2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

566 :774RR:2018/06/08(金) 16:48:51.61 ID:ZteXyvEN.net
>>565
それ詳しく知りたいです。
よろしければ教えてください。
LEDバルブって色々あるけど暗いのもあるみたいで迷ってる。

567 :774RR:2018/06/08(金) 19:32:58.23 ID:su/IRBbD.net
>>566
ヤフオクで買った、交流対応の30wです。
もう一年になるけど壊れてません。
アイドリングは少しちらつくけどね。

568 :774RR:2018/06/08(金) 19:46:12.13 ID:e1LNdUYy.net
>>567
御親切にありがとうございます。
迷ってたけど買ってみます。
夜勤とかもあるので、急に切れた場合も考えてノーマルバルブと工具、ミニライトは積んでおきます。

569 :774RR:2018/06/08(金) 19:59:51.38 ID:5AUvSxyU.net
うちは納車時に松島のバルブに替えて6年半、切れないし明るいしで満足してる。

570 :774RR:2018/06/09(土) 16:19:44.89 ID:w38zZSg6.net
LEDは出先で壊れることを考えるとなぁ。
バルブなら予備を持って歩けばいいし。

571 :774RR:2018/06/09(土) 22:32:26.95 ID:cSV88l+s.net
>>570
簡単に直るように、普通の球に変えれるようにしてるよ。
カブなんて何やっても楽勝

572 :774RR:2018/06/10(日) 10:10:57.70 ID:QLA4DgJx.net
安物LEDヘッドライトが途中で切れたら面倒だから暗所作業やキャンプなどで使う超高輝度米国CREE社製のヘッドランプくくりつけて使ってる

573 :774RR:2018/06/10(日) 15:18:29.01 ID:hr2N/6uq.net
>>572
それは眩しいからやめてくれる

574 :774RR:2018/06/10(日) 17:13:15.29 ID:S1ZGuCjJ.net
前かごにLEDワークランプ付けてるから、ヘッドライトが暗くてもなんの問題もないんだけど、ワークランプの白色光と比較して、ヘッドライトの光が黄ばんで見えるので、白色光のハロゲンに変えようかな。

PIAAのMB73なら同じHS5だから、使えるよね?

575 :774RR:2018/06/10(日) 18:47:21.80 ID:QLA4DgJx.net
>>573
拡散しない光の機種だし正面から見て眩しくないかちゃんと確認してるよ

576 :774RR:2018/06/11(月) 23:41:41.77 ID:IRktBEFB.net
日本一周やってたコゾー、事故って強制終了か

577 :774RR:2018/06/12(火) 07:01:20.42 ID:QvII36UJ.net
同じ仲間なのにひどいこというなあ

578 :774RR:2018/06/12(火) 07:50:55.66 ID:ghotMpIK.net
別にDISってないよ

579 :774RR:2018/06/12(火) 10:39:09.50 ID:1KH0l+aS.net
加工なしでポン付けできるLEDバルブってある?

580 :774RR:2018/06/12(火) 11:35:57.16 ID:D1AaMMB6.net
>>579
あるよ

581 :774RR:2018/06/12(火) 18:58:37.73 ID:XTTfNluc.net
100%化学合成油でオイル漏れした方おられますか?

582 :774RR:2018/06/12(火) 19:18:58.64 ID:yHpAH/al.net
>>581
110になってからはオイル漏れしないんじゃない

583 :774RR:2018/06/12(火) 21:16:19.06 ID:qzut9q8p.net
>>581
鉄カブだけど漏れないよ
昭和のカワサキ海苔の呪いだよ

584 :774RR:2018/06/13(水) 08:37:07.55 ID:DQAor29/.net
空気圧前後2.5は入れすぎか 入れ過ぎるとパンクしやすいのかな

585 :774RR:2018/06/13(水) 08:50:45.97 ID:EUqHYwuX.net
>>584
空気圧が低すぎると釘を拾いやすくパンクしやすい
フロントの空気圧がその数値だと乗り心地が悪くない?
跳ねるからフロントライトバルブが切れたりする事があったよ

586 :774RR:2018/06/13(水) 09:12:52.94 ID:EWZbWxhs.net
試しに3.5位入れてみな、走りが変わるぜ、加速バリバリですよ
燃費ものすごいよ、こんなに走るの?って
ただタイヤが変な減りをする、雨の日怖い、だけども加速が段違い

587 :774RR:2018/06/13(水) 10:21:30.72 ID:m9M8wxaX.net
スフィアライトから発売されたNEOLなるLEDキットにJA07対応とあって非常に気になるところです。

588 :774RR:2018/06/13(水) 10:25:18.12 ID:EqQ5oNls.net
>>574
ヘッドライトは安物のLEDライトを買うとコンデンサの耐圧が25Vぐらいしかないからすぐ汁吹いて壊れる。ヘッドライトはオルタネーターからの半波整流された脈流がきてて瞬間的に50Vくらいになるから耐圧と容量の大きなコンデンサを並列に取り付けるといい。

589 :774RR:2018/06/13(水) 10:25:47.09 ID:EqQ5oNls.net
>>574
ちなみにGNDの緑線の方がプラスで白lo、青hi側がマイナスなhttps://i.imgur.com/TNj4Edg.jpg
https://i.imgur.com/5dW03as.jpg

590 :774RR:2018/06/13(水) 13:20:01.03 ID:7ZYts+sC.net
>>587
情報サンクス

ちょっとナップス逝ってくる

591 :774RR:2018/06/14(木) 09:52:23.61 ID:fuOZGKZE.net
オークションに出てるja07オレのより走ってるのに全体に綺麗だ 手入れしないと駄目だな

592 :774RR:2018/06/14(木) 17:38:15.60 ID:2JMAUykz.net
大阪篠山宝塚北saと走ってきた いつも後半は尻が痛くなってた
けどロードパイクのりとかが使うレーサーパンツ買って履いてみ
たら全然痛くならなかった 買って正解だった

593 :774RR:2018/06/14(木) 19:08:06.36 ID:W6plohIU.net
>>591
普段の雨ざらし、紫外線で随分違う。

594 :774RR:2018/06/14(木) 20:55:05.89 ID:ikjRPfBy.net
ホムセン箱付けてカバーもかけられずに野ざらし状態のベーカブだろ

595 :774RR:2018/06/16(土) 08:23:39.03 ID:RP/wIPwY.net
https://www.hondakorea.co.kr/common/file/imageView.do?imagePath=RDovdXBsb2FkRGlyL2F0dGNGaWxlcy9tb2RlbHMvbWFqb3IvaW1nLzE4MDYv&imageFileName=JdWng00c-f1.jpg

596 :774RR:2018/06/16(土) 09:59:46.09 ID:VqobL4k6.net
スタンドどうなってんだ?
あとモデルの足長すぎィィィ!

597 :774RR:2018/06/16(土) 15:15:45.52 ID:F4xOZEi9.net
>>596
テーブルか長いすが影に置いてあるんじゃない?

598 :774RR:2018/06/16(土) 15:50:02.31 ID:E1hnuLwo.net
モデルの顔も小さいな
なんかだいぶ修正してそう

599 :774RR:2018/06/16(土) 16:39:58.17 ID:6AlZF+mV.net
タイだけで売るモデル?

600 :774RR:2018/06/16(土) 16:46:00.09 ID:IZF1Jv/X.net
これで国内110と大差無い金額だったらC125要らないな

601 :774RR:2018/06/16(土) 19:14:29.04 ID:S3rZTat9.net
ドメインからして韓国版か。
タイは日本に入ってくるのに、韓国は殆ど日本に入ってこないよね。
韓国へ行って購入してフェリーで帰ってくるというのを本気で検討してたことがある。

602 :774RR:2018/06/16(土) 19:24:47.58 ID:r1UHFQv6.net
>>601
俺もフェリーで行けるって書いてたから、買って積んで帰ろうと思って調べたことがある

603 :774RR:2018/06/16(土) 19:37:57.11 ID:NvcsN79d.net
何で日本仕様とこんなに違うんですか?

604 :774RR:2018/06/16(土) 19:54:30.48 ID:9nESDjW5.net
>>595のバイク、60周年記念モデルのC110のようだけど、
定価2,370,000ウォンって237,862円だそうだ。
今乗ってるのが70,000Km超えて乗り換え検討中なんだがマジで個人輸入検討しようかなぁ。
というか、韓国ホンダのHPって英語ページがないので全く分からんw

>>602
現地通訳は最低限必要らしい。あと現金一括のみみたい。
一緒に買いに行こうぜ。

605 :774RR:2018/06/17(日) 00:50:19.58 ID:PM5/t12j.net
クッソだせえな
つかチョン製なんて金貰ってもいらんわ

606 :774RR:2018/06/17(日) 05:50:11.49 ID:NXAp9hzJ.net
>>604
グーグル先生に訳して貰えば
英語はかなり自然に訳してくれる

607 :774RR:2018/06/17(日) 07:40:13.66 ID:2AV5nmCj.net
てか韓国でホンダのバイクってどういう位置付けなんだ?
なんかあったら鉄パイプで叩き壊されそう

608 :774RR:2018/06/17(日) 18:45:35.71 ID:zHrByEC9.net
タイヤ変えるときチューブは劣化とかしてないようにみえるけどチューブも変えたほうがいいの?

609 :774RR:2018/06/17(日) 18:58:33.67 ID:bj/WZo1a.net
パンクなんかで破れなければ、余裕で10年はもちむす

610 :774RR:2018/06/17(日) 19:47:03.75 ID:L0a4iJOk.net
韓国モデルのカブも日本製じゃないの?

611 :774RR:2018/06/17(日) 21:40:15.71 ID:p8YNBFta.net
>>610
新大洲本田製

612 :774RR:2018/06/17(日) 23:05:43.20 ID:L0a4iJOk.net
日本向けだけ日本製にして他国用はまだ中国製なの?

613 :774RR:2018/06/17(日) 23:57:11.10 ID:BMoDtcyp.net
生産はデイリンじゃないか?
つーかさ、9.3PSって半端ない敗北感w
https://goo.gl/GurihW

614 :774RR:2018/06/17(日) 23:59:09.86 ID:BMoDtcyp.net
違った9.1PSか

615 :774RR:2018/06/18(月) 01:45:56.86 ID:LxWHTrJ3.net
安い 
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L79AQ2E

616 :774RR:2018/06/18(月) 07:25:42.43 ID:f3FW8nIA.net
>>613
キャリアおっきい
キーシャッター便利
フロントディスクは要らないかな

617 :774RR:2018/06/18(月) 07:38:45.65 ID:gRj1yRcX.net
>>614
日本の奴はカタログで8.0PSだけど何が違うんだろ?

>>616
キャストホイールが良い

618 :774RR:2018/06/18(月) 09:22:21.44 ID:J3+KJ/Mu.net
>>617
真面目に申告の違いかも
あとお役所が車検に厳しい

619 :774RR:2018/06/18(月) 10:17:16.04 ID:8XnJzqqx.net
>>613
デイリンってホンダコリアのライバル会社じゃない?

620 :774RR:2018/06/18(月) 10:29:43.12 ID:qmhkxI0v.net
あれほど創始者が半島はやめとけ!と激怒してたのに、まだあっちでも商売してるんだな

仕事でちょくちょく行くけど、向こうでカブなんて見たことないぞ

621 :774RR:2018/06/18(月) 12:21:04.93 ID:8XnJzqqx.net
韓国って車も日本車少ないの?
まあ一生行く気ないからどうでも良いが

キャストホイールのカブ日本向けよりかなり良いと思うがあっちこちにハングルの文字があるなら要らないな

622 :774RR:2018/06/18(月) 17:46:42.48 ID:KZ47y/Qd.net
>>588
1.414倍ちゃうの?半波にしきれないマイナス分が瞬間入って、35V乗っかるとか?

623 :774RR:2018/06/18(月) 18:06:26.51 ID:gRj1yRcX.net
>>618
朝鮮人が作ったなんちゃってホンダじゃなくて、ホンダ出資の連結子会社だからな。
適当ってことは無い筈だが。

>>621
ポン付け出来るキャストホイール売ってたけど、4〜5万して断念した。
部品だけでも取り寄せられないものかと思っている。

624 :774RR:2018/06/18(月) 20:06:44.32 ID:8XnJzqqx.net
なんで装備が良くて輸出してるのに国内モデルより安いのか?

625 :774RR:2018/06/18(月) 22:17:00.22 ID:fzkzHJUc.net
>>621
マジレスすると、4輪は起亜か現代、あとはドイツ車が多数。たまにトヨタとマツダを見るかな。
2輪はよくわからん半島産スクーターばかり。
中国ではオデッセイをよく見るが、半島では2輪も4輪もンダは見ないな

626 :774RR:2018/06/19(火) 07:59:30.72 ID:P4Z2Upam.net
カブ用にダナーライトの廉価版、ダナーフィールド買った
ゴアだからブーツカバーともおさらばで、これからの時期のツーリングに便利そう

627 :774RR:2018/06/19(火) 10:49:44.80 ID:g3lQpu05.net
>>626
廉価版出てたんだ。情報ありがとう
三井アウトレット行ってくるわ

628 :774RR:2018/06/19(火) 17:01:29.67 ID:oRomdVwV.net
一方、俺はコーナンでゴム長を買うのであった。

629 :774RR:2018/06/19(火) 17:31:34.03 ID:+oYUWXev.net
>>621
>韓国って車も日本車少ないの?

日本に韓国車が走っていないのと同じだろう
いまやアメリカとかでは韓国車は日本車に遜色ない評価だし

630 :774RR:2018/06/19(火) 19:23:16.50 ID:miRaHdOk.net
ダナーフィールド最近出たばかりでアウトレットにはまだ並んどらんかった
店員さんにABCマートならありますよー言われたけどあそこ好きじゃないんよすまんな

631 :774RR:2018/06/19(火) 20:10:48.30 ID:8bUu/dF4.net
>>629
評価は価格だけじゃないの?
最近は日本車に間違えさせるCMは作ってないの?

632 :774RR:2018/06/19(火) 22:09:39.12 ID:2lnr+UPu.net
>>630
今のダナーはABC傘下だぜ?

633 :774RR:2018/06/19(火) 22:35:10.46 ID:miRaHdOk.net
>>632
そうやったんか。コーナンでゴム長買うことにする

634 :774RR:2018/06/19(火) 23:40:50.51 ID:Zhq4sL+i.net
>>631
板違いだが、最近の韓国車メーカーは家電同様世界各地から技術者を引き抜いて劇的に質が上がったらしいぞ

それでもイラネだが

635 :774RR:2018/06/20(水) 00:06:51.39 ID:Iu7YQR71.net
マークからしてホンダのパクリ

636 :774RR:2018/06/20(水) 12:10:08.83 ID:l+4l5xeC.net
リアホイールの歪み酷いから直そうと思うんだけれど
リムとニップルが錆びてボロいからリムをヤフオクで買おうかと思う
17インチじゃなくてもカブのリムなら互換性ってあるん?

637 :774RR:2018/06/20(水) 12:20:00.75 ID:4oiHYqgM.net
おりはダナーパクリのコミネだど!

フランスのパラディウム?だったっけ?
あれ、完全防水のスニーカータイプでかっこイイ

638 :774RR:2018/06/20(水) 14:14:23.04 ID:8oeZ5ddU.net
アレ?落ちてる?

639 :774RR:2018/06/20(水) 17:45:06.62 ID:KKisys/D.net
>>631
偏見のないアメリカのユーザーには韓国車の評価は高い
特に使い勝手においては日本車は周回遅れみたいだな
機械的信頼性に胡坐を掻いた結果のようだ

640 :774RR:2018/06/20(水) 23:44:47.61 ID:UIrvPH1S.net
耐久性は?

641 :774RR:2018/06/21(木) 08:25:57.38 ID:lw/5ttaU.net
どういった使い勝手なの?

642 :774RR:2018/06/21(木) 10:13:26.04 ID:yY8cNgTW.net
俺はネトウヨだけど、ヒュンダイがアメリカやヨーロッパでシェアあるの知ってる。
向こうのレンタカーでもヒュンダイ多いしな。
でも新車の臭いがキムチ臭いってだけで無理だわw

643 :774RR:2018/06/21(木) 11:40:23.38 ID:dDA7ft9w.net
私は偏見なんて全然ない方だと思うけど、キムチ臭いってだけでもう無理無理。

644 :774RR:2018/06/21(木) 11:49:44.86 ID:sQ8GKajh.net
ヒュンダイって独自開発の技術ってあるのか?

645 :774RR:2018/06/21(木) 15:34:02.76 ID:W1ZXweM5.net
>>639
値段が日本の半額だったから売れただけだよ

646 :774RR:2018/06/21(木) 17:40:12.86 ID:/KKVdi/H.net
>>64
インフォテイメントとか音声認識システムとからしい
自動車が生活必需品の国だからなのか

647 :774RR:2018/06/21(木) 17:52:46.28 ID:6K/eERRq.net
>>644
製造ラインの設計情報もも含めて、ほとんど日本の技術をパクってる。
トヨタのが多いかな。

648 :774RR:2018/06/21(木) 20:48:34.88 ID:F2dA673+.net
若いやつは知らんのだろうけど
日本も最初はパクリから始まったんだけどな

649 :774RR:2018/06/21(木) 21:02:15.79 ID:vLuaasVW.net
よく言われる事だが、日本のは本家を追い越す模倣で、中韓のは単なる劣化コピーだからな
進歩のないコピーに希望もない

って何のスレだったっけ?w

650 :774RR:2018/06/21(木) 21:40:50.40 ID:F2dA673+.net
>>649
お前世間知らずか?w
「本家を追い越す模倣」も「単なる劣化コピー」
も最初は変わらない
そしてアメリカでは追い越されたって事だ

651 :774RR:2018/06/21(木) 22:39:27.78 ID:j7yeitG9.net
老害かな?
最初はパクってるのと現在進行形でパクってるのは違うんでない?

まぁ品質上がったとは聴くけど、だからといってそこまでシェアがあるとは思えんわ。
良くストライキやって操業が止まる会社がね、、、
単に自国民を奴隷化+ダンピングでシェア獲得してるだけでは?
それでも北米輸出が壊滅的に減ったとビジネスニュースで出てたぞ。

652 :774RR:2018/06/21(木) 22:47:48.79 ID:uUAkojgV.net
>>649
中国に至っては安全基準が通らないボディしか作れないんだよね

653 :774RR:2018/06/21(木) 22:50:18.65 ID:3WTePNWr.net
>>650
いつヒュンダイに日本車が追い越された?

654 :774RR:2018/06/22(金) 05:17:23.84 ID:gvuuW5Y2.net
でもWRCでは、ヒュンダイ強くてトップなんだよな。
トヨタ負けてるし。
そういえば、もともとヒュンダイって三菱が技術提供してなかったっけ?

655 :774RR:2018/06/22(金) 06:17:55.75 ID:4HRsIUIj.net
そうアジアのエンジンはほぼ三菱

656 :774RR:2018/06/22(金) 08:09:27.28 ID:+tEbhv6p.net
>>653
アメリカの自動車評価会社の調査

>>655
その三菱も戦闘機のターボエンジン作れなくて
遥か上空をアメリカの爆撃機に通過されて焼夷弾しこたま落とされた

657 :774RR:2018/06/22(金) 08:25:56.40 ID:6NB7snth.net
復帰一年目が復帰五年目にそうそう勝る程、ワークスは甘くなかろうて。
F1でもホンダが波に乗ってきた感じしてるけど、復帰何年目よ。

そもそもトヨタがそんなに強かったっけ?
ナスカーだとトヨタ一色だか聞いたけど。

658 :774RR:2018/06/22(金) 08:48:28.45 ID:5Dcsn/14.net
>>657
そんなのはわかってるけど、やっぱりムカつくんだよな、変態のHマークがトップ走ってるのはw
でも、たぶん最後まで参戦してたスバルが復帰したとして今のヒュンダイには勝てないだろうな。

659 :774RR:2018/06/22(金) 09:17:19.45 ID:V3UbK0Mh.net
なりすましのゴキブリが湧いてんなぁ

660 :774RR:2018/06/22(金) 11:03:40.88 ID:zTcdTjQH.net
なんでいきなり韓国車押しの話し
興味どころか関心すらねーよ
どーでもイイから他でやっててくれよ

661 :774RR:2018/06/22(金) 12:25:33.27 ID:YFGizq1C.net
>>636
カブ用のリムって17インチとカブプロ用の14インチしかないけど,
一体何をどうしたいのかしら?

同じ穴数で,同じぐらいの幅のリムにすれば良いんじゃない?

662 :774RR:2018/06/22(金) 17:39:47.76 ID:XRcQBEi9.net
>>660
スルー耐性検定ですw

663 :774RR:2018/06/23(土) 02:36:18.58 ID:fl5EZiu2.net
マジで定期的に湧くよな

664 :774RR:2018/06/25(月) 10:28:48.63 ID:TteCF0h6.net
一年で走行19000キロ走ったがバッテリーは全く衰えていない!やはり走行充電は大事だ

665 :774RR:2018/06/25(月) 11:05:23.48 ID:6E+X1Mcd.net
11万1500`だけど、バッテリーは1回だけ交換したよ

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200