2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 3台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:34.70 ID:z6igpBo5.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。


1.【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2.【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/

85 :774RR:2018/04/04(水) 22:42:59.93 ID:bp4z7YVk.net
>>84
純正スクリーン装着してる。
さすが純正は違うね。
2万円近くの値段なりの価値あるよ。

86 :774RR:2018/04/04(水) 23:24:35.49 ID:M0MAR/wo.net
本当に可哀想な奴だな

87 :774RR:2018/04/05(木) 09:33:16.28 ID:kBxe8wls.net
純正スクリーンつけてるから疲れるはずがないという自己暗示が効いてますな

88 :774RR:2018/04/05(木) 11:25:26.52 ID:JAF0j5ED.net
アンチが沸いてるなw

89 :774RR:2018/04/05(木) 13:52:11.48 ID:iQfE9e4R.net
原1と原2を乗り分けるって、最高の贅沢だな

90 :774RR:2018/04/05(木) 15:54:11.27 ID:bf5Ymnyu.net
原付はのんびり走れる感があるな
バイパスとか流れに乗れないけどのんびり走るには走りやすい

91 :774RR:2018/04/05(木) 17:15:41.91 ID:JAF0j5ED.net
初代タクトフルマーク乗ってた
親のだったけど最大45q前後でたね
のんびりゆったり
スピード違反で捕まることもなく
シート下トランク無いからシートはふかふかでした

92 :774RR:2018/04/05(木) 20:43:34.29 ID:2Ukk0W8M.net
>>90
たまに見かけるガチで30キロ以下で走って、
後続車にあおられても全く気にすることなく、
どこまでもマイペースで渋滞つくってる人?

93 :774RR:2018/04/06(金) 09:45:38.66 ID:uJV84c+9.net
まあ原付はしょうがないな
ペーパー試験でとれちゃう免許だし

94 :774RR:2018/04/06(金) 14:46:03.57 ID:ZBjob+vP.net
現行のdioって一度排ガス規制でmcしてるけど、そんとき加速力よくなったって噂はほんとですか?

あとmcしたのって外見から判別できます?どこか変わってます?
mc前と後で変化がさっぱり分からないんですけど
店にあるのがどっちか調べる方法がほしい、店員は嘘つく

95 :774RR:2018/04/06(金) 20:18:05.19 ID:ow+e3wee.net
店員は在庫処分したいけど、
ウソをつくはずはないと信じて買えばいいと思うよ。

96 :774RR:2018/04/07(土) 03:32:17.54 ID:t4yEHeYy.net
車体番号を調べればいいんじゃないか?

97 :774RR:2018/04/07(土) 11:04:35.73 ID:VSp1+kjr.net
型式で一発 ナンバーとる時の

ドリーム店だったから間違いない
4月から中型以上の販売なったのかもしれんが

98 :774RR:2018/04/07(土) 12:58:36.72 ID:Xe3r+V9K.net
車体番号ってどこですか?カウル剥がしたりとかだと無理ですが
あと何番以降だと確実にmc以降なんですか?

店員の嘘は故意じゃない場合もあるのでやっかいです、ほんとに正しいと思って嘘を言われて
違う部品を買わされた事が2度ほど・・・
まあ何百、何千ものバイクに埋もれる毎日だから
間違った事を言うのも仕方ないかと思います
だから買うほうにもある程度の知識は必要かなと

99 :774RR:2018/04/07(土) 21:56:51.74 ID:qC4ig9+h.net
なんか色々頭弱そう

100 :774RR:2018/04/07(土) 23:30:48.30 ID:adkbDzYC.net
重いシルバーウィークから乗り換えたが
極度に非力だけど軽い

101 :774RR:2018/04/08(日) 12:51:47.20 ID:3yEm0tOP.net
JF58の車体番号は給油口の後ろに妙に立派な表示がある。もちろんキーをシートオープン位置にしてからボタンを押してシートを跳ね上げた状態でなければ見えない。

102 :774RR:2018/04/08(日) 13:32:10.95 ID:2Xs1ETl2.net
>>98
マットギャラクシー買えばいいのでは?

103 :774RR:2018/04/08(日) 18:03:32.44 ID:6tzktiES.net
通勤用に買ったDioが今日納車されました!
みなさんUSB電源とかスマホホルダーとかどういった感じで付けてるの?
今までバイクのハンドルバーに付けてたから考えもしなかったんだけど、
スクーターってミラーに共締めするタイプの買えばいいの?
電源はホーンから割り込ませて取ればいいんでしょうか?

104 :774RR:2018/04/09(月) 04:37:45.62 ID:+IovqBJL.net
ミラーの根本につけるスマホホルダー買ったのはいいけど、
ミラーがはずれずつけれない。
ミラーのナット、カウルの中にあるように見える。
おとなしくバイク屋にもっていこうと思ってる

105 :774RR:2018/04/09(月) 12:27:05.15 ID:jqaPf6bE.net
>>104
カウル外したらネジザウルス+CRCでキュル♪

106 :774RR:2018/04/09(月) 16:55:13.26 ID:OuBzQ7R7.net
カウルは付けたままでオケ
ブーツだけ上にあげたらええやん
あとはクルクルで取れるし

107 :774RR:2018/04/09(月) 17:17:23.78 ID:rUplWCgM.net
カウルつけたままいけるんですか?
ミラーはずすだけなんで、
バイク屋持っていったらイヤな顔されそうな気がしてましたから、
明後日の休みの日に挑戦してみます

108 :774RR:2018/04/10(火) 00:46:20.99 ID:npO/BRrx.net
黒赤の実物見たけどオサレな感じでカッケーな
アドレス110より、メーター回りの質感が高い

メインのバイクをホンダに変えたら、ウィンカーとホーンスイッチの関係で、原2スクーターもホンダにしないと、ホーンなら

109 :774RR:2018/04/10(火) 00:47:15.40 ID:npO/BRrx.net
してまう

110 :774RR:2018/04/10(火) 13:28:55.13 ID:OIjLY4SF.net
ことが多いけ

111 :774RR:2018/04/10(火) 13:29:11.93 ID:OIjLY4SF.net
どやっぱ慣れの問題だと気付いた

112 :774RR:2018/04/10(火) 14:17:37.64 ID:WlPSxfhH.net
バッテリーの型番ってgtz6だっけ?
2年乗って15000キロ、エンジンかかりが悪くなってきたから買わないとな

113 :774RR:2018/04/10(火) 19:35:08.83 ID:fpyf/SxX.net
プラグじゃ無いの

114 :774RR:2018/04/10(火) 21:24:48.63 ID:PS/tjTY4.net
112だけどプラグは今年初めに交換したばっかりなんだわ
何回もやんないとかからないし走行中に止まったりするんよね
やっぱバッテリーかなぁ

115 :774RR:2018/04/10(火) 21:26:37.56 ID:+1ACbjRL.net
>>114
電圧測ってみろよ

116 :774RR:2018/04/10(火) 21:56:36.28 ID:PS/tjTY4.net
うむ明日そうしてみる
これでも無かったらタンク詰まりかな

117 :774RR:2018/04/10(火) 22:48:17.11 ID:fpyf/SxX.net
エアクリ、スロットルボディかな。
知らんけど
ホンダ
○ バッテリー完全放電状態からのキック始動
小型二輪車においては長期放置等でバッテリーが完全放電した場合
従来のFIシステムにおいてはキック時のわずかな電流で始動させることは困難であった。 始動に必要な回路にのみ重点供給するシステムと省電力燃料ポンプの開発により、バッテリーが上がった場合でもキック始動を可能に

118 :774RR:2018/04/11(水) 21:25:03.42 ID:YfYP14RK.net
こいつのエンジンを移植してLEAD110なんて出せへんかなあHONDA
実はLEADのほうが長さも幅も小さい、110エンジンは合ってる筈

119 :774RR:2018/04/12(木) 21:50:08.47 ID:yCmrKS4S.net
全開加速は、現Dio110よりも旧LEAD125の方が速い
出足から少しずつ離されてしまう

ゼロスタートでは、
 LEAD125(旧・新も?) > 現Dio110 >> 旧PCX125
で間違いない 

120 :774RR:2018/04/13(金) 02:04:58.28 ID:lA7M3MTZ.net
ナップス行ったらシグナスやPCX、アドレス専用コーナーあるのにDioコーナーなくて寂しい
人気ないの?

121 :774RR:2018/04/14(土) 00:56:37.35 ID:L798wNk+.net
人気はないな。大多数の人はこれ買うならアドレス110買うだろうからね

122 :774RR:2018/04/15(日) 17:52:51.52 ID:IKFGryUr.net
廉価原付2種が増えたからかJF58もちらほらとは見かけるようになってきたがもちろんアドレス110の方が多い。

123 :774RR:2018/04/15(日) 18:56:56.51 ID:HqYo00N0.net
バイク屋でad11のほうが10倍以上売れる、というかdioはほとんど売った記憶が無いとまで言うてたな
ホンダはPCXばかり売れるから

124 :774RR:2018/04/15(日) 21:20:29.68 ID:3VoNXAqd.net
アドレスは小僧っぽくてイヤだ

125 :774RR:2018/04/16(月) 19:28:43.44 ID:mFnQNoIi.net
型式JF58を買えばいいんじゃないの?
型式JF31が旧型で遅いヤツやろ

126 :774RR:2018/04/16(月) 20:34:10.77 ID:DNrSxGKp.net
JF58にver1とver1.5があるんだよ

127 :774RR:2018/04/16(月) 21:51:36.99 ID:E9TkfhMy.net
1の初期に出た不具合解消されてるのが
1.5

128 :774RR:2018/04/17(火) 06:03:07.76 ID:IPP63DuE.net
1の初期不具合ってなにがあったの?

129 :774RR:2018/04/17(火) 08:38:57.11 ID:iQt9GwRt.net
個体によって数千キロでグリース飛びまくって、発進がぎこちなくなったりエンジンストールとか書かれてたじゃん?くぐってくれ

130 :774RR:2018/04/18(水) 01:11:39.57 ID:ZpozZQwl.net
アイスト使用している人で実際に何か不具合出た人いる?
バッテリー上がり以外で。

131 :774RR:2018/04/18(水) 02:16:07.54 ID:eyNsoqIa.net
2年乗ってるけど全くないわ
Dioの場合キックもついてるから余計な心配無用だと思う
リードやPCXにはキック無いから出先とかでバッテリー逝ったら死活問題だよな

132 :774RR:2018/04/18(水) 19:06:54.63 ID:7w9qh9cx.net
次モデルはかなりテコ入れしてくるだろう
スズキにかなりやられてるし

133 :774RR:2018/04/18(水) 19:14:26.97 ID:UOwRYkh2.net
アドには完全に完敗してると思うね
今年か来年にはテコ入れしてくるでしょ
恐らくキーレス標準装備でABSありかも
ハイブリッド付けてきそう

134 :774RR:2018/04/18(水) 19:19:14.59 ID:PFw8P5ro.net
顔がダメなんだよな顔が
性能が良くても安さと見た目でアドレス110に流れる
せめてアドレスよりかっこよくしろ

135 :774RR:2018/04/18(水) 19:58:53.94 ID:LoRyDyQQ.net
>>132
しないだろ、PCXで稼いでるし
独り勝ちしたら悪いから廉価もんはスズキに譲ってるんだろ
そもそも改良するならJF58のときにやれ、JF31からなんも進化しとらん

136 :774RR:2018/04/18(水) 20:46:48.44 ID:09BGMuu1.net
エンジンespになったじゃん
トルクの谷改善されたじゃん
シートがリモートで開くようになったじゃん

137 :774RR:2018/04/18(水) 20:56:49.80 ID:eyNsoqIa.net
jf31とは全く別物だと思う
アイストもあるし 加速力が全然違うよね

138 :130:2018/04/18(水) 21:05:56.60 ID:ZpozZQwl.net
>>131
走行距離はどれくらい?

139 :774RR:2018/04/18(水) 21:18:32.25 ID:eyNsoqIa.net
今23000くらいかな
エンジンかかりが悪くなって1回バッテリー変えたけど特に不具合ないよ

140 :774RR:2018/04/18(水) 22:23:11.72 ID:/Y9Re/zd.net
初スクーターで黒赤買ったんだけど、
近所の道路は補修多くて継ぎ目の突き上げが酷いんでリアサス替えたい。
おすすめって有る?

141 :774RR:2018/04/18(水) 22:27:31.12 ID:1GzbHHYy.net
>>140
半立ちすれば余裕で乗り越えられる
波状路みたいなもんだな

142 :774RR:2018/04/18(水) 22:37:06.86 ID:8ijX1JKi.net
あの狭い床に立てるか?

143 :774RR:2018/04/18(水) 22:45:06.53 ID:1GzbHHYy.net
足に体重乗せてけつを当ててる程度でもかなり違うぞ

144 :774RR:2018/04/19(木) 12:30:51.59 ID:nbp9YUpq.net
コマジェはいわゆるプリロード値を3段階に設定できて、
最弱にすると段差全然気にならないレベルにできたけど、
ディオにはその機能はないの?

ちなみにポン付け可能な親マジェのダンパー組むと、高級セダンの乗り心地に変身

145 :774RR:2018/04/19(木) 13:20:44.67 ID:AGghZ9uU.net
基本的に路面見て走るのが大切
ガタッってなりそうならお尻の体重を上げる

146 :774RR:2018/04/19(木) 14:33:45.34 ID:80wGrCU/.net
>>142
あの狭い床にヒザぶつけず立てることもまたテクニックなり。

147 :774RR:2018/04/19(木) 18:19:22.38 ID:NxQU2Vd8.net
リアサスが突き上げる程ノーマルサスが機能しないデブは痩せろと何度

148 :774RR:2018/04/19(木) 20:50:55.70 ID:RENK0ZAO.net
このバイクはサスが硬すぎてダメ

149 :774RR:2018/04/19(木) 21:23:27.49 ID:TfHYZ8Sg.net
別にサスに不満は無いけどな
確かに硬めだけど走りがしっかりしてる

150 :774RR:2018/04/20(金) 00:56:00.27 ID:mF1HtkJC.net
ホンダの系列店でこいつのタイヤ交換料金訊いたら前後合わせて3万って言われたわ
いくらなんでも高くね?
ぼったくるような店じゃない筈なんだが

151 :774RR:2018/04/20(金) 02:20:37.05 ID:S3pAVNcj.net
高いな
俺前後バトラックスにして15000円だっし

152 :774RR:2018/04/20(金) 21:43:25.30 ID:aSmSXUGQ.net
んで
こんなにケツ痛いスクーターも珍しい
バネ硬い

153 :774RR:2018/04/20(金) 21:47:06.77 ID:4ZFrJA7G.net
値段上、片持ち式でしかも調整機能がないから、想定される最大荷重に合わせざるを
得なかった、という事だろうか?

プレロード値が調整できるだけで、乗り心地は激変するけどね
ガタピシが一発で収まったりとか

154 :774RR:2018/04/20(金) 21:50:09.98 ID:4ZFrJA7G.net
あ、言葉足らずで補足

変ピッチコイルの場合、プレロード調整で乗り心地の激変可能
定ピッチだと、大きな変化はないイメージ

155 :774RR:2018/04/20(金) 22:16:22.77 ID:s0SOTzPD.net
んなことはない

156 :774RR:2018/04/20(金) 23:06:33.41 ID:0dP8ILT5.net
ホンダのは車でもサスは硬め
それが走りに大きく影響している
車だとグイグイ曲がる

157 :774RR:2018/04/21(土) 15:09:35.58 ID:ZpEPLOYN.net
デイトナのショートスクリーン付けたけど
山道走っても身体に虫が当たらない。
上や横にそれていく。
こりゃ良い

158 :774RR:2018/04/21(土) 21:06:01.40
でもダサい
フロントにカゴ付けるのと一緒

159 :774RR:2018/04/21(土) 23:27:46.03 ID:jUd65M7+.net
>>152
痔持ちとデブはすっこんでろ

160 :774RR:2018/04/22(日) 18:33:53.29 ID:UjQ0fwKC.net
新車買ったんで何かカスタムしたいんだけど何があるかな?

161 :774RR:2018/04/22(日) 19:51:16.45 ID:1H99il3H.net
是非ヘッドライトのLED化に挑戦して欲しい
結果レポートよろしくお願いします

162 :774RR:2018/04/22(日) 21:51:50.70 ID:/GwwuK4y.net
>>160
ゴッドファーザーホーン

163 :774RR:2018/04/23(月) 02:16:05.79 ID:pwLXISdO.net
>>160
ポジションランプ増設
ハザードスイッチ
USB電源
俺はこれ付けた意外と簡単よ
取り付けよりもカウルとヘッドライトカバーが外し方が1番難しいw

164 :774RR:2018/04/23(月) 07:20:29.35 ID:E8blftJ8.net
>>163
USB電源はどこから取った?

165 :774RR:2018/04/23(月) 08:38:53.65 ID:mG1rJ0t2.net
シガーとUSBセットモデルのは
左下のポケットの中にキレいに付くぜ
ゴムカバー付きで雨の侵入もなし☂

166 :774RR:2018/04/23(月) 08:40:14.65 ID:mG1rJ0t2.net
KEDも半年経過したがなかなか切れないからいい
買ってきて付けるだけだから簡単

167 :774RR:2018/04/23(月) 08:40:46.43 ID:mG1rJ0t2.net
Ledだた

168 :774RR:2018/04/23(月) 09:06:40.35 ID:pwLXISdO.net
>>164
ホーンから

169 :774RR:2018/04/23(月) 09:23:59.63 ID:wDOBafdP.net
>>165
どういう感じに付くの?

170 :774RR:2018/04/23(月) 12:41:47.42 ID:mG1rJ0t2.net
>169
表現が難しいけどシガー指したら箱の直径がちょうどでぱかっとハマる感じ。ナビやドラレコも小さくて取り外しはワンタッチで出来やつを選ぶのが便利だぜ

171 :774RR:2018/04/23(月) 12:43:56.70 ID:T370m5Tl.net
うp

172 :774RR:2018/04/23(月) 15:02:24.21 ID:fFu8dGMp.net
乞食にもほどがある。
人にものを頼む方法すら知らないのか・・・

173 :774RR:2018/04/23(月) 21:03:37.90 ID:fOmEwQPl.net
>>151
俺もバトラックスSCだ けっこう気に入ってる

174 :774RR:2018/04/23(月) 21:32:41.48 ID:DBwsUhZh.net
買った時こんなんだったのが
https://i.imgur.com/Nj3VcV3.jpg
https://i.imgur.com/iQJDpx3.jpg
https://i.imgur.com/L7DyREx.jpg
https://i.imgur.com/Mw7hcKt.jpg
https://i.imgur.com/Yxtuvgb.jpg
https://i.imgur.com/G32GEdK.jpg
https://i.imgur.com/Y5JFG6y.jpg
https://i.imgur.com/330UeVP.jpg
https://i.imgur.com/udbhGOV.jpg
https://i.imgur.com/jICyxr7.jpg
https://i.imgur.com/redXKzO.jpg
https://i.imgur.com/AHay0Hv.jpg
素人の私でもネットで調べてこんな感じにカスタム出来たので工具さえあれば出来ますです。

175 :774RR:2018/04/23(月) 22:20:46.40 ID:DBwsUhZh.net
グリップ交換に入らないとかよく聞きますが
ホンダのスロットル側はイボイボ?があるので外すのと装着に苦労するようです。
私はスロッル側はハイスロ(pcx用を加工しました)のではめるのに苦労はしませんでしたが
左側のノーマルをドライバーなどでグリグリ外したら(再使用しないならカッターで切る?)
そして中性洗剤とかパークリなどで新しいグリップをはめ込むのですが、これまたなかなか入りません(笑)
そこで使うのが熱湯です。
熱湯にグリップを適度につけて温めてから薄めた中性洗剤を少し内側に付けて本来なら接着剤を使いますがキツイグリップならいらないかも・・・
ま、その辺は自己判断で良いと思います。
なげーですみません

176 :774RR:2018/04/24(火) 00:26:34.25 ID:ohvlKo5P.net
お前らこれからバイクには絶好の気候だけど
このバイクでツーリングてどのくらいまでいける?
日帰り200キロとか無理だよな。
片道100キロ

177 :774RR:2018/04/24(火) 00:47:35.15 ID:PMqk3wfy.net
>>174
ポジションはどうやってつけたの?

178 :774RR:2018/04/25(水) 11:15:07.94 ID:wFcq8/dT.net
>>177
これを参考に
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12252040455.html

似たような部品を調達すれば安く済みますし配線などもスイッチでオンオフなども良いです。
が、あまり意味が無いので上の配線で問題無いと思います。

179 :774RR:2018/04/25(水) 12:26:46.13 ID:ZTg7+yXk.net
>>176
場所や交通事情によるけど無理ではないぞ
あとはケツの耐久性しだい

180 :774RR:2018/04/25(水) 12:43:46.94 ID:4U3qGxi+.net
あり。
チャレンジしてみるよ!

181 :774RR:2018/04/25(水) 13:01:49.61 ID:rrp8eyqx.net
タンデムステップで怪我しました
気を付けてね

182 :774RR:2018/04/25(水) 14:24:55.94 ID:5uj15hac.net
これってベルト純正品しか使えんのかな 社外品探したけど無さげだよね

183 :774RR:2018/04/25(水) 14:39:13.36 ID:j5xGU9t+.net
>>180
宇都宮まで片道120qぐらいで往復したことあるけど道路すいてたら片道3時間位だった
思ったより疲れなかったから事故にだけは気を付けてな

184 :774RR:2018/04/25(水) 14:59:14.90 ID:wFcq8/dT.net
jf31のは色々とパーツありますね。
Vベルトはノーマルと社外製のレビューを見た事ありますがあまり変化がないとか・・・
劣化してきたら純正品で大丈夫そうです👌

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200