2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

1 :774RR:2018/01/29(月) 23:45:53.72 ID:g5Z1mbOn.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-16[AirHead] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481353901/

644 :774RR:2019/02/06(水) 20:14:57.91 ID:I4w3DnSA.net
>>632
素性がなんだろうが修理するのが仕事なんだが

645 :774RR:2019/02/06(水) 20:17:37.08 ID:SXNKr7hN.net
俺はバイク屋オヤジのスキルを見てから自分でイジろうとは思わなくなった
オヤジは素人整備の適当さを嘆いてるよ

646 :774RR:2019/02/06(水) 20:53:39.42 ID:2S9m/tnv.net
失敗して覚える事もあるからいいのでは?

高くつく場合もあるが

647 :774RR:2019/02/06(水) 21:18:46.07 ID:m+4REPk2.net
セルフ派は自分のバイクに必要な工具も買うしスキルも経験も積んでるからそれが普通になってくるけど
バイク屋にお任せ派の人には自分に経験が無い事は出来ないことってなるんじゃないかな
自分に出来ない事はセルフ派にも出来ないに違いないって思い込むw

648 :774RR:2019/02/06(水) 23:59:46.25 ID:alSEzUyu.net
というか大切な相棒だからきちんとしたいから俺は店に作業してもらってるな記録残るし
乗れなくなった時誰かに譲るにしても個人整備の車両より店でしっかり記録残ってる車両の方がいいじゃん

649 :774RR:2019/02/07(木) 00:34:31.05 ID:7H77TjmM.net
自分でしっかり整備すりゃええやん
自分のバイクのコンディションなんて自分が一番良く知ってるんだし

650 :774RR:2019/02/07(木) 06:59:14.70 ID:s915mORq.net
どっちでもえーがな

651 :774RR:2019/02/07(木) 11:43:07.03 ID:6jplqEye.net
あ〜、とうとう転勤の内示が出た
3〜5年はバイク乗れない、実家もマンションだし売るしかないか
3連休で家族と相談してこいって、家族いないけどw

652 :774RR:2019/02/07(木) 12:39:55.76 ID:BpWgZz2D.net
デラで預かってくれるサービスがあったと思うが。

653 :774RR:2019/02/07(木) 19:34:44.34 ID:vOspRPPI.net
2V預かる寺があるのかよw

654 :774RR:2019/02/07(木) 20:08:01.32 ID:TAE716u/.net
レンタル倉庫で良いのでは?

655 :774RR:2019/02/07(木) 21:57:09.86 ID:rrpSuAyE.net
三年ぐらい倉庫に入れといても
バッテリーとキャブのガス抜いておけば平気
バイク屋整備なんて雑だよ
自分でやるのが一番安心だし丁寧

656 :774RR:2019/02/07(木) 22:01:32.49 ID:rrpSuAyE.net
あとパーツぐらい海外から自分で輸入すればいいさ

657 :774RR:2019/02/08(金) 18:36:32.91 ID:+pTpm82E.net
以前はセルフメンテでバイク屋行くのパーツ発注だけだったけど、乗る時間よりイジってる時間の方が多いことに気づいてからはショップに依頼するようになったw
オイル交換程度は自分で今でもやりますけどね。

658 :774RR:2019/02/08(金) 20:42:57.91 ID:T0hf+bL9.net
俺は逆かなー
修理の順番待ちしてるくらいなら自分でやった方が早いのでショップに殆ど行かなくなった

659 :774RR:2019/02/08(金) 21:12:25.68 ID:DmYd93ve.net
うちもセルフメンテだけど圧倒的に乗ってる時間の方がいじってる時間より長い。
個体差とか色々あるんだろうね

660 :774RR:2019/02/10(日) 22:49:50.92 ID:PS5Sy5t6.net
そもそもある程度構造なり自分でメンテできないと、バイク屋メンテも難しいと思うな
あいつら無駄なメンテも、頼んだことも平気で忘れたりするし
プロに頼んでもセルフでの確認は必須だと思ってる

661 :774RR:2019/02/10(日) 23:21:32.02 ID:Ld2Ng6nC.net
お任せ派でも車検ごとにキャブ同調と弁隙間調整と点火タイミング調整やってもらえばまずまず調子良く乗れるんじゃ?と思うけどね。

オレは年中触りまくってるから各所調整を2年も放置したらどんだけ調子崩すかは知らんけども

662 :774RR:2019/02/11(月) 09:22:53.94 ID:XYe8rRMU.net
それやってもらうためにはちゃんと伝えないと
そこまで気のきくメカの方が少ないのが現実

663 :774RR:2019/02/11(月) 18:50:38.56 ID:NhLIRfKX.net
結局は、メカさんだって自分が整備してきた車両なら、ココが今後悪くなるとかここが悪い解るけど
素人が社外品満載で弄り壊してる車両なんて答えの無い

664 :774RR:2019/02/11(月) 19:42:51.96 ID:RAcklbg4.net
他の人が触ってるバイクのコンディションがわからんってのはメカだろうが素人だろうか同じだわなw
逆に何年も触ってる車両ならメカでも素人でも分かるし

665 :774RR:2019/02/18(月) 23:16:09.19 ID:BS1ZlZhD.net
あーこの時期は本当に心地よい
歯切れのいいエグゾーストがどこまでも走らせる
濃い目のミクスチャがいい

666 :774RR:2019/02/19(火) 07:42:56.31 ID:a5Qj6TV5.net
>>665
乗りたくなったじゃねーか

667 :774RR:2019/02/20(水) 19:15:06.04 ID:Z1pvV/C0.net
あ〜、売っちゃったw

668 :774RR:2019/02/20(水) 19:51:22.92 ID:p6A7s1IL.net
相変わらずモトビンさん仕事早いな
昨夜オーダー入れたものがもう発送済みになっとる

669 :774RR:2019/02/21(木) 23:37:31.30 ID:aAk33kbP.net
このバイクはエンジン磨くの大変だね
なんかオススメのやり方とかあったら教えてください

670 :774RR:2019/02/22(金) 14:09:20.73 ID:BpCQK1H7.net
ある程度は洗うけど磨くまではしないなー
正直言って外装もそれなりにヤレてるしw

671 :774RR:2019/02/23(土) 00:01:26.16 ID:oRIUuDAe.net
雪国住まいで、冬はひたすらコンパウンドかけてんだって話してた爺さんのBMWは鏡みたいにピカピカだったな
もう20年くらい昔の話

672 :774RR:2019/02/23(土) 00:24:26.20 ID:/f1JqCKd.net
雪国住まいだと冬は磨くくらいしか楽しみないもんなー
俺も雪国住まいなら鏡みたいになるのかもしれない

673 :774RR:2019/02/23(土) 16:58:29.28 ID:n9xjK52z.net
信州・大北住まい:白馬のスキー場まで30分、連日スキー三昧の爺
今年は雪消えが早い、3月10日過ぎ・気温と塩カル消えを確認して冬眠明けかな?
今日バイクのカバーを開けてみると、オカメが粉を吹いていた。
3月に為れば、スキー後にバイクを磨くかな

674 :774RR:2019/02/24(日) 00:32:02.59 ID:jYjaaO0O.net
レッ○バロンでR100系のバイク買うのは
地雷でしょうか?
近くに古いBMW扱ってるところがないもので…

675 :774RR:2019/02/24(日) 01:13:59.15 ID:g450FIUJ.net
正直言ってどこで買ってもいろいろ手を入れる事になる事には変わらないと思う

676 :774RR:2019/02/24(日) 16:23:43.19 ID:f4zhlTYW.net
>>674
以前に書き込んだけど、地雷がもろ爆発した事があった、まあ地雷と言うよりも時限爆弾だな
それを一つ一つ乗り越えてくのもアリだけどね

677 :674:2019/02/24(日) 18:13:12.85 ID:jYjaaO0O.net
みなさんありがとう
一晩悩みましたが、結局今回購入は見送ることにしました

仕事や家のことが忙しく毎週乗ってあげられる自信がないことや、整備に貴重な時間をとられたくないことが主な理由です

また、故障の不安を抱えながら走るのは精神衛生上よくないかと思いました

またいつか機会があれば乗りたいです

678 :774RR:2019/02/24(日) 19:25:24.60 ID:aSyCSVgm.net
乗るのもいじるのも楽しいよ
整備性はいいしパーツは安価で手に入るし

679 :774RR:2019/02/24(日) 21:58:37.82 ID:xg5wz/Uy.net
>>677
>整備に貴重な時間をとられたくないことが主な理由です

また、故障の不安を抱えながら走るのは精神衛生上よくないかと思いました

乗ってもいないのに盛大なコキおろしっぷりにイラっとくるね。ホンダの新車でも買って乗ってろ

680 :774RR:2019/02/24(日) 23:12:18.99 ID:I8IDEd4w.net
壊れないに越したことはない
楽に越したことはない
それを越える魅力があるかどうか

681 :774RR:2019/02/25(月) 02:44:47.44 ID:45t4u5Au.net
不安なのはBMWじゃなくてバロンだろ
俺のは4vだけどバロンで買って今はディーラーの世話になってる

682 :774RR:2019/02/25(月) 07:56:51.95 ID:xUFd08Oj.net
2バルブのリッチでゆったりした雰囲気は時間が貴重な忙しい人には合わないんだろうねぇ。

683 :774RR:2019/02/25(月) 10:13:01.30 ID:pnNkpNdY.net
電装もゴム部品もなにもかも新品組んでフルレストアしましたってくらいのモノなら別だろうけど
いままでの素性がはっきりしない古いのは,Rに限らず,国産でも大いに不安はあるもの
とどのつまり,どれだけRへの気持ちが盛り上がっているか
冷静に考えても,30年前後も前の単車なんだから,ある程度のメンテナンスは定期的に必要
故障の心配なく楽しむなら,国産車のここ数年以内の現行車の一択でしょう

Rに限れば,約5千キロ毎のタペットまわりの調整くらいしか定期的な必須事項は見当たらないけど
それすらメンドクサイと思うなら,ムズカシイ選択になる
いずれにせよ,中古車のばあいは,前の主が,どこまで手をかけていたかが購入後の運命を左右するように思う
個体の調子はいいけど,事情(年齢とか健康とか)があって手放したのか,
はたまた,いろいろと気になる小さな不具合が積み重なってて,直すことより手放すことにしたのか,
後者は,文字どおり時限爆弾の様相

30年近く手元に置いてて,やらかしたのは,うっかりタペットまわりの調整を怠って,気づかずにどえらいコトになった
10年以上も前の͡コトだが,いまだに悔やまれる
長文失礼した

684 :774RR:2019/02/25(月) 12:11:19.02 ID:SqMMVI9u.net
ショップにはフルレストアに近いバイクも売ってるし、それ買って正規ディーラーに持ち込めば何とかなるとはと思うけどね。
ただバイクに大してある程度の経験や知識は必要だから、667には新車のrシリーズをおすすめするね

685 :774RR:2019/02/27(水) 13:45:09.74 ID:/C2THCkp.net
古傷の左ひざが悪くなって、サイドカー付き以外手放したなよ
カブ位じゃ大丈夫だけど200kgの車重は支えきれん

686 :774RR:2019/02/28(木) 10:15:10.00 ID:bpUqGAeh.net
>>668
月曜日の夜中に注文して、金曜日に仕事から帰ったら届いていたことがあった。

687 :774RR:2019/03/01(金) 08:22:57.18 ID:2pGBORhy.net
そう言えば、モトビンセールのメールが着てたな

688 :774RR:2019/03/04(月) 13:40:44.11 ID:EsgYiauV.net
おととい天気が良かったから2時間ばかり,ブ〜〜ンと近場をウロウロした
梅や桃の花を愛でながらの道中,R(2V)を見かけることはなく,物々しい現行車?ばかりだった…

689 :774RR:2019/03/04(月) 14:30:05.73 ID:3kT7J8Ew.net
そらそうだ
生産終わって何年経ってると思ってんだ

690 :774RR:2019/03/05(火) 17:27:55.94 ID:EjN6Ln60.net
メッツェラーのレーザーテックが異様に値上がり(4年前の1.5倍‼)しててビックリした
ほかになにかお勧めのタイヤありますか??

691 :774RR:2019/03/05(火) 18:28:27.50 ID:EVbHmDnd.net
俺はBT45一択だけどミシュランを推す人も多いね

692 :774RR:2019/03/05(火) 21:01:00.05 ID:eGvDMAiH.net
>>688

物々しい現行車 笑

デザインがね…昆虫にしか見えないわ

693 :774RR:2019/03/06(水) 15:14:09.42 ID:/8JsEWB5.net
自分の好きなバイクに乗ってるんだから結構な事だ
いちいち他車をディスるような事を書いて人を不愉快にさせてる暇あったらタイヤの空気圧でも見てなさい

694 :774RR:2019/03/06(水) 15:31:41.65 ID:DCmzsqGH.net
F2.2
R2.5
異常ありませんでした!

695 :774RR:2019/03/06(水) 17:45:06.19 ID:/8JsEWB5.net
>>694
了解した
飯食って良し!

696 :774RR:2019/03/06(水) 20:33:57.02 ID:g011ersX.net
rも別にカッコいいバイクではないしな

697 :774RR:2019/03/07(木) 08:46:17.94 ID:38i/l10f.net
1年前オクでRS売ったんだ、次のオーナーも大事にしますって言うので消耗品サービスしたりした
まあそれでR80買ったけど
オク見てたら、その落札者からバラされて売りに出てた
まだどこかで走ってるんだろうなって思うのと、もう走ることは無いんだとの落差は大きい
売ったんだからしょうがないけどね

698 :774RR:2019/03/07(木) 08:48:06.77 ID:96PlYWvC.net
言うほど高尚なモンでも無いしな
使い勝手の良い趣味バイクだと思ってるわ
現行は現行で良いし

699 :774RR:2019/03/07(木) 10:09:15.12 ID:vs/afh5A.net
RS売ってR80買うってオモロイな

700 :774RR:2019/03/07(木) 10:09:56.64 ID:vs/afh5A.net
それなら消耗品サービスする必要ないし

701 :774RR:2019/03/07(木) 16:26:17.58 ID:38i/l10f.net
オイルフィルター使えなかったからな

702 :774RR:2019/03/07(木) 19:00:24.57 ID:nRYEYs/v.net
エキパイになんか溶けたのがくっついてたから削って磨いてってやってたらついつい没頭してしまって
片側だけビッカビカになってしまった

703 :774RR:2019/03/07(木) 22:49:51.07 ID:LxP12I/N.net
事故車でも無ければ、バラすより車両のままの方が高く売れると思うけどね。フレームとかクランクケースは売れなくて邪魔だろうし。

704 :774RR:2019/03/07(木) 23:23:37.04 ID:C+etoF6K.net
>>697
おお、俺も100トラッドから80に乗り換えた口だ

705 :774RR:2019/03/08(金) 09:37:35.63 ID:ArUx7d4H.net
>>704
見た目同じじゃんw

706 :774RR:2019/03/08(金) 09:38:15.48 ID:ArUx7d4H.net
R100トラッド乗ってるけど80のほーが楽しいん?

707 :774RR:2019/03/08(金) 11:30:53.29 ID:ieDkpujG.net
R80は気持ちいいよ、ギア比が若干違うのと振動が少ないから
下から上まで気持ちよく使える、エンジンの廻り方、バランスが良いんだよね
絶対性能はR100の方が上、同じ車体なんだけど小ぶりに感じて振り回しやすい
自分的にはビキニカウルは必須だな

708 :774RR:2019/03/08(金) 11:33:05.20 ID:aC2TGJqF.net
80トラからR100GSPDに乗り換えたわ

709 :774RR:2019/03/08(金) 11:37:13.15 ID:PxosArlV.net
80のほうがロングストロークだから…うんぬんと聞いたことがあるけど真偽のほどはわかんない
交互に乗り較べたらなんか違うのかな
たしか,80と100がストロークが同じで,65と80がボアが同じだったような気が‥
で,45と65がストロークが同じだった?

710 :774RR:2019/03/08(金) 11:41:11.78 ID:bXNLSqZv.net
確かその通りだったかな。
クランクケースも、45/65と80/100ではプッシュロッドチューブの角度が異なるだけと聞いた気がする。

711 :774RR:2019/03/08(金) 21:23:18.78 ID:rBfUrap3.net
1969年製までのいわゆるミュンへナーでは
どの車種がオススメ?
自分的にはR69が気になってるんだけど
オーナーいたら教えて

712 :774RR:2019/03/08(金) 21:40:57.22 ID:s6sumxW6.net
どの車種を買うかってよりどの程度の物を手に入れるかの方が重要
ぶっちゃけどれ買っても大差ない

713 :774RR:2019/03/08(金) 22:00:35.08 ID:GjYwMQAB.net
維持するならバイク屋も大事

714 :774RR:2019/03/08(金) 22:42:06.00 ID:O7FC2oIa.net
職場の近くに扱ってる店があって、たまに、ホントに極たまに、テスト走行してるとこを見かける。

715 :774RR:2019/03/09(土) 07:50:48.48 ID:Z/RLo1Zx.net
>>711
乗ったことある?
69Sでもビックリするほど遅いし止まらないぞ。

716 :711:2019/03/09(土) 08:25:58.67 ID:7AkYffhq.net
>>715
そうなんだ
当時の技術は現代でも通用する、みたいな
話をよく聞くんだけど、そうでもないんか

還暦過ぎて乗るくらいがちょうどいいのかも
味わい深く乗ってて楽しそうではあるが

717 :774RR:2019/03/09(土) 09:35:47.71 ID:SMNeBxlp.net
半世紀前のバイクやで…
クルマなら三菱ジープや…

718 :774RR:2019/03/09(土) 11:33:38.89 ID:5erA8RuV.net
カメラならライカM3、、

719 :774RR:2019/03/09(土) 11:39:50.36 ID:3sqgKVFe.net
還暦過ぎて反応が鈍くなっているのに、現代からしたらロクに効かないブレーキのバイクに乗らないでほしい。
でも、ミュンヘナーのフィーリングは素晴らしいよ。

720 :774RR:2019/03/09(土) 23:42:14.72 ID:5UPzVxws.net
>>697
なんか、寂しい話だなあ。
もし同じ事されたら、やるせなくなってくるわ。

721 :774RR:2019/03/10(日) 06:10:07.10 ID:CO+Ungb1.net
爺様が古いBMW乗ってると絵になるよな
昔のバイクなのにまたに並走したりすると以外に速くてびっくりするし

722 :774RR:2019/03/10(日) 07:36:48.99 ID:dFosWQzY.net
最近の流れが気になる俺トラッド
80か100か出物次第で買おうと決めていて100が
でたので買った
こだわりはなかったけど元々サーキット通いしてたし
よりパワーがあるので正解だったと自分に言いきかせている
80の出物があって買っていたら、それはそれで満足していたと思う
最終的に店を重視で選んだから出物次第となった

723 :774RR:2019/03/10(日) 17:20:51.97 ID:r71hsJfj.net
90Sでも,RSモノサスと較べるとブレーキは効かなかった記憶あり
でも,ドロ〜ンとした角の取れた回りかたはまったく別物だと思った,20年前

724 :774RR:2019/03/10(日) 20:03:38.80 ID:FWOMuEba.net
R69や50に、R100のエンジンノッケてみればプアなブレーキかも知れないけど
あのエンジンにはそれで良いんじゃないの
逆に、年寄りに鋭いブレーキはキケンだな

725 :774RR:2019/03/11(月) 21:06:14.48 ID:tHstZSHZ.net
年寄り言うてるけどバイク乗りの平均が52だからほとんどが年寄りだろ
みんな老眼で目も体力も衰えてる年齢だよね
この車種はその平均上げてそうだけど

726 :774RR:2019/03/12(火) 11:22:06.07 ID:mh9faYF/.net
おれ古希になった、後二年は乗りたい。
塩カル溶ければ、そろそろ冬眠明け

727 :774RR:2019/03/12(火) 12:26:07.77 ID:EVDYN4n1.net
ウチの親父と同い年w
俺もその頃まで乗れてるといいな

728 :774RR:2019/03/12(火) 13:41:19.28 ID:V7jBE6DP.net
690 だが,フェイクニュースだった申し訳ない
120/90-18Hのつもりだった見積もりが,120/90-18Vで見積もってた
結局,そんなにべらぼうに値上がりしてた訳じゃなかった

729 :774RR:2019/03/12(火) 16:33:03.94 ID:mh9faYF/.net
R80のリアタイヤは:120/90-18 65Hです。
Michelin :Pilot Activですが、2016年頃から、65H が入手不可で(高価な)65Vです。

730 :774RR:2019/03/12(火) 17:36:13.94 ID:V7jBE6DP.net
連投失礼
レーザーテック120/90-18H,1万キロちょっとでまんなかにうっすらとスリップサイン出かけたところ
ちょうど来月車検なので交換予定
ちなみに,フロントは7千キロくらいしかもたない,これは乗りかたのせいだろうと…

731 :774RR:2019/03/12(火) 18:37:14.46 ID:mh9faYF/.net
R80乗りの:726の爺だけど、信州の山道走行しかしない。真ん中よりサイドの
スリップサインが先にでる。  タイヤ寿命ですが
Pilot Activ;フロント:6,500q、 リア:9,500q (現在主に使用)
レーザーテック;フロント:5,000q、 リア:8,000q (フィーリングは好きなのですが...寿命が)
まあ運転がヘタなのでしょうね!

732 :774RR:2019/03/12(火) 21:18:41.84 ID:OObxnsGx.net
どうやって運転が下手に繋がるのかワケワカラン

733 :774RR:2019/03/12(火) 21:57:06.78 ID:BAw4xAzv.net
隙きあらば自分語りって感じだなw

734 :774RR:2019/03/12(火) 22:09:42.38 ID:Pp0DU/wR.net
マフラーのガスケットはめるの失敗

アルミ耐熱テープでいいや

735 :774RR:2019/03/12(火) 22:14:48.88 ID:GU5kI31V.net
アルミ板を筒にして。

736 :774RR:2019/03/12(火) 22:18:40.02 ID:BAw4xAzv.net
空き缶切って

737 :774RR:2019/03/13(水) 08:51:46.60 ID:T1EO2hV7.net
>>734
アルミ耐熱テープの厚手っての使った時がある
一ヶ月くらいでアルミ部分が吹き飛んでセラミックの基地材だけになって
排気漏れ起こした

738 :774RR:2019/03/13(水) 22:31:19.23 ID:e+9L1fEe.net
元ビンズでパーツポチったんだけど何日くらいで着く?
送料安い方

739 :774RR:2019/03/13(水) 22:54:08.14 ID:txpTTxFM.net
俺の場合は最短で5日だったかな

740 :774RR:2019/03/14(木) 08:31:31.94 ID:+VYp9IkX.net
追跡番号無しメール便なら7〜12日
国際宅急便だと4〜6日
だった

741 :774RR:2019/03/14(木) 20:02:32.61 ID:3t1otbW6.net
そなんだ 発送時にメールとかくんのかな

742 :774RR:2019/03/14(木) 20:05:36.13 ID:d8IV2jUn.net
発送しましたメールは来るよ

743 :774RR:2019/03/14(木) 20:14:02.90 ID:6+oXIvXj.net
高い買い物してないと発送メール来ないときあるよ。
この間買ったときは発送メールなしで到着に2週間かかった。

744 :774RR:2019/03/14(木) 23:48:07.24 ID:HGVYq9Pu.net
>>731
俺は情報だしてくれたことに感謝
BT45をしぶとく1万キロ使って見た目でミシュランに変更予定
いま欠品中らしいから注文しといた

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200