2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 3台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:34.70 ID:z6igpBo5.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。


1.【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2.【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/

769 :774RR:2019/01/10(木) 12:37:16.06 ID:Ibu129b7.net
違ったセンタースタンドに当たるのか

770 :774RR:2019/01/17(木) 09:47:39.43 ID:2ZTvTh7O.net
あけおめ

771 :774RR:2019/01/17(木) 22:19:04.79
極寒期だからしょうがないとは言え、Dio110の燃費悪化が止まらない
遂に、リッター47km台まで悪化!!

夏場との差は、約9km/Lほどにも達している
皆さんはいかがですか?

772 :774RR:2019/01/17(木) 23:56:36.54 ID:nZkFXId8.net
おせえよwww

773 :774RR:2019/01/18(金) 00:45:58.59 ID:bx0pPmmU.net
今年も11ヶ月で終わりだな
良いお年を

774 :774RR:2019/01/18(金) 02:01:47.38 ID:lXB5bt4g.net
早ええよwww

775 :774RR:2019/01/27(日) 13:05:46.33 ID:SblrQpEU.net
pcxからディオに乗り換えます (パクられたw

よろしくw

776 :774RR:2019/01/27(日) 13:35:30.98 ID:kBUN7Zg1.net
>>775
よろしく!
PCXと乗り心地やっぱ違う?

777 :774RR:2019/01/27(日) 19:04:57.48
pcxとDio110では、出足の力強さが全く違う
殆どの人にとっては意外だろうが、Dio110の方が圧倒的に速く、力強い
対称的に
70km/h以上の領域では、明らかにPCXの方が余裕がある
Dio110では90km/hを超えて速度が伸びてゆく感じがしないが、
PCXでは、反応は遅いものの、まだまだ伸びる感じがある

778 :774RR:2019/01/27(日) 18:52:51.04 ID:aE51Gg3W.net
dioもパクられるようなところ?

779 :774RR:2019/01/27(日) 18:57:50.15 ID:iMiYIwQj.net
ガソリンのキャップが固くて開かない

780 :774RR:2019/01/27(日) 19:00:46.14 ID:dzX42krZ.net
>>778
不人気車種は盗まれにくいというから「安いので買いました」で台数が多いだけっぽいDioだと少しは安心かも

781 :774RR:2019/01/27(日) 22:22:17.65 ID:iZRaap55.net
>>776
まだ届いてないからわかんないw

782 :774RR:2019/01/29(火) 23:45:12.44 ID:k+dS7MSP.net
>>775
どういう状況でパクられた?
125?150?

783 :774RR:2019/01/31(木) 20:11:41.20 ID:ShU84T+Q.net
http://news.bikebros.co.jp/model/news20190131-05/
結局色変更のみだよ、つまんね、ホンダほんとやる気ねーな
しかもなんかジミーな色ばかり
まあPCXが爆売れしてるからdioなんかどーでもいいんだろうけど

784 :774RR:2019/01/31(木) 20:57:54.35 ID:lJ6PCO11.net
マッドブラックってワックスかけてもつや消しになるの?

785 :774RR:2019/01/31(木) 21:00:51.07 ID:X94N1nJj.net
>>783
スマートキーつけろや。

786 :774RR:2019/01/31(木) 22:35:32.10 ID:T42OhxiZ.net
リレーアタック

787 :774RR:2019/01/31(木) 23:00:31.60 ID:VAcUx0YD.net
カギが長過ぎないか?
前バイクのカギの倍以上あるじゃん

788 :774RR:2019/01/31(木) 23:23:16.24 ID:J9pyYdi0.net
>>785
下駄スクに要らねえよンなもん

789 :774RR:2019/02/01(金) 10:52:36.29 ID:ZOmsTAW8.net
>>784
泥黒じゃねーよ
つや消し黒だよ、英語ぐらいちゃんと使えよ

790 :774RR:2019/02/01(金) 12:03:08.58 ID:ZOmsTAW8.net
メーターの文字が変わったね、シンプルになって数字が外に来て見やすくなってる
あとはもうちょっと値下げだよなあ、110なのに他社の125より高いって

791 :774RR:2019/02/01(金) 12:38:00.00 ID:GLatq4pV.net
購入予定だけど色変わっただけか、前のモデルちょっと安くなったりしないかな

792 :774RR:2019/02/01(金) 12:40:43.01 ID:TzfflBw7.net
>>787
ピッキングされにくくする為にやってる事だから仕方ない

793 :774RR:2019/02/02(土) 00:45:17.43 ID:lXgsS3OT.net
春のモデルチェンジは、カラバリ変更だけだったん?
スマートキーだのライトLEDだの
キックが無くなるだのって、結局カラ騒ぎに終わったのかぁ…

794 :774RR:2019/02/02(土) 11:19:49.33 ID:MwyBCU7T.net
>>793
外国仕様と日本仕様をわざわざ変えるってのは(しかもしょぼく)コスト的にどうなんだろう
同じものを大量生産が一番安いはずだが、今はメカキーよりもスマキーのほうが安い筈だし

ノーヘル、草履で運転、アスファルト舗装すらいまいちな国のほうが
日本よりも先進的な装備になるってどういう理屈なんだろ

795 :774RR:2019/02/02(土) 13:14:04.90 ID:PBNY0HpP.net
>792
てか、そこまでして盗まないだろ
ガキ抜き忘れて、朝まで付けたままを二回したけど
とられないし。

796 :774RR:2019/02/02(土) 13:50:15.39 ID:4nkuq7Nr.net
>>795
君がたった2回盗まれなかったからといってピッキング対策が不要という話にはならない
東南アジアでも売ってるバイクだという事をお忘れなく

797 :774RR:2019/02/02(土) 14:22:36.15 ID:IfrEkwL7.net
いやいや、長さは半分でもピッキング対策て充分出来るんだよって事だろ

798 :774RR:2019/02/02(土) 16:28:13.96 ID:4nkuq7Nr.net
>>797
昔のバイクのキーは短かったじゃん?
それじゃ不十分だから長くしたんじゃないの?

799 :774RR:2019/02/19(火) 11:34:29.06 ID:RZNdf8RI.net
なんでおまいらスレチネタだとそんなにハッスルするのw

800 :774RR:2019/02/19(火) 12:36:39.39 ID:d7Bf8TYw.net
センタースタンド立てる時、キックに当たる
エンジンかけながらだとガリガリって鳴るから

801 :774RR:2019/02/21(木) 20:36:55.92 ID:C0OOrDwu.net
ホンダの工場撤退で英国が揺れている
国内も開発セクションを本社に統合するらしい
DIO110次期モデル開発に合わせ、少しずつシフトし始めたようだな…よしよし

802 :774RR:2019/02/25(月) 12:04:20.00 ID:6RgLdHmV.net
ヘルメットの奥の鉄パイプみたいなやつって何なん?
U字ロック固定できたりするのかな
https://www.honda.co.jp/Dio110/assets/images/equipment/image-03.png

803 :774RR:2019/02/25(月) 12:33:37.62 ID:QVKS8Jp/.net
>>802
車載工具じゃないの?

804 :774RR:2019/02/25(月) 12:38:23.16 ID:DHOnBvj9.net
どつき回すやつだろ

805 :774RR:2019/02/25(月) 19:51:53.56 ID:XsDhJTnK.net
>>802
JF31の取説だと書類入れになってるけどJF58の取説だと携帯工具入れと書いてるね
形状もかなり違うみたい

806 :774RR:2019/02/26(火) 01:28:25.89 ID:tdPgGBeX.net
あの書類入れは使い物にならない
物を入れるたびに書類が外れる
工具入れの方が絶対マシ

807 :774RR:2019/02/26(火) 20:22:07.13 ID:VmM2nkkF.net
pcxから乗り換えたけどいいバイクだなdio110 街乗りには十分だよ

808 :774RR:2019/02/26(火) 22:12:23.52 ID:9hcO9NIh.net
珍しいパターンだね。乗り換えのきっかけは?

809 :774RR:2019/02/27(水) 01:01:57.84 ID:LhYHUVOL.net
どっちが燃費良い?

810 :774RR:2019/02/27(水) 01:05:56.31 ID:DT/Gu2Nd.net
>>808
パクられた

811 :774RR:2019/02/27(水) 01:06:47.38 ID:DT/Gu2Nd.net
まだ乗り換えしたばっかで燃費はわからんけど
マフラーbeamsに変えてて乗り出しの速さはpcxより早いかなと思う

812 :774RR:2019/02/27(水) 10:41:28.58 ID:nlXKh8Lh.net
デザインはマイチェンでそこそこ良い
速くはない
燃費は良好
足付きはイマイチ
積載性は劣る
CP比は高い
どう見ても通勤スクーターですが
競合がアドレスくらいしか思い浮かばない

85点の完成度

813 :774RR:2019/02/27(水) 12:30:16.23 ID:MSA50OX8.net
街乗りなら充分かな
坂道登らないのが不満
幹線道路の長い坂道で全開してても
車にガンガン抜かれて怖い

814 :774RR:2019/02/27(水) 20:25:24.78 ID:kV74x8aI.net
>>813
まったく同意。ドラレコつけるかって考え中
長い坂道は、助走の段階でふかしておくことが肝要かな
あと、軽いせいか強風の日はふらついて怖い。原2ってどれもこんなもんか?
おれが点数つけるなら75点。長い付き合いになりそうだから、いいとこ見るようにするよ

815 :774RR:2019/02/27(水) 21:57:21.41 ID:MSA50OX8.net
>814
お、街乗りなら充分だよね。
ドラレコは前後に付けてるよ。
後方カメラ目立つから、クルマは距離とるね。
防水でぽん付け出来てさっと取り外せるのを選んだら良いよ

816 :774RR:2019/02/28(木) 02:58:16.06 ID:gYzJhD+R.net
後方ドラレコつけてる車いたけど、その車の運転が酷かった
ウインカーもつけずに車線変更してやんの、しかもチョロチョロチョロチョロと
マツダプレマシーだった
車みてーなでかいの乗ってんだからちったあ落ち着けやって言いたくなるぐらい
あんなのが「煽り運転だー」とか被害者ヅラするのかと思うとぞっとするな

817 :806:2019/02/28(木) 20:57:28.49 ID:p+En6VmQ.net
やっぱ今のご時世、幹線道路で弱者の原2はドラレコ必要かぁ
後方のカメラが無いのも売ってるけど、あんなんじゃ意味ないよね
白バイ採用ったって、そりゃ白バイを後ろから煽るバカはいないからなぁ

818 :774RR:2019/02/28(木) 21:10:55.33 ID:sD1ieSAU.net
前用ドラレコを後ろにもつければいいだけだよ
一つつけたら後ろも録画してくれないと嫌なんて言ってたらいつまでたってもドラレコ買えないよ

819 :806:2019/02/28(木) 21:11:55.46 ID:p+En6VmQ.net
やっぱ今のご時世、幹線道路で弱者の原2はドラレコ必要かぁ
後方のカメラが無いのも売ってるけど、あんなんじゃ意味ないよね
白バイ採用ったって、そりゃ白バイを後ろから煽るバカはいないからなぁ

820 :774RR:2019/02/28(木) 22:09:40.65 ID:91AGZNGA.net
どら猫は車よりバイクにこそ必要みたいだ

821 :774RR:2019/03/01(金) 09:28:35.97 ID:nOKpbDbU.net
強引な幅寄せされて転んでも、接触なけりゃ証明が難しからな、
360カメラがもう少し安くなればね。

822 :774RR:2019/03/01(金) 12:25:58.16 ID:/Wm30Iwj.net
>>821
前後ドラレコあれば十分だと思うが
心配なら前後と左右もつけるといいよ

幅寄せされても避けなければいいだけだとも思うが

823 :774RR:2019/03/01(金) 12:44:32.11 ID:17oUEPUT.net
広角レンズばかりだから
バイクのすぐ横にクルマいたらドラレコ前も後ろも車が映る

824 :774RR:2019/03/01(金) 16:43:05.15 ID:THcVTRkz.net
リコーにシータ使ったドラレコでも作ってほしいわな
右側のミラーにでもつけて置けばほぼ全部撮れそうな気がするし

825 :774RR:2019/03/01(金) 17:13:48.86 ID:nOKpbDbU.net
>>822
> 幅寄せされても避けなければいいだけだとも思うが
接触されたら巻き込まれて余計酷いことになる確率が高いよ、ヘタすら後続に惹かれるし
電柱とかにぶつからなきゃ単独転倒のほうがマシでしょ。

826 :774RR:2019/03/03(日) 01:33:20.04 ID:Qxl51Ois.net
後方のカメラはみつからないように設置してる?
警告的に、撮ってるよ! くらいハッキリ分かる方がいいと思うけど
確実な記録より、煽らないよう威嚇効果を狙う方が大事なんじゃね?

827 :774RR:2019/03/03(日) 02:15:04.32 ID:gXkahzkJ.net
リアフェンダーにステッカー貼っとけ

828 :774RR:2019/03/03(日) 09:36:13.17 ID:eT+Mwuz1.net
貼ってるのを見かけるけど、流石に小さくて信号で止まれば読めるけど10m位だと見えない、

>>826
ドンキとかで売ってるダミー用の防犯カメラを付けとくといいかもね、
でもそうするとDQNが「なに勝手に撮ってんだよ!」って絡んでくるかも。

829 :774RR:2019/03/03(日) 15:12:18.55 ID:tHm1L8AP.net
一回絡んで来たな。前に割り込んできよった。
お前な、それカメラか、おい、待てこら!!
て感じで。

それごとケーサツに提出したらいいし
そのくらいでビビるならバイク乗るなよって思うけど

830 :774RR:2019/03/03(日) 15:34:29.41 ID:CuE25QqC.net
煽りは今即免停らしいからね
それでも甘いと思うけど

831 :774RR:2019/03/03(日) 21:03:33.50 ID:CchcOCm7.net
JF58は加速の谷間無いって言ってる奴何なの?鈍感なの?
信じて買ったのに40~60km/hでモタつくじゃん。

832 :774RR:2019/03/04(月) 11:45:12.04 ID:aEqpSYOb.net
そんなにか?

833 :774RR:2019/03/04(月) 22:24:13.11 ID:AdMqnh4q.net
実はJF31でしたってオチじゃないよね

834 :774RR:2019/03/05(火) 08:07:39.85 ID:xY7H81ei.net
今回中古で2BJ-JF58を購入した者です。オーナーズマニュアルとメンテナンスノートが付いていなかったのですが、購入等出来るのでしょうか。先輩方ご教授ください。

835 :774RR:2019/03/05(火) 10:07:41.32 ID:zcvqgUHh.net
マニュアルはホンダのサイトで見れるけど
ノートは知らん

836 :774RR:2019/03/05(火) 12:05:09.37 ID:RrHZ1oIB.net
JF31乗ってないから比べようがないけど、確かに少しもたつくね。

837 :774RR:2019/03/05(火) 14:57:35.96 ID:dYKQKcdG.net
返信ありがとうございます。冊子で欲しくて投稿しました。他ご存知の方いらっしゃればお教えください。
ちなみに通勤快速としては最高なバイクだと思います。

838 :774RR:2019/03/05(火) 15:00:27.66 ID:10IUxZra.net
でもアドレスにはちぎられるのが悲しい

839 :774RR:2019/03/05(火) 15:05:37.90 ID:j4y1JHhh.net
え?俺はアドレスをちぎってるけどな。

840 :774RR:2019/03/05(火) 23:36:59.41 ID:LoAgNHBm.net
JF58モタ付くって言ってる奴の神経のほうがイカれてる

841 :774RR:2019/03/06(水) 21:03:32.47 ID:Ay+vCCLb.net
DIOディスったりアドレス言い出したり分かりやす過ぎんだからスルーしとこう

842 :774RR:2019/03/09(土) 20:17:21.69
今日、オイル交換してきました、遂に、9000km突入です
2015年製ですから、初期型なのかな?

アイドリングストップが効かなくなって、同時に修理してきました
原因は、右側のスイッチ内部に入り込んで潰れていた蜘蛛だったそうです

843 :774RR:2019/03/21(木) 20:10:05.63 ID:wLU0yLht.net
ホンダのCMでチラッと映る黒いスクーターはDio110なんだな。
公式サイトの画像見るとカッコイイな。欲しくなった。

844 :774RR:2019/03/22(金) 09:47:56.24 ID:iBRC1FAW.net
You買っちゃいなよ

845 :834:2019/03/22(金) 19:11:28.15 ID:4lMHZT7d.net
欲しいけど車は大型免許もってるからダンプも乗れるのだが
バイクは50ccのしか乗れないんだよw

846 :774RR:2019/03/22(金) 22:12:52.56 ID:YRBoaQ5a.net
原付二種(AT小型二輪)取ればいい、数日でとれるよ

847 :774RR:2019/03/23(土) 00:28:06.33 ID:7bmyX06g.net
>>845
自転車乗れるなら簡単
小型二輪取ろうぜPCXも乗れるぞ
増税前に取って増税前にバイク買うのが賢い選択

848 :774RR:2019/03/23(土) 01:00:41.63 ID:cYiTuBBB.net
836みたいのって現実にいるんだな、ダンプ乗れるとか自慢するのに原付しかもってないと自慢する
小2を取るのは嫌みたいな

俺なんか言い訳も悩みもしなかった、乗りたければ乗れる免許とるだけ
シンプルにたったこれだけだったけどな

だから餓鬼の頃から原付、コメン、チュウメン、ゲンテイカジョ、と全部取った、
それに付いて1秒も悩んだ事なかった、欲しいから取る、それだけ
言い訳する奴って本心では乗りたくないんだろ

849 :774RR:2019/03/23(土) 01:01:25.11 ID:cYiTuBBB.net
あ、違う、原付ももってないんだ、車のオマケだけなんだ

850 :774RR:2019/03/23(土) 06:39:51.90 ID:VDB8lCdm.net
デイトナのスクリーン付けた人居ませんか?
ライトが写り込んで酷いんでどうにかしたい。

851 :774RR:2019/03/23(土) 07:04:00.55 ID:WceBktbQ.net
>>850
他車両だけど、デイトナのhcはうつりこみひどい。
旭風防の方がいいね

852 :774RR:2019/03/23(土) 07:43:39.80 ID:VDB8lCdm.net
ありがとうございます。
チョット加工してみます!

853 :774RR:2019/03/23(土) 10:31:52.38 ID:VDB8lCdm.net
>>851
ステーの左右が間違ってました!
隙間、映り込み解消しました。

854 :774RR:2019/03/24(日) 21:27:52.96 ID:yAleplZ1.net
>>846-848
17歳の時から50ccのMTバイクに乗ってるから
一発試験で原付二種(AT小型二輪)免許取ろうかな?

855 :774RR:2019/03/24(日) 22:32:36.70 ID:6iW1iz6j.net
>>854
どうせなら限定なしの普通二輪とっといたら?

856 :774RR:2019/03/24(日) 23:44:44.86 ID:9cT9rFR5.net
試験場で取るんなら簡単なのから受けたらいい

857 :774RR:2019/03/25(月) 03:56:27.56 ID:j+gLm2Ah.net
>>854
取ろうかな?なんていう奴は結局本心では欲しくない

欲しい奴は、かな?なんか言わない、欲しいと思った瞬間にはもう教習所に行ってる

858 :774RR:2019/03/25(月) 13:05:07.85 ID:zFsJq4d8.net
Dio買ってから免許取ってもいいのよ

859 :774RR:2019/03/25(月) 15:08:59.72 ID:kui2hDjC.net
結局、車校でとった方が楽だぞ
一発試験は意識高くないととれない

860 :774RR:2019/03/25(月) 16:41:04.24 ID:fTQRjgYy.net
shadの40リットルのリアボックスつけたらバランス悪いかな

861 :774RR:2019/03/25(月) 20:28:56.08 ID:rjzQ3YCm.net
>>855-859
今は小型二輪免許なら教習所で二日で取れるみたいだけど
どうせビッグスクーターにも乗りたくなるだろうから
普通二輪のAT免許にしようかな?
でも10万円以上かかっちゃうんだね>教習所
ダメ元で一発試験体験してみるか(^^;

862 :774RR:2019/03/25(月) 22:34:25.80 ID:5u9gq6lm.net
多分
一度試験を受けてみれば教習所に行きたくなると思うぞw

863 :774RR:2019/03/26(火) 00:10:35.55 ID:ihPIanOJ.net
>>860
見た目のバランスを気にしているのであれば、そんだけの大きさが必要で駐輪に困らないなら付ける方がいいと思う
バランスというのが重いものをたくさん積んだ時の重量のバランスの話ならふらつくかもしれないのでやめとく方が安全だとは思う

864 :774RR:2019/03/26(火) 00:41:24.90 ID:1szMNQ83.net
>>861
おれは法改正した直後に教習所行って取った者だが…
少し期待したけどさ、やっぱ2日、3日で免許取得なんてありえなかった
教習所で、実技、シミュレーターともそんな都合よく消化できないっての
いまシルバー層の免許更新に必要な高齢者講習だって、教習所の廃校が増え
受講の空きがなくて問題になっている。試験場1発試験も棲み分けで増えたらいいんだけどな

865 :774RR:2019/03/26(火) 05:12:48.87 ID:h6TSvRPu.net
教習所って廃校増えてるのか?、都会では教習員募集なんて求人もみかけるけど田舎はなあ

あと一発試験はその県に基本1箇所しかないからな
住居によってはとんでもなく遠いぞ、

866 :774RR:2019/03/26(火) 23:47:03.68 ID:ihPIanOJ.net
>>865
田舎だけど少子化に値上げで対応してるような印象

867 :774RR:2019/03/27(水) 10:22:00.50 ID:Qri9jZ9X.net
二輪用「ドラレコ」も人気! 今や「あおり運転」は世界規模で問題に
3/27(水) 7:10配信

バイクにもドライブレコーダーが当たり前の時代に!?
クルマではすでに一般的といえるドライブレコーダーですが、バイクにおいても様々な
メーカーがそのアップデートに力を入れています。
これまでバイク用のドライブレコーダーは前方の1カメラのみという製品が主流でしたが、
ETC車載器で多くのシェアを誇る「ミツバサンコーワ」は、前後にカメラを採用した最新モデル
を2019年3月22日から開催された東京モーターサイクルショーで発表しました。
この製品を開発した経緯について、ミツバサンコーワ第二営業部の上原聡太氏は以下のように話します。
「バイクはクルマに比べ、交通事故に遭うリスクの高い“交通弱者”の部類に入ります。
そうしたことを踏まえ、ライダーの方々に安心して使って頂けるドライブレコーダーが必要だという考えに
至り開発しました。
また、近年バイクで走行中に“あおり運転”に遭われる方は非常に増えているようで、多くのユーザーから
製品化を望む声を頂いています。

868 :774RR:2019/03/27(水) 12:41:56.75 ID:gTrtfqOa.net
俺もスクーター前後付けた。
2つ合わせて2万しないし。
夜でもとても綺麗

869 :774RR:2019/03/27(水) 21:26:41.30 ID:GorDZeDA.net
東京モーターサイクルショーに行ってきた
ドラレコはきっちり見てきたけど、デイトナはカメラ1つ運用で、
POP札に「いまあえて1カメ」とか書いてあってワロタ
なぜ1つなのか質問したけど要領のえない説明で、言わされる係員も大変だなと思ったよ

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200