2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

619 :774RR:2018/06/18(月) 10:17:16.04 ID:8XnJzqqx.net
>>613
デイリンってホンダコリアのライバル会社じゃない?

620 :774RR:2018/06/18(月) 10:29:43.12 ID:qmhkxI0v.net
あれほど創始者が半島はやめとけ!と激怒してたのに、まだあっちでも商売してるんだな

仕事でちょくちょく行くけど、向こうでカブなんて見たことないぞ

621 :774RR:2018/06/18(月) 12:21:04.93 ID:8XnJzqqx.net
韓国って車も日本車少ないの?
まあ一生行く気ないからどうでも良いが

キャストホイールのカブ日本向けよりかなり良いと思うがあっちこちにハングルの文字があるなら要らないな

622 :774RR:2018/06/18(月) 17:46:42.48 ID:KZ47y/Qd.net
>>588
1.414倍ちゃうの?半波にしきれないマイナス分が瞬間入って、35V乗っかるとか?

623 :774RR:2018/06/18(月) 18:06:26.51 ID:gRj1yRcX.net
>>618
朝鮮人が作ったなんちゃってホンダじゃなくて、ホンダ出資の連結子会社だからな。
適当ってことは無い筈だが。

>>621
ポン付け出来るキャストホイール売ってたけど、4〜5万して断念した。
部品だけでも取り寄せられないものかと思っている。

624 :774RR:2018/06/18(月) 20:06:44.32 ID:8XnJzqqx.net
なんで装備が良くて輸出してるのに国内モデルより安いのか?

625 :774RR:2018/06/18(月) 22:17:00.22 ID:fzkzHJUc.net
>>621
マジレスすると、4輪は起亜か現代、あとはドイツ車が多数。たまにトヨタとマツダを見るかな。
2輪はよくわからん半島産スクーターばかり。
中国ではオデッセイをよく見るが、半島では2輪も4輪もンダは見ないな

626 :774RR:2018/06/19(火) 07:59:30.72 ID:P4Z2Upam.net
カブ用にダナーライトの廉価版、ダナーフィールド買った
ゴアだからブーツカバーともおさらばで、これからの時期のツーリングに便利そう

627 :774RR:2018/06/19(火) 10:49:44.80 ID:g3lQpu05.net
>>626
廉価版出てたんだ。情報ありがとう
三井アウトレット行ってくるわ

628 :774RR:2018/06/19(火) 17:01:29.67 ID:oRomdVwV.net
一方、俺はコーナンでゴム長を買うのであった。

629 :774RR:2018/06/19(火) 17:31:34.03 ID:+oYUWXev.net
>>621
>韓国って車も日本車少ないの?

日本に韓国車が走っていないのと同じだろう
いまやアメリカとかでは韓国車は日本車に遜色ない評価だし

630 :774RR:2018/06/19(火) 19:23:16.50 ID:miRaHdOk.net
ダナーフィールド最近出たばかりでアウトレットにはまだ並んどらんかった
店員さんにABCマートならありますよー言われたけどあそこ好きじゃないんよすまんな

631 :774RR:2018/06/19(火) 20:10:48.30 ID:8bUu/dF4.net
>>629
評価は価格だけじゃないの?
最近は日本車に間違えさせるCMは作ってないの?

632 :774RR:2018/06/19(火) 22:09:39.12 ID:2lnr+UPu.net
>>630
今のダナーはABC傘下だぜ?

633 :774RR:2018/06/19(火) 22:35:10.46 ID:miRaHdOk.net
>>632
そうやったんか。コーナンでゴム長買うことにする

634 :774RR:2018/06/19(火) 23:40:50.51 ID:Zhq4sL+i.net
>>631
板違いだが、最近の韓国車メーカーは家電同様世界各地から技術者を引き抜いて劇的に質が上がったらしいぞ

それでもイラネだが

635 :774RR:2018/06/20(水) 00:06:51.39 ID:Iu7YQR71.net
マークからしてホンダのパクリ

636 :774RR:2018/06/20(水) 12:10:08.83 ID:l+4l5xeC.net
リアホイールの歪み酷いから直そうと思うんだけれど
リムとニップルが錆びてボロいからリムをヤフオクで買おうかと思う
17インチじゃなくてもカブのリムなら互換性ってあるん?

637 :774RR:2018/06/20(水) 12:20:00.75 ID:4oiHYqgM.net
おりはダナーパクリのコミネだど!

フランスのパラディウム?だったっけ?
あれ、完全防水のスニーカータイプでかっこイイ

638 :774RR:2018/06/20(水) 14:14:23.04 ID:8oeZ5ddU.net
アレ?落ちてる?

639 :774RR:2018/06/20(水) 17:45:06.62 ID:KKisys/D.net
>>631
偏見のないアメリカのユーザーには韓国車の評価は高い
特に使い勝手においては日本車は周回遅れみたいだな
機械的信頼性に胡坐を掻いた結果のようだ

640 :774RR:2018/06/20(水) 23:44:47.61 ID:UIrvPH1S.net
耐久性は?

641 :774RR:2018/06/21(木) 08:25:57.38 ID:lw/5ttaU.net
どういった使い勝手なの?

642 :774RR:2018/06/21(木) 10:13:26.04 ID:yY8cNgTW.net
俺はネトウヨだけど、ヒュンダイがアメリカやヨーロッパでシェアあるの知ってる。
向こうのレンタカーでもヒュンダイ多いしな。
でも新車の臭いがキムチ臭いってだけで無理だわw

643 :774RR:2018/06/21(木) 11:40:23.38 ID:dDA7ft9w.net
私は偏見なんて全然ない方だと思うけど、キムチ臭いってだけでもう無理無理。

644 :774RR:2018/06/21(木) 11:49:44.86 ID:sQ8GKajh.net
ヒュンダイって独自開発の技術ってあるのか?

645 :774RR:2018/06/21(木) 15:34:02.76 ID:W1ZXweM5.net
>>639
値段が日本の半額だったから売れただけだよ

646 :774RR:2018/06/21(木) 17:40:12.86 ID:/KKVdi/H.net
>>64
インフォテイメントとか音声認識システムとからしい
自動車が生活必需品の国だからなのか

647 :774RR:2018/06/21(木) 17:52:46.28 ID:6K/eERRq.net
>>644
製造ラインの設計情報もも含めて、ほとんど日本の技術をパクってる。
トヨタのが多いかな。

648 :774RR:2018/06/21(木) 20:48:34.88 ID:F2dA673+.net
若いやつは知らんのだろうけど
日本も最初はパクリから始まったんだけどな

649 :774RR:2018/06/21(木) 21:02:15.79 ID:vLuaasVW.net
よく言われる事だが、日本のは本家を追い越す模倣で、中韓のは単なる劣化コピーだからな
進歩のないコピーに希望もない

って何のスレだったっけ?w

650 :774RR:2018/06/21(木) 21:40:50.40 ID:F2dA673+.net
>>649
お前世間知らずか?w
「本家を追い越す模倣」も「単なる劣化コピー」
も最初は変わらない
そしてアメリカでは追い越されたって事だ

651 :774RR:2018/06/21(木) 22:39:27.78 ID:j7yeitG9.net
老害かな?
最初はパクってるのと現在進行形でパクってるのは違うんでない?

まぁ品質上がったとは聴くけど、だからといってそこまでシェアがあるとは思えんわ。
良くストライキやって操業が止まる会社がね、、、
単に自国民を奴隷化+ダンピングでシェア獲得してるだけでは?
それでも北米輸出が壊滅的に減ったとビジネスニュースで出てたぞ。

652 :774RR:2018/06/21(木) 22:47:48.79 ID:uUAkojgV.net
>>649
中国に至っては安全基準が通らないボディしか作れないんだよね

653 :774RR:2018/06/21(木) 22:50:18.65 ID:3WTePNWr.net
>>650
いつヒュンダイに日本車が追い越された?

654 :774RR:2018/06/22(金) 05:17:23.84 ID:gvuuW5Y2.net
でもWRCでは、ヒュンダイ強くてトップなんだよな。
トヨタ負けてるし。
そういえば、もともとヒュンダイって三菱が技術提供してなかったっけ?

655 :774RR:2018/06/22(金) 06:17:55.75 ID:4HRsIUIj.net
そうアジアのエンジンはほぼ三菱

656 :774RR:2018/06/22(金) 08:09:27.28 ID:+tEbhv6p.net
>>653
アメリカの自動車評価会社の調査

>>655
その三菱も戦闘機のターボエンジン作れなくて
遥か上空をアメリカの爆撃機に通過されて焼夷弾しこたま落とされた

657 :774RR:2018/06/22(金) 08:25:56.40 ID:6NB7snth.net
復帰一年目が復帰五年目にそうそう勝る程、ワークスは甘くなかろうて。
F1でもホンダが波に乗ってきた感じしてるけど、復帰何年目よ。

そもそもトヨタがそんなに強かったっけ?
ナスカーだとトヨタ一色だか聞いたけど。

658 :774RR:2018/06/22(金) 08:48:28.45 ID:5Dcsn/14.net
>>657
そんなのはわかってるけど、やっぱりムカつくんだよな、変態のHマークがトップ走ってるのはw
でも、たぶん最後まで参戦してたスバルが復帰したとして今のヒュンダイには勝てないだろうな。

659 :774RR:2018/06/22(金) 09:17:19.45 ID:V3UbK0Mh.net
なりすましのゴキブリが湧いてんなぁ

660 :774RR:2018/06/22(金) 11:03:40.88 ID:zTcdTjQH.net
なんでいきなり韓国車押しの話し
興味どころか関心すらねーよ
どーでもイイから他でやっててくれよ

661 :774RR:2018/06/22(金) 12:25:33.27 ID:YFGizq1C.net
>>636
カブ用のリムって17インチとカブプロ用の14インチしかないけど,
一体何をどうしたいのかしら?

同じ穴数で,同じぐらいの幅のリムにすれば良いんじゃない?

662 :774RR:2018/06/22(金) 17:39:47.76 ID:XRcQBEi9.net
>>660
スルー耐性検定ですw

663 :774RR:2018/06/23(土) 02:36:18.58 ID:fl5EZiu2.net
マジで定期的に湧くよな

664 :774RR:2018/06/25(月) 10:28:48.63 ID:TteCF0h6.net
一年で走行19000キロ走ったがバッテリーは全く衰えていない!やはり走行充電は大事だ

665 :774RR:2018/06/25(月) 11:05:23.48 ID:6E+X1Mcd.net
11万1500`だけど、バッテリーは1回だけ交換したよ

666 :774RR:2018/06/25(月) 11:49:18.16 ID:vhe/bFI/.net
シートの吸盤劣化してたから交換したけど、
シリコンスプレー塗布するとか、あのゴムを少しでも長持ちさせる方法
て無いのかな?

667 :774RR:2018/06/25(月) 12:06:53.81 ID:6UjhJ06s.net
アーマーオール

668 :774RR:2018/06/25(月) 12:10:20.96 ID:t7RGIhvv.net
>>666
安いんだから買えよ
メンテナンスする方が金がかかる

669 :774RR:2018/06/25(月) 13:09:56.52 ID:9cVALoNe.net
>>666
たしかラバー2個700円ぐらいのパーツを何年持たそうとするんだよw劣化したらどんどん変えろ

670 :774RR:2018/06/25(月) 15:48:21.67 ID:rqcNk4zD.net
ゴムといえばステップゴムがすぐに裂けちゃうんだけど対策ない?

671 :774RR:2018/06/25(月) 17:39:33.03 ID:z3Sfvyfj.net
下駄で乗らないこと

672 :774RR:2018/06/26(火) 11:32:50.10 ID:6wvHXp4w.net
>>670
大分前に替える予定がないなら針金巻くといいというレスがあり
その後裂け始めたステップには針金巻いてる

ボディー側に針金巻く時専用か?って溝があるからそこに一か所
ステップの中央くらいに一か所、計二カ所で問題ないよ

673 :774RR:2018/06/26(火) 13:18:55.58 ID:U5FLv3fB.net
2010年製だけどステップゴムなんともないけどな
一応NTBの予備買ってるけど

674 :774RR:2018/06/26(火) 13:37:08.87 ID:uw9is4YO.net
>>672
裂けたゴムの周りに巻くの?

675 :774RR:2018/06/26(火) 14:15:36.50 ID:6wvHXp4w.net
>>674
そうそう
左右で計4カ所やね

676 :774RR:2018/06/26(火) 16:18:33.91 ID:uw9is4YO.net
>>675
サンクス
帰ったら巻いてみます!

677 :774RR:2018/06/26(火) 17:53:21.96 ID:aY61xcbm.net
せこい・・・

678 :774RR:2018/06/26(火) 18:49:26.74 ID:cx0rrEhu.net
ゴムがすり減らないように
ビニールテープ巻いとけ

679 :774RR:2018/06/26(火) 19:27:19.11 ID:SJRcabWF.net
水道ゴム管が丈夫
ガソリンスタンドの黒い管

680 :774RR:2018/06/26(火) 20:36:06.51 ID:XsuHiozq.net
アルミ製のステップにすれば。
振動が酷いし、雨の日は滑るけど。

681 :774RR:2018/06/28(木) 16:47:30.65 ID:Yw6s91rz.net
フロントキャリアてja07だけ他のが付けられないんですかね

682 :774RR:2018/06/28(木) 18:01:36.36 ID:gVxGB9T7.net
>>680
バカしかアルミのステップ付けてるイメージだな。
かなり疲れるよ

683 :774RR:2018/06/28(木) 20:35:39.88 ID:DEubsDdj.net
>>682
アルミステップに換えたけど、カブでそんな長距離走らないしな
晴天の日限定だしさ

アルミでアホとか了見が狭すぎ

684 :774RR:2018/06/28(木) 20:57:53.27 ID:Tv2Nb5MS.net
アルミにするメリットが見つからんなデメリットはあるけど
なんのために変えるの?煽りじゃなく真面目に教えてくれ

685 :774RR:2018/06/28(木) 21:04:34.94 ID:f5rCGUfA.net
メリットあるだろ。
ゴムみたいにキレる心配ない。
そもそも、そういう話してなかったか。

686 :774RR:2018/06/28(木) 21:42:34.67 ID:gVxGB9T7.net
>>685
アホ丸出し

687 :774RR:2018/06/28(木) 21:54:28.33 ID:Tv2Nb5MS.net
>>685
そんなすぐに切れるようなものじゃないじゃん
それより振動を抑えるメリットのほうが大きいだろ

688 :774RR:2018/06/28(木) 23:45:54.79 ID:edE4yoQz.net
何かの拍子に足ぶつけると超痛てーよ、アルミステップ

689 :774RR:2018/06/29(金) 19:42:27.67 ID:BsJskU57.net
でもゴムのグニャグニャした感触は好きになれない。

690 :774RR:2018/06/29(金) 21:39:54.55 ID:0HQ3c9sx.net
>>689
何故ほとんどのバイクがゴムのステップを付けてるか、考えたことはないのか?
飲むコストだけなら鉄のパイプで良いだろ!

691 :774RR:2018/06/29(金) 22:54:40.82 ID:LOOnEiZU.net
>>683
まぁ多分バカスク枠が良く着けてるからじゃないかな?

692 :774RR:2018/06/29(金) 23:25:27.00 ID:y5OWJNsM.net
>>690
俺はJA07にアルミステップつけてるが、排気量6倍のビッグオフもラバー外してる

たかが110の振動でしびれるとか弱すぎ

693 :774RR:2018/06/30(土) 07:05:27.19 ID:pmCoYAPc.net
>>692
つまんねえことで粋がるなよマヌケ

694 :774RR:2018/06/30(土) 10:07:00.60 ID:GeOvCYcB.net
>>692
ビックオフはエンジンに付いた棒じゃなくて
フレーム及びステップを介してると思うけど…

弱すぎ!って言っても、貴方が特殊だと思いますよ。
それか乗ってる時間が大してないか。

体験談としては、ツーリング中にステップゴムの片側が切れてしまい、しょうがないからそのまま8時間超乗ったが、
当日を終える頃に無い側の足はステップに乗せたくない程に痺れが残りましたし疲弊が違いました。
帰宅後、直ぐ買っちゃいました。


オフ系統のハンドルに交換したけど、これにも悩まされてます。
バーウェイトで相殺出来ず、長時間乗ると手に一週間超続く痺れが残る。
純正って良くできてるんだな。と実感。

695 :587:2018/06/30(土) 12:57:40.98 ID:fz9TFEFX.net
スフィアライトのNEOLを午前中に購入してきました。飯食ったらぼちぼち装着してみます。

696 :774RR:2018/06/30(土) 13:47:37.78 ID:YXehhwWo.net
>>694

私が特殊なんだろうね。弱すぎと言うのは不適当か。静岡〜青森を下道21時間で走ったときも足より尻が痺れたくらいだ。
660の単気筒は10分で手が痺れるけど。

697 :774RR:2018/06/30(土) 14:10:01.84 ID:gZeZq0yo.net
>>684
カッコいいからだ!!

698 :774RR:2018/06/30(土) 16:43:09.76 ID:GeOvCYcB.net
>>696
んじゃ特殊かもね。
神奈川ー青森間17,18時間でケツは痺れると言うより痛い。だったかな。腰かも知れんが。

699 :774RR:2018/06/30(土) 16:54:21.76 ID:o5dXTdCa.net
>>698
連続して乗ったのか?
それなら凄いお尻をしてる

700 :774RR:2018/06/30(土) 20:23:14.00 ID:8vHwcWiO.net
>>695
私は先週付けました。
干渉するので、フィン一部カット。
それでもケーブル出てくるところが多少は干渉が残ります。

701 :587:2018/06/30(土) 21:45:06.98 ID:fz9TFEFX.net
>>700
おっ、すでに装着されたんですね。
やっぱり放熱フィン干渉しますよね。
まだ加工したくなかったので反転させて
ねじ込んでから角度調整してライトケースに納めました。

ユニットはどちらに固定しましたか?
レッグ内のメインフレーム上を想定していたのですが、
微妙にユニットが大きく、ケーブルも
気持ち短いような感じがして良さげな場所に
収まらず明日に持ち越しました。

702 :774RR:2018/07/01(日) 01:23:29.72 ID:l/sMOHdz.net
>>701
ユニットはフレーム上には入らないので、ホーンの後ろに収めました。

それにしてもライトユニットねじ込んで収まりましたか?
いろいろフィン角度振っても、どうしても逃げられず、一部落としました。
それでも、ケーブル出口だけは干渉が残ってますが、そこは押し込んでしまいました。

703 :587:2018/07/01(日) 21:47:28.42 ID:wBKXbnX/.net
>>702
情報ありがとうございます!
ユニット、ホーンの裏に押し込みんで固定しました。 ホーン自体が少し押されてフロントカバーに僅かに干渉してるような感じがしてますがしばらく様子みてみます。

放熱フィンはねじ込んである本体から分離し反転させ、逆側からねじ込んで固定しました。
とりあえずの暫定運用ですが、ハロゲンのホワイトバルブより明るくて助かりそうです。

704 :774RR:2018/07/02(月) 17:07:12.85 ID:MLFN7u7H.net
スリップラインまで2mm残ってたけどサイドウォールがヒビだらけだったのでDIYで交換した 汗だくになったけど綺麗にできた

705 :774RR:2018/07/02(月) 20:13:04.88 ID:HWm1U0jO.net
よくやった
暑すぎて先月から洗車すらやる気が起きない

706 :774RR:2018/07/02(月) 22:27:16.95 ID:H25hQ0+J.net
>>703
フィンは回転させる以外にもやりようあったんですか。。。気付かなかったですね。

あと、ユニットですが、ハンドル切るときに回転するステムとの干渉防止に、ユニットを斜めに固定する為の部品をゴムで作って入れました。

ご参考に

707 :774RR:2018/07/03(火) 19:19:41.99 ID:y5RZ1vqv.net
日曜から、埼玉県→山形県→宮城県と下道で移動して、いま茨城県。
予算を使い切ったので、明日帰る。

708 :774RR:2018/07/03(火) 20:30:28.43 ID:EbbBFoJe.net
年金生活者は気軽でええのう

709 :774RR:2018/07/03(火) 21:30:43.56 ID:QcvOxk5n.net
おかげさまで!
(早めの夏休みを取らされた中間管理職より)

710 :774RR:2018/07/04(水) 07:03:09.34 ID:yEocr8zq.net
タイヤを前後同じサイズ装着しておられる方がけっこうおられるみたいですが
その場合前後共2.25-17 33Lか2.50-17 43Lか どちらがいいのでしょうか?

711 :774RR:2018/07/04(水) 09:32:46.55 ID:h0dZ1lIo.net
リアに2.25は無いだろ
前後2.50はある

712 :774RR:2018/07/04(水) 09:35:03.56 ID:3G/wSrMZ.net
前後G556にしてみな、クルーザーの海苔味になります

713 :774RR:2018/07/04(水) 09:52:17.32 ID:slDeuzXN.net
>>712
ミッシュラン一択

714 :774RR:2018/07/04(水) 10:15:27.62 ID:9FJNbv8z.net
irc履かせてる 後輪10000キロ 前輪13000キロぐらいで交換した 食いつきも濡れた路面でも怖い思いすることは無い というか攻めた走り方できないからな

715 :774RR:2018/07/04(水) 11:36:24.18 ID:/LjhsM/G.net
M35の2,75 微妙に高い

716 :774RR:2018/07/04(水) 13:18:15.41 ID:XqlBg5Se.net
>>714
お前タイヤ交換したことないだろ。前は倍は走れるんだぞ

717 :774RR:2018/07/04(水) 15:06:10.17 ID:537GWl/D.net
>>716
倍は無理

718 :774RR:2018/07/04(水) 15:15:51.37 ID:XqlBg5Se.net
>>717
余裕だよ

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200