2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

418 :774RR:2018/05/19(土) 02:17:16.29 ID:xa6vZcmy.net
まあこの機会にハイオクが本当に意味がないのか皆で検証してみてもいいかも。
坂道走れば効果有るかもよ?。
ノッキングしにくくなるからいつもより高いギヤではしれるかも。

419 :774RR:2018/05/19(土) 07:35:15.81 ID:/b9ZtJoM.net
>>418
そんな負荷のかかる走りをするならスクーター買えよ

420 :774RR:2018/05/19(土) 07:51:51.20 ID:qTNEcSUH.net
ハイオク入れて上り坂走るとレギュラーよりトルク感増したような感覚あるよ あれ?なにこれ!て感じ

421 :774RR:2018/05/19(土) 07:53:21.09 ID:qTNEcSUH.net
トルク感じゃなくて洗浄効果の話でしたね それならF1には勝てないかも

422 :774RR:2018/05/19(土) 10:06:40.35 ID:FyEfMGf+.net
洗浄剤入れるのはいいけど
入れるとそれには合わせて燃調変えるから
入れたり入れなかったりすると燃調狂うよ?
なら定期でハイオク入れてたほうがマシ

入れて比べたことあるけど
ハイオクはカーボンがパウダー状の細かいススがつく感じ
レギュラーはカーボンがフライパンこびりつく焦げみたいな感じ
粒大きいというか

423 :774RR:2018/05/19(土) 10:18:07.19 ID:qTNEcSUH.net
>>422
入れたり入れなかったりしても調子を整えてくれるのが燃調じゃないの?

424 :774RR:2018/05/19(土) 10:33:28.39 ID:uPoYDeoK.net
かつて他のバイクでハイオク入れたり添加剤入れたりしたことあるけど、
メーカーが推奨しないことは一切しないという結論に達した

425 :774RR:2018/05/19(土) 10:35:43.56 ID:FyEfMGf+.net
>>423
そこまで頭良くないで
だからメーカーもいじったらECUリセットしろとあるわけでさ
洗浄剤なんてガソリン残量で濃度がその度に変わるやろ

426 :774RR:2018/05/19(土) 10:46:36.73 ID:qTNEcSUH.net
>>425
検索したらプラグのメーカーや種類変えるだけでも色々あるみたいですね

427 :774RR:2018/05/19(土) 10:55:09.52 ID:FyEfMGf+.net
>>426
たしかホンダは燃調変えるのに最低10kmは走らないと調整終わらなかったはず

428 :774RR:2018/05/19(土) 11:48:11.89 ID:t1ZQWK2Z.net
>>427
日を変えて乗ると燃調戻る そしてまた数十キロ走って調整する これを繰り返してるだけで記憶はしない

429 :774RR:2018/05/19(土) 11:49:19.87 ID:ZiW2sCCe.net
俺は2年くらい前に非常に調子が悪くなって(吹けない+エンストする)
プラグ替えてフュエル1入れたら治った

430 :774RR:2018/05/19(土) 12:36:31.82 ID:FyEfMGf+.net
>>428
それだと毎回リセットしてるならECUリセットする必要なくね?

431 :774RR:2018/05/20(日) 09:11:48.20 ID:qy3e31ht.net
長期保管車(数年レベル)なら絶対ハイオク。
キャブ内が酷いことにならない

432 :774RR:2018/05/20(日) 09:27:01.35 ID:NvroIiKO.net
>>431
キャブ?ってどの部位?

433 :774RR:2018/05/20(日) 13:06:42.23 ID:G+bTKQJR.net
>>431
一般的にってことか?
確かにキャブ車でたまにしか乗らないのはハイオクだな。

手持ちでインジェクションはja07だけなんだけどフューエル1気になるなやってみよかな。

434 :774RR:2018/05/20(日) 16:29:01.45 ID:GBzNAAj3.net
混合割合とかメンドクサイのでハイオク入れてます、加速と高回転からの伸びが違うね

435 :774RR:2018/05/20(日) 17:24:57.36 ID:wDIN/wIz.net
常にハイオク500ccほどレギュラーに混ぜて走ってみよう

436 :774RR:2018/05/20(日) 19:10:28.34 ID:qy3e31ht.net
>433
あぁご免、一般的な話。でもインジェクションのカブでも俺はハイオク入れてる
インジェクションでも燃料通る経路やインジェクター部分が綺麗を保つ効果あると考えて。

三年半寝かしたキャブ車がハイオクだったおかげで、キャブOHせずに燃料入れ替えだけでかかったのは驚いた。
(普通キャブ内グチャグチャになる)

437 :774RR:2018/05/20(日) 19:28:07.46 ID:is3XQnIH.net
俺も3年寝かせたドカが普通にエンジンかかったわ
ハイオクのおかげからわからんが

438 :774RR:2018/05/21(月) 09:30:58.83 ID:lQo6ZWE0.net
23年納屋に寝てたカブもキャブ清掃だけでエンジンかかったぞ

439 :774RR:2018/05/22(火) 15:35:32.62 ID:cMldjlds.net
むしろインジェクションのノズル清掃の方が意味が大きいんじゃない?

440 :774RR:2018/05/22(火) 17:58:58.13 ID:jy2GiCHN.net
緩めの登り坂3000→5000回転ほどでノッキング?息継ぎ?というのかガクッという挙動が数回出るようになってしまったんですが原因分かりますか?
エンジンストールや強制停止はしませんがガクッという一瞬だけ回転数が落ちます
電気系か点火系か吸気系が怪しいと感じております
エンジンオイルは1年半2000km走行のエコチタンオイル
バッテリーは台湾ユアサ
全然点検してない付けっ放しのウオタニコイル、NGKパワーコード&プラグ、4000km走行のNGKイリジウムプラグ
吸気系はノーマルですが15000km走行の現在一度も中見てません、、

441 :774RR:2018/05/22(火) 18:54:40.55 ID:nSMbTmee.net
ウオタニコイル、NGKパワーコード&プラグ、4000km走行のNGKイリジウムプラグ

これ全部純正に戻してから確認したほうがいいな

442 :774RR:2018/05/22(火) 21:02:23.62 ID:Y8QxWK5M.net
>>440
1年半もオイル替えないのか.2000km走ってるんだから交換したほうが良いよ.
タコメータついてるのならそれも怪しいな.信号取り出すことでインピーダンス変わるような奴もあるし.

443 :774RR:2018/05/22(火) 21:34:37.61 ID:JKOSz2aH.net
>>422
どんだけ!

444 :774RR:2018/05/23(水) 06:38:03.91 ID:HkEUPmaG.net
ノッキングセンサーが壊れているのかなと思ったが原チャには無かったね
O2センサーかな?

445 :774RR:2018/05/23(水) 12:32:46.85 ID:0Y2GCeMJ.net
>>442
オイル交換します
タコメーターは付いてませんがキジマのUSBポートが付いてます
2010年に新車で買ってもう8年もたってるのでセンサー系のコード類は流石に劣化してると思われます
一部断線とかあるかも

446 :774RR:2018/05/23(水) 15:37:01.66 ID:HhMKRZeP.net
ノーマルに戻せて言ってるのにアホは日本語もわからんのか

447 :774RR:2018/05/23(水) 15:44:26.26 ID:iLAwI9lr.net
値段が高級オイルを無交換より純正オイルを1年交換のほうがバイクに優しい
あと非純正パーツって自称高性能をうたってるけど高耐久とか長期間保証してないってとこで察したほうがいいな

448 :774RR:2018/05/23(水) 16:07:22.64 ID:2xvcqzeU.net
>>445
よほど熱と日光と雨に当てないとコードなんて被覆が硬くなるくらいでしょ

449 :774RR:2018/05/23(水) 16:13:34.51 ID:Eqt8ujXz.net
>>447
こういう奴っていつでもいるな高いオイルを永く使うより安いオイルを短期間で交換しろとかいう奴。
おそらく走行距離が短いからオイル交換は一年で一回でいいと思っているんだろうけど

450 :774RR:2018/05/23(水) 17:22:05.52 ID:TVFbghLQ.net
オイルの話はキリがないから、カブに使えるオイルスレでやってください。

451 :774RR:2018/05/23(水) 18:14:19.96 ID:iLAwI9lr.net
>>449
ミネラルウォーターだから水交換不要だぜぇって同じ水で永遠にすすいでるバカには理解できない科学だね
魔法の薬を探して高値で鼻クソ買って飲んで喜ぶ典型的タイプと言える
オレはこまめに水道水を交換するタイプだから魔法は信じないし
魔法使いの寝言よりメーカー指定数字を信じるタイプだからなぁ

452 :774RR:2018/05/23(水) 22:02:32.07 ID:s1ljKdB5.net
カブは格安のVHVIオイル入れとけばいいよ
ベースオイルが上なだけあって少なくともG1やG2より保たないって事は無いから

453 :774RR:2018/05/24(木) 10:33:39.12 ID:ETgZVqwB.net
なにより大事なことはバカみたいに回さないことだよ。

454 :774RR:2018/05/24(木) 10:38:50.15 ID:lMGtYkHN.net
100k出せるぜぇ〜とか巡航80kとか言ってるヤツにはムリなお話やなww

455 :774RR:2018/05/24(木) 11:34:36.72 ID:rXC+K5Vg.net
2000キロ交換ならどんなオイルで全開で回しても無問題
11万キロ走ってるけど、すげぇエンジンだけどね、これ

456 :774RR:2018/05/24(木) 11:57:39.25 ID:KCd8648b.net
>>455
メーターうp

457 :774RR:2018/05/24(木) 14:35:01.37 ID:fakUUF2J.net
全く使ってないのに毎年任意保険が上がっていくんだけどw

今年は23000円くらいだわ。数年前は14000円くらいだったのにヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

458 :774RR:2018/05/24(木) 14:52:30.06 ID:gSLrq3cY.net
>>457
車持ってないの?
軽二輪の任意保険にも、ファミバイ特約付けられるけど。

459 :774RR:2018/05/24(木) 15:23:26.73 ID:9oWMZ3+A.net
>>457
解約して、「無保険者が乗ってます」ステッカーをヘルメットに貼っておけ

460 :774RR:2018/05/24(木) 16:12:29.80 ID:lpk7QOHN.net
>>457
ここ数年ずっと値上げしてるよ
全社がね

461 :774RR:2018/05/24(木) 16:38:44.26 ID:lpk7QOHN.net
>>454
それは関係ないね

メンテナンス次第なんだよ
回しているエンジンは調子がいい

462 :774RR:2018/05/24(木) 17:17:39.40 ID:eMSWv56C.net
>>458
俺は車は法人名義だからファミバイ特約付けれない
一昨年まで大型バイク持ってたからそれにファミバイ特約付けてたが売っちゃった

463 :774RR:2018/05/24(木) 18:46:24.28 ID:/Q9G8C3h.net
>>461
それはすり減ってクリアランス拡大してガバマンになってるだけやろ
負荷が大きいほど壊れる可能性は高くなる 足回りの負荷も同じだ

464 :774RR:2018/05/24(木) 19:41:26.45 ID:lpk7QOHN.net
>>463
恐れすぎてるよ
勇気をもて

465 :774RR:2018/05/25(金) 00:01:01.67 ID:zXJZAdIF.net
>>462
また大型バイク買えば良いんだよ!

466 :774RR:2018/05/25(金) 01:50:09.20 ID:Ryry0/YN.net
>>465
乗んねーもん

467 :774RR:2018/05/25(金) 08:02:38.03 ID:NV9uiCh3.net
ビワイチ行きます 見かけたらヤエーしてください

468 :774RR:2018/05/25(金) 12:25:38.19 ID:teLGxsnS.net
バイクでビワイチって、チャリ乗りが聞いたら発狂しそうだなw

469 :774RR:2018/05/25(金) 15:34:01.68 ID:TP/AXUKn.net
カブもロードバイク(チャリ)も乗ってるが、ビワイチは自転車で走っても楽しくない道だな。
景色があまり良くないし、アップダウンもあまりない。路面もそう良くない、車も多い。

470 :774RR:2018/05/25(金) 20:42:54.66 ID:fi2Or4sC.net
>>466
出すのが面倒なんだよね
チェーンとスプロケ変えるだけで5万とか取られるし。
乗る価値ないよな

471 :774RR:2018/05/25(金) 21:47:15.39 ID:Ryry0/YN.net
ドカだったんで乗り出すまでに気合いが必要だった
乗っちゃえばめちゃくちゃ楽しかったが最後は年数回しか乗らなかった

472 :774RR:2018/05/25(金) 23:22:21.36 ID:A/OXit/k.net
若い時こそ大型
歳行ったらカブ
これが正解

473 :774RR:2018/05/26(土) 04:43:13.55 ID:8SyUuxxe.net
ちゃりよりお手軽だもんな
ノーヘルOKにしたらメッチャ売れて景気良くなるのに

474 :774RR:2018/05/26(土) 04:48:33.72 ID:yPRLCvI4.net
まぁ抜けカブ乗りなんてこんなもんだろな

475 :774RR:2018/05/26(土) 05:48:10.55 ID:6PdtTIYX.net
>>467
湖岸道路はヤエー天国やで

476 :774RR:2018/05/26(土) 18:34:13.23 ID:hsG+Qpyz.net
ヤエーって何?挨拶みたいなもん?

477 :774RR:2018/05/26(土) 18:40:37.63 ID:TLoGoy9k.net
バイク同士すれ違い時のピースサインの事らしいよ。
そんなもん昔からあるけどなんだか「ヤエー」とか言うらしいね。
正直キモい

478 :774RR:2018/05/26(土) 19:07:18.55 ID:WH9chjz3.net
>>477
昔はヤエーじゃなかったけどね

479 :774RR:2018/05/26(土) 19:08:32.76 ID:HlugmAq0.net
実際にヤエーとか言うの?

一度もピースサインとかした事無いわ

480 :774RR:2018/05/26(土) 19:21:10.68 ID:i6iRUOot.net
相手の「ヤー」に対して「エイ」(返答)の事だと思うけど先ずやらないよね、お互い小っ恥ずかしいからw

でも北海道では皆さんヤるよね。
北海道上陸直後から道行くライダーが片っ端から「ヤエー」してくるので、こちらも仕方なくなく、、、
北海道ツーリング最終日なんか率先して「ヤエー」してる自分がソコにいるw

481 :774RR:2018/05/26(土) 19:23:09.62 ID:HlugmAq0.net
>>480
何語?

482 :774RR:2018/05/26(土) 19:24:59.59 ID:C9GNA0IA.net
高速道路でしかしたことないな
おでこ叩いてピースしてたなー

483 :774RR:2018/05/26(土) 22:04:04.62 ID:lio48dZc.net
「オートバイからVサイン」 堀ひろ子著

484 :774RR:2018/05/26(土) 22:13:14.28 ID:Kzka53j8.net
ヤエーはYEAH(イェー)の誤記YAEH(ヤエー)がウケて広まった2ちゃん発祥文化?でしょ
道志みちはヤエーが最近大流行りでちょっと疲れる
年々浸透してる感があるな
あと今年からピンスクをよく見るようななった気がするな

485 :774RR:2018/05/26(土) 22:14:43.34 ID:DZvbUAMG.net
>>457
全体的に年寄りが事故る様になって上がり傾向。(特に60歳以上)
自賠責も同様。
事故比率からいって、まだ上がるものかと思われる。

自転車用の保険でも年寄りが事故って、
ある一定以上の年齢は受け付けない保険があったりもする

486 :774RR:2018/05/26(土) 22:19:41.39 ID:DZvbUAMG.net
>>477
2chん時に、誰かが書いたコメントで打ち間違えたのが切っ掛けやね。
そん当時、自分も書き込んだ。
スレは多少ながら盛り上がったからそのまま定着だね。
八頭身AAとかの祭りは面白かったなー。

487 :774RR:2018/05/26(土) 22:25:14.48 ID:lio48dZc.net
車板の「すぐにガムにアクセスできる」みたいなもんか

488 :774RR:2018/05/28(月) 06:04:54.32 ID:4GRqqPvZ.net
>>474
シナカブお断り

489 :774RR:2018/05/28(月) 08:43:30.83 ID:MkUj9bSL.net
>>480
北海道でバイク乗ってる奴には、あのピースサインがウザくてしょうがない。
北海道上陸して舞い上がってるのかもしれんが、あの文化作った奴は本当に迷惑。

490 :774RR:2018/05/28(月) 09:03:24.44 ID:Fm7te29j.net
マジ回答欲しいんですが今までG1でオイル交換時期ぐらいになるとギア抜けしてて、いつか対策パーツに分解交換を考えてましたが
オイルをG2に変えると症状がほぼというか今のところ全く出なくなりました 対策パーツに交換せずにこのまま乗り続けても大丈夫なのでしょうか?

491 :774RR:2018/05/28(月) 09:13:00.37 ID:kDcBeNjT.net


492 :774RR:2018/05/28(月) 09:28:14.10 ID:8wzxFMAv.net
>>490
元々ホントにギア抜けしてたのか?
当り車両でギア抜けしてなかったんじゃないの?
オイルだけで改善するならホンダは対策パーツなんか出さないよ

493 :774RR:2018/05/28(月) 11:02:12.35 ID:/7aPbKpM.net
>>490
俺も粘度の硬めのオイルでごまかして乗ってるよ
G1より明らかに抜けなくなったね

494 :774RR:2018/05/28(月) 11:16:43.26 ID:1MzsaLg5.net
走行40kだけど俺もG2でギア抜け少なくなったよ!
G1だと冬場の暖気終わる前はかなりの確率で出てた。
来月腰下までOHするからミッションの磨耗どうなってるか確認したらまた報告する。

495 :774RR:2018/05/28(月) 11:46:27.22 ID:Fm7te29j.net
>>492
当たりじゃないです 
ギア抜け動画見たことありますが同じ症状で交差点で抜けると死ぬかもて思うことがままありました
>>493
やっぱりオイルで違いあるんですね でもごまかしですよね
>>494
40Kですか 自分のはまだ9000キロです 摩耗状態すごく気になります

496 :774RR:2018/05/28(月) 12:21:39.52 ID:sqSee/Nb.net
新車から6年乗ってるけど未だにペダル踏み込むとガチってとこからガッチンって二段で踏み込める時があるからしっかりと踏み込むことにしてる
これまで1度だけ交差点でギア抜けしたことがあるが「さっきは踏み込みが足りなかったなぁ」って思ったな
タッチが90とは全然違うわ

497 :774RR:2018/05/28(月) 13:09:59.04 ID:8m6T4FhE.net
114500キロですが、ギア抜けなんか過去に3回ほどしかない
あまり気にしすぎると疲れるよ、ちゃんと踏み込め、コレで解決だよ

498 :774RR:2018/05/28(月) 13:22:23.97 ID:Mw7OYpq7.net
9000kmでギア抜け一度もない
オイルが劣化すると入りが悪くなる事はある

499 :774RR:2018/05/28(月) 14:36:39.20 ID:md4jCt/k.net
ギア抜けの話題になると工作員が湧いててくるなwしっかり踏み
込んでギア抜けしないなら対策パーツ出す必要無かったよね
工作員もパソコンぐらい持ってるよね ちょっとは検索してみてね

500 :774RR:2018/05/28(月) 14:46:19.52 ID:2D3T1qBt.net
下らない・・・
症状が出てないから出てないって書いてるだけ
症状が出たら対策するだけだわ

まあ中古だから対策済みかもしれない

ただギア抜け位で事故るほどへたくそじゃない

501 :774RR:2018/05/28(月) 15:10:28.97 ID:D6fLLJdF.net
新型で発売されたばかりのカブならまだしも、何年も前に発売されたモデルで工作員だなんて、、、、、
池沼かな

502 :774RR:2018/05/28(月) 15:46:13.69 ID:/7aPbKpM.net
しっかり踏んで入れれば一日にそう何度も抜けるわけじゃないしね
抜けるという前提でいれば抜けたときすぐ対応もできる

503 :774RR:2018/05/29(火) 10:33:04.94 ID:GTXYpa5N.net
そうだよな1日にそう何度も抜けないよな
昔はできたけど今は2回が限度だな

504 :774RR:2018/05/29(火) 13:08:50.37 ID:4K9i/NiA.net
最近は2日に一回だなぁ

505 :774RR:2018/05/29(火) 14:49:17.14 ID:xG+0Vfl9.net
週1で精いっぱい

506 :774RR:2018/05/29(火) 23:22:42.54 ID:wXCH8RYX.net
いや、なんの話しやねんw

507 :774RR:2018/05/30(水) 02:52:24.75 ID:z4V+mjL3.net
M45もうないのか
隅ゴムはD604の2.50-17つくってくれ

508 :774RR:2018/05/30(水) 17:52:45.06 ID:SGovXIpP.net
ja07のスペアキーてホームセンターとかで作ってくれますか?

509 :774RR:2018/05/30(水) 18:05:32.26 ID:KgJZHCf8.net
ベースのキーがホムセンにあるとは思えないけどなぁ?バイク屋以外は無理じゃね?

510 :774RR:2018/05/30(水) 18:54:30.45 ID:P6/3RVfK.net
>>508
ホームセンターで作りました。

511 :774RR:2018/05/30(水) 19:36:04.80 ID:/NWo6dP2.net
バイク屋以外は無理の方に1票

512 :774RR:2018/05/30(水) 19:50:09.48 ID:7+lrWFSg.net
>>509
鉄兜は作ってくれた

513 :774RR:2018/05/30(水) 20:52:11.94 ID:GrCHIFy1.net
>>508
近所の鍵屋で作ったよ

514 :774RR:2018/05/30(水) 21:35:28.75 ID:tx/E6OY8.net
ブランクキーがあればどこの鍵屋でもホームセンターでも作れる

515 :774RR:2018/05/30(水) 21:50:28.71 ID:RqYbvbcl.net
スペアキーってあくまでも「スペア」でしょ?
>>514が言うように本キーからならホームセンターで作ってくれるよ。ちなみに私はカインズで作った。

カギを紛失しちゃって、鍵穴から作るならカギ屋さんしかできないでしょうね。
10年位前に某オークションでキーシリンダー送って作ってくれたな。レストア中のパッソルのカギ作ったけど600円位で作れたよ。

本キー以外のキーからさらにコピーを作るのはさすがにホームセンターはやってくれない。中古のCD125は最初から本キーじゃなかったから町のカギ屋さんで作った。それは700円位だったかな。

参考になれば幸いです。

516 :774RR:2018/05/30(水) 22:04:23.03 ID:IwecG8xo.net
コピーキーはホムセンで作れるけど、JA07に対応した社外ブランクキーは結構でかい
購入時のキーコードがあればドリームで純正キーを発注できる
因みに純正のブランクキーを買ってホムセンとかで削ってもらう人とかいるけど、
それは単なるコピーキーであって純正キーではない

517 :774RR:2018/05/31(木) 08:39:06.73 ID:+F6qHXKM.net
何回パーツバイク7なら作ってくれるよ

518 :774RR:2018/05/31(木) 10:14:25.49 ID:HNhT6lYV.net
電子部品入って無いから別に純正キーでもコピーキーでも同じじゃん
俺は純正をスペアにしてコピーキーにキーカバー付けて使ってる

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200