2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 3台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:34.70 ID:z6igpBo5.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。


1.【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2.【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/

661 :774RR:2018/12/05(水) 14:03:36.81 ID:9SobASpK.net
太り過ぎ

662 :774RR:2018/12/05(水) 18:42:43.45 ID:PWv/g57z.net
エンジンは非力じゃないのに、トルクが出るまで回転を上げない設計がアホなの

663 :640:2018/12/05(水) 20:50:26.74 ID:gApqfa3c.net
dio110先週納車。さっそく隣町の制限速度50kmの陸橋登ったら40kmしかいかない!
陸橋降りた広い道の左車線に移るつもりでいたら、後ろから車間詰めてきたワゴンが左から追い抜こうとする
急いで先に左に移ったら、今度はイラついたようで右から猛スピードで追い抜いて行った
これがアオリかと思いつつ、今後も使いたい幹線道路なので頭かかえる。おろしたてだから?
スピードアップキット使うしかないかな…。先輩ユーザーの諸兄ならどうしますか

664 :774RR:2018/12/05(水) 21:06:04.68 ID:PWv/g57z.net
>>663
左車線を走れば解決しないの?中古のJF31ならウエイトローラー変えちゃっていいように思うけど

665 :774RR:2018/12/05(水) 21:07:47.67 ID:q+/HQAed.net
坂はそんなもんだよ
ウエイトローラー軽くすれば速くなるけど燃費は悪くなる

そういう乗り物だと思って乗ってるけど

東京ゲートブリッジもかなりの坂だけど登らないね

平地ならそこそこ速いしそれで満足してる

666 :774RR:2018/12/06(木) 03:14:48.09 ID:1OMwmZgi.net
>>663
マジレスすると登板重視ならフライホイールを重くする

667 :774RR:2018/12/06(木) 09:37:06.98 ID:W4+Bt4PJ.net
>>666
どういう理屈?関係ないと思うけど

668 :774RR:2018/12/06(木) 17:29:12.44 ID:LUW/HfXr.net
>>667
坂道の最初の方の減速が若干鈍くなるだけで失速したら元の方がまだマシだろうね

669 :774RR:2018/12/07(金) 18:44:32.07 ID:XcqK8kZO.net
>>663
体重何キロなん?
プーリーやらウェイトローラー変えてもデブだと坂は登らねぇ
デブだと燃費も悪いっつーか、体重教えろよデブ

670 :774RR:2018/12/07(金) 19:59:02.83 ID:wSObb1zB.net
長い坂登らないね。
アドレスv125から乗り換えた時、力の無さに驚いた。

671 :774RR:2018/12/07(金) 21:35:56.64 ID:Hliz659a.net
スレ見ると、アドレス110は坂道ストレスないのに
DIOが坂登らない理由は何?
馬力同じくらいだよね?

672 :774RR:2018/12/08(土) 00:45:08.55 ID:bKCjiWl/.net
その代わり燃費がいいからね

673 :774RR:2018/12/08(土) 00:51:48.75 ID:mkTfMKuK.net
平地の燃費を取るか、加速と登坂力をとるか、だな
現行は加速騒音規制緩和後のモデルだから、ウェイトローラーの交換だけで十分いける

674 :774RR:2018/12/08(土) 00:53:46.26 ID:mkTfMKuK.net
アドレス110は28年規制で牙を抜かれたようだけどな
Dioはそのままのスペックで28年規制をクリアしてる
要するにそういうことだろう

675 :774RR:2018/12/08(土) 01:13:54.81 ID:kmn7Lk8T.net
>>671
鈴菌はマンセーレスしかしないからね

676 :774RR:2018/12/08(土) 02:25:48.20 ID:xSAXtJXW.net
実質的には同程度の物に対し、
自分の選択は間違ってなかったと自己肯定したいグループと、
自分が選択した物に対する不満をぶちまけるグループが存在する


それは実質的に同程度な2機種の購買層が違ってる事を意味してると思うよ

アドレス110を選択する人達の年齢層は低め、
Dio110を選択する人達の年齢層は高めという事なんだと思う

677 :774RR:2018/12/08(土) 10:53:36.51 ID:Mif5VwRH.net
バイク屋に聞いたら
似たようなものだが、登坂能力はわずかにDIOって事だが??
たからDIOに不満でアドレス110に乗り換えても
余計に登らないて事になるんじゃ?

678 :774RR:2018/12/08(土) 11:02:33.21 ID:4FJZ1CJt.net
この前246でアドレス110と張り合った経験からするとわずかばかり初速でアドレスに先を越されるけれど途中から盛り返して追い抜いたな
最高速はDIO110の方が速いからかなり引き離した
あれを見るとアドレスも大したもんでもないなと思ったな

679 :774RR:2018/12/08(土) 11:21:26.78 ID:7eOY2jvU.net
登坂力求めるなら125買えよ。

680 :774RR:2018/12/10(月) 01:10:56.38 ID:G6xRdeVn.net
昨日は波打ち際砂浜を、久石 譲TANGOx.t.cを聴きながら歩いてたよ
何か違和感を感じて後ろ振り向くと、若いカップルが僕を見てクスクス笑ってたよ
何か哀しくなって、急いで駐輪場に戻り、僕のDIO110に乗り込んだ時、今度は四人の家族連れと鉢合わせになって
小3ぐらいの子供が、可哀想って、ボソっとつぶやく
僕を見てなのか?リアサス底打ちを見てなのか?、多分どちらもだろう
泣きながら、フルスロットル73km速度で帰りました。

681 :774RR:2018/12/10(月) 06:36:52.65 ID:Xmz9TFAK.net
涙君さよなら さよなら涙君 また会う日まで

おまえまだいいじゃん
オレ納車後に週2回、各10分程度しかのれないんだ
さむくて手痛いんだけどな

682 :774RR:2018/12/10(月) 20:06:55.43 ID:854tcX1p.net
デイトナの31用のベルトに交換してみたんだけど
若干小さくかんじたのだが、
クラッチ側開いて押し込んで入るは入ったから走って見たけど。
うんと、ノーマルプーリーノーマルベルトウェイトローラー14gで5000キロで多少のヒビが入ってたから交換した。
全開で103キロくらい出てたかな?
で交換したけどノーマルプーリーの外側までベルトが到達してないっぽいからこのまま5000キロ走ってみる。
新しくしたせいか張ってるからなのか出だしが良くなった。
まだ慣らしなので全開にはしてない80キロまではスムーズに加速する。
明日全開で何キロ出るかやってみる。

かも。

683 :774RR:2018/12/10(月) 20:10:23.95 ID:854tcX1p.net
あ、因みに体重55キロのガリな。

684 :774RR:2018/12/14(金) 13:13:26.39 ID:HGCDQ6wb.net
キジマのスライドキャリアって高いけど、
26リットル位のクーラーボックス載りますか?

685 :679:2018/12/14(金) 13:44:03.78 ID:HGCDQ6wb.net
Dio110か、ベンリィ110かで迷ってます。
ちなみにスクーターは
久しぶりです。
カレン、DJ1、ジョグ、初代Dio
に乗っていました。

686 :774RR:2018/12/15(土) 03:58:59.37 ID:1ATG0Bc+.net
なぜベンリィ?あんな非力で無駄に高いのなんか後悔するだけよ

687 :774RR:2018/12/15(土) 12:08:08.38 ID:OWe7AAaV.net
積載性?

688 :774RR:2018/12/15(土) 13:42:31.72 ID:21UUPFrb.net
ベンリィは不思議と魅力を感じる
10Lタンクといくらでも積めそうな積載性は
俺を旅に誘ってくれそう

689 :774RR:2018/12/15(土) 13:44:24.45 ID:rq+6x6PD.net
かっこよさとスピードとスタートのDIO110か、
積載性と実用性のベンリィ110かで
迷ってます。
時々船釣りに使用予定。

690 :774RR:2018/12/15(土) 16:22:49.69 ID:amQnEliT.net
道具としてはベンリィの方が良さそう
Dioは安さ?

あとこれは旧型?
こんな遅いの?
https://youtu.be/W7pMlLnT0ts

691 :774RR:2018/12/15(土) 16:46:35.01 ID:aJI+2VCl.net
>>690
2013年てあるから旧型だね。
現行ベンリィ110と同じエンジンかと。

692 :774RR:2018/12/15(土) 17:40:47.46 ID:DzSqSQQE.net
給油の時、タンクの蓋が固くて。
フタはなんで丸型になってるんだろう?

693 :774RR:2018/12/15(土) 18:37:44.01 ID:+Ih21Mm1.net
すまんが俺は固いと感じたことは一度もない。

694 :774RR:2018/12/15(土) 18:43:44.05 ID:amQnEliT.net
>>691
現行はもっとパワフル?
こんな非力だとちょっと

695 :774RR:2018/12/15(土) 19:52:55.05 ID:DzSqSQQE.net
多分壊れているんだと思う
軽く開くのが普通のようだから

696 :774RR:2018/12/15(土) 19:57:25.98 ID:qHcBeXtC.net
正常なら片手で回せるとの事
それダメなら故障

697 :774RR:2018/12/15(土) 20:40:17.49 ID:21UUPFrb.net
>>694
何をもって非力と判断したのかわからんけど
見た目だとすれば、これはiPhoneで撮った絵だからね
近頃のアクションカムはもっと広角なので、速度感が強調されるのは割り引かないと

それにしょせんこのクラスは上りでは車に置いていかれる
125でも同様

698 :774RR:2018/12/15(土) 20:53:18.46 ID:/KPMfGvp.net
>>696
それは良いことを聞いた。ありがとう。
バイク屋さんに見てもらおうっと。

699 :774RR:2018/12/15(土) 21:30:00.19 ID:DzSqSQQE.net
固い人が他にもいたとは!

700 :774RR:2018/12/15(土) 22:51:23.21 ID:6fEIhubL.net
>>694
上りではスクタはみんな遅くなる、速さが欲しければギヤを選べるMTのほうがいい
YBRなんか安くてお勧め、
あとそのビデオは乗り手がちゃんとアクセル開けてるかどうか怪しい、あえてのんびり走ってる希ガス
真実はあんたがレンタルバイクなどで実際に乗ってみればはっきりする

>>692
たまに硬いのあるね、外車のdioがむっちゃ硬かった
蓋の裏の爪の隙間を調整すれば直る

701 :774RR:2018/12/15(土) 23:40:35.69 ID:qHcBeXtC.net
>700
ありがとう

タンクを開ける時はスムーズに開くけど、
ガソリンをタンクいっぱい入れた時など
溢れなくても口の周りがガソリンで湿った時は
大変、全く閉まらなくなる

702 :774RR:2018/12/16(日) 11:25:31.80 ID:nuUT02aB.net
胡椒

703 :774RR:2018/12/16(日) 11:26:53.58 ID:nuUT02aB.net
なこたーない
胡椒ということを知らない致傷なのか

704 :774RR:2018/12/16(日) 13:41:50.15 ID:/cmfDwqx.net
胡椒ならステーキにかけるのがうまい

705 :774RR:2018/12/16(日) 14:24:13.64 ID:nwLjK4qm.net
タンクキャップが固いときは
タンクの口かキャップ側のパッキンに
薄くグリスを塗ってやると解消する

706 :774RR:2018/12/16(日) 14:28:30.50 ID:/cmfDwqx.net
パッキンに塗っても意味ないだろ
蓋にある金属のネジ部分に塗れば解決

707 :774RR:2018/12/16(日) 14:57:37.56 ID:nwLjK4qm.net
>>706
パッキンが滑らずに回らなくなる

金属部がかじってるなら、上から押さえ気味に回せば回るはず

708 :774RR:2018/12/17(月) 20:37:09.76 ID:EydjBGoH.net
バイクのりは
肺が悪くなりやすい
幹線道路沿いに住んでて喘息なる人居るけど
それな数倍以上だとよ
ま考えたら車やトラックの後走るんだしな

709 :774RR:2018/12/17(月) 23:42:29.93 ID:qnZnCZfZ.net
どんだけ空気の良い田舎から都会に来たんだっつんだ
田舎モンは肺弱すぎだろ
風邪ひきまくるし嫌なら田舎に帰れや

710 :774RR:2018/12/17(月) 23:54:47.48 ID:CoTXdYUb.net
目の前では言えないけど
都会の人混みが嫌だとか言う奴いるけど
田舎煮行けよと思う

711 :774RR:2018/12/18(火) 02:38:48.04 ID:jdTrxghC.net
>>708
酸っぱい匂いがするようになったけどディーゼルの排気がきれいになったんで今後はよくなるのかな?

712 :774RR:2018/12/23(日) 10:41:03.51
通勤時間、劇的短縮の目的で、数年前にバイク再デビューした時には
”道路って、こんなに排気ガス臭いのか!!” と大いに違和感を感じたけど
今は、全く匂いを感じなくなった
慣れか?  鼻の故障か?

713 :774RR:2018/12/25(火) 09:10:45.27 ID:1bgL5YDW.net
>>692
燃料給油時に少し吹きこぼした時など、たまにそうなるね。
ゴムパッキンが脱脂されたからかな?
と思ってグリスを少し塗ってやったら回しやすくなった気はする…

714 :774RR:2018/12/25(火) 22:10:01.61 ID:4uA77jW2.net
この時期はすぐヘルメットのシールドが曇って困る。
曇り止め試したが、数日しか持たないし
誰か良い方法ないですか?

715 :774RR:2018/12/25(火) 23:50:54.57 ID:Yob0zfUt.net
シュノーケルで呼吸すれば問題ない

716 :774RR:2018/12/26(水) 07:17:32.42 ID:JaeCJTLq.net
1ノッチくらいシールド開けときゃ、走り出したらすぐに曇りなんて消えるだろ。

717 :774RR:2018/12/26(水) 08:01:24.85 ID:n3uRa69S.net
息どころか体温で曇るぜ
湿気の多い日なんか曇りっぱなし、外まで曇る

718 :774RR:2018/12/26(水) 09:24:16.33 ID:rMz37fK0.net
シールドの内側に食器用洗剤1滴たらしてティッシュで磨け

719 :774RR:2018/12/26(水) 13:37:55.23 ID:uZM1tGBx.net
ナフコルナンのシールド内側に晴れ
3ヶ月もつ

720 :774RR:2018/12/26(水) 20:01:10.32 ID:kl8WG4Wp.net
ピンロックシールドとか曇り防止されたシールド使うしかないな

721 :774RR:2018/12/27(木) 18:43:14.05 ID:6gvOOhLL.net
内側に貼るシール買った。
2シーズンはいけるぞ

722 :774RR:2018/12/27(木) 18:44:41.52 ID:6gvOOhLL.net
洗剤とか液体の曇り止めは愚の骨頂。
視界もゆらぐし、持って数日、
辞めとけ

723 :774RR:2018/12/29(土) 12:38:50.31 ID:OH9I4nVa.net
んじゃ辞めとくけど、じゃ何がいいの?

724 :774RR:2018/12/29(土) 13:56:12.95 ID:CFa6qmuF.net
>721
と同じ方法にしてる、オヌヌメ。
アマゾンで日本製を歌ってる奴が良いよ

725 :774RR:2018/12/29(土) 23:56:51.58 ID:Rgn5TSZs.net
内側に貼るの良いねー!!
アマゾンでポチて付けた。
何これなぜ曇らないの?
空気の層を作ってるからか?不思議。

726 :774RR:2018/12/30(日) 18:51:57.99 ID:Nlcbs6vr.net
>>723
接触角とか撥水性・親水性で調べれば中性洗剤に曇り止めの効果があるのはわかると思うけど
例えばこことか https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/surface_treatment_technology/st01/c1797.html
しっかり汚れを落とし、水拭きしてから中性洗剤を薄く広げる必要があるんだけどどこか手順を間違えて曇り止めの効果が得られなかった人がいるのか、長期間効果が持続すると期待して裏切られた人がいるのかもね

727 :774RR:2018/12/30(日) 19:23:22.43 ID:gHF0dQ6R.net
来年FMCあんのかな?

728 :774RR:2018/12/30(日) 22:13:59.92 ID:2yRIX/Wp.net
予定ではモーサイでお披露目とのこと
夢から聞いた話し

729 :774RR:2018/12/31(月) 16:49:56.87 ID:BZ0QuV6w.net
このバイク買ったけどエンジンかける時セル回る音、
キュッキュッ男がしない。エンジンはかかるけど

730 :774RR:2019/01/01(火) 01:12:57.97 ID:mf0N6dyq.net
セルスタじゃないからね

731 :774RR:2019/01/01(火) 22:33:23.39 ID:CnxLSk30.net
セルモーターは付いてるよ当たり前だけど

732 :774RR:2019/01/03(木) 14:16:40.62 ID:GHzkuVtK.net
セルモーターって和製英語だからね
本来はセルフスターターかスターターモーター
というわけでeSPのACGスターターと一般的なセルモーターに明確な区別があるわけじゃない

733 :774RR:2019/01/03(木) 18:02:20.11 ID:YypdlnHB.net
>>732
形状がまるっきり別もんだろ

734 :774RR:2019/01/03(木) 18:21:47.82 ID:GHzkuVtK.net
>>733
特定の形式のスターターをセルモーターと呼ぶのじゃないといってるんだよ
低リテラシー

735 :774RR:2019/01/04(金) 00:24:00.56 ID:AtE2okc4.net
セルモーターのWikiを正しいとするなら
>>732が正しい

736 :774RR:2019/01/07(月) 23:12:05.67 ID:0T6f+7xC.net
新型というか来年のモデルはこれかな?
https://www.youtube.com/watch?v=OJVBQxECiC4&index=2&list=FLdJX4G5y3UfGYgGFFoS0hKg&t=9s

動画に出てるのはledへッドライトにスマートキーだが果たして国内仕様は今後どうなるのか・・・

737 :774RR:2019/01/08(火) 01:06:36.95 ID:in7jl3Qd.net
インドのDIOもLEDになったし日本のdioもそろそろか
https://www.goobike.com/spread/8701649B30180730001/index.html?disp_ord=49

738 :774RR:2019/01/08(火) 03:50:19.53 ID:Fk58/POG.net
スマートキーはオプションかもしれないけどライトやランプ類はもうコストも下がってきたしLEDになるんじゃないかな

739 :774RR:2019/01/08(火) 03:59:35.90 ID:IhBFiQ9h.net
なんだかんだで燃費は原付二種トップクラスだから期待してる
今年発売されそうだね

740 :774RR:2019/01/08(火) 14:01:12.84 ID:ZaeEJcOS.net
PCXも欧米ではスマートキーはなしだし
このクラスのスクーターに豪華さを求めるのかというと
日本ではスマートキーはなしだろうなあ、たぶん

741 :774RR:2019/01/08(火) 19:51:03.93 ID:NjAGBACk.net
純正でLEDヘッドライトになったら純正品でバルブ交換できるのかな

742 :774RR:2019/01/08(火) 21:35:55.94 ID:smq9dew2.net
やっぱりキックスターター無くなりそうだな
スマートキーとかライトLED化のウワサここで知ったけど
キック有りの現行モデルに価値を感じ、ためらいなく昨年末買ったよ
新モデル正式発表されたらJF58の駆け込み購入発生するんじゃないかな

743 :774RR:2019/01/08(火) 21:57:52.14 ID:ZaeEJcOS.net
キックのお世話になったことはいちどもないけどな

744 :774RR:2019/01/08(火) 22:07:36.94 ID:QP+2D5tp.net
キッキがあれば安心なのに

745 :774RR:2019/01/08(火) 22:48:21.15 ID:0CBO+WO/.net
2週間くらい乗らないと燃料ポンプがエア噛むんだよね
最初の赤信号でアクセル戻した時にエンストする
この時うまく始動させる事が出来ないとセル回しでバッテリー上がってしまうんだ
再始動後はもうその日はエンストしない
ホンダの特許キックならバッテリー上がった状態からでも始動させられるから助かるよ

2ヶ月乗らないと最初の始動がかからない
始動出来たらその日はもうエンストしない
燃料ポンプ動かせる特許キック無しにするなら、上記を改善してからじゃないと困るね
単気筒に起こるエンスト、始動困難の原因は今のところ長期放置によるエア噛みが原因の可能性が一番高いと感じてる所
いろんなスレで話聞いてるけど原因はまだ確定してない

お前は何を言ってるんだ、2ヶ月ぶりに乗ってもセルで一発始動するのが当たり前だって実体験で言える人はどのくらいいる?
俺のが単なるハズレでみんなは2ヶ月放置でもこんな事にナならない?

746 :774RR:2019/01/08(火) 23:03:07.21 ID:Fk58/POG.net
長期放置やめりゃいいじゃん
気が付いた時にエンジンかけて軽く乗るくらいのことしてあげればいいだけだよ

747 :774RR:2019/01/09(水) 00:48:55.74 ID:MMcPDXEe.net
>>745
ポンプがエアを噛むと、ピーッという音をたてて空回りするのでわかると思う

走り出して燃料の供給が止まるというのはあきらかに故障では?

748 :774RR:2019/01/09(水) 02:24:38.76 ID:ZcuAhTR+.net
自分で旧型を手入れしてアイドリングがド安定のオレが通りますよっと

749 :774RR:2019/01/09(水) 05:27:24.96 ID:pxSLLwgv.net
まず2ヶ月も放置することもないし、放置するなら乗る前日にバッテリー充電すればいいだけ。
自動車だってそうじゃん。

750 :774RR:2019/01/09(水) 10:00:35.14 ID:2Cc+ZCqV.net
>>747
エンストから回復するとその日はエンストしない
エンストのきっかけは2週間以上の放置

バイク屋は普通だと言ってた

再現性はあるが、俺のは具体的にどのような故障してるの?

バッテリーはエンストから回復するのに何度セル回す必要があって、その結果バッテリーあがるだけで、そもそもエンストしなければバッテリー上がらないので前日に充電する意味は無い

751 :774RR:2019/01/09(水) 11:04:53.35 ID:MMcPDXEe.net
>>750
信号待ちなどでスロットルを戻すとそのままエンスト
その場で再始動不能
しばらく休ませると始動できる

これ、典型的な燃ポン不良の症状じゃん

752 :774RR:2019/01/09(水) 11:44:34.66 ID:2Cc+ZCqV.net
>>751
燃料ポンプ休ませないよ

二週以上乗らない
→最初の赤信号に合わせてアクセル戻す
→即エンスト
→即事アクセルあけながらキック踏みまくる
→再始動する
→その日はもうエンストする事はない

ちなみに燃料ポンプはリコールで2回交換したよ
交換する前と何もかわらない

753 :774RR:2019/01/09(水) 11:45:06.56 ID:2Cc+ZCqV.net
それと毎日乗ってるとエンストはまったくしない

754 :774RR:2019/01/09(水) 12:18:22.32 ID:MMcPDXEe.net
>>752
それ、少し休ませたら普通にかかる気がするw

まあ何にしても正常でないことは確かだから
他のバイク屋に見てもらうことを勧めるわ

755 :774RR:2019/01/09(水) 15:16:12.85 ID:uQJX2HxH.net
>>754
かんべんしてくれよw
じゃあなんで2ヶ月ぶりに乗ったら、同じやり方しないとその日最初の始動もしないんだよw
2ヶ月も休ませてたのにw
しったか乙

756 :774RR:2019/01/09(水) 15:19:01.77 ID:DGBom2GO.net
2週間程度じゃならないけどな
バッテリー弱ってるんじゃないの?

757 :774RR:2019/01/09(水) 15:27:04.44 ID:uQJX2HxH.net
バッテリー新品に交換しても変わらなかったよ
この症状は新車の時からあるよ

どこかの誰かが長期間放置しておくと、燃ポンからインジェクターまでのどこかでエア噛むって書いててさ
かんだエアが抜ければ正常に戻るって手応えが経験上とても納得できるので、原因はエア噛みの可能性が最有力

そして二週ぶりに乗ると最初の赤信号でアクセル戻した時に、エンストするがホンダの特許キックのおかげで困った事が一度も無いんだよね
ホンダの特許キックは神だよ

758 :774RR:2019/01/09(水) 15:28:09.78 ID:uQJX2HxH.net
あ、俺はサイドスタンドで止めてる
みんなはセンタースタンドで止めてるからエア噛みしないのでは?

759 :774RR:2019/01/09(水) 18:26:38.42 ID:MMcPDXEe.net
>>755
あー、半可通ね
いちばんプロに嫌われるタイプw

まあとりあえずキックがついてるからOKということなら、それでいいんでない?

760 :774RR:2019/01/09(水) 18:58:27.89 ID:doS5VrPF.net
半可通王子

761 :774RR:2019/01/09(水) 19:00:53.64 ID:jIpoxsXY.net
俺もキッカワは無くして欲しく無いな

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200