2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 3台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:34.70 ID:z6igpBo5.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。


1.【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2.【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/

459 :774RR:2018/08/22(水) 20:29:51.60 ID:P3ENUtsp.net
>>458
つまらん
いい加減死ねよ老害

460 :774RR:2018/08/22(水) 20:34:16.58 ID:kq87j+EQ.net
詰まらん言うなら話題投下したら?

461 :774RR:2018/08/22(水) 21:50:47.38 ID:1Q9GJVW4.net
>>460
ちょっと上につまらんどころか寒気すら感じるもん投下して華麗にスルーされてんだそっとしといてやれ

462 :774RR:2018/08/22(水) 22:18:31.30 ID:VWkKpN9b.net
箱付けるとカッコ悪くなるから付けてないけど、Dioに合うカッコいいのないかな?

463 :774RR:2018/08/23(木) 01:49:32.83 ID:e/7L7Grw.net
ハンカバよりはるかにマシ
giviのナナメカットな辺りはまだ見られる方かと

464 :774RR:2018/08/23(木) 06:34:30.07 ID:Bw2rZmMO.net
箱はなるべくキャリアを介さず、Dioに直か付けしたいけどググってもみつからん
純正をバイク屋に付けてもらう事になるのか。高くてなぁ…

465 :774RR:2018/08/23(木) 07:23:25.09 ID:eJVOSOM7.net
ホムセンの箱に穴あけしてボルトオンとか
位置決めがむずそうだけど
Dioがスタイリッシュだから箱選びは結構重要

466 :774RR:2018/08/23(木) 12:43:27.00 ID:dl0XrV6p.net
ホンダでバイク買うときに、リアボックス付いてきただろ?数種類の中から選べた
どれも純正じゃなかったけど

467 :774RR:2018/08/23(木) 17:10:49.67 ID:FT3E0Fid.net
>>464
木の板で自作するのは意外と簡単だよ
工具も百均のノコとかで間に合う部分も多いし黒く塗ってしまえば目立たないので誰もそんなところは気にしない

468 :774RR:2018/08/24(金) 14:46:37.25 ID:/wr/la1V.net
リヤシートには白い太ももむき出しのエロかわいい女を乗せるもんだ

469 :774RR:2018/08/25(土) 02:11:23.50 ID:F1ga3Aun.net
ヤフオク 不正品見つけた
YAMAHA  HONDA  ロゴ 商標権侵害

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320084110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448752557
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308267032


通報したほうがよいかな??

470 :774RR:2018/08/25(土) 07:44:53.52 ID:wd8ydF1g.net
そんなことも自分で決められないのですか?

471 :774RR:2018/08/27(月) 22:25:05.98 ID:bUFL49tV.net
真夏の給油
1日の走行距離、ジャスト20km、うち全開区間10km、渋滞区間10km
全開では70〜90km/h、渋滞は左すり抜け30km/h前後

走行累積7200km、燃費リッター53.83km
全開時間が長い割には、まあまあか?

472 :774RR:2018/08/28(火) 07:13:15.53 ID:R/Q97MG2.net
スピード違反を自己申告する阿ホ

473 :774RR:2018/08/28(火) 10:17:36.25 ID:4X3Ilwnp.net
全開では70〜90km/h   私有地日本語限る

474 :774RR:2018/08/28(火) 16:07:47.13 ID:ugORnx9Z.net
君がスピード違反してる映像はすでに録画されてるからウソ書いても無駄
バカは死ななきゃ直らない

475 :774RR:2018/08/28(火) 19:07:48.74 ID:3CC63h4z.net
原ニが1番マナー悪いよな
すり抜けとか道交法違反、アホのやる事
大型はさすがにマナー良いのが多い

476 :774RR:2018/08/28(火) 19:21:11.75 ID:t5nioiZw.net
キムコの50cc乗ってるおっさんがムキになってシグナルダッシュのフライング信号無視しまくりで微笑ましかった
おいおい赤だぞと思いながら
イエローカットしまくりだしあれは筋金入りだな
すり抜けもかなりの腕前だった

477 :774RR:2018/08/28(火) 23:14:09.48 ID:VyfCBWh0.net
キムコってジャイアントでも
160ccくらいだろに

478 :774RR:2018/08/28(火) 23:19:58.11 ID:YymuA4IX.net
>>476
PCXやNMAXみたいな小さいビクスク系には挑まないのに、
Dio110やアドレス110みたいな原チャリの親玉系には挑んでくる50cc結構居るよね

479 :774RR:2018/08/29(水) 21:01:55.11 ID:j9xVetKo.net
朝の甲州街道に50ccスクで
とんでもないスピードですり抜けをやっている
女がいる

480 :774RR:2018/09/01(土) 10:12:06.84 ID:XI2vBfji.net
リアのブレーキロック使い過ぎると
ブレーキワイヤー伸びるぞ。
最悪リアブレーキ効かなくなっていく
マジおすすめ

481 :774RR:2018/09/02(日) 07:49:06.44 ID:DpB5a1w6.net
右折します
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=3470

482 :774RR:2018/09/04(火) 20:16:10.93 ID:B6oQzXGI.net
>>480
調整しきれなくなるくらいまでワイヤー伸ばして使ってもらえる
車体はシアワセ

483 :774RR:2018/09/05(水) 21:18:23.58 ID:yXOQScja.net
平地なら、80kmh巡行は割と可能
ただ、スロットル開度かなり大きめのイメージ

90kmhは、ほぼ最高速で、下りは余裕で出るけど、登りだと出ない場合あり

484 :774RR:2018/09/06(木) 19:48:45.18 ID:N5bpAH64.net
後ろの原付て車よりライト眩しいわ

485 :774RR:2018/09/06(木) 20:23:20.07 ID:gbQ3VuCk.net
USB電源付けたいんだけど工賃込みでおいくらになりますのん?

486 :774RR:2018/09/06(木) 22:56:50.69 ID:3AGqqCnh.net
自分で出来るで
思ってるほど難しくない

487 :774RR:2018/09/06(木) 23:35:04.17 ID:9OKIH4ik.net
>>485
どこかが光るタイプのを買っちゃうとリレーが必要になって部品代が高くなるよ

488 :774RR:2018/09/07(金) 05:59:05.21 ID:2SIVhgPN.net
USBはスマホしか充電しないからバッテリーから直で繋いだな
スマホおきっぱにしないし、万が一上がってもキックあるからいいやって思う

489 :774RR:2018/09/07(金) 12:07:47.24 ID:Z8war/Xp.net
>>484
最近ハイビームで走ってる原付多いと思う、特にTODAY
大衆に馬鹿が増えすぎだよ日本、迷惑って文字しらんのか

490 :774RR:2018/09/08(土) 11:33:13.34 ID:kQs2FwQb.net
原付は見えにくいんだよ分かってないな
俺がローにしてるのに、
ハイビームだろ!て文句言って来たクルマに
ほらローだろ?って言ったよ

491 :774RR:2018/09/08(土) 20:45:20.83 ID:cxvuIBYt.net
昼間はハイで問題ない
夜間は基本ロー

492 :774RR:2018/09/08(土) 23:39:32.18 ID:nwLUovGP.net
>>491
昼間でもハイビームで問題ない訳ないだろ
夜じゃなくてもハイビームは眩しいし鬱陶しい

493 :774RR:2018/09/08(土) 23:47:45.68 ID:sFk3DuHH.net
意外と最近の通学チャリンコ眩しいよな
前を照らすより走ってますアピール重視なんだろうけど

494 :774RR:2018/09/09(日) 00:51:16.92 ID:39HTsehM.net
>>493
最近、嫁が電動チャリを買ったんだけど、ライトの光軸が明らかに上向きだった

結局は俺が調整したんだけど、
販売店に問い合わせたら「メーカーがちゃんと調整しないで出荷してるんでしょう」との答え
メーカーに問い合わせたら「販売店で組み立てる際に調整すべきものですから」との答えだった

作る方も売る方も自分が調整するものではないという認識なんだから、
ちゃんと光軸調整されてないチャリが蔓延るのも当然だな

495 :774RR:2018/09/09(日) 07:03:00.40 ID:IfP8VzsF.net
整備手数料取ってるんだから店側の責任だと思うけどな

496 :774RR:2018/09/09(日) 11:23:42.11 ID:r784O4eg.net
>>491
こういう馬鹿まじで死ね

>>494
チャリのLEDもキョーレツなのがあるよな、まあ作ってるのも売ってるのも乗ってるのも全部馬鹿ばかりだから
どうしようもないけど、なんで日本はこんなに馬鹿が蔓延してるのかなあ
なんでも他人のせいにして、自分で責任もたない社会構図が悪い

>>495
チャリで納車整備なんかとってたっけ?、
バイクは2万とってるのにミラーつけて終わりだから殺したくなるけどな

497 :774RR:2018/09/09(日) 11:49:31.05 ID:3CKjxBwe.net
対向や見える範囲にほかのバイクやクルマがいなければハイビーム

498 :774RR:2018/09/09(日) 17:41:05.16 ID:y+MHV8KM.net
基本はハイビームらしいぜ

499 :774RR:2018/09/09(日) 17:54:02.46 ID:fv6c5XPD.net
スペシウム光線じゃ駄目なのか?

500 :774RR:2018/09/09(日) 21:11:31.49 ID:IfP8VzsF.net
あ、ごめんDioじゃなくてチャリの事か

501 :774RR:2018/09/09(日) 21:43:18.07 ID:q6g+FAce.net
結論 TPOに合わせてハイローを使い分ける

502 :774RR:2018/09/10(月) 19:37:30.16 ID:ORD34ypN.net
>>498
そうだよ基本は

で法律には前に何かいるときは「すれちがいライトのロービームに切り替えろ」と明記されてる
これを守らない馬鹿ばかりだから世の中に迷惑が溢れるんだよ

そもそもてめーだってハイビーム浴びせられたら「眩しいなあ、このボケが」と思うだろ
だったら他人に浴びせてるのも「うわあ、俺他人に迷惑かけまくってんな」と気付くだろ、人間なら。

しかし車もカスばかりだよな、夕方どころか夜になってもスモールさえ点けない馬鹿だらけだもんな
なんで日本にはこんなに馬鹿が溢れてるのか

503 :774RR:2018/09/10(月) 23:50:03.85 ID:2rPrp3LS.net
>カスばかり
車に興味がない奴が車に乗ってるからじゃないかと思ってる

504 :774RR:2018/09/19(水) 14:10:15.47 ID:MJvqh5k2.net
1万キロ、2年以上走ってエアフィルターを交換したお
緑色が黄色に変色してて排ガス、埃、油分で真っ黒けっけだった
取説では2万キロ交換だけど、、、、

505 :774RR:2018/09/20(木) 11:33:27.00 ID:d3GElUxv.net
スズムシみたいな音がするな

506 :774RR:2018/09/20(木) 12:29:55.68 ID:BgK0DMvo.net
閉じ込めた鈴虫出したれよ

507 :774RR:2018/09/20(木) 14:04:40.18 ID:wO07BIr5.net
風流じゃないか

508 :774RR:2018/09/20(木) 22:13:56.25 ID:oLJEfPKa.net
今日も雨がふうりゅう
なんちてw

509 :774RR:2018/09/20(木) 22:47:12.12 ID:M+VeAyuG.net
もっと賑やかにさせよう

510 :774RR:2018/09/20(木) 23:29:02.98 ID:EXIBsTed.net
>>508
もちろん自分自身ツッコミ待ちだろうからあえて言うけど寒いとか言うレベルのゴミじゃないよ?

511 :774RR:2018/09/22(土) 00:06:04.44 ID:MgEQTskX.net
源頼朝が、大勢の家来の前でこう言いました
「後ろの人、聞こえますか?  皆んなもっと、よりとも」

なんちてw

512 :774RR:2018/09/22(土) 02:43:18.43 ID:c9qkdwfY.net
今朝の通勤、信号待ちで
後ろからゾロゾロとゴキブリ見たいに
車の前に沢山のスクが先頭に出た。
怒りまくったクルマが青になった途端にクラクション鳴らしまくりでスクを蹴散らかして無理やり追い抜き。あの改造セルシオ、アクセル全開だわ

513 :774RR:2018/09/22(土) 03:04:13.21 ID:nvj6DmlI.net
>>511
俺は好きだぞ

514 :774RR:2018/09/25(火) 11:31:35.46 ID:ppdLzrIo.net
そろそろハンドルカバーつけるか
雨も降るようになってきたし

515 :774RR:2018/09/25(火) 23:13:50.47 ID:kcemEEro.net
次のマイナーチェンジとかモデルチェンジはいつごろになりそう?

516 :774RR:2018/09/26(水) 02:59:32.76 ID:uTqNDgT7.net
来年のモーサイで出る
夢情報

517 :774RR:2018/09/26(水) 12:21:50.21 ID:gNQYyBEo.net
Dioもハイブリッド化か?

518 :774RR:2018/09/26(水) 12:33:46.46 ID:Ec8zXpW7.net
バッテリーでメットインなくなるね

519 :774RR:2018/09/26(水) 13:43:05.81 ID:kvhqwyjo.net
カブもPCXもキーレス化してるから
キーレスは間違いなさそう

520 :774RR:2018/09/26(水) 13:48:00.77 ID:28UsAAyW.net
メーターがタクトみたいになってくれたらいいなぁ。

521 :774RR:2018/09/26(水) 13:59:40.80 ID:kvhqwyjo.net
ホンダのバイクは4年周期だから来年発売はほぼ間違いない
125になりそうなイメージだけどアドレスに真似されないようにしないとねw

522 :774RR:2018/09/26(水) 16:13:58.66 ID:R0fYsY/4.net
Ape125を出してほしい

523 :774RR:2018/09/26(水) 20:16:35.48 ID:jhvipf84.net
皆さんは、走行距離どれ位で給油していますか?
私は、250kmを超えたら、ガソリンを入れますよ

ちなみに満タン給油しかしないです

524 :774RR:2018/09/26(水) 20:21:32.65 ID:VmBgh3Ie.net
俺は10リッター

525 :774RR:2018/09/26(水) 20:42:06.14 ID:S/sa0huN.net
タイヤを10インチにして床やトランクを広げろ、それだけでいい

526 :774RR:2018/09/26(水) 20:59:36.82 ID:jhvipf84.net
520番さん!!  10リッターも入りますか?

私のDioは、5リッターくらいしか入らないですよ
もう1台持ってる家のミニバンの方は、70リッター近く入りますけどね

527 :774RR:2018/09/26(水) 23:16:26.69 ID:oLfEhumR.net
10リッターはいらいの?

528 :774RR:2018/09/27(木) 01:16:43.52 ID:c+16g2XH.net
>>527
燃料タンク容量
JF31 5.5L https://www.honda.co.jp/news/2011/2110628-dio110.html
JF58 5.2L https://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
一緒だと思ってたけど小さくなってたのか
燃費が良くなって航続距離は伸びてそうだけど

529 :774RR:2018/09/27(木) 08:08:47.10 ID:D4WwGE7i.net
>>525
日本だと「アシツキガー」とチビが文句つけるんで

530 :774RR:2018/09/27(木) 12:39:00.49 ID:BAcd+JU7.net
デオて頻繁に給油しないといけないんだな。

531 :774RR:2018/09/29(土) 11:49:07.71 ID:1wSRUCRC.net
下駄用途でも40km/l、ツーリングならもっと燃費は良くなるから厳しくなるのは山間部とか夜間で給油機会が限られた場合だね。

532 :774RR:2018/09/29(土) 11:51:51.82 ID:1wSRUCRC.net
ちょうど燃料計がEを指すあたりで残り1l前後だからそれを過ぎたら不安を感じることはある。

533 :774RR:2018/09/29(土) 12:32:13.56 ID:CcswL7Cq.net
やばいです!  燃費悪化が止まりません
謎のアイドリングストップ機能故障で、信号待ちもエンジンがかかった状態
昨日満タンにしたら、リッター51kmまで急激に悪化してた!!

このままだと、大台のリッター50km割れもありうる??

534 :774RR:2018/09/29(土) 12:43:23.50 ID:HYMi0u+W.net
そもそも50ってのが怪しい

535 :774RR:2018/09/29(土) 17:29:42.68 ID:lRHEUxl4.net
>>525
アクシスZスレへGO

536 :774RR:2018/09/29(土) 22:57:32.19 ID:oAL4GCrl.net
次のdioはusb電源ついてくるかな

537 :774RR:2018/09/29(土) 23:27:45.52 ID:KYU3kgo7.net
買った時にUSBとシガーソケットと
雨が入らない様、フタ付けてしてもらった

538 :774RR:2018/09/30(日) 00:46:16.36 ID:RpYhhkhj.net
ここ数日デタラメ書いて楽しんでる奴がいるな

539 :774RR:2018/09/30(日) 06:57:24.94 ID:UrMgCrB4.net
dioはバッテリーがフロントにあるからフロントから電源取り出しがとてつもなく楽
わざわざ金出して付けてもやうのが馬鹿馬鹿しくなるレベル

540 :774RR:2018/09/30(日) 07:49:37.90 ID:AzjmZoOC.net
前かご https://img.kaidee.com/prd/20180504/337937867/b/3b5f54ee-3d6c-49ad-9f3c-7336fa7fec5c.jpg

541 :774RR:2018/09/30(日) 19:44:09.17 ID:j33l9kE7.net
>>540
それ前かごつくように設計されたタイカブだろ

542 :774RR:2018/10/02(火) 10:50:44.01 ID:Ww3bbGtz.net
>>540
ウィンカーがハンドルに付いている車種と同じようにはいかない。

543 :774RR:2018/10/06(土) 15:23:21.31 ID:k0AcMCU/.net
https://m.youtube.com/watch?v=uUPRC5Tuokk
スマートキー付いたね。
マイナーチェンジかな?

544 :774RR:2018/10/06(土) 18:06:01.82 ID:bkBNFp4m.net
この前全開でPCX追い越したけど15cc違ってもDIOは速ええな
最高速でもじわじわ追い越せた

545 :774RR:2018/10/06(土) 23:40:10.27 ID:YwXVahwZ.net
それ相手が全開じゃないな

546 :774RR:2018/10/07(日) 01:31:22.65 ID:vncBgGdD.net
GTOコピペから何も学べないバカもいたもんだ

547 :774RR:2018/10/07(日) 08:01:00.33 ID:6T/jxrxc.net
本家の車でスマートキー搭載車が簡単にハッキングされて盗難されまくり
警察がレクサスの盗難が多いからハンドルロックを付けるよう指示してる最中で搭載するとはね
pcxハイブリッドも含めヤバイでしょ 今は買えないよ

548 :774RR:2018/10/07(日) 11:02:40.31 ID:2CBE+EXW.net
スマートキーは実はすごくコストが安い、ICチップ1個あればいいだけ
駅の改札でタッチとかイメージすれば分かるだろ、ざっくり言えばスマートキーはあれ

対してメカキーは凄く構造が複雑、部品も多い、もちろん製造の手間も多い
はっきりいって車会社はメカキーやめたい

ただバッテリーがあがった時や、キーを無くした時にくっそややこしいので
スマートキーが全てにイイ訳ではないが

549 :774RR:2018/10/07(日) 11:16:36.91 ID:12qXkTyf.net
スマートキーの紛失時にロック解除する機構付けてるから余計な手間

550 :774RR:2018/10/07(日) 12:25:34.83 ID:8iHKi3Bg.net
テレビ見たけど、スマートキーとかセキュリティアラームとか全然意味ないな。
レクサスや高級感車が、家に侵入して4分30秒で
盗難成功してたから、窃盗団に狙われたら終わり。
けっきょく人が入らない様に作った倉庫ガレージが安全だとさ

551 :774RR:2018/10/07(日) 15:35:21.67 ID:Av4vGDCY.net
Dioを狙って窃盗団とか
U字ロックで十分だよ。

552 :774RR:2018/10/07(日) 18:39:42.72 ID:X2sNU9io.net
>>549
でもその機構のおかげで随分助かってるぞ
メカキーは無くしたらスペアキーとってくるか、キー開け業者よぶしかない
田舎や山奥ならそれこそ命にかかわるぞ

553 :774RR:2018/10/09(火) 01:42:18.01 ID:QSkBXP/y.net
JF58に乗ってない奴の書き込みばかりだな

554 :774RR:2018/10/10(水) 13:31:51.14 ID:AohqycSV.net
Dio2019もキックある?

555 :774RR:2018/10/10(水) 19:07:43.12 ID:KNgI/D1t.net
ここはdio110すスレ、FJとかは別でやってけれ

556 :774RR:2018/10/10(水) 20:02:33.06 ID:cTU+GubH.net
今日 1ヶ月点検してきたぞ
オイル交換に1800円も取られた
次からは自分でやるわ

557 :774RR:2018/10/10(水) 20:36:54.96 ID:FWd4JBnJ.net
>>556
お前がただでやってくれるのなら俺のも頼む

558 :774RR:2018/10/13(土) 10:01:33.16 ID:LFh9VESO.net
doi110はウルトラeが一番最高速伸びる
やはりスク用の滑りやすいオイルが
加速もトップスピードものび太

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200