2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 3台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:34.70 ID:z6igpBo5.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。


1.【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2.【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/

292 :774RR:2018/06/02(土) 17:42:50.02 ID:2tcMRSQ7.net
同じようなセッティングと思われる、省燃費eSPエンジン搭載の、
 ・2018PCX150が、リミッター解除で140kmh前後
 ・2018PCXが、同じく110kmhちょい
との噂
ここから、Dio110が90kmh程度の最高速というのは、まあ、妥当な線では?

293 :774RR:2018/06/02(土) 18:33:18.99 ID:BcNZukYV.net
メッター読みで110行くだろ??
俺のだけ??

294 :774RR:2018/06/02(土) 18:34:19.54 ID:n8335351.net
>>286
デブ乙

295 :774RR:2018/06/02(土) 19:57:20.68 ID:IRQHpLqR.net
>>286
平地で100いったけど、
体重軽いから参考にならんか。
スリム体型ですまんな

296 :774RR:2018/06/02(土) 21:07:50.77 ID:WzqKWSbI.net
体重75kgで普通だよ
というか体重の影響なんてさほど無いだろ

燃費は50以上あって良いから上り坂の遅さは我慢するよ

297 :774RR:2018/06/02(土) 22:28:10.62 ID:n8335351.net
前面投影面積とか

298 :774RR:2018/06/05(火) 23:42:25.35 ID:A+3nDIIv.net
もうそろそろ初オイル交換なんだけど、
バイク屋にいくときはあらかじめ電話連絡いる?
いきなり行っていいよね

299 :774RR:2018/06/06(水) 13:30:52.14 ID:zWr+Rrl+.net
ええで
だいたい1500円前後

300 :774RR:2018/06/06(水) 13:57:33.80 ID:Kf7NIJzc.net
>>298
>>299
いきなり行っていいわけないだろ。
普通の常識を持った大人なら電話連絡していくのが当たり前だ。
連絡せずに行くのは常識の無いバカでしょ。
バイク屋は、そこらのコンビニとは違うんだから一般常識をもう少し学んだ方がいい。

301 :774RR:2018/06/06(水) 14:17:19.45 ID:FsvReInO.net
>>300
バカは言い過ぎだけど電話で連絡しないで行くのは止めた方がいいのは賛成かな。

俺は前は電話しないでいきなり行ってたけど、少し前にたまたまバイク屋がメチャクチャ忙しい時にいきなり行ったら「予定通りに動いてるから故障以外でいきなり来られると困る」って怒られたからな。

302 :774RR:2018/06/06(水) 14:32:06.74 ID:zWr+Rrl+.net
ええ?うそやろ
もう10年以上もレッドバロンやら個人のバイク屋やら、アポ無しでいろんなバイク屋にオイル入れに行ってるぞ
オイル交換ごときバイク屋の基本の仕事ちゃうんか いちいちアポいらんわ

303 :774RR:2018/06/06(水) 15:06:55.70 ID:FsvReInO.net
>>302
おお、8ヶ月前の俺と一緒だ。

俺もまさかオイル交換で怒られるとは思ってもみなかった。
いつも世話になってるバイク屋は温厚な老夫婦だから、とても親切で今まで怒られたことなんか無かった。
怒られてショックなのと同時に、今まで迷惑かけてたのかと思って申し訳ない気持ちで一杯になったわ。

304 :774RR:2018/06/06(水) 15:08:38.78 ID:r/bv2ddL.net
たまたま、運がよく、口に出されてないだけ定期
古き良き日本人なら事前に連絡くらい当たり前。
つまり・・・・・

305 :774RR:2018/06/06(水) 15:18:42.67 ID:zWr+Rrl+.net
「いきなり来られると困る」
いきなりバイク買いに行っても困るんか?怒られるんか?w

306 :774RR:2018/06/06(水) 15:55:42.94 ID:r/bv2ddL.net
おーい、シナチョンがぼうそうしかけてるぞーいww

307 :774RR:2018/06/07(木) 11:39:48.82 ID:ZOxlrvwz.net
結局どっちだよ

308 :774RR:2018/06/07(木) 15:48:39.24 ID:Gl1EtIzO.net
結論、飛び込みで行ったら文句言うようなバイク屋には二度と行くな

309 :774RR:2018/06/07(木) 15:51:45.90 ID:NBGdlNC5.net
>>308
そういうお前は忙しいときに声かけられると発狂するんだろ?

310 :774RR:2018/06/07(木) 22:13:16.43 ID:OdxVBk02.net
オイルくらいDIYでやればと思う。

311 :774RR:2018/06/08(金) 23:31:40.18 ID:h52BneiR.net
ここはジャニーズはいないのか

312 :774RR:2018/06/09(土) 00:21:09.22
戸建ての人はいいが、アパート暮らしの人はDIYでオイル交換する場合
どこでやればいいの?

313 :774RR:2018/06/09(土) 15:41:55.93 ID:zwLmyCxE.net
個人経営のバイク屋には事前にオイル交換問い合わせたほうがいい
2りんかんとか系列店なら多少待たされること合っても当日やってくれる

314 :774RR:2018/06/10(日) 14:26:36.49 ID:urgJdc6g.net
個人経営は物理的にそうなるわな、独りしかいねーんだからできる事に限界がある
行く前に一言電話だけすればいい、あっちも準備できる

315 :774RR:2018/06/17(日) 23:51:06.15 ID:YA7DiXLQ.net
LEDヘッドライトはファンレスに限るわ。
ジーンという音しなくなって快適

316 :774RR:2018/06/19(火) 18:00:13.92 ID:AtmBpioM.net
無駄無駄無駄無駄ってシールが貼ってあるdioの集団見たんやけどなんか意味あるんか?

317 :774RR:2018/06/19(火) 18:06:09.03 ID:3kES3vco.net
リアルボックスに老いぼれ風てステッカーの集団見たわ

318 :774RR:2018/06/19(火) 18:28:49.58 ID:wCnbqtoX.net
無駄無駄より貧弱貧弱のほうが好きだな

319 :774RR:2018/06/19(火) 18:42:48.60 ID:+tSXzEGY.net
リアルボックスってなに?

320 :774RR:2018/06/20(水) 02:35:14.72 ID:RoQSVoJh.net
ジョジョの奇妙な冒険という漫画の敵役のDio Brandoの口癖だと思う

321 :774RR:2018/06/20(水) 06:26:13.49
リアのブレーキフルードを交換するつもりで、フロントパネルを外したんだけど
フルードのタンクがどこにも無いんだよね。
前期型はフロント内にあると思うんだけどね
後期型は無いのかい?

322 :774RR:2018/06/21(木) 15:24:09.05 ID:uEzMk/Ni.net
購入2年過ぎてようやく9000km越えた
1万キロいったらオイルとプラグ交換しようと思うが
ほかに何かすることある?

323 :774RR:2018/06/21(木) 16:23:19.36 ID:eH5B2Qba.net
ブレーキフルード

324 :774RR:2018/06/22(金) 08:57:31.63 ID:6/XhwqD6.net
>>323
メンテナンスノートを見たらブレーキ液は2年毎って記載されてた
ありがとう

325 :774RR:2018/06/22(金) 21:18:37.86 ID:zcew20nL.net
>>320
なるほどそういうことか

326 :774RR:2018/06/22(金) 22:58:59.77 ID:n9Hwrz5o.net
>>325
動画を探してきたよ
https://youtu.be/LA6oMjrWqu0
https://youtu.be/VJ474PExagc
Dio様極悪すぎwww

327 :774RR:2018/06/25(月) 21:43:56.76 ID:8x53oBMb.net
JF58が発売されて3年ぐらい経つよね?
来年ぐらいフルモデルチェンジになるんかなー

328 :774RR:2018/06/25(月) 23:47:28.69 ID:Z0K3soDF.net
今年はディオ以外はほとんどモデルチェンジだもんな
来年初頭辺りに新型来そう
キーレスになりそう

329 :774RR:2018/06/26(火) 00:03:45.33 ID:LSkyk2ia.net
海外でもdio = visionは実用ラインだから
スマートキーにはならないと思うが

330 :774RR:2018/06/26(火) 00:11:15.65 ID:LSkyk2ia.net
dioを買おうかと思って、実車を見に行ったんだけど
膝にハンドルが当たるのよ

以前、代車で借りた50のdioで、走り出して最初の交差点で膝にハンドルがあたって
危うくコケそうになった経験があるんだけど、まさか110でも同様とは…
50は足を投げ出せば大丈夫だったけど、110ではそれもできないし、ガニ股で乗りたくはないし

14インチのスクーターという前提だだったので、あとはPCXしかないか…

331 :774RR:2018/06/26(火) 04:45:21.68 ID:75nQJByr.net
そりゃ足が長いんだよ。
俺なんて膝回り余裕がありまくりよ(´・з・`)

332 :774RR:2018/06/26(火) 18:15:32.92 ID:fikRUtao.net
>>330
脚の長さ自慢か、ふぅ・・・

333 :774RR:2018/06/28(木) 20:16:35.68 ID:gJWHGWRI.net
ステップ出してそれに足乗っければ!
シグナスのりがよくやってるぜ

334 :774RR:2018/06/28(木) 21:56:47.59 ID:qBkp8y+n.net
ブレーキレバーの隙間からG出て来た!
信号待ちん時でよかった><

335 :774RR:2018/06/30(土) 13:53:09.59 ID:8xBVFuTj.net
リブキゴ

336 :774RR:2018/07/05(木) 07:49:52.52 ID:azs9wwhY.net
>>334
車体の中にまだ居るんじゃない?

337 :774RR:2018/07/05(木) 17:11:54.01 ID:l2nolub6.net
パッソやアルトの最低ランクが0〜80km約8秒
軽トラ アクティ  約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒

スーパーカブ110(JA10)は12.4秒
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする

338 :774RR:2018/07/09(月) 18:17:09.49 ID:LkQ8Zxhk.net
ドリームでDio110予約したが大阪の地震の件で
納車が2週間遅れることになった。
お盆までには納車されればいいんだけどね。

339 :774RR:2018/07/09(月) 21:56:44.32 ID:4dCtRrl5.net
おめ 色は?

340 :774RR:2018/07/10(火) 01:53:05.81 ID:VXkhl0Q2.net
黒/赤が納車された
https://i.imgur.com/iRdmdx7.jpg

原付二種はアドレスV100以来だけどトルクがあって乗りやすいね
また、ホイールが14インチなだけあって安定感もある

二輪四輪問わずアイドリングストップ車は初めてなんで静寂の信号待ちが新感覚
バイク屋からバッテリーの負荷が大きいから使わない方がいいと言われたけど、
バッテリーをじゃんじゃん換える覚悟で積極的に使っていきたい

341 :774RR:2018/07/10(火) 02:05:38.33 ID:VXkhl0Q2.net
新車購入に併せてメットも買おうかと思ったけど、
これってDio110のメットインには入らないよね?
http://amzn.asia/4GxY6je

342 :774RR:2018/07/10(火) 07:14:10.44 ID:fGfjWhxc.net
AsagiのLなら入るけどな

343 :774RR:2018/07/10(火) 07:52:53.48 ID:i7p/PNnJ.net
ヘルメット代高っ!
398クラスしか買った事ない

344 :774RR:2018/07/10(火) 08:07:41.32 ID:E5LXi7ze.net
(・∀・)イイの使ってんじゃーん、と¥39800とエスパーしてしまう。

345 :774RR:2018/07/11(水) 15:57:45.38 ID:1MrXkX/Z.net
>>340
2年以上乗ってるけど常時アイドルストップでバッテリー上がりはいまだ無いよ
バイク屋のいう事ははけっこうテキトーだよ

それにしても他の同クラスはリニューアルして新型もでてるから
益々マイナー感が否めない不人気モデルだよな
シートのすわり心地さえ良けりゃ最高なのになあ
近場ツーリングへすら行く気にまったくならないバイクがこれだよな
通勤買い物専用下駄バイク

346 :774RR:2018/07/11(水) 18:25:28.04 ID:i/7E4ZYZ.net
デオのキーが長過ぎる件

347 :774RR:2018/07/11(水) 19:24:41.22 ID:hg5GGXSN.net
キーが長いのは盗難防止だろ

昔短くてこじ開けて盗まれる事が多発したから長くなった
今は長くてしかもしっかり合ってないと挿せない

348 :774RR:2018/07/11(水) 22:35:01.60 ID:+khzjS2f.net
>>340
アホクレーマーが1人でもいるとバイク屋だってそんなの相手にしたくない
実はバッテリーは全然へたらないんだけど、
1人でも「バッテリーが死んだー、アイストのせいニダ
謝罪と慰謝料要求するニダ」とか言うアホの相手は嫌だから
「アイストは使わないほうがいいですよ」と予防線張ってるだけ
dio買った奴が全員アイスト使わなきゃバイク屋は幸せだからな
ここにも色んな超理論でアイスト叩くのに必死な虫がいるだろ、あーいう輩だ

なんせ実際に使ってる俺が言うんだから間違いない、アイストのせいでバッテリー早死にの経験無いからな
そもそもアイストでバッテリー早死にの証拠を示した奴は未だに1人もいないんだから

349 :774RR:2018/07/11(水) 23:18:00.86 ID:dAYczyHc.net
俺も去年4月に買ってほとんどアイストonにしてるけど全く不具合ないよ
アクシスから乗り換えたけど静音性含めてさすがホンダだと思った
他社から乗り換えると凄さがわかるね

350 :774RR:2018/07/12(木) 00:02:24.30 ID:XIYKw8j6.net
>>342
ナップスで現物を見てきたけどKAZAMIは余裕でダメっぽい…

今使ってる老朽化したSZ-RAM3のLは問題なく入るのでSZ-RAM4にするか、
足代わりにしか使わないのでSZ-Gにするか考え中

351 :774RR:2018/07/12(木) 00:06:54.36 ID:XIYKw8j6.net
>>345
2年使って問題ないなら全然OKだね

確かにシートは宜しくない
安さに釣られて遠くの安売り店で買ったんだけど、
30km乗って帰ってきただけでケツが痛くなった…

352 :774RR:2018/07/12(木) 00:11:13.33 ID:XIYKw8j6.net
>>348
バイク屋からかなり強くアイドリングストップは使わない方がいいと言われたんで、
そんなにダメな物を搭載しちゃうホンダはパーなのか?と思ったけど、
そういうクレームを経験してる店だったのかもね

353 :774RR:2018/07/12(木) 00:22:41.68 ID:/0UAyI7D.net
初代PCXでバッテリ上がりが頻発
まだユーザーもアイストを理解してなくて
アイストで停止したまま放置とか、そんなレベルの原因だったらしいけど

で、客にちゃんと使い方を説明しろということになったんだが
店はクレーム持ち込まれるのがなによりウザいので
いつの間にか「使うな」という説明がデフォのようになったということらしい

354 :774RR:2018/07/12(木) 00:23:33.12 ID:cTJDO58B.net
50ccのdioも同じようにシート固いよ ホンダ特有

355 :774RR:2018/07/12(木) 00:48:38.13 ID:XIYKw8j6.net
四輪のHID/LEDヘッドライトに慣れてるとライトの明るさが少々心許ないのと、
ミラーの形がアレなんで、LED球とMT風ミラーに換えてみましたよ
https://i.imgur.com/hhdSPzr.jpg
http://amzn.asia/ghK0C5A
http://amzn.asia/3PmUKy4

LEDは照射範囲内で明るい所と暗い所のムラはありますが概ね明るくはなりました
お約束の6000K以上じゃなく視認性重視の5500Kなんで実用上は悪くないと思います
冷却ファンが回ってるところが外から見えるのでメカニカル的な面白さはあります

ミラーは10mm正ネジと10mm逆ネジ、8mm正ネジで組めるようになってるんですが、
純正のミラーアダプターは右が30mm、左は18mmなんで(つまり土台は右が12mm低い)、
右は10mm逆ネジにして左用の18mmアダプターを介して取り付け、
左は10mm正ネジにしてアダプターは使わずに6mm浮かせた状態で取り付けて、
左右の高さのバランスは純正状態を維持したまま取り付けできましたよ

356 :774RR:2018/07/12(木) 10:51:13.45 ID:nQV+mMT7.net
まあPCXなんてDQNユーザーが9割だからな、バイク屋だってアホの相手するぐらいなら
「アイスト使うな」って予防線張るわな、そのほうが楽だし
そもそもdioはpcxやleadと違ってキック付いてる、バッテリーあがったってなんも怖くねえ

357 :774RR:2018/07/12(木) 22:58:01.39 ID:0RQUwX0h.net
初代dio110とアドレス110、どっちが先に商品化されたの?どっちが真似したの?

358 :774RR:2018/07/13(金) 21:32:16.71 ID:pq6d+dGG.net
シートが太陽で熱せられてケツ熱い
一瞬で冷やすものないか?
何か良い方法ないか

359 :774RR:2018/07/13(金) 22:00:49.40 ID:H/UlPHbd.net
水かけとけ

360 :774RR:2018/07/13(金) 22:26:46.42 ID:zXH0ZWmm.net
熱々のシートに座ると金玉の精子が死んでいく感じが分かるよな

361 :774RR:2018/07/14(土) 00:22:53.77 ID:tE4XvCo1.net
>>360
そこまでの敏感肌なら風が吹いただけで絶頂しまくるだろうな

362 :774RR:2018/07/14(土) 00:53:57.19 ID:OmhgwMfw.net
>>361
前立腺が痛い

363 :774RR:2018/07/14(土) 05:51:01.43 ID:0vfvgNEq.net
>358
つタオル

364 :774RR:2018/07/14(土) 13:28:17.05 ID:52/tzugZ.net
ダイソーとかで冷却スプレー売ってるだろ、シートとかにシミとかが付くかもしれんけど

365 :774RR:2018/07/14(土) 14:39:31.71 ID:KWEXTM0D.net
停めとくときに直射日光が当たらないようにするのが一番だけど
シートの上に何か被せておくだけでだいぶ違う
それも難しいならメッシュシートカバーだろうな
ひんやりとはいかないまでも、アチーがあったかい程度にはなる

366 :774RR:2018/07/14(土) 22:53:48.51 ID:uR0CKv11.net
ありがとう、
3000円弱でメッシュシートを買って装着して見たら
ケツが涼しくてケツ汗が無くなって感動した。

367 :774RR:2018/07/14(土) 23:12:34.08 ID:hBkKgDPw.net
普段10W-40のオイル使ってて、夏場に15W-50に変えてる奴いる?

368 :774RR:2018/07/15(日) 01:04:13.21 ID:TYQP572v.net
>>367
でた、変態オイルオタク。
Dio110なら純正E1だろ。これみとけ。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/#anchor05

369 :774RR:2018/07/15(日) 12:01:35.29 ID:LCa69Uzq.net
いる。
125には硬すぎる。
明らかなパワーダウン、
エンジン音が静かになるのが唯一のメリット

370 :774RR:2018/07/15(日) 13:59:27.21 ID:adkrNRSh.net
>>369
通勤で片道30km走るから油膜切れ気にするんだけど、強制空冷はそこんとこ強いの?

371 :774RR:2018/07/15(日) 14:04:31.27 ID:kRgtColt.net
炎天下で200キロほどツーやったけど
油膜切れ症状なんか出なかったけどな

372 :774RR:2018/07/15(日) 15:50:07.55 ID:TYQP572v.net
>>370
なぜそんなこと気にするの?素人のくせに。オイルマニア?

373 :774RR:2018/07/15(日) 16:23:41.75 ID:CbsuP+Qm.net
>>366
たまに外して掃除しないと
アミアミの跡がついておちなくなるからな

374 :774RR:2018/07/15(日) 21:04:07.29 ID:kRgtColt.net
>373
サンク。
猫がシートに乗るから
毎回外す事にするよ

375 :774RR:2018/07/15(日) 21:23:14.32 ID:kRgtColt.net
オイルは昔色々試したけど、
やはスクーターは、推奨のe1が1番。
e1もそうだけど、少なくとも滑りやすいmbじゃないとね。
ma規格ダメ。

376 :774RR:2018/07/15(日) 22:32:34.67 ID:bYR4NEer.net
全開走行が多いからだと思うけど、E1は劣化が早いんだよなあ。
1000km超えたあたりからエンジンがガサついてきて、高回転まで回すと音と振動がえらいことになってくる。

100%合成油の10W-40が俺の使用用途には合ってるな。

377 :774RR:2018/07/15(日) 23:01:08.88 ID:Ql2DS4Cb.net
何も気にしなくて純正のオイルしか使わない俺にはよくわからない会話だ…

378 :774RR:2018/07/15(日) 23:42:07.83 ID:myC/7B4l.net
>>376
ヤマハの純正かな?

379 :774RR:2018/07/16(月) 18:30:07.62 ID:7qK3qOAR.net
>>378
ホムセンで1L800円ぐらいで売ってるバルボリンってやつ。
二輪用オイルとしては無名だけど悪くないよ。

380 :774RR:2018/07/17(火) 20:12:47.87 ID:wBFMTuO2.net
この時期汗かくのにヘルメット洗わないとか
それが普通なのか?臭うヘルメットしてるのとかいるし

381 :774RR:2018/07/17(火) 22:08:07.84 ID:Ridz1j8+.net
ベルトやエアクリ変えようかと思ったら社外品無いのな
夢で注文してくるか

382 :774RR:2018/07/18(水) 10:12:58.59 ID:ruEj0deA.net
パーキングブレーキやりずらいな

383 :774RR:2018/07/18(水) 12:41:29.77 ID:5xPBlW7/.net
>379
ボルバリン試してみるよ
MBオイル?

384 :774RR:2018/07/18(水) 19:03:34.28 ID:5xPBlW7/.net
それワイヤー伸びるデメリットダメ

385 :774RR:2018/07/19(木) 02:18:57.07 ID:qgINBKx6.net
>>384
なんで?
伸びたら締めて再調整すりゃいいじゃん

後生大事に使っても、伸びたら再調整を繰り返しても、ワイヤーの寿命自体はそう変わらないよ

386 :774RR:2018/07/19(木) 16:34:45.33 ID:9kyPl0ZV.net
パーキングブレーキでワイヤーが伸びるほどというのは
レバーの遊びをあまりにも詰めすぎ

387 :774RR:2018/07/25(水) 23:08:17.81 ID:XKqfytYF.net
>374
ケツ汗びっしょりから解放された
ケツが涼しい

388 :774RR:2018/07/29(日) 12:49:37.71 ID:acKjZpn1.net
やっぱ夏は燃費いいわ

389 :774RR:2018/07/29(日) 15:38:04.57 ID:lnp6qy+D.net
>>388
どれくらい?

390 :774RR:2018/07/29(日) 15:51:06.33 ID:w4U9oZvC.net
俺は10km以下のチョイ乗りしかしないが最も寒くて38km/lで今は45km/l

391 :774RR:2018/07/30(月) 14:18:53.64 ID:2ZNNqiFp.net
50cc原付(4ストキャブ)よりパワーも加速も段違いにすごいのに、
燃費は低いという謎

392 :774RR:2018/07/30(月) 22:03:50.06 ID:njTSmwm4.net
>>391
TACT乗ると驚くよ、原付のespってこんなに凄いのか、街乗りなら小2いらんわと思えるレベル
esp水冷FIの原付凄い

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200