2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

690 :774RR:2018/06/29(金) 21:39:54.55 ID:0HQ3c9sx.net
>>689
何故ほとんどのバイクがゴムのステップを付けてるか、考えたことはないのか?
飲むコストだけなら鉄のパイプで良いだろ!

691 :774RR:2018/06/29(金) 22:54:40.82 ID:LOOnEiZU.net
>>683
まぁ多分バカスク枠が良く着けてるからじゃないかな?

692 :774RR:2018/06/29(金) 23:25:27.00 ID:y5OWJNsM.net
>>690
俺はJA07にアルミステップつけてるが、排気量6倍のビッグオフもラバー外してる

たかが110の振動でしびれるとか弱すぎ

693 :774RR:2018/06/30(土) 07:05:27.19 ID:pmCoYAPc.net
>>692
つまんねえことで粋がるなよマヌケ

694 :774RR:2018/06/30(土) 10:07:00.60 ID:GeOvCYcB.net
>>692
ビックオフはエンジンに付いた棒じゃなくて
フレーム及びステップを介してると思うけど…

弱すぎ!って言っても、貴方が特殊だと思いますよ。
それか乗ってる時間が大してないか。

体験談としては、ツーリング中にステップゴムの片側が切れてしまい、しょうがないからそのまま8時間超乗ったが、
当日を終える頃に無い側の足はステップに乗せたくない程に痺れが残りましたし疲弊が違いました。
帰宅後、直ぐ買っちゃいました。


オフ系統のハンドルに交換したけど、これにも悩まされてます。
バーウェイトで相殺出来ず、長時間乗ると手に一週間超続く痺れが残る。
純正って良くできてるんだな。と実感。

695 :587:2018/06/30(土) 12:57:40.98 ID:fz9TFEFX.net
スフィアライトのNEOLを午前中に購入してきました。飯食ったらぼちぼち装着してみます。

696 :774RR:2018/06/30(土) 13:47:37.78 ID:YXehhwWo.net
>>694

私が特殊なんだろうね。弱すぎと言うのは不適当か。静岡〜青森を下道21時間で走ったときも足より尻が痺れたくらいだ。
660の単気筒は10分で手が痺れるけど。

697 :774RR:2018/06/30(土) 14:10:01.84 ID:gZeZq0yo.net
>>684
カッコいいからだ!!

698 :774RR:2018/06/30(土) 16:43:09.76 ID:GeOvCYcB.net
>>696
んじゃ特殊かもね。
神奈川ー青森間17,18時間でケツは痺れると言うより痛い。だったかな。腰かも知れんが。

699 :774RR:2018/06/30(土) 16:54:21.76 ID:o5dXTdCa.net
>>698
連続して乗ったのか?
それなら凄いお尻をしてる

700 :774RR:2018/06/30(土) 20:23:14.00 ID:8vHwcWiO.net
>>695
私は先週付けました。
干渉するので、フィン一部カット。
それでもケーブル出てくるところが多少は干渉が残ります。

701 :587:2018/06/30(土) 21:45:06.98 ID:fz9TFEFX.net
>>700
おっ、すでに装着されたんですね。
やっぱり放熱フィン干渉しますよね。
まだ加工したくなかったので反転させて
ねじ込んでから角度調整してライトケースに納めました。

ユニットはどちらに固定しましたか?
レッグ内のメインフレーム上を想定していたのですが、
微妙にユニットが大きく、ケーブルも
気持ち短いような感じがして良さげな場所に
収まらず明日に持ち越しました。

702 :774RR:2018/07/01(日) 01:23:29.72 ID:l/sMOHdz.net
>>701
ユニットはフレーム上には入らないので、ホーンの後ろに収めました。

それにしてもライトユニットねじ込んで収まりましたか?
いろいろフィン角度振っても、どうしても逃げられず、一部落としました。
それでも、ケーブル出口だけは干渉が残ってますが、そこは押し込んでしまいました。

703 :587:2018/07/01(日) 21:47:28.42 ID:wBKXbnX/.net
>>702
情報ありがとうございます!
ユニット、ホーンの裏に押し込みんで固定しました。 ホーン自体が少し押されてフロントカバーに僅かに干渉してるような感じがしてますがしばらく様子みてみます。

放熱フィンはねじ込んである本体から分離し反転させ、逆側からねじ込んで固定しました。
とりあえずの暫定運用ですが、ハロゲンのホワイトバルブより明るくて助かりそうです。

704 :774RR:2018/07/02(月) 17:07:12.85 ID:MLFN7u7H.net
スリップラインまで2mm残ってたけどサイドウォールがヒビだらけだったのでDIYで交換した 汗だくになったけど綺麗にできた

705 :774RR:2018/07/02(月) 20:13:04.88 ID:HWm1U0jO.net
よくやった
暑すぎて先月から洗車すらやる気が起きない

706 :774RR:2018/07/02(月) 22:27:16.95 ID:H25hQ0+J.net
>>703
フィンは回転させる以外にもやりようあったんですか。。。気付かなかったですね。

あと、ユニットですが、ハンドル切るときに回転するステムとの干渉防止に、ユニットを斜めに固定する為の部品をゴムで作って入れました。

ご参考に

707 :774RR:2018/07/03(火) 19:19:41.99 ID:y5RZ1vqv.net
日曜から、埼玉県→山形県→宮城県と下道で移動して、いま茨城県。
予算を使い切ったので、明日帰る。

708 :774RR:2018/07/03(火) 20:30:28.43 ID:EbbBFoJe.net
年金生活者は気軽でええのう

709 :774RR:2018/07/03(火) 21:30:43.56 ID:QcvOxk5n.net
おかげさまで!
(早めの夏休みを取らされた中間管理職より)

710 :774RR:2018/07/04(水) 07:03:09.34 ID:yEocr8zq.net
タイヤを前後同じサイズ装着しておられる方がけっこうおられるみたいですが
その場合前後共2.25-17 33Lか2.50-17 43Lか どちらがいいのでしょうか?

711 :774RR:2018/07/04(水) 09:32:46.55 ID:h0dZ1lIo.net
リアに2.25は無いだろ
前後2.50はある

712 :774RR:2018/07/04(水) 09:35:03.56 ID:3G/wSrMZ.net
前後G556にしてみな、クルーザーの海苔味になります

713 :774RR:2018/07/04(水) 09:52:17.32 ID:slDeuzXN.net
>>712
ミッシュラン一択

714 :774RR:2018/07/04(水) 10:15:27.62 ID:9FJNbv8z.net
irc履かせてる 後輪10000キロ 前輪13000キロぐらいで交換した 食いつきも濡れた路面でも怖い思いすることは無い というか攻めた走り方できないからな

715 :774RR:2018/07/04(水) 11:36:24.18 ID:/LjhsM/G.net
M35の2,75 微妙に高い

716 :774RR:2018/07/04(水) 13:18:15.41 ID:XqlBg5Se.net
>>714
お前タイヤ交換したことないだろ。前は倍は走れるんだぞ

717 :774RR:2018/07/04(水) 15:06:10.17 ID:537GWl/D.net
>>716
倍は無理

718 :774RR:2018/07/04(水) 15:15:51.37 ID:XqlBg5Se.net
>>717
余裕だよ

719 :774RR:2018/07/04(水) 15:28:25.29 ID:dHEThh9b.net
コスパ最強のタイヤてどれになるの?当然前後でメーカー違うの使ってるのかな

720 :774RR:2018/07/04(水) 15:30:41.90 ID:B9JQOzLg.net
そりゃ井上だろ。

721 :774RR:2018/07/04(水) 18:40:17.40 ID:8YxPzpid.net
>>719
個人的にはダンロップのD107

722 :774RR:2018/07/04(水) 18:47:37.72 ID:slDeuzXN.net
>>721
良くなかったけどな

723 :774RR:2018/07/04(水) 19:27:21.81 ID:vj218tT9.net
ircで1万キロも走れる?

724 :774RR:2018/07/04(水) 20:53:33.72 ID:slDeuzXN.net
>>723
5000km

725 :774RR:2018/07/04(水) 21:02:51.72 ID:kyBmo2B+.net
前後80/90 17でフロント干渉しまくり

726 :774RR:2018/07/04(水) 23:14:23.69 ID:8YxPzpid.net
>>723
保つよ
5000kmしか保たないと言ってる人は運転技術に問題があるか荷物載せすぎってだけ

727 :774RR:2018/07/04(水) 23:19:39.83 ID:sqYbD1mc.net
タイヤに空気入れるの面倒くさいなぁ
これってホントに1ヵ月に1回ずつ
空気入れなくちゃいけないのだろうか

728 :774RR:2018/07/04(水) 23:29:05.75 ID:kyBmo2B+.net
1ヶ月じゃ減らないよ

729 :774RR:2018/07/05(木) 01:14:38.86 ID:c7GwQaVw.net
リアタイヤの高耐久なら g556 NR74
この2つが鉄板

730 :774RR:2018/07/05(木) 01:19:39.86 ID:3SQeNGRN.net
>>728
寒いときは減るよ

731 :774RR:2018/07/06(金) 11:40:35.60 ID:dGddMiRP.net
タイヤ変えたばかりは減る。だんだん窒素の割合が増えて減らなくなる。

732 :587:2018/07/08(日) 16:37:34.18 ID:bergQMcJ.net
みんな、水害大丈夫ですか??

我が家のある町はなんとか大丈夫だったけど、走りに行くルートがあちこちやられてて心配です。

733 :774RR:2018/07/09(月) 02:53:37.54 ID:s0ufw5vN.net
漠然とした奴やな

なんやねん、ここでアンケートすんのか?アホか?

734 :774RR:2018/07/09(月) 13:12:22.20 ID:a0Pd+JWB.net
やっと晴れたからタイヤブレーキチェーンスプロケ交換した けど組み付けて気付いたけどタイヤ前後間違えた やり直す気力が無い HELP!

735 :774RR:2018/07/09(月) 16:22:14.82 ID:SKYNW7Yh.net
気合い

736 :774RR:2018/07/09(月) 16:47:21.71 ID:5gi5odZS.net
干渉してなければ問題ない
干渉しててもタイヤかフェンダーを削れば問題ない

737 :774RR:2018/07/10(火) 08:23:52.02 ID:0vpZ2VZV.net
ピリオンシートとgiviとかのリヤボックスを同時に付ける場合って
ウィルズウィンのリヤキャリアしか選択肢無い?
アウスタにあるキャリアは耐荷重が2kgしかないから駄目だよね

738 :774RR:2018/07/10(火) 11:20:29.98 ID:CUdHSxe6.net
>>737
5年使ってるが今のところ問題ないよ
そんなに重いものは入れないけどトップケースだけで結構重いよね?

739 :774RR:2018/07/10(火) 12:24:21.16 ID:wgn//Wmj.net
>>732
大丈夫な奴しか返事できなくないか?
東京神奈川大阪以外は原二含めバイクが少ない印象。

740 :774RR:2018/07/10(火) 17:43:30.97 ID:ghBcGN5H.net
>>738
箱だけで3kgあったはず
でも平気なのかな
ありがとう

741 :774RR:2018/07/12(木) 10:06:08.89 ID:o6l0zGPd.net
もう6年乗って調子も悪くなってきたし60周年記念車に乗り換えるかな

742 :774RR:2018/07/12(木) 11:30:19.41 ID:+fjK2nmY.net
116500`だけど、調子悪くないよ。腰上OHしたら平地90超えるしワロタ
お前ら、エンジン回せ、ガンガンまわせ、コレで全然変わるから

743 :774RR:2018/07/12(木) 13:39:46.37 ID:NIXa5S1p.net
>>742
そんだけ乗れるとは裏山

カブだとOHいくらくらいかかるのかな

744 :774RR:2018/07/12(木) 18:43:00.84 ID:hSWTISVs.net
俺のは75,000だけど、腰上OHまでして乗るかどうか迷ってるところ。
この先、部品が出なくなるかもしれないし。

745 :774RR:2018/07/12(木) 19:16:05.55 ID:26qbqpV9.net
俺の方は腰下までやってミッション回りとかJA10の対策品全部入れてもらって10万位だったな。クランクからくる振動も無くなって気持ちよすぎる。

746 :774RR:2018/07/12(木) 19:46:34.59 ID:B+JzBMj0.net
弟があんどん買ったが40年前のバイクとは思えないほど調子良い
さすがカブ

747 :774RR:2018/07/12(木) 20:26:27.82 ID:YJTUEx+B.net
鉄カブじゃなくなった新カブもそのくらいの耐久性あるのかな?

748 :774RR:2018/07/12(木) 23:06:00.77 ID:JlqSf97+.net
やっぱり10万以上はかかるのか…

749 :774RR:2018/07/12(木) 23:12:59.02 ID:fTc1M8vP.net
10万かぁ。もうちょい足せば新車と考えると二の足を踏むわ。

750 :774RR:2018/07/13(金) 02:48:26.47 ID:rj0EmsDP.net
いや倍以上だろ新車は

751 :774RR:2018/07/13(金) 12:33:52.07 ID:CIsZI2Jf.net
10万で中古のJA07買え

752 :774RR:2018/07/13(金) 18:41:52.69 ID:xlWHlBuL.net
ja10用のチェンジペダルって
ja07で使えるかなぁ?

753 :774RR:2018/07/13(金) 21:52:35.08 ID:bZ8IeoOv.net
腕の良いショップでフルOHするとエンジンだけは期間工が組む新車エンジンより良い仕上がりになったかなって実感する。
それ以外の箇所は距離相応にくたびれてるがなwww

754 :774RR:2018/07/14(土) 03:44:49.16 ID:gnqSGjnJ.net
ハンドル振れが酷いんやけど
ちな118600キロ
もうダメなんかな?

755 :774RR:2018/07/14(土) 05:59:27.83 ID:O+4ZbVvP.net
>>754
大抵それはリヤにでかいボックス付けてるから。
一度取り外して走ってごらん?

756 :774RR:2018/07/14(土) 06:32:05.75 ID:DjENw0j0.net
センスタかけて前輪浮かした状態でハンドル左右に振ってみて引っ掛かりがあればステムベアリングが怪しい

757 :774RR:2018/07/17(火) 08:15:35.09 ID:b45bQn9z.net
リヤピボットも追加

758 :774RR:2018/07/17(火) 11:02:02.97 ID:jV7s9/Vz.net
>>754
リヤの過積載が無いなら、フロントホイールのバランス取り直すと治る事も有りますよ

759 :774RR:2018/07/17(火) 12:10:38.85 ID:5THiB6IQ.net
>>754
Fタイヤの偏摩耗じゃね?
前にM35でなった

760 :774RR:2018/07/17(火) 19:25:11.26 ID:ee83ADf5.net
110pro乗りだけれど
ネットでエアクリBOXに穴開けると
パワーアップするって見たから試したけど
違いがあまり実感できない
もちろん50km以上走った後でも

761 :774RR:2018/07/17(火) 20:33:03.37 ID:18fqOMd4.net
>>760
雨が入るだけやで

762 :774RR:2018/07/17(火) 22:29:49.63 ID:2OhldQFG.net
>>754
前に後輪交換した時にわずかに歪んで取り付けたら80km/h位からハンドルが勝手に「フラフラッ」ってなる症状が出たよ。

763 :774RR:2018/07/17(火) 23:20:28.41 ID:XjlyOcpt.net
>>760
アホね
穴開けたらダメよ

764 :774RR:2018/07/18(水) 06:32:07.31 ID:YhrLumDv.net
穴あけたらダメなのかー
サンクス……塞ごう……

765 :774RR:2018/07/18(水) 13:39:49.98 ID:raEE6Rch.net
穴開けてL字のパイプ入れるんだよ
L字の口を下に向けてね
俺は穴開けてないけど

766 :774RR:2018/07/18(水) 22:05:38.06 ID:ok9VSkzl.net
S字結腸あるし、フィルタもあるから横に2〜3個穴あける程度では不具合は起きないよ。
吸気音は太くなる。
パワーはあまり変わる感じはしない。

767 :774RR:2018/07/19(木) 07:10:50.24 ID:MDa6a1Wi.net
マフラーが触媒だらけだから意味無いだろう
古の直管マフラーならわかるけど

768 :774RR:2018/07/19(木) 09:23:22.63 ID:qnbO+0qN.net
お前らの浅知恵でパワーアップするならメーカーがしてるわ、クソボケ
中低速のためのエアクリボックスやらあの構造ぶち壊してアホだね、糞だね

769 :774RR:2018/07/19(木) 10:09:35.34 ID:Cz1YffEW.net
排ガス規制をクリアするために、無理やり押さえ込んでいるのでは?

770 :774RR:2018/07/19(木) 12:27:28.18 ID:kxNEsvkH.net
このエアクリボックスで吸気量少しでも増やしたいなら箱に穴開けるのは最後の手段でまずはS字結腸の除去からだろwww

771 :774RR:2018/07/19(木) 14:45:41.09 ID:cW5QISh+.net
買い物に往復30分乗ったけど死にそうに暑いな バス乗ってるほうがいいわ

772 :774RR:2018/07/19(木) 14:48:28.51 ID:RugD4bfw.net
60周年モデル
俺的には濃いめのグリーンが良かった

https://young-machine.com/2018/07/17/10982/

773 :774RR:2018/07/19(木) 21:52:48.92 ID:sz0xgoPj.net
赤いいな

774 :774RR:2018/07/21(土) 13:28:13.39 ID:cO0tX4uM.net
このホンダドリームの動画のエンジン音聴いてたら、最後の方で背中がゾクゾクってした
ここまできたら病気かな
カブのエンジン音って、なんでこんなに心地よいのだろう

ttps://twitter.com/HondaJP/status/1019889881663852544

775 :774RR:2018/07/21(土) 14:05:41.17 ID:mTEu1q3e.net
本田宗一郎が病床で自社のクルマのエンジン音で車種を当てたて逸話が有るからな
排気音は結構こだわっているみたいよ

776 :774RR:2018/07/21(土) 17:07:40.20 ID:8aKzfOEs.net
>>775
エンジンの音でわかるのは普通だよ
俺でもわかる

777 :774RR:2018/07/21(土) 22:45:51.13 ID:dtdYaQMn.net
737氏と似たような質問ですけど

アウトスタンディングのダブルシート(70cm)にリアキャリア(B-02FS)、
ホンダのラッゲージボックスの組み合わせで使用されている人いますか?

リアキャリアはステンレスですけど、許容積載重量が2kgで
走行中取れるんじゃないかと恐れています。

そもそも、ラッゲージボックスの取り付けはできないのでしょうか?

778 :774RR:2018/07/22(日) 23:08:56.53 ID:mRxDm1Ht.net
うちの兄はバイクのとあるプロだったが、エンジン音聞いてシフト数まで聞き分けてたよ

779 :774RR:2018/07/28(土) 11:16:05.03 ID:G922nHPZ.net
ちょっと前にエアクリに穴開けたのだけれど、
ネットみて、13のL字塩ビ管挿してみた
結果、エアーを吸う音がするようになったのと
なんか動きが軽くなった
やっぱり排ガス規制か何かで絞ってあったのかな……

780 :774RR:2018/07/28(土) 11:44:33.45 ID:NtI83EN7.net
>>779
意味のないことを

781 :774RR:2018/07/28(土) 12:11:37.67 ID:8SdP86ip.net
エアー量増やすとECUが補正するって聞くけど
具体的に何やってくれてるの?
エアー増えた→燃料増やせ
ってやってるのかな
エアー増えた→エアー減らせ
ってやってるのかな

782 :774RR:2018/07/28(土) 12:13:43.18 ID:NtI83EN7.net
>>781
補習はしない

783 :774RR:2018/07/28(土) 12:32:14.62 ID:ayX2EH15.net
性能落として悦に浸る、下手なオナニーを聞かさせれるのはゴメンだね

784 :774RR:2018/07/28(土) 12:40:05.26 ID:8SdP86ip.net
性能落ちるんだ

785 :774RR:2018/07/28(土) 12:42:35.79 ID:4p0Vg4Je.net
30代になったわたしは
体重増えた→運動量増やせ
食事量増えた→食事を減らせ
そういう感じだな。

786 :774RR:2018/07/28(土) 12:58:05.24 ID:LEhPMpk1.net
なんだかんいじったけど、結局ノーマルが1番だな

787 :774RR:2018/07/28(土) 13:36:31.09 ID:erkemWQO.net
C125質感いいな
高いが新型110買って弄るよりC125を買ってノーマルで乗るのがいいかも?

まあ、JA07が壊れたらだけど

788 :774RR:2018/07/28(土) 15:09:12.98 ID:l/EM0ik2.net
あれなんか欧州だかで出てた未来的デザイン()の変なスクーターに無理矢理カブくっつけたって感じで
初期の雰囲気もなんならカブ感でさえもあまり感じられなくて萎えた

789 :774RR:2018/07/28(土) 15:28:15.90 ID:Hp0BnQz/.net
あんなにダサイて言われたCL系(シルクロード、イートハーブ)が高値で取引されているからな
ダサカッコいいだろうな

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200