2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

286 :774RR:2018/04/27(金) 21:24:58.76 ID:wKsSuJtz.net
>>285
もう2世代前のバイクだから値段が上がったんだろ

287 :774RR:2018/04/27(金) 21:32:47.23 ID:6dA3+DPg.net
最近は金銭的余裕ができたからG3を入れてる

288 :774RR:2018/04/27(金) 21:44:07.51 ID:XXBOc1V3.net
俺もG3。
で、ハイオク+毎回フューエル1
アホな事やってる自覚はあるが趣味バイクだから気にしない。

289 :774RR:2018/04/27(金) 22:34:36.82 ID:a4yCEb1E.net
株の場合フューエル1入れてもなかなか一本使い切らない

290 :774RR:2018/04/27(金) 22:35:02.77 ID:a4yCEb1E.net
株×
カブ○

291 :774RR:2018/04/27(金) 23:19:38.16 ID:TESXNXC5.net
>>290
スーパーカブ乗りを「株主」と表現することもある、あながち間違いではないよ

292 :774RR:2018/04/28(土) 00:32:39.15 ID:Y5mM5IBF.net
>>284
オイルパン小さいし夏場はG2入れてるよ

293 :774RR:2018/04/28(土) 03:52:53.35 ID:qEwQFcx9.net
>>292
それもやってたけど面倒くさくなってやめたわw

294 :774RR:2018/04/28(土) 05:21:12.65 ID:rhEviB8p.net
オイルにこだわるのもいいけど交換のスパンが長過ぎたら意味ないぞ

295 :774RR:2018/04/28(土) 05:27:44.74 ID:qEwQFcx9.net
天ぷら油じゃねーから1年くらいは大丈夫だと信じてるww年間3000いかないし

296 :774RR:2018/04/28(土) 09:42:54.21 ID:oCqYZrJe.net
セルモーターって高いんだなあ

297 :774RR:2018/04/28(土) 10:04:25.90 ID:vcnZ6wLe.net
>>286
酷いときは倍ぐらい値上がりしてるよ

298 :774RR:2018/04/28(土) 17:05:54.00 ID:4Zutyqbt.net
夏場はG2の10w-40、冬場はG2の10w-30
春分秋分で入れ替え
年間3000kmぐらいだし問題なし

299 :774RR:2018/04/28(土) 18:47:08.58 ID:WVUy5pCp.net
バイク仲間がセルフオイル交換したとき余ったG1G2カストロール2輪用スズキ純正バイク用とかを混ぜてスーパーカブに使ってるやついる

300 :774RR:2018/04/29(日) 01:30:38.03 ID:Jrj6Q2fQ.net
マフラーのヒートガードのネジ前々緩まなくて困ったもんだわ
錆びてるからラスペネかけて放置してもさっぱり
やっぱりインパクトいるのかなあ

301 :774RR:2018/04/29(日) 12:00:00.73 ID:/PzxTmaq.net
>>300
それは無理かもね

302 :774RR:2018/04/29(日) 13:24:02.93 ID:JR+KgzkB.net
バイスプライヤーでつまめなかったかな

303 :774RR:2018/04/29(日) 15:52:44.06 ID:xRKoiq3b.net
半年ぶりにエンジン掛けて見た。
ちゃんとセルで掛かったのには驚いた。

304 :774RR:2018/04/29(日) 15:54:49.77 ID:3qOG6K7p.net
どうしてバイスが出てくるんだ?

305 :774RR:2018/04/29(日) 21:00:11.79 ID:C2niHSNs.net
うちは7年で台湾ユアサに換えた。
去年は1年キックで始動してたけど、バッテリー新品になったら、更け上がりが滑らかな感じ。

306 :774RR:2018/04/29(日) 21:18:24.19 ID:N18RPmhS.net
>>301,302
ラスペネかけて叩いてびくともしないし、
インパクトやネジザウルスも試してみるよありがとう

307 :774RR:2018/04/29(日) 23:32:40.08 ID:ZqzvlxkV.net
>>305
バッテリーの優劣によってエンジンのフィーリングが変わってくるんだ
なかなか興味深いね

308 :774RR:2018/04/30(月) 04:05:04.07 ID:YaSHDIvS.net
バッテリへたってるとアイドリング安定せずそこからアクセル開いてもなかなか回転上がらない

309 :774RR:2018/04/30(月) 05:32:25.47 ID:LXSoB/3U.net
セル回らないくらいバッテリー上がっても停止中ウインカーもつくからそれはない グリヒも走ってりゃ温かいし盗難防止も正常作動する
発電量がけっこうあるんだと思う
キックでエンジンかけるのが面倒くさいだけがデメリット
バッテリー交換後はメッチャ快適やぁ

310 :774RR:2018/04/30(月) 11:52:52.77 ID:BM9WF2kk.net
>>309
いやいや、そう思ってたけど、ウインカーも通常より早く点滅するくらい死んじゃってから、交換前後では全然違うよ。

311 :774RR:2018/04/30(月) 17:03:31.18 ID:ASfNJmBb.net
>>306
ネジザウルスなら緩むと思うわ
インパクトは頭がきっちり合ってないとすぐになめるよ

312 :774RR:2018/04/30(月) 19:52:22.16 ID:Thjt0ved.net
>>306
冷却スプレーもご一緒に。

https://news.webike.net/2016/03/10/42184/

313 :774RR:2018/05/01(火) 10:02:44.40 ID:8whZwYlS.net
JA07の触媒ってどの部分に入ってんの?
新しいJA44は途中膨らみがあるからわかるんだけど。

314 :774RR:2018/05/01(火) 12:30:12.09 ID:Fx+OCwHB.net
スーパーカブ マフラー 内部構造で出てこないか

315 :774RR:2018/05/01(火) 12:39:51.32 ID:4Ddz+bKa.net
純正マフラーは54000円くらいですね、値上がりスゴイですよ

316 :774RR:2018/05/01(火) 12:45:15.70 ID:NEDZuaFx.net
>>315
触媒は高いですからね。

317 :774RR:2018/05/01(火) 12:51:14.81 ID:1ZMZkk/E.net
何せプラチナの触媒使ってるから高いよ

318 :774RR:2018/05/01(火) 13:03:02.70 ID:+C52xoID.net
コレからC125に買い替え予定でワクテカしてたけど、冷静になると40万円出して買い替える価値はないように思うてきた

やっぱりこのままJA07を大事にするか

319 :774RR:2018/05/01(火) 13:18:01.68 ID:NEDZuaFx.net
>>318
少しの余裕はできるけど、高すぎですよね

320 :774RR:2018/05/01(火) 15:33:36.24 ID:ViNeyPpw.net
>>318
走行性能だったら全く価値がない
見た目に40万の価値を見出せるなら買っても良いんじゃない?

俺は乗り換える気は全くないが
JA07を所有していなくて新型カブの110かC125だったらC125を買う

321 :774RR:2018/05/01(火) 17:04:04.30 ID:8whZwYlS.net
>314
有難う。助かりました。

>320
私も同じ意見。確かにC125カッコイイけど、本質的には大して変わんないし。

322 :774RR:2018/05/01(火) 20:03:40.92 ID:I/6j+6/6.net
性能はどうなんだろね
馬力とか少し落ちてたりしてるけどまあ殆ど変わらんか

323 :774RR:2018/05/01(火) 22:30:19.08 ID:C1giY81d.net
C125は欲しいとは全く思わないけど、ホイールとフォークでディスク安渡チューブレス化したい

324 :774RR:2018/05/01(火) 23:30:53.80 ID:SzCcRpt3.net
C150なら全然違うのだろうけど、15ccくらいの違いなら排ガス規制も厳しくなっているし乗り比べて分かるってレベルかな

325 :774RR:2018/05/02(水) 06:16:39.04 ID:I7OXwnbx.net
見た目も変わって一新、モンキーでも買えばええんやで

326 :774RR:2018/05/02(水) 09:35:01.90 ID:FM9V5xy7.net
ガソリンの添加剤、フューエルワンだっけ?
そういうの入れても、タンクとかエンジンとかに
悪影響及ぼさないのかな?
また、入れるとそれなりに効果あるのかな?

327 :774RR:2018/05/02(水) 09:40:41.74 ID:ORgs9XwH.net
エンジンOHしたらすげぇぇ、ワロタ、トルクドンドンwwww

328 :774RR:2018/05/02(水) 09:47:27.01 ID:RtiDNIVS.net
>>336
ヤマハのと合わせるといいよ

329 :774RR:2018/05/02(水) 11:03:32.42 ID:Cfg7Qa+R.net
新車から8000km走って今まで1度も点検も交換もしたことがないスパークプラグを
外してみようと思います 新車からのプラグをそのまま使用する場合は装着時、何回転すればいいですか?
新品に替える場合は接地してから45度ぐらいで大丈夫ですか?

330 :774RR:2018/05/02(水) 11:41:44.56 ID:D5gTgnxX.net
>>329
新品ならプラグの箱に付け方書いてあるよ.

331 :774RR:2018/05/02(水) 12:09:02.46 ID:Cfg7Qa+R.net
>>330
すいません
今ホームセンターで買ってきたら箱に書いてありますね 
ただ1/6と1/16と書いてあるな

332 :774RR:2018/05/02(水) 12:12:00.57 ID:Cfg7Qa+R.net
新品は1/6 使い回しは1/16てことか お邪魔しました

333 :774RR:2018/05/02(水) 12:14:32.76 ID:RtiDNIVS.net
最初は手でねじ込むんだよ

334 :774RR:2018/05/02(水) 14:11:35.40 ID:2cvKwUy+.net
>>317
プラチナなんか使ってませんよ

335 :774RR:2018/05/02(水) 14:27:01.91 ID:OA6WWuJm.net
328 774RR sage 2018/05/02(水) 09:47:27.01 ID:RtiDNIVS
>>336
ヤマハのと合わせるといいよ

336に期待してるわ

336 :774RR:2018/05/02(水) 16:40:28.70 ID:OT3MM889.net
>>326
規定量を守れば問題ない
フューエルワンを使って直ちに体感出来るほど変化があったら、相当エンジンコンディショナーが悪いんだろう
普通は、同じ乗り方メンテ方法で同じ走行距離を長く重ねるほど、定期使用・未使用で乗り比べてみてエンジンの振動やパワー感吹け上がり等フィーリングの違いが分かるくらいじゃない?
俺は、バルブ周りのカーボン蓄積やカーボン噛みによる圧縮抜けにバルブ破損防止に年に1回(6000キロ)使ってる
まあ、トラブルになる可能性は低いんだろけどあくまでも予防のため
それから、フューエルワンを使うとガソリンタンク内が数日したらピカピカになるから気持ち良い
ちゃんと洗浄されてると、こちらはちゃんと体感できる(笑)

337 :774RR:2018/05/02(水) 21:09:26.18 ID:mMNxT5qU.net
JA07のボディカラー検索してたんだけど、コスタブルーとコスミックブルーって同じなんだろうか?

338 :774RR:2018/05/02(水) 21:42:51.30 ID:0oUFIRdr.net
違うと思う

339 :774RR:2018/05/03(木) 00:48:51.05 ID:POQZRBrp.net
>>337
違うよ

340 :774RR:2018/05/03(木) 01:07:58.56 ID:wtUrHx9I.net
違うのかorz

341 :774RR:2018/05/03(木) 09:29:59.97 ID:t0lnOf4H.net
>>336
なるほどサンクス
年間2000kmくらいしか走らないから、
1年に一回くらい入れようかな

342 :774RR:2018/05/03(木) 15:11:28.65 ID:gNLYCvfC.net
洗浄剤なんて金の無駄

343 :774RR:2018/05/03(木) 19:05:24.51 ID:D5x4hjUW.net
たまに廃屋入れたらええねん

344 :774RR:2018/05/03(木) 19:15:48.62 ID:TYIsooTx.net
廃屋ってなんかおばけ出そうじゃん

345 :774RR:2018/05/03(木) 20:21:36.45 ID:bEFav8aG.net
もったいないおばけ出るよ

346 :774RR:2018/05/04(金) 00:15:41.17 ID:mAVAv9eP.net
最近メインヒューズがよく切れる
前はテールランプが切れてると短絡してヒューズが飛んだ
今はテールランプを確認しても正常なのにブレーキをかけると切れる
フロント リアどちらも各々かけると切れる
前にキーホルダーを付けているとシリンダー関係で短絡が発生すると聞き
キーを抜き差ししてみるとブレーキをかけてもヒューズが飛ばなくなった
この場合キーシリンダー交換が必要だろうか

347 :774RR:2018/05/04(金) 01:02:16.51 ID:ogkEC92F.net
キーシリンダー変えたらフィラーキャップとメットホルダーも交換だな
まいどあり

348 :774RR:2018/05/04(金) 05:00:21.60 ID:fP0ssxNz.net
>>346
どこかショートしてるんじゃないの

349 :774RR:2018/05/04(金) 09:49:59.86 ID:RhBFHgRq.net
ジェネレーターが短絡してたから交換した経験あります、
テールがバシバシ切れてました、ヘッドライトつかなくなった、挙げ句にバッテリーも逝った

350 :774RR:2018/05/04(金) 10:55:02.22 ID:k4CNCoE2.net
>346
シリンダーのは結果的にそういう症状になるだけで
根本的な原因は電気系統で別にあるだろうから店に持っていかないとだめっぽいな
できればいろいろと専用機材を持っているドリーム店が望ましい

351 :774RR:2018/05/05(土) 08:01:37.16 ID:veYCp61z.net
今日オイル交換するわ
チェーンの掃除と調整も
まだまだ頑張ってもらうよ

352 :774RR:2018/05/05(土) 08:32:13.30 ID:xdoQgTBF.net
俺もGWで1000km越えのツーリング行ってきたから今日はメンテ日

353 :774RR:2018/05/05(土) 10:46:06.41 ID:cy7Y2uWh.net
1万キロ記念 プッシュロッドのメンテナンスは部品全部交換したほうがいいのでしょうか?

354 :774RR:2018/05/05(土) 12:11:41.51 ID:veYCp61z.net
さて、メンテ終わったし、天気もいいから走ってくるわ
道は選ばないと渋滞に捕まりそうだな

355 :774RR:2018/05/06(日) 23:06:46.75 ID:Uz+2/EJy.net
>>307
305とは違うが、まぁ車でドライバッテリーに交換した時でも感じたから、
有り得るかと。
>>327
幾らしたよ?
交換したパーツ解ります?

356 :774RR:2018/05/06(日) 23:28:27.50 ID:MLMZtBMO.net
FIにも影響するのかなバッテリー電圧って

357 :774RR:2018/05/07(月) 00:11:49.15 ID:FTqPHgBW.net
JA07用のリプレイスマフラー、徐々に生産中止になりつつある?

BRDのサイト見ても「丸目カブ=JA44」みたいだし、ナナカンパニーのオンラインショップでJA07検索しても、マフラーは出てこないし。

358 :774RR:2018/05/07(月) 13:47:29.36 ID:Gq9CfKKt.net
さあ連休明けたしキャンプ行こう

359 :774RR:2018/05/07(月) 20:39:19.45 ID:hR4q1e83.net
>>356
大抵のFIのECUはバッテリ電圧を監視して噴射時間補正する.

360 :774RR:2018/05/09(水) 12:58:36.07 ID:QkC/Znsy.net
ハンドル周りのカウルからのビビり音がひどいんだけれども、どうやったら消えるのよん?

361 :774RR:2018/05/09(水) 17:24:51.87 ID:890Kfynf.net
カゴをつける

362 :774RR:2018/05/09(水) 18:11:04.84 ID:la9QjPAf.net
カウルを取り去る

363 :774RR:2018/05/09(水) 19:33:47.55 ID:aLYgIjuj.net
鼓膜を破る

364 :774RR:2018/05/09(水) 20:26:33.48 ID:HJxSw07r.net
鋼鉄製

365 :774RR:2018/05/09(水) 20:35:07.90 ID:EezeWm+5.net
中華製だから建付けが悪いんだろうな

366 :774RR:2018/05/09(水) 20:40:26.94 ID:6iWTAdnv.net
角目じゃあるまいし

367 :774RR:2018/05/09(水) 20:45:15.90 ID:Lq6luBgH.net
>>366
この丸目は角目より失敗作だからね。

これに高い金出したは、凄く可哀想

368 :774RR:2018/05/09(水) 21:37:47.96 ID:j2huS5Io.net
角目www
サイコーの黒歴史だなwww

369 :774RR:2018/05/09(水) 21:39:24.78 ID:FVF3ueB2.net
>>367
久しぶりに見たな、アドレスキチガイ

370 :774RR:2018/05/09(水) 22:27:35.29 ID:i2PTx2zM.net
抜けカブ達wwwスルーもできなくなったかwww

371 :774RR:2018/05/10(木) 12:27:01.19 ID:uPAROvhp.net
たまたまなのかな 新車からja07乗ってるけどギア抜けしたことない オイルは初めてのオイル交換からずっとカストロール5w−40

372 :774RR:2018/05/10(木) 12:32:57.67 ID:7k4mJTVe.net
>>371
あなたがいい人だから

373 :774RR:2018/05/10(木) 21:04:12.61 ID:T72Tvnqv.net
そういや2月にオイル交換してからギア抜けしないな
やっすいMOTUL3100GOLD

374 :774RR:2018/05/11(金) 10:40:41.64 ID:d7Cx6BWW.net
>>360
ばらしてウレタンスポンジを適当な所に詰める

375 :774RR:2018/05/11(金) 11:01:15.75 ID:sDzYllt4.net
>>360
KUREシリコーンスプレーを吹いてみな

376 :774RR:2018/05/11(金) 17:12:58.10 ID:YGh81Gh+.net
>>371
距離はいかほど?

377 :774RR:2018/05/11(金) 23:55:13.21 ID:qGP7yJCd.net
>>376
15000ほどです

378 :774RR:2018/05/12(土) 16:45:58.34 ID:7jUUHhOJ.net
ギヤ抜けせんけど、入りにくくなった。シフトフォークが削れてるのだろうかね?
6万キロ

379 :774RR:2018/05/12(土) 21:28:27.04 ID:C/jSyOmn.net
7年目でアイリス箱からJMSラゲージLに変えた

380 :774RR:2018/05/13(日) 03:22:48.64 ID:8Rr+Soa4.net
>>379
使い勝手はどう?自分もアイリス卒業したいが価格差がありすぎてどうにも...
あとL大きくない?

381 :774RR:2018/05/13(日) 12:41:12.66 ID:KYS5BCKb.net
>>379
遅きに失したな
7年前にやるべきことだったと理解するだろう
だが気付かないよりは余程まし

382 :774RR:2018/05/13(日) 13:24:47.21 ID:r997utl+.net
ほぼガス欠、溢れるまで入れてエア抜きして更に入れて、4.45L入りました
サイコーです

383 :774RR:2018/05/13(日) 14:49:22.48 ID:ZsKbQCdS.net
>>382
燃料計の針が赤をさし溢れる寸前まで給油したつもりでも、3Lちょっとしか入らない
ほぼガス欠の時、針はどの辺さしていた?

384 :774RR:2018/05/13(日) 16:18:53.86 ID:r997utl+.net
>>383
エンジン始動しても針が全く動かない、Eに触れてるかなって感じ
凄くだいぶ前は500円で満タンにできたんだけどなぁ、ガソリン高くなったもんだ

385 :774RR:2018/05/13(日) 17:30:18.31 ID:ZsKbQCdS.net
>>384
ありがとう
赤の領域を過ぎてもまだ空じゃないわけだ
一度あたりの走行距離が比較的長いから、なんかしょっちゅう給油している感じがする
次はもうちょっと走ってから給油しよう

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200