2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

737 :774RR:2018/07/10(火) 08:23:52.02 ID:0vpZ2VZV.net
ピリオンシートとgiviとかのリヤボックスを同時に付ける場合って
ウィルズウィンのリヤキャリアしか選択肢無い?
アウスタにあるキャリアは耐荷重が2kgしかないから駄目だよね

738 :774RR:2018/07/10(火) 11:20:29.98 ID:CUdHSxe6.net
>>737
5年使ってるが今のところ問題ないよ
そんなに重いものは入れないけどトップケースだけで結構重いよね?

739 :774RR:2018/07/10(火) 12:24:21.16 ID:wgn//Wmj.net
>>732
大丈夫な奴しか返事できなくないか?
東京神奈川大阪以外は原二含めバイクが少ない印象。

740 :774RR:2018/07/10(火) 17:43:30.97 ID:ghBcGN5H.net
>>738
箱だけで3kgあったはず
でも平気なのかな
ありがとう

741 :774RR:2018/07/12(木) 10:06:08.89 ID:o6l0zGPd.net
もう6年乗って調子も悪くなってきたし60周年記念車に乗り換えるかな

742 :774RR:2018/07/12(木) 11:30:19.41 ID:+fjK2nmY.net
116500`だけど、調子悪くないよ。腰上OHしたら平地90超えるしワロタ
お前ら、エンジン回せ、ガンガンまわせ、コレで全然変わるから

743 :774RR:2018/07/12(木) 13:39:46.37 ID:NIXa5S1p.net
>>742
そんだけ乗れるとは裏山

カブだとOHいくらくらいかかるのかな

744 :774RR:2018/07/12(木) 18:43:00.84 ID:hSWTISVs.net
俺のは75,000だけど、腰上OHまでして乗るかどうか迷ってるところ。
この先、部品が出なくなるかもしれないし。

745 :774RR:2018/07/12(木) 19:16:05.55 ID:26qbqpV9.net
俺の方は腰下までやってミッション回りとかJA10の対策品全部入れてもらって10万位だったな。クランクからくる振動も無くなって気持ちよすぎる。

746 :774RR:2018/07/12(木) 19:46:34.59 ID:B+JzBMj0.net
弟があんどん買ったが40年前のバイクとは思えないほど調子良い
さすがカブ

747 :774RR:2018/07/12(木) 20:26:27.82 ID:YJTUEx+B.net
鉄カブじゃなくなった新カブもそのくらいの耐久性あるのかな?

748 :774RR:2018/07/12(木) 23:06:00.77 ID:JlqSf97+.net
やっぱり10万以上はかかるのか…

749 :774RR:2018/07/12(木) 23:12:59.02 ID:fTc1M8vP.net
10万かぁ。もうちょい足せば新車と考えると二の足を踏むわ。

750 :774RR:2018/07/13(金) 02:48:26.47 ID:rj0EmsDP.net
いや倍以上だろ新車は

751 :774RR:2018/07/13(金) 12:33:52.07 ID:CIsZI2Jf.net
10万で中古のJA07買え

752 :774RR:2018/07/13(金) 18:41:52.69 ID:xlWHlBuL.net
ja10用のチェンジペダルって
ja07で使えるかなぁ?

753 :774RR:2018/07/13(金) 21:52:35.08 ID:bZ8IeoOv.net
腕の良いショップでフルOHするとエンジンだけは期間工が組む新車エンジンより良い仕上がりになったかなって実感する。
それ以外の箇所は距離相応にくたびれてるがなwww

754 :774RR:2018/07/14(土) 03:44:49.16 ID:gnqSGjnJ.net
ハンドル振れが酷いんやけど
ちな118600キロ
もうダメなんかな?

755 :774RR:2018/07/14(土) 05:59:27.83 ID:O+4ZbVvP.net
>>754
大抵それはリヤにでかいボックス付けてるから。
一度取り外して走ってごらん?

756 :774RR:2018/07/14(土) 06:32:05.75 ID:DjENw0j0.net
センスタかけて前輪浮かした状態でハンドル左右に振ってみて引っ掛かりがあればステムベアリングが怪しい

757 :774RR:2018/07/17(火) 08:15:35.09 ID:b45bQn9z.net
リヤピボットも追加

758 :774RR:2018/07/17(火) 11:02:02.97 ID:jV7s9/Vz.net
>>754
リヤの過積載が無いなら、フロントホイールのバランス取り直すと治る事も有りますよ

759 :774RR:2018/07/17(火) 12:10:38.85 ID:5THiB6IQ.net
>>754
Fタイヤの偏摩耗じゃね?
前にM35でなった

760 :774RR:2018/07/17(火) 19:25:11.26 ID:ee83ADf5.net
110pro乗りだけれど
ネットでエアクリBOXに穴開けると
パワーアップするって見たから試したけど
違いがあまり実感できない
もちろん50km以上走った後でも

761 :774RR:2018/07/17(火) 20:33:03.37 ID:18fqOMd4.net
>>760
雨が入るだけやで

762 :774RR:2018/07/17(火) 22:29:49.63 ID:2OhldQFG.net
>>754
前に後輪交換した時にわずかに歪んで取り付けたら80km/h位からハンドルが勝手に「フラフラッ」ってなる症状が出たよ。

763 :774RR:2018/07/17(火) 23:20:28.41 ID:XjlyOcpt.net
>>760
アホね
穴開けたらダメよ

764 :774RR:2018/07/18(水) 06:32:07.31 ID:YhrLumDv.net
穴あけたらダメなのかー
サンクス……塞ごう……

765 :774RR:2018/07/18(水) 13:39:49.98 ID:raEE6Rch.net
穴開けてL字のパイプ入れるんだよ
L字の口を下に向けてね
俺は穴開けてないけど

766 :774RR:2018/07/18(水) 22:05:38.06 ID:ok9VSkzl.net
S字結腸あるし、フィルタもあるから横に2〜3個穴あける程度では不具合は起きないよ。
吸気音は太くなる。
パワーはあまり変わる感じはしない。

767 :774RR:2018/07/19(木) 07:10:50.24 ID:MDa6a1Wi.net
マフラーが触媒だらけだから意味無いだろう
古の直管マフラーならわかるけど

768 :774RR:2018/07/19(木) 09:23:22.63 ID:qnbO+0qN.net
お前らの浅知恵でパワーアップするならメーカーがしてるわ、クソボケ
中低速のためのエアクリボックスやらあの構造ぶち壊してアホだね、糞だね

769 :774RR:2018/07/19(木) 10:09:35.34 ID:Cz1YffEW.net
排ガス規制をクリアするために、無理やり押さえ込んでいるのでは?

770 :774RR:2018/07/19(木) 12:27:28.18 ID:kxNEsvkH.net
このエアクリボックスで吸気量少しでも増やしたいなら箱に穴開けるのは最後の手段でまずはS字結腸の除去からだろwww

771 :774RR:2018/07/19(木) 14:45:41.09 ID:cW5QISh+.net
買い物に往復30分乗ったけど死にそうに暑いな バス乗ってるほうがいいわ

772 :774RR:2018/07/19(木) 14:48:28.51 ID:RugD4bfw.net
60周年モデル
俺的には濃いめのグリーンが良かった

https://young-machine.com/2018/07/17/10982/

773 :774RR:2018/07/19(木) 21:52:48.92 ID:sz0xgoPj.net
赤いいな

774 :774RR:2018/07/21(土) 13:28:13.39 ID:cO0tX4uM.net
このホンダドリームの動画のエンジン音聴いてたら、最後の方で背中がゾクゾクってした
ここまできたら病気かな
カブのエンジン音って、なんでこんなに心地よいのだろう

ttps://twitter.com/HondaJP/status/1019889881663852544

775 :774RR:2018/07/21(土) 14:05:41.17 ID:mTEu1q3e.net
本田宗一郎が病床で自社のクルマのエンジン音で車種を当てたて逸話が有るからな
排気音は結構こだわっているみたいよ

776 :774RR:2018/07/21(土) 17:07:40.20 ID:8aKzfOEs.net
>>775
エンジンの音でわかるのは普通だよ
俺でもわかる

777 :774RR:2018/07/21(土) 22:45:51.13 ID:dtdYaQMn.net
737氏と似たような質問ですけど

アウトスタンディングのダブルシート(70cm)にリアキャリア(B-02FS)、
ホンダのラッゲージボックスの組み合わせで使用されている人いますか?

リアキャリアはステンレスですけど、許容積載重量が2kgで
走行中取れるんじゃないかと恐れています。

そもそも、ラッゲージボックスの取り付けはできないのでしょうか?

778 :774RR:2018/07/22(日) 23:08:56.53 ID:mRxDm1Ht.net
うちの兄はバイクのとあるプロだったが、エンジン音聞いてシフト数まで聞き分けてたよ

779 :774RR:2018/07/28(土) 11:16:05.03 ID:G922nHPZ.net
ちょっと前にエアクリに穴開けたのだけれど、
ネットみて、13のL字塩ビ管挿してみた
結果、エアーを吸う音がするようになったのと
なんか動きが軽くなった
やっぱり排ガス規制か何かで絞ってあったのかな……

780 :774RR:2018/07/28(土) 11:44:33.45 ID:NtI83EN7.net
>>779
意味のないことを

781 :774RR:2018/07/28(土) 12:11:37.67 ID:8SdP86ip.net
エアー量増やすとECUが補正するって聞くけど
具体的に何やってくれてるの?
エアー増えた→燃料増やせ
ってやってるのかな
エアー増えた→エアー減らせ
ってやってるのかな

782 :774RR:2018/07/28(土) 12:13:43.18 ID:NtI83EN7.net
>>781
補習はしない

783 :774RR:2018/07/28(土) 12:32:14.62 ID:ayX2EH15.net
性能落として悦に浸る、下手なオナニーを聞かさせれるのはゴメンだね

784 :774RR:2018/07/28(土) 12:40:05.26 ID:8SdP86ip.net
性能落ちるんだ

785 :774RR:2018/07/28(土) 12:42:35.79 ID:4p0Vg4Je.net
30代になったわたしは
体重増えた→運動量増やせ
食事量増えた→食事を減らせ
そういう感じだな。

786 :774RR:2018/07/28(土) 12:58:05.24 ID:LEhPMpk1.net
なんだかんいじったけど、結局ノーマルが1番だな

787 :774RR:2018/07/28(土) 13:36:31.09 ID:erkemWQO.net
C125質感いいな
高いが新型110買って弄るよりC125を買ってノーマルで乗るのがいいかも?

まあ、JA07が壊れたらだけど

788 :774RR:2018/07/28(土) 15:09:12.98 ID:l/EM0ik2.net
あれなんか欧州だかで出てた未来的デザイン()の変なスクーターに無理矢理カブくっつけたって感じで
初期の雰囲気もなんならカブ感でさえもあまり感じられなくて萎えた

789 :774RR:2018/07/28(土) 15:28:15.90 ID:Hp0BnQz/.net
あんなにダサイて言われたCL系(シルクロード、イートハーブ)が高値で取引されているからな
ダサカッコいいだろうな

790 :774RR:2018/07/28(土) 16:39:48.54 ID:cZ2C3b/F.net
>>781
キャブレタでもPGM-FIでも吸入空気量が増減すれば
それに応じて供給する燃料は増減する構造になっています.

JA07の場合エアフローセンサがいわゆるマスフロータイプでなくスピードデンシティタイプで
直接には吸入空気質量を測れないために,ちょっと面倒くさいですね.

791 :774RR:2018/07/28(土) 18:26:26.92 ID:8SdP86ip.net
>>790
スピードデンシティで調べたら仕組みがよく分かった
ありがとう

792 :774RR:2018/07/28(土) 22:47:39.99 ID:NtI83EN7.net
>>790
マップがあるのは知ってる?
それならどんな改造しても、燃料を噴射するわけないだろ

793 :774RR:2018/07/29(日) 00:21:58.17 ID:mVaUXHyt.net
ホイールが錆で酷くなってきたのですがピカールで磨いたあとコーティングてなにでやればいいのでしょうか?

794 :774RR:2018/07/29(日) 00:43:24.52 ID:jMiVBsH6.net
>>793
クリア塗装

795 :774RR:2018/07/29(日) 01:22:15.31 ID:yNpJhJd4.net
アルマイト

796 :774RR:2018/07/29(日) 09:46:35.74 ID:b4AuTSpU.net
>>792
そっか
エアクリに穴開けようが外そうが
マップに基づいて吸入エアー量を調整してしまうから意味ないんだ

797 :774RR:2018/07/29(日) 12:19:36.41 ID:9E99xKW0.net
つまりマップ変えない限りポテンシャルはノーマルが最高値であるわけだね

798 :774RR:2018/07/29(日) 14:49:15.57 ID:TT5cpJj4.net
エアクリの穴開け加工みるたびに
負圧、正圧は考えているのか気になる

799 :774RR:2018/07/29(日) 17:12:38.40 ID:pECp85+m.net
やれやれバッテリーあがってしまったのでセルがうんともすんともいわない
新品買うしかねーのかな

800 :774RR:2018/07/29(日) 18:06:55.57 ID:Mt0nsgQ7.net
>>796
>マップに基づいて吸入エアー量を調整してしまうから意味ないんだ

違うだろ
吸入エアー量に合わせマップに基づいて燃料噴射量を調整する
当然ガソリンエンジンは一定の混合比を保つ必要があるから
排ガスからフィードバック制御するので
吸気負圧が変われば燃料噴射量も変わってくる
がカブのエアクリーナに穴あけるくらいではプラセボ効果くらいだ

801 :774RR:2018/07/29(日) 20:16:29.81 ID:sYNZMF5+.net
>>799
ネットで2500円くらいで買ったバッテリー3年目だけど快調ですお

802 :774RR:2018/07/29(日) 20:21:08.82 ID:Yb3cAR+q.net
>>801
3年に1回のつもりで交換すると安心だよね
まあカブはキックでかかるけど

803 :774RR:2018/07/29(日) 20:31:20.19 ID:yNpJhJd4.net
俺は4年前に中古で買った時から付いてるバッテリーがまだまだ元気

804 :774RR:2018/07/29(日) 21:34:19.61 ID:0d91FEmu.net
俺は7年前に買った時の新車のバッテリーのままで
8万キロ到達しようとしている。
毎日適当な距離を乗ってるのがいいんだろうか。

805 :774RR:2018/07/29(日) 22:31:03.20 ID:JLQcEOJu.net
俺は常時充電器を使って結構頻繁に充電してるからな
でも気が付くとコンセント抜かれて弟の年に数回しか乗らないバイクに繋がれてるw

806 :774RR:2018/07/29(日) 22:37:33.54 ID:qCpptHFF.net
友達がベンリーCD90買ったから近くの峠を一緒に走って途中で車両交換したり
してみたけど、90てのもあるかも知れないが登坂能力の差が凄すぎてja07改め
て凄いバイクて認識したパッと見CD90ノスタルジックでカッケーと思ったけど
やっぱりルックス性能が遥に上で素晴らしい相棒だ

807 :774RR:2018/07/29(日) 23:18:27.63 ID:euehNgYc.net
そもそも排気量が違うけどCD90には全て勝ってるがCB125Tには勝てないよ

808 :774RR:2018/07/30(月) 00:07:37.83 ID:WUEKCnW9.net
DT125は速かった

809 :774RR:2018/07/30(月) 02:59:15.96 ID:+icH8Bey.net
イギリス人の男女がC90で南北アメリカ大陸縦断している動画を見て、90DXの購入を本気で考えた
ただ、自分の住む市内のバイク屋を全て回っても、程度の良い中古が見つからなくて(どれも原車を見たら錆まくり)、
110JA07の購入に切り替えた

結果、とても気に入って正しい選択だったと思っている、
ただ、キャブ車の90も味があっていいなあと思う

【時間があれば参考に】イギリス人「ホンダのスーパーカブC90でアラスカからアルゼンチンの端まで旅してる」:海外の反応
ttp://sow.blog.jp/archives/1019046345.html

810 :774RR:2018/07/30(月) 07:54:04.64 ID:ci225TjU.net
>>808
2stは最近は高値だね
NSR50が40万て呆れる

811 :774RR:2018/07/30(月) 08:00:25.33 ID:qsTMJH36.net
>>810
俺はずっと2stΓとか乗り継いできたけど、2stなんか良いところ1つもないよ。
サーキット以外なら600の4stが最高さ

812 :774RR:2018/07/30(月) 08:24:07.66 ID:Ji9IDPHS.net
じゃ何故乗り継いできた?

813 :774RR:2018/07/30(月) 08:55:23.73 ID:EMx7gw6r.net
シフトインジケータ、USB充電器、ハザード機能、アクリル板をコンロで炙って造った風防、LEDヘッドライト、フォグランプ、LEDテール・ブレーキランプ、リアサス、リアボックス、前カゴ、ウインカーブザー、バッテリー電圧計、が他に何か実用的なものでいいのあります?

814 :774RR:2018/07/30(月) 09:00:07.17 ID:RmhYVJSs.net
空気圧センサーとかあると便利

815 :774RR:2018/07/30(月) 09:10:08.19 ID:EMx7gw6r.net
面白そうですね。タコメーターと共に検討してみます。

816 :774RR:2018/07/30(月) 10:30:37.99 ID:+icH8Bey.net
2stじゃあ、早朝の住宅街は走れないし、
あの音が好きじゃない自分には、正直運転している時ですら耳障りに感じた

自然や田舎道をドコドコ音を立ててのんびり走るのが好きなカブファンの趣味とは、対称の位置にあると思うけど

817 :774RR:2018/07/30(月) 18:06:59.00 ID:WUEKCnW9.net
>>811
俺も2st乗り継いだが
2st最高だったがな?

MVX、RZ250、DT125、KDX250、
RMX250、SDR

また乗りたいわ

そういえば4stマルチを所有した事無いわ

818 :774RR:2018/07/30(月) 21:02:37.36 ID:bOcGhLQF.net
誰がジジイの自分語り聞きたいなんて言った?

819 :774RR:2018/07/30(月) 21:08:59.53 ID:WUEKCnW9.net
誰かが言った気がしたw

まあカブとは関係ないな
C125ってすぐ販売終了になるかな?

820 :774RR:2018/07/31(火) 06:41:27.85 ID:oY3Q+/N5.net
本田宗一郎「「これは、後ろに足を上げてまたぐオートバイじゃないぞ。前からまたぐクルマだ。スカートはいたお客さんにも買ってもらうクルマだ。邪魔なところに(燃料タンクを)置くな」
ttps://www.honda.co.jp/50years-history/limitlessdreams/qualityproducts/page03.html

最近、GIVIの BOX載せて、「後ろから足またげなくなって不便だわー」って思っていたけど
元々、前からまたぐのが正しかったのねw

821 :774RR:2018/07/31(火) 06:45:27.36 ID:oY3Q+/N5.net
今日、明日仕事休みだから、四国一周してこようと思うけど、693km、計17時間弱もかかるらしい
休日2日じゃ厳しいかな
きつかったら、高知から松山までまっすぐ帰ってこよう

その前に、広島〜松山のフェリーに乗れるか心配
今はフェリーが被災者の貴重な日常の足になってるから、邪魔しない便に乗らないと

822 :774RR:2018/07/31(火) 07:54:09.30 ID:iQhyeOYZ.net
>>821
観光さえしないなら行ける

823 :774RR:2018/07/31(火) 09:16:36.35 ID:oY3Q+/N5.net
>>822
ありがとう
観光せずに行ってくるわw

824 :774RR:2018/07/31(火) 09:50:30.63 ID:wUba1eNS.net
俺もいつかは行くんだ
東京→徳島 のフェリーで
※御朱印(800円)×88ヶ所が貯まったらね

825 :774RR:2018/07/31(火) 10:54:53.22 ID:9MYXnYTt.net
>>821
見近島でキャンプしてみたい

826 :774RR:2018/07/31(火) 19:38:33.10 ID:mghhxBEQ.net
>>821
足摺と室戸も込みの内容?

827 :774RR:2018/07/31(火) 20:13:17.28 ID:pfGsy5F3.net
>>821
佐田岬は入ってないか

828 :774RR:2018/07/31(火) 20:37:44.38 ID:XfVNoNhx.net
まだカブを後ろから跨いで乗ってる人見たことないなあ前から乗るにしてもカッパのズボン履くとつっかえて思ったより足が上がらなくて当たることがある

829 :774RR:2018/08/01(水) 05:53:33.63 ID:x0Kh6taL.net
>>826-827
調べたら室戸岬〜足摺岬〜佐田岬のルートで海岸線を走って約650kmある。
多分、どこかをショートカットだろ。

830 :774RR:2018/08/01(水) 09:18:18.51 ID:8pHcNg6I.net
きっちり廻って1,200kmだったかな

831 :774RR:2018/08/01(水) 14:35:47.16 ID:UuHQMsdo.net
糞暑いのに四国一周て熱中症まっしぐらだろ

832 :774RR:2018/08/01(水) 21:25:36.96 ID:tYZa3mCJ.net
>>821です。
昨日6時間(愛媛県松山市〜高知県四万十市 183q)。
今日15時間(四万十市〜高知市〜徳島県三次市〜愛媛県今治市〜広島県尾道市〜広島市 412km)。
走って、無事帰ってきましたw

56号線と55号線で四国の外周を一回りするつもりだったけど、
高知市まで行ったところで、55号線への挑戦を諦め、代わりにしまなみ海道走ってきた
愛媛南部と高知西部は、台風の雨雲がモロに直撃して、めっちゃ怖かった
四万十にはネカフェが無かったので、山奥のラブホに泊ってきた

昨日、もうちょっと早くスタートしてれば、一周行けたなあ…
だらだらせずに、早朝から出れば良かった

833 :774RR:2018/08/01(水) 22:37:48.24 ID:/wzWkZrJ.net
始点とこだよ 広島県人か

834 :774RR:2018/08/01(水) 22:48:34.45 ID:tYZa3mCJ.net
>>833
広島県人です。
豪雨災害以来、2号線はまだ慢性的に渋滞が続いているので、帰りは四国より広島県内の方が時間かかったよ

「観光するな」って言われたけど、桂浜だけは我慢できなくて行ったみたら、
ここも大雨だったので、公衆便所でウンコだけしてすぐ引き返した

55号線を断念して、高知から32号線で帰ってきたけど、意外と秘境駅とか高架橋とか、絶景スポットが多くてすごく良かった
今後行く予定のある人は、32号線おすすめです
途中、「酷道」として有名な439号線と少しかぶったけど、カブなら普通に楽しめそうだった

835 :774RR:2018/08/01(水) 22:50:50.29 ID:tYZa3mCJ.net
それでは、微妙なスレ違い失礼しました

836 :774RR:2018/08/01(水) 23:00:20.88 ID:UuHQMsdo.net
スーパーカブ還暦記念モデルいいな

837 :774RR:2018/08/02(木) 00:03:01.83 ID:6qVcaavf.net
カブでちんたら被災地巡りですか

迷惑だなー

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200