2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

510 :774RR:2018/05/30(水) 18:54:30.45 ID:P6/3RVfK.net
>>508
ホームセンターで作りました。

511 :774RR:2018/05/30(水) 19:36:04.80 ID:/NWo6dP2.net
バイク屋以外は無理の方に1票

512 :774RR:2018/05/30(水) 19:50:09.48 ID:7+lrWFSg.net
>>509
鉄兜は作ってくれた

513 :774RR:2018/05/30(水) 20:52:11.94 ID:GrCHIFy1.net
>>508
近所の鍵屋で作ったよ

514 :774RR:2018/05/30(水) 21:35:28.75 ID:tx/E6OY8.net
ブランクキーがあればどこの鍵屋でもホームセンターでも作れる

515 :774RR:2018/05/30(水) 21:50:28.71 ID:RqYbvbcl.net
スペアキーってあくまでも「スペア」でしょ?
>>514が言うように本キーからならホームセンターで作ってくれるよ。ちなみに私はカインズで作った。

カギを紛失しちゃって、鍵穴から作るならカギ屋さんしかできないでしょうね。
10年位前に某オークションでキーシリンダー送って作ってくれたな。レストア中のパッソルのカギ作ったけど600円位で作れたよ。

本キー以外のキーからさらにコピーを作るのはさすがにホームセンターはやってくれない。中古のCD125は最初から本キーじゃなかったから町のカギ屋さんで作った。それは700円位だったかな。

参考になれば幸いです。

516 :774RR:2018/05/30(水) 22:04:23.03 ID:IwecG8xo.net
コピーキーはホムセンで作れるけど、JA07に対応した社外ブランクキーは結構でかい
購入時のキーコードがあればドリームで純正キーを発注できる
因みに純正のブランクキーを買ってホムセンとかで削ってもらう人とかいるけど、
それは単なるコピーキーであって純正キーではない

517 :774RR:2018/05/31(木) 08:39:06.73 ID:+F6qHXKM.net
何回パーツバイク7なら作ってくれるよ

518 :774RR:2018/05/31(木) 10:14:25.49 ID:HNhT6lYV.net
電子部品入って無いから別に純正キーでもコピーキーでも同じじゃん
俺は純正をスペアにしてコピーキーにキーカバー付けて使ってる

519 :774RR:2018/05/31(木) 18:35:15.22 ID:AMeXPGZS.net
pcxはイモビが標準装備らしいからそろそろカブに装備されるかもな
125カブは確定だろう

520 :774RR:2018/05/31(木) 20:00:14.32 ID:+b2BRnMF.net
ガラクタ追加で値段が上がってメンテがさらに面倒になる 嫌な話や

521 :774RR:2018/05/31(木) 20:19:42.53 ID:HNhT6lYV.net
>>519
125はスマートキーだろ?

522 :774RR:2018/05/31(木) 21:21:17.08 ID:JaQ+80uy.net
>>518
同じじゃないよ
純正キーは削ったあとからメッキしてある
ただ、あとから発注したらメッキは無いかもしれんけど
もちろん鍵としての機能は一緒だけどな

523 :774RR:2018/06/01(金) 13:17:20.86 ID:N5F48wIv.net
向かいの信号待ちの新型110乗りがチラ見してくる!

524 :774RR:2018/06/01(金) 19:21:05.75 ID:cscgVruY.net
カブじゃなくて君を見ているのだよ。

525 :774RR:2018/06/02(土) 04:37:46.65 ID:Kj+HYu43.net
「あ、抜けカブだw」

526 :774RR:2018/06/02(土) 05:18:34.73 ID:Fm9pp2bQ.net
あ、東南アジア丸出し中華だ。

527 :774RR:2018/06/02(土) 05:53:26.22 ID:WAodlRmd.net
10は永遠に救われることがないからなぁ カブカフェ参加したら「あ!そのスクータはこちらへ駐車してください」ってギャラリーの駐車場に案内されそうだしww

528 :774RR:2018/06/02(土) 06:45:19.05 ID:Kj+HYu43.net
いいんじゃないか?ださかぶミーティングなんて参加しないし同じカブと思われたくないし
スクーターカテゴリに入れてもらえる方が嬉しいな(≧∇≦)b

529 :774RR:2018/06/02(土) 06:51:10.41 ID:uSqdttlP.net
あららw

530 :774RR:2018/06/02(土) 08:22:34.94 ID:Ook0urs0.net
やっちまってるなw

531 :774RR:2018/06/02(土) 08:37:42.48 ID:4n7DjjIg.net
ライトなんて見ながら走るわけでもないから何でも構わないがこの丸目はウィンカーがクソだな
カタツムリの寄生虫みたいで気持ち悪い
ウィンカーは視界に入るから生理的に無理だわ

532 :774RR:2018/06/04(月) 09:44:25.75 ID:xx44meZY.net
丸ごと色替えしたい プコブルーの外装てバイク屋に注文したら部品揃うのかな

533 :774RR:2018/06/04(月) 10:41:28.34 ID:QurDbiuX.net
>>532
揃います!100回頼みました!キリッ

534 :774RR:2018/06/04(月) 11:14:04.07 ID:4CvWWp3L.net
色変えのために外装発注するなら、自分の好みの色に塗り替えた方がよくないか?
プコ乗りだけど経年するとくすんだ空色で、あまり良くないよ
先代マーチのような空色の方が鮮やかでいいと思う

535 :774RR:2018/06/05(火) 10:02:49.01 ID:kdSFdfel.net
オイル交換1000kmごとは早すぎですか?オイルはG1 です

536 :774RR:2018/06/05(火) 10:14:36.02 ID:l7Q9XX5o.net
オイルに早過ぎ遅すぎは無い5感で決めるんだ
先ずはオイル温度計購入

537 :774RR:2018/06/05(火) 14:00:50.56 ID:pRcOEwXc.net
>>536
五感なのか温度計なのか

538 :29:2018/06/05(火) 20:03:36.16 ID:TWoVIq9K.net
>>535
取説は3000km
行きつけのバイク屋推奨は1500km
オレは間を取って2000〜2500km

539 :774RR:2018/06/05(火) 20:07:58.71 ID:EjgoAsQe.net
>>538
俺は音が悪くなったら交換
1000kmで交換になるね。

540 :774RR:2018/06/05(火) 22:38:12.33 ID:t29NanLJ.net
年間500キロほどの走行の場合
2年に1回のオイル交換でいいんでしょうか?

541 :774RR:2018/06/05(火) 23:04:50.81 ID:EjgoAsQe.net
>>540
オッケー

542 :774RR:2018/06/06(水) 00:43:52.39 ID:CebckERt.net
>>540
ダメ。走ってなくても半年で交換。

543 :774RR:2018/06/06(水) 02:10:20.26 ID:9YzvPJMp.net
>>542

544 :774RR:2018/06/06(水) 04:23:46.09 ID:BF50N5j5.net
3000kmで交換なんだから3年に一回でいいだろ

545 :774RR:2018/06/06(水) 05:28:14.93 ID:o/xCkqkc.net
>>544
カブ神話に毒され過ぎ。

「前夜作った天ぷらの廃油をオイルに使ってるけど何ら問題はない」「東日本大震災で水没するもカブはキック一発で復活した」

そんなレアなケースも確かに有ったかもしれないが、、、
イチイチ真に受けんなよw

546 :774RR:2018/06/06(水) 06:29:31.37 ID:WXi/7TNb.net
>>537
つまりオイル温度をモノサシにして五感を磨けてこと

547 :774RR:2018/06/06(水) 07:13:33.98 ID:Rq+xitbe.net
ほんまに、今のカブはそんな堅牢なイメージないわ。
ただの原付き

548 :774RR:2018/06/07(木) 00:10:27.77 ID:MoECkRXZ.net
500kmぐらいでガンガン交換してもコスパ気にならないぐらい安くて良質な10W-40のオイル教えてください

549 :774RR:2018/06/07(木) 01:37:46.85 ID:iTxL2uvD.net
10-40w 20L ¥5980- バイク用
尼で検索してみてね。

550 :774RR:2018/06/07(木) 06:36:09.03 ID:HhVlOWi2.net
>>549
吹雪、吹雪、氷の世界♪

551 :774RR:2018/06/07(木) 07:50:42.43 ID:XgkqeBwl.net
激安オイルは再生油だろ怖い

552 :774RR:2018/06/07(木) 21:42:06.98 ID:wgWGcDyi.net
チョイ乗りと配達が一番ダメージはでかそうで1000km毎でもいいかもしれん
チョイ乗りの方は距離というよりも時期で交換を判断(半年)

ツーリング用途だと1000kmでオイル量を確認して、その後500km毎のオイル量確認で2000kmで交換

全開までほとんど回さない、坂もあまり登らないけど主に平地の街中を1回の走行で2〜3時間は走るって感じなら
上に書いたツーリング用途と同じで1000kmから適宜オイル量確認をしつつ説明書通り3000kmでいいかも

553 :774RR:2018/06/07(木) 22:36:02.84 ID:6q4zQHA1.net
そうか。。
1500km毎回G3はちょっともったいないんだな

554 :774RR:2018/06/08(金) 02:43:45.51 ID:J3zrdMuQ.net
ドーかな?
一日400kmのツーリング時には毎日交換しても良いくらいだ。

せめて目減りした分のオイルを毎日補充しながらの3000kmでのオイル交換なら有りなんだろーけど。

555 :774RR:2018/06/08(金) 04:15:31.84 ID:hcDXDBsa.net
簡単だからオイル交換は自分でやってる人がほとんどだと思うけど廃油どーしてる? 結構たまるやろ?

556 :774RR:2018/06/08(金) 08:01:50.30 ID:Yjwu1tdP.net
固めて一般ゴミで捨てる

557 :774RR:2018/06/08(金) 08:31:19.84 ID:jHtT8kAu.net
行きつけのバイク屋に二週間ごとにオイル交換に来る爺さんがいる。店主によれば円陣は快調であると。倍に延ばしても同じだとも

558 :774RR:2018/06/08(金) 09:46:52.28 ID:J3zrdMuQ.net
昔は自分で点検・整備していたが自分でやるとバイクが「短命に終わる」から今は全てショップ任せだ。

自分でやるとボルトの締め付けにもツイツイ力が入ってネジ切ったり、チェーン調整もドーせならと遊び少なくパンパンに張ってしまう。
ブレーキ調整なんかも全て、そう。

セコい「自分が居る」からw

559 :774RR:2018/06/08(金) 10:05:04.65 ID:hcDXDBsa.net
カブの場合メンテを店に任すと楽しさが1/2になってコストが5倍くらいになるからなぁ PCXでも買ったほうが幸せになると思う

560 :774RR:2018/06/08(金) 10:54:12.24 ID:vxQk65uF.net
>>559
俺の鉄カブも電装系とかほとんど中華パーツになったわ。
値段が10/1で終わるんだよね

561 :774RR:2018/06/08(金) 11:16:58.52 ID:Y6Z5JPNF.net
メンテでタイヤ・チューブの交換だけは無理だ 以前何回やってもチューブ破れたからな

562 :774RR:2018/06/08(金) 12:08:08.26 ID:hcDXDBsa.net
>>561
オレも3回連続で破ったわwww
そこからあと1.2回破ったら光が見えてくるんやで マジ話やで

563 :774RR:2018/06/08(金) 12:10:14.32 ID:hcDXDBsa.net
>>560
すげーな おれの90はまだ電装はいったことないわヘッドライトの玉も切れてない 110は2回交換 メーター照明は切れたまま放置してるけどw

564 :774RR:2018/06/08(金) 12:15:14.34 ID:2ziPeQQp.net
メーターランプは明るさ求めてLEDにしてみたけど気に入らず
純正に比べて倍のワット数の3.4wオレンジ球に替えたら幸せになった

565 :774RR:2018/06/08(金) 12:26:53.05 ID:su/IRBbD.net
>>563
ヘッドライトは中華LED にしてるわ
夜でも車と変わらないぐらい明るくなった

566 :774RR:2018/06/08(金) 16:48:51.61 ID:ZteXyvEN.net
>>565
それ詳しく知りたいです。
よろしければ教えてください。
LEDバルブって色々あるけど暗いのもあるみたいで迷ってる。

567 :774RR:2018/06/08(金) 19:32:58.23 ID:su/IRBbD.net
>>566
ヤフオクで買った、交流対応の30wです。
もう一年になるけど壊れてません。
アイドリングは少しちらつくけどね。

568 :774RR:2018/06/08(金) 19:46:12.13 ID:e1LNdUYy.net
>>567
御親切にありがとうございます。
迷ってたけど買ってみます。
夜勤とかもあるので、急に切れた場合も考えてノーマルバルブと工具、ミニライトは積んでおきます。

569 :774RR:2018/06/08(金) 19:59:51.38 ID:5AUvSxyU.net
うちは納車時に松島のバルブに替えて6年半、切れないし明るいしで満足してる。

570 :774RR:2018/06/09(土) 16:19:44.89 ID:w38zZSg6.net
LEDは出先で壊れることを考えるとなぁ。
バルブなら予備を持って歩けばいいし。

571 :774RR:2018/06/09(土) 22:32:26.95 ID:cSV88l+s.net
>>570
簡単に直るように、普通の球に変えれるようにしてるよ。
カブなんて何やっても楽勝

572 :774RR:2018/06/10(日) 10:10:57.70 ID:QLA4DgJx.net
安物LEDヘッドライトが途中で切れたら面倒だから暗所作業やキャンプなどで使う超高輝度米国CREE社製のヘッドランプくくりつけて使ってる

573 :774RR:2018/06/10(日) 15:18:29.01 ID:hr2N/6uq.net
>>572
それは眩しいからやめてくれる

574 :774RR:2018/06/10(日) 17:13:15.29 ID:S1ZGuCjJ.net
前かごにLEDワークランプ付けてるから、ヘッドライトが暗くてもなんの問題もないんだけど、ワークランプの白色光と比較して、ヘッドライトの光が黄ばんで見えるので、白色光のハロゲンに変えようかな。

PIAAのMB73なら同じHS5だから、使えるよね?

575 :774RR:2018/06/10(日) 18:47:21.80 ID:QLA4DgJx.net
>>573
拡散しない光の機種だし正面から見て眩しくないかちゃんと確認してるよ

576 :774RR:2018/06/11(月) 23:41:41.77 ID:IRktBEFB.net
日本一周やってたコゾー、事故って強制終了か

577 :774RR:2018/06/12(火) 07:01:20.42 ID:QvII36UJ.net
同じ仲間なのにひどいこというなあ

578 :774RR:2018/06/12(火) 07:50:55.66 ID:ghotMpIK.net
別にDISってないよ

579 :774RR:2018/06/12(火) 10:39:09.50 ID:1KH0l+aS.net
加工なしでポン付けできるLEDバルブってある?

580 :774RR:2018/06/12(火) 11:35:57.16 ID:D1AaMMB6.net
>>579
あるよ

581 :774RR:2018/06/12(火) 18:58:37.73 ID:XTTfNluc.net
100%化学合成油でオイル漏れした方おられますか?

582 :774RR:2018/06/12(火) 19:18:58.64 ID:yHpAH/al.net
>>581
110になってからはオイル漏れしないんじゃない

583 :774RR:2018/06/12(火) 21:16:19.06 ID:qzut9q8p.net
>>581
鉄カブだけど漏れないよ
昭和のカワサキ海苔の呪いだよ

584 :774RR:2018/06/13(水) 08:37:07.55 ID:DQAor29/.net
空気圧前後2.5は入れすぎか 入れ過ぎるとパンクしやすいのかな

585 :774RR:2018/06/13(水) 08:50:45.97 ID:EUqHYwuX.net
>>584
空気圧が低すぎると釘を拾いやすくパンクしやすい
フロントの空気圧がその数値だと乗り心地が悪くない?
跳ねるからフロントライトバルブが切れたりする事があったよ

586 :774RR:2018/06/13(水) 09:12:52.94 ID:EWZbWxhs.net
試しに3.5位入れてみな、走りが変わるぜ、加速バリバリですよ
燃費ものすごいよ、こんなに走るの?って
ただタイヤが変な減りをする、雨の日怖い、だけども加速が段違い

587 :774RR:2018/06/13(水) 10:21:30.72 ID:m9M8wxaX.net
スフィアライトから発売されたNEOLなるLEDキットにJA07対応とあって非常に気になるところです。

588 :774RR:2018/06/13(水) 10:25:18.12 ID:EqQ5oNls.net
>>574
ヘッドライトは安物のLEDライトを買うとコンデンサの耐圧が25Vぐらいしかないからすぐ汁吹いて壊れる。ヘッドライトはオルタネーターからの半波整流された脈流がきてて瞬間的に50Vくらいになるから耐圧と容量の大きなコンデンサを並列に取り付けるといい。

589 :774RR:2018/06/13(水) 10:25:47.09 ID:EqQ5oNls.net
>>574
ちなみにGNDの緑線の方がプラスで白lo、青hi側がマイナスなhttps://i.imgur.com/TNj4Edg.jpg
https://i.imgur.com/5dW03as.jpg

590 :774RR:2018/06/13(水) 13:20:01.03 ID:7ZYts+sC.net
>>587
情報サンクス

ちょっとナップス逝ってくる

591 :774RR:2018/06/14(木) 09:52:23.61 ID:fuOZGKZE.net
オークションに出てるja07オレのより走ってるのに全体に綺麗だ 手入れしないと駄目だな

592 :774RR:2018/06/14(木) 17:38:15.60 ID:2JMAUykz.net
大阪篠山宝塚北saと走ってきた いつも後半は尻が痛くなってた
けどロードパイクのりとかが使うレーサーパンツ買って履いてみ
たら全然痛くならなかった 買って正解だった

593 :774RR:2018/06/14(木) 19:08:06.36 ID:W6plohIU.net
>>591
普段の雨ざらし、紫外線で随分違う。

594 :774RR:2018/06/14(木) 20:55:05.89 ID:ikjRPfBy.net
ホムセン箱付けてカバーもかけられずに野ざらし状態のベーカブだろ

595 :774RR:2018/06/16(土) 08:23:39.03 ID:RP/wIPwY.net
https://www.hondakorea.co.kr/common/file/imageView.do?imagePath=RDovdXBsb2FkRGlyL2F0dGNGaWxlcy9tb2RlbHMvbWFqb3IvaW1nLzE4MDYv&imageFileName=JdWng00c-f1.jpg

596 :774RR:2018/06/16(土) 09:59:46.09 ID:VqobL4k6.net
スタンドどうなってんだ?
あとモデルの足長すぎィィィ!

597 :774RR:2018/06/16(土) 15:15:45.52 ID:F4xOZEi9.net
>>596
テーブルか長いすが影に置いてあるんじゃない?

598 :774RR:2018/06/16(土) 15:50:02.31 ID:E1hnuLwo.net
モデルの顔も小さいな
なんかだいぶ修正してそう

599 :774RR:2018/06/16(土) 16:39:58.17 ID:6AlZF+mV.net
タイだけで売るモデル?

600 :774RR:2018/06/16(土) 16:46:00.09 ID:IZF1Jv/X.net
これで国内110と大差無い金額だったらC125要らないな

601 :774RR:2018/06/16(土) 19:14:29.04 ID:S3rZTat9.net
ドメインからして韓国版か。
タイは日本に入ってくるのに、韓国は殆ど日本に入ってこないよね。
韓国へ行って購入してフェリーで帰ってくるというのを本気で検討してたことがある。

602 :774RR:2018/06/16(土) 19:24:47.58 ID:r1UHFQv6.net
>>601
俺もフェリーで行けるって書いてたから、買って積んで帰ろうと思って調べたことがある

603 :774RR:2018/06/16(土) 19:37:57.11 ID:NvcsN79d.net
何で日本仕様とこんなに違うんですか?

604 :774RR:2018/06/16(土) 19:54:30.48 ID:9nESDjW5.net
>>595のバイク、60周年記念モデルのC110のようだけど、
定価2,370,000ウォンって237,862円だそうだ。
今乗ってるのが70,000Km超えて乗り換え検討中なんだがマジで個人輸入検討しようかなぁ。
というか、韓国ホンダのHPって英語ページがないので全く分からんw

>>602
現地通訳は最低限必要らしい。あと現金一括のみみたい。
一緒に買いに行こうぜ。

605 :774RR:2018/06/17(日) 00:50:19.58 ID:PM5/t12j.net
クッソだせえな
つかチョン製なんて金貰ってもいらんわ

606 :774RR:2018/06/17(日) 05:50:11.49 ID:NXAp9hzJ.net
>>604
グーグル先生に訳して貰えば
英語はかなり自然に訳してくれる

607 :774RR:2018/06/17(日) 07:40:13.66 ID:2AV5nmCj.net
てか韓国でホンダのバイクってどういう位置付けなんだ?
なんかあったら鉄パイプで叩き壊されそう

608 :774RR:2018/06/17(日) 18:45:35.71 ID:zHrByEC9.net
タイヤ変えるときチューブは劣化とかしてないようにみえるけどチューブも変えたほうがいいの?

609 :774RR:2018/06/17(日) 18:58:33.67 ID:bj/WZo1a.net
パンクなんかで破れなければ、余裕で10年はもちむす

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200