2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 3台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2018/01/30(火) 22:09:34.70 ID:z6igpBo5.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。


1.【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2.【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/

912 :774RR:2019/04/14(日) 06:46:11.18 ID:QInx+A8a.net
天ぷらの廃油で燃料作る業者もいるくらいだからね
廃棄バッテリーや古新聞と同じ
リサイクルするのが循環型社会の仕組み
山中に捨てたりされるより遥かにマシ

913 :774RR:2019/04/14(日) 11:20:08.20 ID:l96m0iQu.net
>>911
力説してるけど話がずれてるよ

オイル交換自分でやるほうが安上がりだよね

でも廃油処理が面倒だな

ポリマー系に吸わせて捨てればいいんじゃない?

手軽な廃油処理方法を話してるんだよ

廃油受け入れ業者が有ることはたいてい知ってるよ、
だけど廃油処理業者や受け入れ場所探してわざわざ少量を捨てに行くのは一番面倒でしょ。

914 :774RR:2019/04/14(日) 18:41:37.08 ID:HiSgl2CP.net
ゴミ袋二重にして中にティッシュとかトイレットペーパーとか入れて廃オイル受けて燃えるゴミで出せばいい
俺はオイル交換の1ヶ月以上前から鼻かんだティッシュとかを溜め込む

915 :774RR:2019/04/15(月) 01:10:25.65 ID:zgdr58a7.net
そこまでするくらいならショップに任せるわw
オイル交換でも一通り点検してくれるし

916 :774RR:2019/04/15(月) 09:55:19.40 ID:fIVDhnw1.net
天ぷら油処理と同じなのに天婦羅しない家がそんなに多いのか・・・
しかし、これが面倒なら油料理は作れないな。

917 :774RR:2019/04/16(火) 01:22:02.42 ID:hqw/ttCQ.net
空き缶でるし半端に残るし汚れるしを考えりゃ1,000円ちょっとの工賃ケチるのは貧乏か変人か小僧だよ
僻地でバイク屋まで1時間かかるのだったらご愁傷様だが

918 :774RR:2019/04/16(火) 01:24:03.81 ID:hqw/ttCQ.net
>>916
少量ならスーパーで惣菜買えば済むので
台所の天ぷら油の中にゴキブリが入っていたのを見て以来自宅で揚げるのは基本的に拒否ってる

919 :774RR:2019/04/16(火) 01:42:26.87 ID:dcxYXz3t.net
>>918
以前スーパーで買った天ぷらの中にゴキブリが混入してた事があるので、
自分で見れる環境下で揚げたもの以外は怖いな

920 :774RR:2019/04/16(火) 01:47:38.52 ID:vPnkXxCo.net
格安スーパーだと油が得体のしれない安物だったりするからな、
うちの近所の激安店は独特な味がする、ただマジで安いので金欠なときはお世話になるがw

921 :774RR:2019/04/16(火) 01:50:15.49 ID:vPnkXxCo.net
>>917
節約の意味もあるが、どちらかと言うと男としてやらなきゃってのが有るかな、
車の世話、家電の設定、家のDIYは男の仕事だと思ってるw

922 :774RR:2019/04/16(火) 02:00:44.00 ID:bzthEn9z.net
>>916
自分年寄りなんで脂っこいのはちょっと・・・
ってか天婦羅って自炊の中でも手間かかりすぎのような気が
準備と片付け大変すぎる、
それこそスーパーで天婦羅買ったほうが合理的

923 :774RR:2019/04/16(火) 02:03:06.68 ID:bzthEn9z.net
ゴキブリぐらいボリボリかじれw
サルモネラ菌じゃないだけマシだろw
食中毒でたまに死んでるしw

924 :774RR:2019/04/16(火) 03:35:22.74 ID:dcxYXz3t.net
>>923
俺も実際に目の当たりにするまではそう思ってた
しかし、黒くて大きい奴じゃなく茶色くて小さい奴だから程度は軽いと頭では思ってても、身体が勝手に拒否反応を起こす

表層心理と深層心理は繋がってないんだと初めて実感した

925 :774RR:2019/04/16(火) 03:41:17.60 ID:dcxYXz3t.net
かといって自分で揚げるのは下処理や後処理が面倒くさい
そもそも良い感じに揚げる腕前がない

なので、目の前で揚げてくれる店以外には行かなくなった

926 :774RR:2019/04/16(火) 08:35:38.47 ID:JrKMliwu.net
>>917
根本がわかってないな
バイク屋に行き、順番待ちなんかしてられないから自分でオイル交換するんだよ
空き缶処分や廃油処分する方が楽だからやる
廃油はポリタンクにためてまとめて捨てるんだぞ
毎回捨てにいくの大変なんて言っちゃうのは知恵が足りてない

927 :774RR:2019/04/16(火) 10:38:30.06 ID:vPnkXxCo.net
地方でDIY好きなら廃油ストーブも有りかもね。

>>922
> それこそスーパーで天婦羅買ったほうが合理的
粉つけて揚げるだけなので調理自体は簡単な部類だと思うが、
あと出来合いは決まってるのでスキなものを揚げられるのが一番でしょ、
今ならタラの芽とかワラビとか菜の花とか、子供ならウインナーとかチーズ巻きとか。

928 :774RR:2019/04/16(火) 22:59:24.15 ID:hqw/ttCQ.net
>>926
好きにしとけ
あんたがどんだけ頑張っても少数派の変わり者という事実は揺るがないけどな
自動車整備士の資格持ってる奴はバイク屋まかせで素人は自分でやりたがる印象

929 :774RR:2019/04/17(水) 11:04:04.91 ID:AZ7KnOzj.net
全く同意できない、知り合いの整備士はもれなく自分でやってるな、殆ど職場でやってるし。
整備士やGSマンってそんな給料良くないのでそんな贅沢しないでしょ。

930 :774RR:2019/04/17(水) 12:03:05.46 ID:2SF2P3cu.net
>>928の方が少数派だって事すら知らなかったのか
通りで…w

931 :774RR:2019/04/17(水) 17:14:46.52 ID:pcZsxmAm.net
大事な愛車ならできる範囲で自分で面倒見てやりたいと思うのは自然の流れ
結局は自分でやろうが他人に丸投げしようがご自由にとしか言えない

932 :774RR:2019/04/17(水) 21:13:02.43 ID:j7IW+dNr.net
>>929
変人の周りに変人が集まってるのかな
変人に同意してもらいたいとは思わないのでご自由に

でも廃油が回収業者に売れるからとバイク屋などに持って行っても、そういう奴を相手している時間分の人件費にならないので将来の買い替えを期待して断りはしなくても喜びはしない

ダンボールやアルミ缶はリサイクルで売れるのでホームレスみたいなのが盗む(正確には占有離脱物横領か)事件が多発しているが、だからとスーパーや酒屋などに引き取ってくれと持っていく奴がいると思うか?

ということで俺からは厚かましい変人の件に関しては終了

933 :774RR:2019/04/17(水) 21:16:36.80 ID:jjXNdiTP.net
>>931
バイク屋に任せると雑に扱うような書き方だな
客のものなら自分のものより丁寧に扱わないと社会人失格じゃないか?

934 :774RR:2019/04/17(水) 23:17:58.09 ID:PNrJdMLt.net
>933
プロにはプロにしか出来ない仕事があるんだよ
素人、セミプロには出来る範囲が限られる
だが、その限られたスキルで愛車を大切にするのは
大事だと言いたいだけ。
そんな扱いをされたバイクをプロが乱雑に扱うとは思えないし

935 :774RR:2019/04/18(木) 05:21:47.44 ID:645rijM9.net
>>927
粉つけて揚げるだけで天婦羅はできない、そんな事もしらないのかバカ
それに何度も言われてるが、その準備や片付けの手間を無視してる妄想なじてんで お前はクズ
人間以下のチョンコだから、イキッタ妄想語りは恥ずかしいだけだと気付けそして死ね
どうせ自分で作った事も無い、家族もいない孤独死寸前の老人なんだろバーーーーーカ

936 :774RR:2019/04/18(木) 08:39:01.69 ID:3KV9rlFS.net
>>932
また無知を晒してるw
スーパーには引き取り価格が張ってあるぞw
そして自分の都合のいいように内容を改変しだしたなお前w
誰も廃油をバイク屋に持って行くとは言ってないw
それに対応ってなんだよw
廃油入れの箱に自分で流し込んで帰るだけなんだから3分かからねーよw
6リットルの廃油が貯まるまでに何年かかかるのに、3分もかからないのに対応する時間がとかw
車の車検出して金払ってるのに嫌がるならもう車検出すわけないだろw
儲けがあるから文句言うわけないだろw
頭悪すぎるなw
何もかもエアすぎw
商売した事ないくせに何かたっちゃってるの?w
穴だらけマンw

937 :774RR:2019/04/18(木) 08:46:41.74 ID:yChiCz4i.net
俺はホームセンターでポイパックを買って自分でオイル交換してる。1番小さいやつだとスクーターの下に置けるし2回分は吸収してくれる。

938 :774RR:2019/04/18(木) 12:13:50.64 ID:f8IQc+1t.net
新品ワッシャ用意するのがめんどいからショップ任せで

939 :774RR:2019/04/18(木) 14:24:53.82 ID:vKHD0NtS.net
そのショップに行けば売ってるが・・・

940 :774RR:2019/04/18(木) 14:40:48.81 ID:Y08+ccKO.net
ドレンのワッシャは純正が安いから10個くらいまとめ買いしとけ

941 :774RR:2019/04/20(土) 10:53:55.12 ID:PBD/Pv7e.net
俺はドレンワッシャーは再利用してるが今のところ問題ない。

942 :774RR:2019/04/20(土) 19:45:10.59 ID:SdLKn18Y.net
その内ドレンをねじ切るか、緩んでオイル漏れか、
数十円ケチって命かけるとか理解できない。

943 :774RR:2019/04/20(土) 21:56:06.19 ID:rJs6NWrl.net
ドレンワッシャー再利用で問題出た時はスゲー金かかるよ
オイルと一緒に通販で買って毎回交換した方がいい
この手の人は時間無くても、面倒でもバイク屋でオイル交換頼んだ方がいい
ドレンのネジをネジ切るのなんて実に簡単な事
あっさり逝くよ
俺は力加減わかってます、知ってますって言うなら
わざわざ書かなければいい事だよ
みんな心配するだろ

944 :774RR:2019/04/23(火) 20:27:00.91
今日、4〜5回? 鈴木のアドレス110とシグナルグランプリみたいな事になりました
事前に聞いていた情報そのままでした

出足は圧倒的にJF58の方が速い、まあJF58は出足ならPCXも余裕でかわすので当然かもしれませんが・・・
でも70kmh過ぎたあたりで追いつかれて、そこからはアドレス110に付いていけない感じで、差は開く一方でした

低回転でJF58はぐっと押し出す感じなので、きっと街乗りでは楽なセッティング?なんでしょうかね

945 :774RR:2019/04/24(水) 11:35:46.95 ID:LuBlSDb8.net
ネジ山駄目にするのはトルクの掛け過ぎが原因だから
ワッシャーの再利用は関係無いかと
ワッシャーの劣化で困るのはオイル漏れだが
実際のところ適正トルクなら2、3回は再利用できる。

946 :774RR:2019/04/24(水) 12:33:29.92 ID:u+j0hnBg.net
> 適正トルクなら2、3回は再利用できる。
たしかにそう思うが、
適正トルクを理解してる人は安いパーツの使い回しなどしないという矛盾。

947 :774RR:2019/04/24(水) 12:55:12.98 ID:wmB5DlZJ.net
台湾スクーター乗ってた時10回以上使いまわしてたけど平気だった。
手で締めたあと、レンチでちょこっとひねれば漏れない。

948 :774RR:2019/04/24(水) 14:14:25.80 ID:VUbp5LD/.net
ワッショイて廃車まで変えたこと無いけどな。
漏れないよ普通に。毎回変えるとかないぜ

949 :774RR:2019/04/24(水) 15:18:40.25 ID:u+j0hnBg.net
なんで頑なに買えない宣言するんだろう?
入手困難とか1個300円するならまあ節約も理解できるがオイルと一緒に買って数十円、

メーカーも交換推奨なのにまったく理解できない。

950 :774RR:2019/04/25(木) 22:07:50.59 ID:hJIDD3C2.net
1個¥100もしなかったような
ヤマハはもっと高かったはず
ホンダは良心的な価格

951 :774RR:2019/04/27(土) 09:37:51.91 ID:rGHKaIyM.net
ワッシャー交換しなくても大丈夫って嘘ついて、ドレン穴ネジ切る被害者作るために
交換しなくていい交換しなくていいと執拗に言ってるんだろ

952 :774RR:2019/04/29(月) 20:52:15.14 ID:Nu6FAf0j.net
ふだん買い物使いのDio110を、10連休中1回だけ横浜−新宿間の出勤でテスト予定
通行量も少ないから最適だと思ったが、明日の予報は雨なんで中止したよ
買ってまだ4か月。片道30kmくらいの使用に通用するなら長期乗り続けるつもり

953 :774RR:2019/05/02(木) 19:35:17.90 ID:j4kpMD7s.net
>>951
交換しなくても最悪オイルが入っている証拠として滲んでくるカワサキ仕様になるだけだろ

954 :774RR:2019/05/06(月) 10:21:56.39 ID:P61l2aHC.net
>>953
ワッシャー交換しない事がネジ穴を壊す原因になる
修理費やばす

955 :774RR:2019/05/06(月) 10:30:09.46 ID:ws1HOTGu.net
原因にならないよ、
なぜならその程度で壊れないからw

956 :774RR:2019/05/06(月) 20:50:38.78
スクーターは変な形してるね
まさしくオマルそのもの

957 :774RR:2019/05/06(月) 21:58:24.13 ID:dOahjLi4.net
ドレンのパッキンはつぶれることで気密を作るようになってるから
潰れることができなくなるとドレンホールやプラグに負荷かかるのは事実だけどな

958 :774RR:2019/05/06(月) 22:02:13.32 ID:hD4QGjEe.net
自分でオイル交換するのが当たり前とか言うのが多い一方で、ドレンボルトの締め方がわかってないやつが多いな

>>954
ネジを斜めに入れるか無駄に過大なトルクかけるかしないと潰れないのでワッシャーは関係がない

>>957
同じトルクで締めればオイルが滲む以外悪影響はないぞと言うか、今は知らんが昔は交換しないのが普通だったぞ
そんなのを買いにバイク屋に行くのも面倒だしな

959 :774RR:2019/05/06(月) 23:00:51.88 ID:dOahjLi4.net
>>958
ドレンパッキンは昔から使い捨てだろなに言ってんだ

960 :774RR:2019/05/07(火) 09:09:34.53 ID:4+MB55FS.net
>>958

961 :774RR:2019/05/07(火) 18:56:47.54 ID:qUbYsa5S.net
>>959
サービスマニュアルに書いてあっても交換しないのが普通だったという意味だが

962 :774RR:2019/05/08(水) 17:21:48.64 ID:4sD0/VbQ.net
JF58のドレンワッシャは見た目には締め付けても潰れない硬いタイプ

963 :774RR:2019/05/08(水) 17:43:10.98 ID:Ih08wba5.net
いわゆる変形タイプじゃないけど、柔らかいアルミなのでトルク掛ければ適度に潰れるよ。
とうぜん一度潰れたら2回めは同じトルクだと潰れないので密閉性は悪くなる。 まあ現実に問題は出ないかもしれないがケチるほどの部品じゃないし。

964 :774RR:2019/05/09(木) 21:58:17.12 ID:ZhIHItRH.net
タイホンダのクリック110に乗っていましたが、12万キロでガスケット抜け?で冷却関係で漏れ。
ついにエンジンがかからなくなりました。
そのまま廃車でDio110にしました。

エンジンオイルは自分で交換していましたが、ワッシャーは一度も変えませんでした(笑)
すこーしオイル滲みで、ドレンボルト周辺がシミのような汚れが付きましたが、その程度でした。
別にケチった訳ではなく、意識しなかっただけです。

クリックより静かでしっかりしていますね。

965 :774RR:2019/05/09(木) 22:01:56.26 ID:JWAeh7bo.net
>>964
12万キロ、よく走るね
すごい!

966 :774RR:2019/05/10(金) 10:30:08.09 ID:Xs9Ev0LP.net
クリックは水冷でしたからね。
空冷だったらもっと走ったかも。
あとセルスターターが壊れてました。

これもベトナムディオ110だと、セルモーターではなく、ジェネレータがセルモーターの役割をするみたいですから、どのくらい走れるか楽しみです。

967 :774RR:2019/05/10(金) 12:07:08.28 ID:I0CCvD1s.net
修理メンテすりゃ幾らでも走れると思うが、 まあ10万km超えたら経済的には乗り換えたほうがいいかもね、

968 :774RR:2019/05/11(土) 12:46:34.50
ただただスゴイとしか言いようがない・・・
2015年に買って、こないだのGWで遠出して10000kmに到達した私から見ると。
120000km走行!  


実際10000kmも、ただひたすら走りに走り回ってようやく到達した、って意識ですが

969 :774RR:2019/05/11(土) 23:28:50.96 ID:Dxn3co6b.net
タイヤ交換した人いる?
オヌヌメ教えて

970 :774RR:2019/05/14(火) 00:30:10.82 ID:aNjnAgHP.net
>>969
IRC TIRE MOBICITY モビシティに交換して満足したよ
http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/
他にダンロップのRUNSCOOT D307というのが定番だと思う
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/scooter_minibile/d307.html

971 :774RR:2019/05/14(火) 01:44:58.26 ID:4lqgxz6O.net
モビシティと307ってどっちが長持ちするんだろ?

972 :774RR:2019/05/14(火) 08:30:38.89 ID:1+ZorZ3n.net
>970
ありがとう、なかなか良いですね。
溝パターンも。それにするかも

973 :774RR:2019/05/14(火) 23:45:55.12 ID:2yo4EvL3.net
>>969
純正のチェンシンが雨の日にスパっとすっぽ抜けるように滑るのが嫌で、
まだ山はふんだんに残ってたんだけどパイロットストリートに換えたよ
https://www.michelin.co.jp/motorbike/tyres/pilot-street

ドライグリップは前に違うバイクに履かせてたD307より落ちるけど、
ウエットグリップはパイロットストリートの方が良いと思う
また滑り方が穏やかなので安心感は高い

まだ4カ月2000kmくらいしか走らせてないけど持ちはパイロットストリートの方が良さそうな雰囲気
(D307の持ちはあんまり良くなかった…)

974 :774RR:2019/05/15(水) 02:06:19.46 ID:+j0PoN9N.net
純正サイズならオレはパイロットストリートに一票

975 :774RR:2019/05/15(水) 17:16:34.14 ID:OGbA/wMA.net
ダンロは、真ん中にミゾあるのが嫌かな。
パイかIRCの安い方

976 :774RR:2019/05/21(火) 09:25:54.56 ID:U+VM4nV8.net
ミシュリンがしんようできるよ

977 :774RR:2019/05/21(火) 15:06:15.28 ID:6Zi8ynWi.net
ミシュリン最高だよね

978 :774RR:2019/05/21(火) 23:24:42.40 ID:VIpkNuEK.net
>>976
ミシュランガイドがあてにならないのがわかったが、ネタの話で本業じゃないよなあれ

979 :959:2019/05/21(火) 23:56:28.65 ID:GMZVHRAD.net
>>974
1サイズ上げるとシティグリップも選択肢に入るね
ドライグリップはパイロットストリートより良いみたいだけど、
サイズを変えるのもアレなんで標準サイズのパイロットストリートにした

>>978
元々は「美味い店や良いホテルを教えてやるから、みんな走りまくってタイヤを減らしてくれよ」というジョーク

980 :774RR:2019/05/22(水) 12:38:18.25 ID:2omvQhGi.net
ミシュリン
http://i.imgur.com/UkKY8t3.jpg

981 :774RR:2019/05/22(水) 21:54:20.22 ID:n7Y4XalI.net
>>979
サイドスタンド付けてないの?付けてると少しの傾斜でやばいと思うけど

982 :774RR:2019/05/23(木) 18:55:17.40 ID:JMBNUKdV.net
>>981
誤爆?

983 :774RR:2019/05/23(木) 20:47:40.55 ID:HDzBQObF.net
>>982
タイヤの外径が大きくなるとサイドスタンドで止めた時に傾きが大きくなってこけやすくなるんだけど知らないの?

984 :774RR:2019/05/23(木) 22:32:31.12 ID:+n/Emq1u.net
フロントのみ1サイズアップなら許容範囲じゃね

実際やってみて角度が気になるなら
旧型用の社外スタンドが結構長いよ

985 :774RR:2019/05/25(土) 09:13:00.89 ID:LoH4zuoA.net
>>983
知ってるよ

しかし純正サイズを履かせてるという>>979に対し、
JF58には標準装備されてるサイドスタンドを着けてないのか?とか、
傾斜でやばいとかおかしな事を>>981が言ってるから誤爆か訊いただけ

986 :774RR:2019/05/26(日) 18:35:32.00
暖かくなって、燃費が、安定的に50km/lを超えてきましたね
走行距離が250kmを超えてきたら、ガソリン入れてますよ

987 :774RR:2019/05/26(日) 20:01:10.82 ID:MUbPtrii.net
次スレ立てといた

.【ホンダ】新型 Dio110 4台目【JF58独立スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558867982/


>>984
標準サイズでも道路のカマボコがきついと転倒してしまうこともあるので、安易なサイズアップをすすめるのはどうかと思うよ
転びやすくなるかもと一言書いておけばいいけどね

>>985
日本語が通じない>>985がいるのはよくわかった

988 :774RR:2019/05/27(月) 04:02:15.59 .net
そろそろ梅なのか?

989 :774RR:2019/05/27(月) 22:56:56.11 ID:UcWGT2uM.net
>>987
乙!

横だが遡って経緯を見てみたが>>985は正論
>>979に対する>>981のレスが頓珍漢

990 :774RR:2019/05/30(木) 13:42:02.05 ID:8dvFgahB.net
ホワイト&レッドキタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!

991 :774RR:2019/05/30(木) 18:42:00.74 ID:jbd0RGJI.net
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2019/2190530-dio110/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1558426567376.jpg

サイクロン号やなw

992 :774RR:2019/05/30(木) 19:00:18.53 ID:/k11JSsl.net
意味が分からない

993 :774RR:2019/05/30(木) 19:08:30.25 ID:EQ7DEcEA.net
ホワイト&レッドかっけぇ
今乗ってるの下取り出してこれ買おうかなw

994 :774RR:2019/05/30(木) 20:39:51.18 ID:jbd0RGJI.net
> 受注期間は2019年5月30日(木)から2019年8月31日(土)まで

> 販売計画台数(国内・年間)
> 車体色:パールジャスミンホワイト 500台


レア物ですよ!

995 :774RR:2019/05/30(木) 20:54:27.01 ID:BRue1g4Z.net
これだったら白買って赤く塗れば良くね?

996 :774RR:2019/05/30(木) 23:46:22.65 ID:jyuQydLo.net
>>991 >>995
これなら白を持ってる人なら黒赤用のリアのエンブレムとグラブバー、フロントのホンダロゴとストライプを買ってくれば雰囲気は近付けられるな
あとは金が掛るのはキャリパーとリアのスプリングくらいか(スプリングは単品でパーツが出るか分からないけど…)
白は白でも色味が違うんだろうけど、あんまり特別感はないな

黒赤の場合は、もともとのカラバリにマットブラックがないんで、
黒に赤パーツを着けただけじゃ似たような雰囲気にはならないんで特別感あったんだけどね

997 :774RR:2019/05/31(金) 19:22:54.85 ID:OWT8nhHI.net
荷台に色つけるの止めてほしいなあ、箱付けるからどうせ見えないんだよなあ
どうせならホイールを赤にするとかしろよ、それなら目立つ

998 :774RR:2019/05/31(金) 19:27:39.57 ID:OWT8nhHI.net
色味はだいぶ違うな、今の白は青をちょびっと混ぜたような寒い感じの白

999 :774RR:2019/06/06(木) 01:16:24.52 ID:gCqUukay.net
>>996
ひょっとして>>991は艶消しホワイトって事はないか?
それなら黒赤と同じくらい意味がある

まぁ、仮に白赤のベースがが艶消しホワイトだったとして、
黒赤と白赤の好きな方を選べと言われたら迷わず黒赤を選ぶけど

1000 :774RR:2019/06/06(木) 01:33:52.38 ID:FJUGnoob.net
黒赤の方がかっこいいとは思うが実車を1度見てみたい
黒赤も目立つからね

1001 :774RR:2019/06/06(木) 03:10:02.04 ID:htdZ+9DE.net
今日dioが信号待ちでアイストしてるの見た、当たり前だが無音、凄いなー静かだなーと関心してたら
そこにカブ登場、うるせーーーーー、カブは原付の中でも特にうるせーーーーーー死ねとまじで思った
再始動も無音でエンジンかかる、あの技術は凄いわ
ちなみに黒赤だったがなんか汚かった

1002 :774RR:2019/06/06(木) 09:23:49.38 ID:xk12y6XE.net
>>999
色名に「マット」って入ってないから…

1003 :774RR:2019/06/07(金) 15:12:27.50 ID:tZH5Oi9c.net
黒赤のマットて、手入れどうすりゃいいの?

1004 :774RR:2019/06/07(金) 20:30:08.50 ID:Wp1OmUYf.net
シュアラスターとかマット色対応のケミカルがあるみたいだけど
自分はワックスの入ってないウエットシートで拭くだけ
赤のパーツだけワックス入りシートを併用

1005 :774RR:2019/06/08(土) 09:29:20.41 ID:hWp3mYNA.net
>>1003
俺は四輪で使ってるコレを流用してる
http://www.smartmist.jp/smart_mist/detail4.html

普通に洗車した後スプレーして拭き上げるだけ

1006 :774RR:2019/06/12(水) 10:57:06.25 ID:bTDio3Cc.net
伸びないから落とすね

1007 :774RR:2019/06/12(水) 10:57:50.99 ID:bTDio3Cc.net
そろそろ落とします                   

1008 :774RR:2019/06/12(水) 10:58:34.05 ID:bTDio3Cc.net
とにかく落とします  

1009 :774RR:2019/06/12(水) 10:59:09.42 ID:bTDio3Cc.net
もう埋めます             

1010 :774RR:2019/06/12(水) 10:59:46.28 ID:bTDio3Cc.net
では閉めます 

1011 :774RR:2019/06/12(水) 11:00:20.54 ID:bTDio3Cc.net
片付けます 

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200