2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 3台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:34.70 ID:z6igpBo5.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。


1.【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2.【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/

810 :774RR:2019/02/27(水) 01:05:56.31 ID:DT/Gu2Nd.net
>>808
パクられた

811 :774RR:2019/02/27(水) 01:06:47.38 ID:DT/Gu2Nd.net
まだ乗り換えしたばっかで燃費はわからんけど
マフラーbeamsに変えてて乗り出しの速さはpcxより早いかなと思う

812 :774RR:2019/02/27(水) 10:41:28.58 ID:nlXKh8Lh.net
デザインはマイチェンでそこそこ良い
速くはない
燃費は良好
足付きはイマイチ
積載性は劣る
CP比は高い
どう見ても通勤スクーターですが
競合がアドレスくらいしか思い浮かばない

85点の完成度

813 :774RR:2019/02/27(水) 12:30:16.23 ID:MSA50OX8.net
街乗りなら充分かな
坂道登らないのが不満
幹線道路の長い坂道で全開してても
車にガンガン抜かれて怖い

814 :774RR:2019/02/27(水) 20:25:24.78 ID:kV74x8aI.net
>>813
まったく同意。ドラレコつけるかって考え中
長い坂道は、助走の段階でふかしておくことが肝要かな
あと、軽いせいか強風の日はふらついて怖い。原2ってどれもこんなもんか?
おれが点数つけるなら75点。長い付き合いになりそうだから、いいとこ見るようにするよ

815 :774RR:2019/02/27(水) 21:57:21.41 ID:MSA50OX8.net
>814
お、街乗りなら充分だよね。
ドラレコは前後に付けてるよ。
後方カメラ目立つから、クルマは距離とるね。
防水でぽん付け出来てさっと取り外せるのを選んだら良いよ

816 :774RR:2019/02/28(木) 02:58:16.06 ID:gYzJhD+R.net
後方ドラレコつけてる車いたけど、その車の運転が酷かった
ウインカーもつけずに車線変更してやんの、しかもチョロチョロチョロチョロと
マツダプレマシーだった
車みてーなでかいの乗ってんだからちったあ落ち着けやって言いたくなるぐらい
あんなのが「煽り運転だー」とか被害者ヅラするのかと思うとぞっとするな

817 :806:2019/02/28(木) 20:57:28.49 ID:p+En6VmQ.net
やっぱ今のご時世、幹線道路で弱者の原2はドラレコ必要かぁ
後方のカメラが無いのも売ってるけど、あんなんじゃ意味ないよね
白バイ採用ったって、そりゃ白バイを後ろから煽るバカはいないからなぁ

818 :774RR:2019/02/28(木) 21:10:55.33 ID:sD1ieSAU.net
前用ドラレコを後ろにもつければいいだけだよ
一つつけたら後ろも録画してくれないと嫌なんて言ってたらいつまでたってもドラレコ買えないよ

819 :806:2019/02/28(木) 21:11:55.46 ID:p+En6VmQ.net
やっぱ今のご時世、幹線道路で弱者の原2はドラレコ必要かぁ
後方のカメラが無いのも売ってるけど、あんなんじゃ意味ないよね
白バイ採用ったって、そりゃ白バイを後ろから煽るバカはいないからなぁ

820 :774RR:2019/02/28(木) 22:09:40.65 ID:91AGZNGA.net
どら猫は車よりバイクにこそ必要みたいだ

821 :774RR:2019/03/01(金) 09:28:35.97 ID:nOKpbDbU.net
強引な幅寄せされて転んでも、接触なけりゃ証明が難しからな、
360カメラがもう少し安くなればね。

822 :774RR:2019/03/01(金) 12:25:58.16 ID:/Wm30Iwj.net
>>821
前後ドラレコあれば十分だと思うが
心配なら前後と左右もつけるといいよ

幅寄せされても避けなければいいだけだとも思うが

823 :774RR:2019/03/01(金) 12:44:32.11 ID:17oUEPUT.net
広角レンズばかりだから
バイクのすぐ横にクルマいたらドラレコ前も後ろも車が映る

824 :774RR:2019/03/01(金) 16:43:05.15 ID:THcVTRkz.net
リコーにシータ使ったドラレコでも作ってほしいわな
右側のミラーにでもつけて置けばほぼ全部撮れそうな気がするし

825 :774RR:2019/03/01(金) 17:13:48.86 ID:nOKpbDbU.net
>>822
> 幅寄せされても避けなければいいだけだとも思うが
接触されたら巻き込まれて余計酷いことになる確率が高いよ、ヘタすら後続に惹かれるし
電柱とかにぶつからなきゃ単独転倒のほうがマシでしょ。

826 :774RR:2019/03/03(日) 01:33:20.04 ID:Qxl51Ois.net
後方のカメラはみつからないように設置してる?
警告的に、撮ってるよ! くらいハッキリ分かる方がいいと思うけど
確実な記録より、煽らないよう威嚇効果を狙う方が大事なんじゃね?

827 :774RR:2019/03/03(日) 02:15:04.32 ID:gXkahzkJ.net
リアフェンダーにステッカー貼っとけ

828 :774RR:2019/03/03(日) 09:36:13.17 ID:eT+Mwuz1.net
貼ってるのを見かけるけど、流石に小さくて信号で止まれば読めるけど10m位だと見えない、

>>826
ドンキとかで売ってるダミー用の防犯カメラを付けとくといいかもね、
でもそうするとDQNが「なに勝手に撮ってんだよ!」って絡んでくるかも。

829 :774RR:2019/03/03(日) 15:12:18.55 ID:tHm1L8AP.net
一回絡んで来たな。前に割り込んできよった。
お前な、それカメラか、おい、待てこら!!
て感じで。

それごとケーサツに提出したらいいし
そのくらいでビビるならバイク乗るなよって思うけど

830 :774RR:2019/03/03(日) 15:34:29.41 ID:CuE25QqC.net
煽りは今即免停らしいからね
それでも甘いと思うけど

831 :774RR:2019/03/03(日) 21:03:33.50 ID:CchcOCm7.net
JF58は加速の谷間無いって言ってる奴何なの?鈍感なの?
信じて買ったのに40~60km/hでモタつくじゃん。

832 :774RR:2019/03/04(月) 11:45:12.04 ID:aEqpSYOb.net
そんなにか?

833 :774RR:2019/03/04(月) 22:24:13.11 ID:AdMqnh4q.net
実はJF31でしたってオチじゃないよね

834 :774RR:2019/03/05(火) 08:07:39.85 ID:xY7H81ei.net
今回中古で2BJ-JF58を購入した者です。オーナーズマニュアルとメンテナンスノートが付いていなかったのですが、購入等出来るのでしょうか。先輩方ご教授ください。

835 :774RR:2019/03/05(火) 10:07:41.32 ID:zcvqgUHh.net
マニュアルはホンダのサイトで見れるけど
ノートは知らん

836 :774RR:2019/03/05(火) 12:05:09.37 ID:RrHZ1oIB.net
JF31乗ってないから比べようがないけど、確かに少しもたつくね。

837 :774RR:2019/03/05(火) 14:57:35.96 ID:dYKQKcdG.net
返信ありがとうございます。冊子で欲しくて投稿しました。他ご存知の方いらっしゃればお教えください。
ちなみに通勤快速としては最高なバイクだと思います。

838 :774RR:2019/03/05(火) 15:00:27.66 ID:10IUxZra.net
でもアドレスにはちぎられるのが悲しい

839 :774RR:2019/03/05(火) 15:05:37.90 ID:j4y1JHhh.net
え?俺はアドレスをちぎってるけどな。

840 :774RR:2019/03/05(火) 23:36:59.41 ID:LoAgNHBm.net
JF58モタ付くって言ってる奴の神経のほうがイカれてる

841 :774RR:2019/03/06(水) 21:03:32.47 ID:Ay+vCCLb.net
DIOディスったりアドレス言い出したり分かりやす過ぎんだからスルーしとこう

842 :774RR:2019/03/09(土) 20:17:21.69
今日、オイル交換してきました、遂に、9000km突入です
2015年製ですから、初期型なのかな?

アイドリングストップが効かなくなって、同時に修理してきました
原因は、右側のスイッチ内部に入り込んで潰れていた蜘蛛だったそうです

843 :774RR:2019/03/21(木) 20:10:05.63 ID:wLU0yLht.net
ホンダのCMでチラッと映る黒いスクーターはDio110なんだな。
公式サイトの画像見るとカッコイイな。欲しくなった。

844 :774RR:2019/03/22(金) 09:47:56.24 ID:iBRC1FAW.net
You買っちゃいなよ

845 :834:2019/03/22(金) 19:11:28.15 ID:4lMHZT7d.net
欲しいけど車は大型免許もってるからダンプも乗れるのだが
バイクは50ccのしか乗れないんだよw

846 :774RR:2019/03/22(金) 22:12:52.56 ID:YRBoaQ5a.net
原付二種(AT小型二輪)取ればいい、数日でとれるよ

847 :774RR:2019/03/23(土) 00:28:06.33 ID:7bmyX06g.net
>>845
自転車乗れるなら簡単
小型二輪取ろうぜPCXも乗れるぞ
増税前に取って増税前にバイク買うのが賢い選択

848 :774RR:2019/03/23(土) 01:00:41.63 ID:cYiTuBBB.net
836みたいのって現実にいるんだな、ダンプ乗れるとか自慢するのに原付しかもってないと自慢する
小2を取るのは嫌みたいな

俺なんか言い訳も悩みもしなかった、乗りたければ乗れる免許とるだけ
シンプルにたったこれだけだったけどな

だから餓鬼の頃から原付、コメン、チュウメン、ゲンテイカジョ、と全部取った、
それに付いて1秒も悩んだ事なかった、欲しいから取る、それだけ
言い訳する奴って本心では乗りたくないんだろ

849 :774RR:2019/03/23(土) 01:01:25.11 ID:cYiTuBBB.net
あ、違う、原付ももってないんだ、車のオマケだけなんだ

850 :774RR:2019/03/23(土) 06:39:51.90 ID:VDB8lCdm.net
デイトナのスクリーン付けた人居ませんか?
ライトが写り込んで酷いんでどうにかしたい。

851 :774RR:2019/03/23(土) 07:04:00.55 ID:WceBktbQ.net
>>850
他車両だけど、デイトナのhcはうつりこみひどい。
旭風防の方がいいね

852 :774RR:2019/03/23(土) 07:43:39.80 ID:VDB8lCdm.net
ありがとうございます。
チョット加工してみます!

853 :774RR:2019/03/23(土) 10:31:52.38 ID:VDB8lCdm.net
>>851
ステーの左右が間違ってました!
隙間、映り込み解消しました。

854 :774RR:2019/03/24(日) 21:27:52.96 ID:yAleplZ1.net
>>846-848
17歳の時から50ccのMTバイクに乗ってるから
一発試験で原付二種(AT小型二輪)免許取ろうかな?

855 :774RR:2019/03/24(日) 22:32:36.70 ID:6iW1iz6j.net
>>854
どうせなら限定なしの普通二輪とっといたら?

856 :774RR:2019/03/24(日) 23:44:44.86 ID:9cT9rFR5.net
試験場で取るんなら簡単なのから受けたらいい

857 :774RR:2019/03/25(月) 03:56:27.56 ID:j+gLm2Ah.net
>>854
取ろうかな?なんていう奴は結局本心では欲しくない

欲しい奴は、かな?なんか言わない、欲しいと思った瞬間にはもう教習所に行ってる

858 :774RR:2019/03/25(月) 13:05:07.85 ID:zFsJq4d8.net
Dio買ってから免許取ってもいいのよ

859 :774RR:2019/03/25(月) 15:08:59.72 ID:kui2hDjC.net
結局、車校でとった方が楽だぞ
一発試験は意識高くないととれない

860 :774RR:2019/03/25(月) 16:41:04.24 ID:fTQRjgYy.net
shadの40リットルのリアボックスつけたらバランス悪いかな

861 :774RR:2019/03/25(月) 20:28:56.08 ID:rjzQ3YCm.net
>>855-859
今は小型二輪免許なら教習所で二日で取れるみたいだけど
どうせビッグスクーターにも乗りたくなるだろうから
普通二輪のAT免許にしようかな?
でも10万円以上かかっちゃうんだね>教習所
ダメ元で一発試験体験してみるか(^^;

862 :774RR:2019/03/25(月) 22:34:25.80 ID:5u9gq6lm.net
多分
一度試験を受けてみれば教習所に行きたくなると思うぞw

863 :774RR:2019/03/26(火) 00:10:35.55 ID:ihPIanOJ.net
>>860
見た目のバランスを気にしているのであれば、そんだけの大きさが必要で駐輪に困らないなら付ける方がいいと思う
バランスというのが重いものをたくさん積んだ時の重量のバランスの話ならふらつくかもしれないのでやめとく方が安全だとは思う

864 :774RR:2019/03/26(火) 00:41:24.90 ID:1szMNQ83.net
>>861
おれは法改正した直後に教習所行って取った者だが…
少し期待したけどさ、やっぱ2日、3日で免許取得なんてありえなかった
教習所で、実技、シミュレーターともそんな都合よく消化できないっての
いまシルバー層の免許更新に必要な高齢者講習だって、教習所の廃校が増え
受講の空きがなくて問題になっている。試験場1発試験も棲み分けで増えたらいいんだけどな

865 :774RR:2019/03/26(火) 05:12:48.87 ID:h6TSvRPu.net
教習所って廃校増えてるのか?、都会では教習員募集なんて求人もみかけるけど田舎はなあ

あと一発試験はその県に基本1箇所しかないからな
住居によってはとんでもなく遠いぞ、

866 :774RR:2019/03/26(火) 23:47:03.68 ID:ihPIanOJ.net
>>865
田舎だけど少子化に値上げで対応してるような印象

867 :774RR:2019/03/27(水) 10:22:00.50 ID:Qri9jZ9X.net
二輪用「ドラレコ」も人気! 今や「あおり運転」は世界規模で問題に
3/27(水) 7:10配信

バイクにもドライブレコーダーが当たり前の時代に!?
クルマではすでに一般的といえるドライブレコーダーですが、バイクにおいても様々な
メーカーがそのアップデートに力を入れています。
これまでバイク用のドライブレコーダーは前方の1カメラのみという製品が主流でしたが、
ETC車載器で多くのシェアを誇る「ミツバサンコーワ」は、前後にカメラを採用した最新モデル
を2019年3月22日から開催された東京モーターサイクルショーで発表しました。
この製品を開発した経緯について、ミツバサンコーワ第二営業部の上原聡太氏は以下のように話します。
「バイクはクルマに比べ、交通事故に遭うリスクの高い“交通弱者”の部類に入ります。
そうしたことを踏まえ、ライダーの方々に安心して使って頂けるドライブレコーダーが必要だという考えに
至り開発しました。
また、近年バイクで走行中に“あおり運転”に遭われる方は非常に増えているようで、多くのユーザーから
製品化を望む声を頂いています。

868 :774RR:2019/03/27(水) 12:41:56.75 ID:gTrtfqOa.net
俺もスクーター前後付けた。
2つ合わせて2万しないし。
夜でもとても綺麗

869 :774RR:2019/03/27(水) 21:26:41.30 ID:GorDZeDA.net
東京モーターサイクルショーに行ってきた
ドラレコはきっちり見てきたけど、デイトナはカメラ1つ運用で、
POP札に「いまあえて1カメ」とか書いてあってワロタ
なぜ1つなのか質問したけど要領のえない説明で、言わされる係員も大変だなと思ったよ

870 :774RR:2019/03/27(水) 22:40:12.81 ID:gTrtfqOa.net
DQNクルマが
お前なに無断で撮ってんだオラッ!止まれや!!
て言って来る事あるけど。
それはそれでオモロイ

871 :774RR:2019/03/28(木) 01:00:19.37 ID:GyWNcd12.net
>>869
前だけより後ろに1個だけの方がいいような気がする

872 :774RR:2019/03/28(木) 05:02:32.45 ID:Zrxd0amS.net
>>870
即行Youtubeで収益化だな

873 :774RR:2019/04/02(火) 06:25:19.68 ID:6zaGyG5/.net
今朝のニュースで国内バイク4社が電動バイク規格共通化のため
共同開発に取り組むことで合意したと報じてる
NHKの映像はゴツい四角柱のバッテリーをメットインに差し込んでた
中国だろうけどあれはヤだね。Dioは狭いが無いよりはまだマシってことか

874 :774RR:2019/04/02(火) 20:40:58.46 ID:HIwExA5U.net
>>873 のニュース映像から切り出してみた
https://i.imgur.com/zGwY2gY.jpg

875 :774RR:2019/04/03(水) 04:14:18.32 ID:tfEIZLEj.net
PCXのハイブリッドがモーターをもっと効率的に単体でも使えるようになるのに期待かなー
全個体電池とこれの組み合わせで走れるDioの登場が待ち遠しい

876 :774RR:2019/04/03(水) 13:24:30.66 ID:yvLuSHT0.net
ハイブリッドあまり好きじゃない、
スマホのバッテリーと同じで
いずれ充電してもすぐ無くなり交換する羽目になるが
クルマの交換してバカ高い
もっと長く使えるバッテリーを開発を望む

877 :774RR:2019/04/03(水) 13:27:46.09 ID:yvLuSHT0.net
目先のガソリン代だけでハイブリッドて考たら
ダメだな
トータル費は結局ガソリン車のが安いて事になるし

878 :774RR:2019/04/03(水) 15:19:24.47 ID:Z5dKN8Sm.net
PCXのは電気式スーパーチャージャーみたいなもんだからな
電動ベンリィの方が重要

879 :774RR:2019/04/03(水) 16:56:58.02 ID:abHueVhy.net
そういえば、車のハイブリッドはメーカーが安いって売り込んでるんだっけ?
たとえばプリウスは出足の良さがよくて、高くても欲しい人は欲しいわけで

880 :774RR:2019/04/03(水) 20:22:48.43 ID:fB3gOWkt.net
HVカーはeco減税でまあまあ安いし
都会での燃費はさすがにいい、400ccのバイクよりいいぐらい
軽NAも都市でリッター20出す時代だし、車の進歩凄い

881 :774RR:2019/04/03(水) 21:50:43.27
新車のプリウスだと、本当に丁寧に走るとリッター40km近く走る

俺のキャブ式Today(50t)と、ほとんど同じ燃費

これをどう理解すれば良いのか・・・

882 :774RR:2019/04/03(水) 22:08:03.43 ID:Y5NKi4s7.net
>>878
燃費が誤差範囲で違う程度なんだね
それで約1.9馬力アップ程度じゃあんまし魅力感じないわ

883 :774RR:2019/04/04(木) 20:48:44.99 ID:4EGXBnCC.net
ハイブリッド車を買うときは電磁波テスター持ち込んで試乗してから買えよ
電子レンジの中に居るのと同じだからな

884 :774RR:2019/04/04(木) 21:11:06.93 ID:vvxHwraU.net
>>883
HVが出て20年は経つのに何言ってんだこいつ
携帯電話で喋ると電磁波で脳みそやられるとか信じてる輩だろお前
TVやラジオ局で強烈な電波出してるとこの労働者はみんな早死にするのかな?

885 :774RR:2019/04/07(日) 19:25:12.96 ID:7vClmNei.net
Dio110の初回点検終わった時、オイル交換は500kmになったらって言われ
500過ぎたから初めてのオイル交換してきた
夢店サービス料込で2,800円だったよ
帰り,吹き上がりが軽くなったように思った。気のせいかな

886 :774RR:2019/04/07(日) 19:48:45.59 ID:J/qUqAcD.net
>>885
間違いなく気のせいだけどずっと大切に乗ろうね

887 :774RR:2019/04/07(日) 20:08:55.76 ID:XicuCU55.net
夢のオイル交換代は、1700円だよ。
ドリーム各社で違うんか?関西だけど

888 :774RR:2019/04/08(月) 11:57:16.45 ID:IW3krLpE.net
>>887
自分の購入店は東京の個人店だけど同じ金額だた

889 :774RR:2019/04/08(月) 12:02:36.59 ID:IW3krLpE.net
(1700円って事ね)

890 :774RR:2019/04/08(月) 18:24:43.88 ID:d+W5+lkT.net
購入店以外の所だとちと高い模様

891 :774RR:2019/04/08(月) 23:08:58.26 ID:h3QlqR5Y.net
Dioを買った個人経営のバイク屋でオイル交換してもらってるけど何を入れてもらってるのか気にしてないw
以前はヤマハ純正だったけど値段が2,000円弱で変わってなさそうだから同じようなオイルなんだろうかね

892 :774RR:2019/04/08(月) 23:10:35.53 ID:4LEUCUgz.net
俺のとこはカストロールだったな
でも悪くなかった

893 :875:2019/04/09(火) 20:40:55.69 ID:bFFAn8PK.net
オレ相場より1,000円も高かったんか? 関東だけど(東京ではない)。
内訳は部品代金64円、油脂代金869円、工賃1,545円、課税・諸費用計324円で計2,802円
バイク買った店が某メーカー専門ショップに鞍替えしたので、紹介されて夢店行った
けどその夢店も同じディーラー資本が経営している… ここまで言うと分かる奴いるかな
一言も断りなく店が変身して帰る場所がなくなり、おまけに高いなんて…踏んだり蹴ったりかぁ 

894 :774RR:2019/04/09(火) 21:21:53.83 ID:8/+8FuAP.net
やっぱりウルトラE1が最高速伸びるな。
0-100でも1番だった。
クラッチバイクには不向きで摩擦特性が1番低いMB規格だからかな。
同じMBのs9でも良いんだろうけど

895 :774RR:2019/04/09(火) 22:26:25.68
JF58の皆さん、最高速どれくらい出ますか?
私のは、平地で90チョット超える位なんですけど・・・

896 :774RR:2019/04/10(水) 00:54:30.92 ID:n/WW09do.net
>>893
工賃が高いね
大きいバイクでも原付でも工賃が同じ値段にしてある店なんだろうか」と思ったけど大きいともっと高いくなるみたいね
https://www.wing-shop-ace.com/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B-%E6%96%99%E9%87%91/
ホンダ正規代理店だとその工賃が基本なんかな
個人経営だと経営者が適当に決めてるから他所より安くとかしてる店もあるんじゃないの

897 :774RR:2019/04/10(水) 09:39:54.46 ID:NdXKulQ+.net
>>893
整備関係の工賃は5000円〜1万円位が正規相場、だからメーカー系的には普通でしょ、けして高くないよ。
まあ小さな個人ショップだと安いところはあるだろけどね。

898 :774RR:2019/04/10(水) 09:41:04.76 ID:NdXKulQ+.net
> 5000円〜1万円位
これは時間換算ね、
だから交換に15分掛かるなら1500円くらいになる

899 :774RR:2019/04/11(木) 05:54:08.27 ID:Ng7VcAv6.net
初回点検は仕方ないが
オイル交換くらいは自分でやった方が
安いし、愛着も湧く、廃油の処理は面倒だが。

900 :774RR:2019/04/11(木) 09:07:23.04 ID:XDw4Vtk5.net
> 廃油の処理は面倒だが。
これよく聞くけど、少量のオイル類を可燃物で出せない地域って多いのかな?
うちの地域はOKなんで天ぷら油と同じ処理でOK。
流石に車はしっかりオイルパックで吸わせるけどバイク程度の少量だとペーパータオルや新聞紙でやっちゃうな。

ちなみに油NGの地域って天ぷら油どうしてるんだろう?

901 :774RR:2019/04/11(木) 11:11:51.11 ID:saSbAiwS.net
エンジンオイルは車検やってる車屋で無料で引き取って貰える
ガソリンスタンドでも無料でひきとって貰える

天ぷらはやらないから、天ぷら油どうしてるのか考えた事なかったな
分別かいてる書類に説明があるはずだ

902 :774RR:2019/04/11(木) 13:28:36.32 ID:nijjRAP4.net
固めるテンプルとかで燃えるゴミだろ

903 :774RR:2019/04/11(木) 22:06:07.74 ID:xlmyWyGP.net
>>901
厚かましいやつと思われてそう

>>902
そういうのを買うくらいならバイク屋に工賃払う方が手も汚れなくて楽

904 :774RR:2019/04/12(金) 01:30:36.89 ID:IrTXqK9k.net
子供いないけどムーニーマンの吸収率凄いそ めっちゃ重宝してるわw

905 :774RR:2019/04/12(金) 10:03:49.72 ID:msybmOjt.net
>>903
> そういうのを買うくらいなら
一般家庭だとわざわざ買わないでも台所にある一品、まあ独身自炊非対応だとないかもだけど。
まあ考え方次第だけどバイクのオイル交換はセルフで燃料入れるのとあまり変わらない感覚だな。

>>904
> 子供いないけど
なぜ??
紙おむつなら2L位は行けそうだよね、
子供が使ってる時は計算してたけど安売りだと1個25円換算くらいだから一番コスパいいのかな?
女子なら生理用品もありかも(使用後でも可)w

高分吸収ポリマーだけで売ってるので買っておくと何かと役立つことも有る。

906 :774RR:2019/04/12(金) 16:52:01.66 ID:X0xx9W57.net
>>905
893だけど子供居ないんだけど犬が2匹いて犬ゲージの下敷きにムーニーマン使ってるのよ
尿の吸収率すげぇって思ってオイル交換使ってみたら凄かった 以来ずっとこれ

907 :774RR:2019/04/12(金) 17:34:46.73 ID:otuJtvA1.net
>>906
メリーズの方が同じサイズでも給水量多いよ。

908 :774RR:2019/04/12(金) 19:53:27.61 ID:0+iVXAoj.net
>>905
若者は自分でやりたがるってのはわかるけど年取っても自分でやってるのは変人だと思うぞ

909 :774RR:2019/04/12(金) 20:31:45.59 ID:sN+YCll5.net
廃油は買い取り業者がお金くれるんだよ
厚かましいと思われるはずがない
本人から聞いたし

910 :774RR:2019/04/13(土) 18:24:05.61 ID:QJ7+b97o.net
このバイクで売れるほど廃油貯めるのは結構骨だと思うな
他所はどうか知らないけど、自分の知ってる範囲だと最低20L(ペール缶)くらいからだな

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200