774RR:2019/02/07(木) 12:39:55.76 ID:BpWgZz2D.net
デラで預かってくれるサービスがあったと思うが。

653 :774RR:2019/02/07(木) 19:34:44.34 ID:vOspRPPI.net
2V預かる寺があるのかよw

654 :774RR:2019/02/07(木) 20:08:01.32 ID:TAE716u/.net
レンタル倉庫で良いのでは?

655 :774RR:2019/02/07(木) 21:57:09.86 ID:rrpSuAyE.net
三年ぐらい倉庫に入れといても
バッテリーとキャブのガス抜いておけば平気
バイク屋整備なんて雑だよ
自分でやるのが一番安心だし丁寧

656 :774RR:2019/02/07(木) 22:01:32.49 ID:rrpSuAyE.net
あとパーツぐらい海外から自分で輸入すればいいさ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200