2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

344 :774RR:2018/05/03(木) 19:15:48.62 ID:TYIsooTx.net
廃屋ってなんかおばけ出そうじゃん

345 :774RR:2018/05/03(木) 20:21:36.45 ID:bEFav8aG.net
もったいないおばけ出るよ

346 :774RR:2018/05/04(金) 00:15:41.17 ID:mAVAv9eP.net
最近メインヒューズがよく切れる
前はテールランプが切れてると短絡してヒューズが飛んだ
今はテールランプを確認しても正常なのにブレーキをかけると切れる
フロント リアどちらも各々かけると切れる
前にキーホルダーを付けているとシリンダー関係で短絡が発生すると聞き
キーを抜き差ししてみるとブレーキをかけてもヒューズが飛ばなくなった
この場合キーシリンダー交換が必要だろうか

347 :774RR:2018/05/04(金) 01:02:16.51 ID:ogkEC92F.net
キーシリンダー変えたらフィラーキャップとメットホルダーも交換だな
まいどあり

348 :774RR:2018/05/04(金) 05:00:21.60 ID:fP0ssxNz.net
>>346
どこかショートしてるんじゃないの

349 :774RR:2018/05/04(金) 09:49:59.86 ID:RhBFHgRq.net
ジェネレーターが短絡してたから交換した経験あります、
テールがバシバシ切れてました、ヘッドライトつかなくなった、挙げ句にバッテリーも逝った

350 :774RR:2018/05/04(金) 10:55:02.22 ID:k4CNCoE2.net
>346
シリンダーのは結果的にそういう症状になるだけで
根本的な原因は電気系統で別にあるだろうから店に持っていかないとだめっぽいな
できればいろいろと専用機材を持っているドリーム店が望ましい

351 :774RR:2018/05/05(土) 08:01:37.16 ID:veYCp61z.net
今日オイル交換するわ
チェーンの掃除と調整も
まだまだ頑張ってもらうよ

352 :774RR:2018/05/05(土) 08:32:13.30 ID:xdoQgTBF.net
俺もGWで1000km越えのツーリング行ってきたから今日はメンテ日

353 :774RR:2018/05/05(土) 10:46:06.41 ID:cy7Y2uWh.net
1万キロ記念 プッシュロッドのメンテナンスは部品全部交換したほうがいいのでしょうか?

354 :774RR:2018/05/05(土) 12:11:41.51 ID:veYCp61z.net
さて、メンテ終わったし、天気もいいから走ってくるわ
道は選ばないと渋滞に捕まりそうだな

355 :774RR:2018/05/06(日) 23:06:46.75 ID:Uz+2/EJy.net
>>307
305とは違うが、まぁ車でドライバッテリーに交換した時でも感じたから、
有り得るかと。
>>327
幾らしたよ?
交換したパーツ解ります?

356 :774RR:2018/05/06(日) 23:28:27.50 ID:MLMZtBMO.net
FIにも影響するのかなバッテリー電圧って

357 :774RR:2018/05/07(月) 00:11:49.15 ID:FTqPHgBW.net
JA07用のリプレイスマフラー、徐々に生産中止になりつつある?

BRDのサイト見ても「丸目カブ=JA44」みたいだし、ナナカンパニーのオンラインショップでJA07検索しても、マフラーは出てこないし。

358 :774RR:2018/05/07(月) 13:47:29.36 ID:Gq9CfKKt.net
さあ連休明けたしキャンプ行こう

359 :774RR:2018/05/07(月) 20:39:19.45 ID:hR4q1e83.net
>>356
大抵のFIのECUはバッテリ電圧を監視して噴射時間補正する.

360 :774RR:2018/05/09(水) 12:58:36.07 ID:QkC/Znsy.net
ハンドル周りのカウルからのビビり音がひどいんだけれども、どうやったら消えるのよん?

361 :774RR:2018/05/09(水) 17:24:51.87 ID:890Kfynf.net
カゴをつける

362 :774RR:2018/05/09(水) 18:11:04.84 ID:la9QjPAf.net
カウルを取り去る

363 :774RR:2018/05/09(水) 19:33:47.55 ID:aLYgIjuj.net
鼓膜を破る

364 :774RR:2018/05/09(水) 20:26:33.48 ID:HJxSw07r.net
鋼鉄製

365 :774RR:2018/05/09(水) 20:35:07.90 ID:EezeWm+5.net
中華製だから建付けが悪いんだろうな

366 :774RR:2018/05/09(水) 20:40:26.94 ID:6iWTAdnv.net
角目じゃあるまいし

367 :774RR:2018/05/09(水) 20:45:15.90 ID:Lq6luBgH.net
>>366
この丸目は角目より失敗作だからね。

これに高い金出したは、凄く可哀想

368 :774RR:2018/05/09(水) 21:37:47.96 ID:j2huS5Io.net
角目www
サイコーの黒歴史だなwww

369 :774RR:2018/05/09(水) 21:39:24.78 ID:FVF3ueB2.net
>>367
久しぶりに見たな、アドレスキチガイ

370 :774RR:2018/05/09(水) 22:27:35.29 ID:i2PTx2zM.net
抜けカブ達wwwスルーもできなくなったかwww

371 :774RR:2018/05/10(木) 12:27:01.19 ID:uPAROvhp.net
たまたまなのかな 新車からja07乗ってるけどギア抜けしたことない オイルは初めてのオイル交換からずっとカストロール5w−40

372 :774RR:2018/05/10(木) 12:32:57.67 ID:7k4mJTVe.net
>>371
あなたがいい人だから

373 :774RR:2018/05/10(木) 21:04:12.61 ID:T72Tvnqv.net
そういや2月にオイル交換してからギア抜けしないな
やっすいMOTUL3100GOLD

374 :774RR:2018/05/11(金) 10:40:41.64 ID:d7Cx6BWW.net
>>360
ばらしてウレタンスポンジを適当な所に詰める

375 :774RR:2018/05/11(金) 11:01:15.75 ID:sDzYllt4.net
>>360
KUREシリコーンスプレーを吹いてみな

376 :774RR:2018/05/11(金) 17:12:58.10 ID:YGh81Gh+.net
>>371
距離はいかほど?

377 :774RR:2018/05/11(金) 23:55:13.21 ID:qGP7yJCd.net
>>376
15000ほどです

378 :774RR:2018/05/12(土) 16:45:58.34 ID:7jUUHhOJ.net
ギヤ抜けせんけど、入りにくくなった。シフトフォークが削れてるのだろうかね?
6万キロ

379 :774RR:2018/05/12(土) 21:28:27.04 ID:C/jSyOmn.net
7年目でアイリス箱からJMSラゲージLに変えた

380 :774RR:2018/05/13(日) 03:22:48.64 ID:8Rr+Soa4.net
>>379
使い勝手はどう?自分もアイリス卒業したいが価格差がありすぎてどうにも...
あとL大きくない?

381 :774RR:2018/05/13(日) 12:41:12.66 ID:KYS5BCKb.net
>>379
遅きに失したな
7年前にやるべきことだったと理解するだろう
だが気付かないよりは余程まし

382 :774RR:2018/05/13(日) 13:24:47.21 ID:r997utl+.net
ほぼガス欠、溢れるまで入れてエア抜きして更に入れて、4.45L入りました
サイコーです

383 :774RR:2018/05/13(日) 14:49:22.48 ID:ZsKbQCdS.net
>>382
燃料計の針が赤をさし溢れる寸前まで給油したつもりでも、3Lちょっとしか入らない
ほぼガス欠の時、針はどの辺さしていた?

384 :774RR:2018/05/13(日) 16:18:53.86 ID:r997utl+.net
>>383
エンジン始動しても針が全く動かない、Eに触れてるかなって感じ
凄くだいぶ前は500円で満タンにできたんだけどなぁ、ガソリン高くなったもんだ

385 :774RR:2018/05/13(日) 17:30:18.31 ID:ZsKbQCdS.net
>>384
ありがとう
赤の領域を過ぎてもまだ空じゃないわけだ
一度あたりの走行距離が比較的長いから、なんかしょっちゅう給油している感じがする
次はもうちょっと走ってから給油しよう

386 :774RR:2018/05/14(月) 11:16:56.55 ID:ib/WQu6r.net
プロだが後タイヤをブリのスタンダードRS10に交換した。
これIRCよりかなり硬いな。規定圧ちょうどでも硬い。
ま長持ち狙いでこれにしたんだが使ってる人いる?

387 :774RR:2018/05/14(月) 14:08:07.04 ID:WpOFgwZy.net
>>386
長持ちしないよ
8000kmで交換したわ

388 :774RR:2018/05/14(月) 15:36:17.87 ID:ib/WQu6r.net
そうなんだ。情報有難うございます。残念
せめて軽く一万キロはもつタイヤがあって欲しい。

389 :774RR:2018/05/14(月) 15:41:41.02 ID:Ovur+xCd.net
G556

390 :774RR:2018/05/14(月) 15:53:38.33 ID:ib/WQu6r.net
PROなんでサイズがないんだ。

391 :774RR:2018/05/14(月) 17:34:53.05 ID:UOmxibFp.net
横のネジ一本で止まってるカバーの中に書類入れたいけど走ってるうちに落ちたりしないかな?

392 :774RR:2018/05/14(月) 18:01:00.43 ID:vOV6jDDf.net
ネジだけじゃなく爪とピンでもとまってるから大丈夫
俺は書類や保険のコピーをジップロックに入れて収納してる

393 :774RR:2018/05/14(月) 18:05:45.55 ID:V3lWD63y.net
g556は2万キロ近く持つよね

394 :774RR:2018/05/14(月) 18:11:26.55 ID:UOmxibFp.net
>>392
そういえば保険証券のコピーいりますよね忘れてたから助かりました

395 :774RR:2018/05/14(月) 18:47:30.49 ID:+dDOSKlT.net
G556よりIRCの高耐久が好きです、G556は段減りする

396 :774RR:2018/05/15(火) 10:26:05.78 ID:fmJvr7pf.net
>>395
NR74の事?
G556より耐久性は下がるけど(G556が2万キロなら1万5千キロほどかな)、その分グリップ特にウェットの時に少し良いと感じてる
それとG556はサイドウォールのヒビ割れがすぐに出る(俺は製造半年のが3カ月で出てきた)
NR74は2本目使用で、2年本目も1年半の1万2千キロでそろそろ交換を考えてるけど、1本目と同じくヒビ割れ無し

397 :774RR:2018/05/15(火) 12:52:31.56 ID:EGjRl70F.net
M62て今売ってないっぽいね一回履かせてみたかったな
M35常用

398 :774RR:2018/05/15(火) 15:06:13.95 ID:M3hJmviA.net
>>397
M35が安定してるな。
タイヤが重いから燃費は悪くなると思うけど、グリップは高いからのりやすいわ

399 :774RR:2018/05/15(火) 15:12:48.85 ID:Uig0hLtT.net
うちもM 35にしてみた。フロント2.75、リア3にしたけどなかなかいい感じ

400 :774RR:2018/05/15(火) 18:53:16.19 ID:K8Dm5IdE.net
TTの前にM62履いてだけどもう廃番だっけ?

401 :774RR:2018/05/16(水) 19:48:27.72 ID:qereF30q.net
たまにハイオク入れてやると調子良くなるて本当ですか?

402 :774RR:2018/05/16(水) 22:02:04.97 ID:jJvIlpT6.net
気のせいです

403 :774RR:2018/05/17(木) 08:38:45.56 ID:4kz01lid.net
カーボン噛み対策にハイオク入れると有効らしいからまんざらでもない
継続使用の方がいいんだろうな

404 :774RR:2018/05/17(木) 09:26:50.01 ID:Suz8JdA1.net
>>403
ハイオクにそんな洗浄作用はない。
黙って洗浄剤入れればすむことよ

405 :774RR:2018/05/17(木) 12:26:27.63 ID:KXQuMn5f.net
廃屋はカーボン余計でるだろ。洗浄剤位買えよ

406 :774RR:2018/05/17(木) 19:33:31.18 ID:rNK2Egpp.net
最近スーパーゾイルのフューエルチューナー入れたわ

407 :774RR:2018/05/17(木) 20:18:26.43 ID:Haa6zggZ.net
>>399
> うちもM 35にしてみた。フロント2.75、リア3にしたけどなかなかいい感じ

ノーマルのja07、フェンダー付きでそのサイズ大丈夫ですか?

408 :774RR:2018/05/17(木) 22:31:44.53 ID:iIst3wpD.net
>>407
ごめん、ハンターと間違えた。
JA07は2.5と2.75だったわ。
ちなみに何の干渉もしてないかな。

409 :774RR:2018/05/18(金) 09:41:34.19 ID:opo+CYwT.net
>404
あるらしいよ、「らしい」ですまんが
もちろんもともとの意味での昔のハイオクにはそういう効果は無いんだが
今ハイオクとして売ってるのはそういう単純な高オクタン価ガソリンではないんだ
商品名見てみるとわかるが「プレミアムガソリン」的な名称で売ってる
つまりレギュラーより"いろいろとイイ"やつっていう位置づけで
各社独自の添加剤等が入っているらしい
ただその内容は具体的には公表されてない

410 :774RR:2018/05/18(金) 09:49:22.48 ID:A3+EBest.net
ハイオク、いいと思うけどね

411 :774RR:2018/05/18(金) 11:14:49.26 ID:ATVpucpg.net
>>409
ないです

412 :774RR:2018/05/18(金) 12:19:09.01 ID:Z0hjst+U.net
>>409
> ただその内容は具体的には公表されてない

エンジン洗浄剤だよ

413 :774RR:2018/05/18(金) 17:20:42.63 ID:hVkY6aoJ.net
ハイオクはカーボン溜まりやすいから
洗浄剤入ってるのは常識かと思ってたんだが
違うのけ?
メーカーも入れてるって公言してるが

414 :774RR:2018/05/18(金) 17:34:04.81 ID:0UpMzaBc.net
ハイオクは意味が無いな 安くて最強の洗浄剤教えてくれ

415 :774RR:2018/05/18(金) 17:41:03.45 ID:ZhE83Ae2.net
フュエル1

416 :774RR:2018/05/18(金) 18:34:55.03 ID:YQnbxe/E.net
そこはそれ、あれだよ
プレミアムガソォリン

417 :774RR:2018/05/18(金) 19:40:04.81 ID:qtVX9zO0.net
>>414
ハイオク仕様にはハイオクだよ
レスポンスが変わるぜ

418 :774RR:2018/05/19(土) 02:17:16.29 ID:xa6vZcmy.net
まあこの機会にハイオクが本当に意味がないのか皆で検証してみてもいいかも。
坂道走れば効果有るかもよ?。
ノッキングしにくくなるからいつもより高いギヤではしれるかも。

419 :774RR:2018/05/19(土) 07:35:15.81 ID:/b9ZtJoM.net
>>418
そんな負荷のかかる走りをするならスクーター買えよ

420 :774RR:2018/05/19(土) 07:51:51.20 ID:qTNEcSUH.net
ハイオク入れて上り坂走るとレギュラーよりトルク感増したような感覚あるよ あれ?なにこれ!て感じ

421 :774RR:2018/05/19(土) 07:53:21.09 ID:qTNEcSUH.net
トルク感じゃなくて洗浄効果の話でしたね それならF1には勝てないかも

422 :774RR:2018/05/19(土) 10:06:40.35 ID:FyEfMGf+.net
洗浄剤入れるのはいいけど
入れるとそれには合わせて燃調変えるから
入れたり入れなかったりすると燃調狂うよ?
なら定期でハイオク入れてたほうがマシ

入れて比べたことあるけど
ハイオクはカーボンがパウダー状の細かいススがつく感じ
レギュラーはカーボンがフライパンこびりつく焦げみたいな感じ
粒大きいというか

423 :774RR:2018/05/19(土) 10:18:07.19 ID:qTNEcSUH.net
>>422
入れたり入れなかったりしても調子を整えてくれるのが燃調じゃないの?

424 :774RR:2018/05/19(土) 10:33:28.39 ID:uPoYDeoK.net
かつて他のバイクでハイオク入れたり添加剤入れたりしたことあるけど、
メーカーが推奨しないことは一切しないという結論に達した

425 :774RR:2018/05/19(土) 10:35:43.56 ID:FyEfMGf+.net
>>423
そこまで頭良くないで
だからメーカーもいじったらECUリセットしろとあるわけでさ
洗浄剤なんてガソリン残量で濃度がその度に変わるやろ

426 :774RR:2018/05/19(土) 10:46:36.73 ID:qTNEcSUH.net
>>425
検索したらプラグのメーカーや種類変えるだけでも色々あるみたいですね

427 :774RR:2018/05/19(土) 10:55:09.52 ID:FyEfMGf+.net
>>426
たしかホンダは燃調変えるのに最低10kmは走らないと調整終わらなかったはず

428 :774RR:2018/05/19(土) 11:48:11.89 ID:t1ZQWK2Z.net
>>427
日を変えて乗ると燃調戻る そしてまた数十キロ走って調整する これを繰り返してるだけで記憶はしない

429 :774RR:2018/05/19(土) 11:49:19.87 ID:ZiW2sCCe.net
俺は2年くらい前に非常に調子が悪くなって(吹けない+エンストする)
プラグ替えてフュエル1入れたら治った

430 :774RR:2018/05/19(土) 12:36:31.82 ID:FyEfMGf+.net
>>428
それだと毎回リセットしてるならECUリセットする必要なくね?

431 :774RR:2018/05/20(日) 09:11:48.20 ID:qy3e31ht.net
長期保管車(数年レベル)なら絶対ハイオク。
キャブ内が酷いことにならない

432 :774RR:2018/05/20(日) 09:27:01.35 ID:NvroIiKO.net
>>431
キャブ?ってどの部位?

433 :774RR:2018/05/20(日) 13:06:42.23 ID:G+bTKQJR.net
>>431
一般的にってことか?
確かにキャブ車でたまにしか乗らないのはハイオクだな。

手持ちでインジェクションはja07だけなんだけどフューエル1気になるなやってみよかな。

434 :774RR:2018/05/20(日) 16:29:01.45 ID:GBzNAAj3.net
混合割合とかメンドクサイのでハイオク入れてます、加速と高回転からの伸びが違うね

435 :774RR:2018/05/20(日) 17:24:57.36 ID:wDIN/wIz.net
常にハイオク500ccほどレギュラーに混ぜて走ってみよう

436 :774RR:2018/05/20(日) 19:10:28.34 ID:qy3e31ht.net
>433
あぁご免、一般的な話。でもインジェクションのカブでも俺はハイオク入れてる
インジェクションでも燃料通る経路やインジェクター部分が綺麗を保つ効果あると考えて。

三年半寝かしたキャブ車がハイオクだったおかげで、キャブOHせずに燃料入れ替えだけでかかったのは驚いた。
(普通キャブ内グチャグチャになる)

437 :774RR:2018/05/20(日) 19:28:07.46 ID:is3XQnIH.net
俺も3年寝かせたドカが普通にエンジンかかったわ
ハイオクのおかげからわからんが

438 :774RR:2018/05/21(月) 09:30:58.83 ID:lQo6ZWE0.net
23年納屋に寝てたカブもキャブ清掃だけでエンジンかかったぞ

439 :774RR:2018/05/22(火) 15:35:32.62 ID:cMldjlds.net
むしろインジェクションのノズル清掃の方が意味が大きいんじゃない?

440 :774RR:2018/05/22(火) 17:58:58.13 ID:jy2GiCHN.net
緩めの登り坂3000→5000回転ほどでノッキング?息継ぎ?というのかガクッという挙動が数回出るようになってしまったんですが原因分かりますか?
エンジンストールや強制停止はしませんがガクッという一瞬だけ回転数が落ちます
電気系か点火系か吸気系が怪しいと感じております
エンジンオイルは1年半2000km走行のエコチタンオイル
バッテリーは台湾ユアサ
全然点検してない付けっ放しのウオタニコイル、NGKパワーコード&プラグ、4000km走行のNGKイリジウムプラグ
吸気系はノーマルですが15000km走行の現在一度も中見てません、、

441 :774RR:2018/05/22(火) 18:54:40.55 ID:nSMbTmee.net
ウオタニコイル、NGKパワーコード&プラグ、4000km走行のNGKイリジウムプラグ

これ全部純正に戻してから確認したほうがいいな

442 :774RR:2018/05/22(火) 21:02:23.62 ID:Y8QxWK5M.net
>>440
1年半もオイル替えないのか.2000km走ってるんだから交換したほうが良いよ.
タコメータついてるのならそれも怪しいな.信号取り出すことでインピーダンス変わるような奴もあるし.

443 :774RR:2018/05/22(火) 21:34:37.61 ID:JKOSz2aH.net
>>422
どんだけ!

444 :774RR:2018/05/23(水) 06:38:03.91 ID:HkEUPmaG.net
ノッキングセンサーが壊れているのかなと思ったが原チャには無かったね
O2センサーかな?

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200