2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】

1 :774RR:2018/02/05(月) 22:24:46.40 ID:3sayMN3K.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

903 :774RR:2018/08/06(月) 20:30:45.24 ID:zJ0VfARA.net
>>902
何故?OH前提なの?

904 :774RR:2018/08/06(月) 21:16:59.74 ID:q3GMAua+.net
ギア抜けMTを対策品に替えるんだろ

905 :774RR:2018/08/06(月) 22:25:13.12 ID:YborclSr.net
洗浄効果に期待してみようと、初めてハイオクを入れてみたけど、
何か加速悪くなった気がする

ネットで検索しても、パワーアップもしくは変わらないという意見だけで、自分のような人はいないのかな
2、3日乗ってるけど、明らかに感覚が違って、ずっと気持ち悪いわ

906 :774RR:2018/08/07(火) 00:44:45.16 ID:RhIhUK/t.net
一回入れたくらいで影響出るほどの効果はないわ。
気のせいか他の原因。

907 :774RR:2018/08/07(火) 01:14:20.73 ID:4F8GC9Mo.net
平嶋夏海みたいなのがスーパーカブ乗ってたら嬉しいけどな

908 :774RR:2018/08/07(火) 04:20:24.51 ID:2s2RG/wT.net
いや、洗浄効果じゃなくて、今入っているガソリンの影響。
オクタン価が変わったことによる影響を知りたい。

バイクは車のように複雑な電子制御を行っていないので、本来の設計と異なる点火時期に燃えてしまうと、パフォーマンスが落ちてしまうのではないかと。

909 :774RR:2018/08/07(火) 07:16:41.25 ID:IPKb3zBq.net
>>908
家のはキャブのカブだけど、ハイオク入れると籠もった音になるよ
登坂力は微増、最高速は出にくくなったように感じた
音もカブっぽくないから2回でやめた

910 :774RR:2018/08/07(火) 07:29:28.19 ID:XDLa+iC0.net
うちのは生産最終月のベージュ、ノーマルだけど、回すようにして乗ってるから、ハイオクの方が軽く回る感じがする。
ま、気のせいかもしれないけど。

911 :774RR:2018/08/07(火) 07:33:42.51 ID:T/EgWoD4.net
家のはハイオク入れるようにしたら5速に入るようになったよ
やったねたえちゃん

912 :774RR:2018/08/07(火) 07:43:57.14 ID:tof8x4F4.net
>>911
5速が増えたなんて、たえちゃん汚されちゃたの?
友達増えちゃてるじゃん

913 :774RR:2018/08/07(火) 08:51:08.62 ID:NBeAFq48.net
>>909
自分はFIの07だけど、同じです
トルクは上がったけど、60km以上に達するまで時間がかかるようになった

914 :774RR:2018/08/07(火) 15:24:53.30 ID:QvvoAopS.net
ワークマンのファン付き作業着でカブ乗ってる 信号待ちでも涼しい

915 :774RR:2018/08/07(火) 16:00:43.01 ID:8YGdJBdV.net
>>910
ストップウォッチをつかえよ!
感覚で喋るな

916 :774RR:2018/08/07(火) 18:00:28.71 ID:xCaH32Ew.net
ハイオクで燃焼が変わるわけではない
点火時期を変えて初めて変化が出てくる

917 :774RR:2018/08/07(火) 19:56:52.59 ID:YJFJN1JF.net
PGM-FIは点火タイミングも調整するやろ
ノーマルにハイオク入れてもカーボンがきれいになる程度でパワーアップは体感できるほどはないやろ
ハイオクは吸気増やすか圧縮あげないとさ

918 :774RR:2018/08/07(火) 20:10:46.69 ID:SgINNGhd.net
ハイオク入れたらパワーバンドが深くなるから高回転域まできっちり回せ‼

919 :774RR:2018/08/07(火) 20:23:46.79 ID:eN9tvtcs.net
>>915
みんな自分基準で書いてるんじゃないの?

920 :774RR:2018/08/07(火) 20:25:17.27 ID:FBzM57A9.net
レブリミットが無くなってピークパワーが上がるらしいね

921 :774RR:2018/08/07(火) 20:41:49.63 ID:l0/yRBJk.net
悪影響なく洗浄効果が確かにあるならどうせカブに入れる量なんて僅かだからハイオクでもいいんだけどね

922 :774RR:2018/08/07(火) 20:51:26.00 ID:eN9tvtcs.net
ノーマルカブにハイオクでもいいじゃん。
結局レギュラーよりは効果があるんだし。

923 :774RR:2018/08/07(火) 20:53:43.09 ID:pAOEgP72.net
>>917
>PGM-FIは点火タイミングも調整するやろ

小排気量二輪車用PGM-FIシステム
「点火時期は、スロットル開度とエンジン回転数により決定されるマップ制御を行い、最適な点火時期に制御している。」

燃料のオクタン価に最適化するにはノックセンサーが必須だが
カブにそんなもの付いていないだろ

924 :774RR:2018/08/07(火) 21:08:10.15 ID:YJFJN1JF.net
>>923
いいもんは入れてないから
マップをずらして点火時期を変えてる

点火時期制御
点火時期は、スロットル開度とエンジン回転数により決定されるマップ制御を行い、最適な点火時期に制御している。
https://i.imgur.com/Frgi0dd.jpg

925 :774RR:2018/08/07(火) 21:15:21.93 ID:b2bX55rq.net
あれ?かみあわないのはなぜ

926 :774RR:2018/08/07(火) 21:21:26.49 ID:FBzM57A9.net
自分もDAYTONAのCDI入れてマップ制御している。
パワーアップしたが燃費が悪くなることとハイオク仕様になる諸刃の剣

927 :774RR:2018/08/07(火) 21:23:29.46 ID:pAOEgP72.net
>>924
だからオクタン価変わったとき何で検知してマップずらすの?ってことだw

928 :774RR:2018/08/07(火) 21:34:12.93 ID:YJFJN1JF.net
>>927
ハイオクは燃えずらいから同じセッティングだと空燃比が濃くなる
だから燃料を薄くしようとする

929 :774RR:2018/08/07(火) 21:41:05.24 ID:pAOEgP72.net
>>928
>ハイオクは燃えずらいから

んな訳ないw

930 :774RR:2018/08/07(火) 21:51:30.23 ID:YJFJN1JF.net
>>929
その燃えずらいってのは発火点の温度のことね

931 :774RR:2018/08/07(火) 22:40:11.22 ID:4MnN08pX.net
洗浄効果はハイオクとレギュラーの差額でフューエルワン入れた方が10倍良い

932 :774RR:2018/08/07(火) 23:20:05.63 ID:jamng6oi.net
今日買って来たんだがZOIL フュエルチューナー ってフューエルワンと同じようなもんだよな?

933 :774RR:2018/08/07(火) 23:24:47.19 ID:8Gsuiabm.net
>>930
それを日本語では燃え“づ”らいとは言わずに
自己着火しづらいと言うw そこがガソリンエンジンの要諦だ

>ハイオクは燃えずらいから同じセッティングだと空燃比が濃くなる

これまた滑稽だなwww

934 :774RR:2018/08/07(火) 23:30:24.71 ID:8YGdJBdV.net
>>929
レギュラー用にハイオクを入れるなと、TOYOTAでさえ広告に出してたからな

935 :774RR:2018/08/08(水) 02:38:49.50 ID:APvq42qm.net
JA44スレより、良カブ画像を引用

ttps://img-lovecubsnap.honda.co.jp/9/98cb02419205997926808ee6d0aa889c/HondaCub.jpg

936 :774RR:2018/08/08(水) 04:05:10.92 ID:he/ikS16.net
昔、別冊モーターサイクリストでガソリンをテーマにした記事があった。
その記事でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れるのはどうなのか?って質問にガソリン会社(どこか忘れた)の人はプラス面こそ有れマイナス面は全く無いから入れたい人は入れた方が良いですよと答えてたよ。

937 :774RR:2018/08/08(水) 07:10:39.29 ID:ZpXNoOyI.net
早朝走ってきた めっちゃ涼しくて気持ちよかった

938 :774RR:2018/08/08(水) 08:06:21.96 ID:LxY+bmLf.net
>>936
>プラス面こそ有れマイナス面は全く無いから

最大のマイナスは無駄金使っちゃうことだろうにw
まあガソリン売っているやつらからすればそれが目的の発言でしょ

939 :774RR:2018/08/08(水) 09:20:03.24 ID:he/ikS16.net
>>938
価格差を無駄金と捉える人は入れないでしょうね。
しかしその記事の中で洗浄効果の事にも触れていましたので私はハイオク派です。
幾らでも無いしね。
また、違う話ですがバイク屋さんのスレで50ccのスクーターのカーボン噛みにはハイオクが良いのにねみたいなレスも見たこと有りましたよ。

940 :774RR:2018/08/08(水) 09:31:21.67 ID:APvq42qm.net
次は、レギュラー&ワコーズフューエルワンも試してみようと思う
っていうか、それ以前に、まだ何も不調が起きていないんだけどね

941 :774RR:2018/08/08(水) 09:41:01.35 ID:he/ikS16.net
結論としては入れたいもの入れれば良いって事ですね。

942 :774RR:2018/08/08(水) 09:43:22.27 ID:5OOLVlTz.net
ちょっと待って
パンツ脱ぐわ

943 :774RR:2018/08/08(水) 09:55:52.82 ID:iBe2zQ2w.net
全開で登坂する、そういうときのハイオクはレギュラーとの差をはっきり感じると思いますよ。
おれはシェルのハイオク、Vパワーがピッタリ。エネオスは湿っぽいエンジンになるな

944 :774RR:2018/08/08(水) 10:19:46.96 ID:he/ikS16.net
>>943
私もシェル派ですw

945 :774RR:2018/08/08(水) 10:47:23.66 ID:KPH3W65Z.net
ヘッドあけりゃガソリンとハイオクのカーボンの付き方全然違うのにな

946 :774RR:2018/08/08(水) 11:05:55.45 ID:EQBKkE+j.net
>>939
アホですか、洗浄添加剤が安くて、なおかつ良く取れるよ

947 :774RR:2018/08/08(水) 11:23:35.45 ID:Y1L4pg2y.net
>>946
アホと言われてもめんどくさいし価格差は気にしてませんので。

948 :774RR:2018/08/08(水) 11:46:37.19 ID:APvq42qm.net
まーまー喧嘩せずに、とりあずこれでも見とけ
ttps://img-lovecubsnap.honda.co.jp/9/98cb02419205997926808ee6d0aa889c/HondaCub.jpg

949 :774RR:2018/08/08(水) 13:50:57.66 ID:V7zESRLZ.net
>>932
フューエルワンが人気なのは日産が採用してるからやろ。
ZOILもどっな採用あったっけ?

950 :774RR:2018/08/08(水) 16:57:59.45 ID:nqBbOBtg.net
>>903
からからうるさかったのとアクセルレスポンスに回転が追い付いてなかったから。
エンジンいじるのたのしす

951 :774RR:2018/08/08(水) 17:22:36.80 ID:FXyXkNVI.net
>>948
わしは貧乳が好みなんよ。

952 :774RR:2018/08/08(水) 17:33:21.35 ID:BaZd+RsY.net
>>943
>全開で登坂する、そういうときのハイオクはレギュラーとの差をはっきり感じると思いますよ。

んな訳ないw

953 :sage:2018/08/08(水) 18:36:44.99 ID:KPH3W65Z.net
んな訳ないカブおじさん「んな訳ないw」

954 :774RR:2018/08/08(水) 18:47:59.51 ID:CnpaDl5m.net
「差をはっきり感じる」と言うからには
差が起きる原理が分かっているんだろうなぁw

955 :774RR:2018/08/08(水) 20:05:20.32 ID:EJUW4y2n.net
なんかよう分からんけど調子良い
これではダメ?

956 :774RR:2018/08/08(水) 22:03:48.65 ID:YDFqQ0z5.net
差を感じるだけの話にいちいち原理を理解してないといけないの

考えるな感じろじゃダメなん?

957 :774RR:2018/08/08(水) 22:20:21.85 ID:ap7b4Dp6.net
5ちゃん名物マウントの取り合い
もう終わりにしてもらえますか?
1000km又は3ヶ月でオイル交換してる僕を叩いてもいいですよ

958 :774RR:2018/08/08(水) 22:40:21.05 ID:KGqW35uG.net
>>957
そしてオイルの銘柄でまたマウントの取り合いになるとw

959 :774RR:2018/08/08(水) 23:29:23.05 ID:VTXTpBpv.net
ネットにいるおじいちゃんはマウントからの熱い自分語りしたいだけだから仕方ない

960 :774RR:2018/08/09(木) 00:47:50.66 ID:BOnqQF3u.net
要はこんな感じ。https://youtu.be/3N4IOg3AcQw

961 :774RR:2018/08/09(木) 06:19:35.77 ID:00Fwb9fq.net
JA07の右サイドカバーって、めっちゃ外しにくくないか?
中に車検証入れがあるけど、リトルカブに乗ってた頃は、500円玉一枚ですぐ外せたのに、
今回は変なクリップもあって、カウルの爪を外すのもコツが要る

車検証や工具が必要な時に、いちいち時間がかかって、面倒
一応、ここのマニュアルに書いてあったけど、使いづらいわーって思った

ttps://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub110/2009/japanese/30KWV600.html?v=t125&m=supercub110&y=2009

962 :774RR:2018/08/09(木) 06:23:50.56 ID:00Fwb9fq.net
車検証じゃなくて、自賠責証書だった

963 :774RR:2018/08/09(木) 07:08:16.89 ID:ZdK5IRzw.net
確かに開けにくいね、最初に開けて5年くらい開けてないと思う
自賠責やらは箱の底のほうに入れてる

964 :774RR:2018/08/09(木) 07:32:55.17 ID:7pJyiTe2.net
開けられるんだ❗中古で買ったから知らなかった

965 :774RR:2018/08/09(木) 07:45:24.23 ID:00Fwb9fq.net
>>964
おれも中古屋(SUZUKIショップ)の人から、「収納無いので、自賠責証はシート下に入れるのが一般的です」って言われて
ガソリン入れる度に落ちそうになっていた

でも、>>961のマニュアルを見て、「あるやん!」って気付いたw

966 :774RR:2018/08/09(木) 08:05:03.42 ID:HGCducBZ.net
>>956
感じるチラ裏派と議論好きな理論派との戦いだw

967 :774RR:2018/08/09(木) 09:14:10.50 ID:9PUNeCaW.net
車載工具を見たことないけど
サイドカバーの中の工具を取り出す為にドライバーが必要なのは、なんでかなぁ?

968 :774RR:2018/08/09(木) 09:30:44.32 ID:C0NtkMxI.net
あれコインでも開けれるようになってるやろ
車載って言ってもドライバー1本だけという

969 :774RR:2018/08/09(木) 10:03:14.10 ID:9PUNeCaW.net
>>968
じゃネジが変わっているんだな、自分のはコイン挟まらないや
しかしメーカーはドライバー一本
でなにをしろと?

970 :774RR:2018/08/09(木) 10:29:12.08 ID:wSirYZWz.net
そのドライバーでカバー開けるんだよ

971 :774RR:2018/08/09(木) 17:54:26.14 ID:6yOGZfAn.net
そんでカバーを開けてドライバーを取り出すと

972 :774RR:2018/08/09(木) 18:11:11.80 ID:Ts4DL1bD.net
そのドライバーでカバー開けるんだろ

973 :774RR:2018/08/09(木) 20:31:50.12 ID:BOnqQF3u.net
象を冷蔵庫に入れるには。

974 :774RR:2018/08/09(木) 21:00:46.45 ID:S5c+8OFt.net
俺はカゴの中ににミリタリー風のバッグ括り付けてそこに工具を入れてる
布製だから雨の中走ると濡れるけど

975 :774RR:2018/08/10(金) 16:21:00.30 ID:R9yXquxZ.net
パーツ買ったんだけど高くなったな…
送料が一番高かったかもしれんけどw

976 :774RR:2018/08/10(金) 19:30:54.75 ID:lU1c14uj.net
WAKOSのフューエルワンがYHに無かったので、
似たような添加剤で、HOLTSの全米NO1になったというプレストンの高い奴を入れた

「タンク70mlまでに200mlを全量」って書いてあって、10分の1ぐらい入れようと思ったけど、
店の外で測れなかったので、適当にジョボジョボ入れた
そしたら、明らかに入れ過ぎたようで、エンジンがめっちゃかぶったようになったw

977 :774RR:2018/08/10(金) 23:08:16.20 ID:2ejLTDje.net
100均でステンの調理用計量スプーンを買って
それで測って入れてる

978 :774RR:2018/08/11(土) 08:11:49.90 ID:yWNThfdC.net
>>976
>「タンク70mlまでに200mlを全量」

これが既にわからんw

979 :774RR:2018/08/11(土) 10:16:17.66 ID:FAgTKuJS.net
70mlじゃなくて、70Lだった
70Lを超える場合、1本じゃ足りませんよっていう意味じゃないかな

タンク容量が少ない場合については書いてない
フューエルワンには、「燃料が30L未満の場合は1%を超えないように添加」って書いてあったので、
同じ感じで、40mlぐらい入れればいいんじゃないかな

980 :774RR:2018/08/11(土) 10:16:40.63 ID:dWbcW9Sb.net
>>930
基本的に圧縮も高いし点火時期にいたってはすごく上げないと効果ないんだよね。
バカはハイオク入れたらいいと思うわ

981 :774RR:2018/08/11(土) 19:59:41.79 ID:BAHfDV85.net
ハイオク入れててすごいなと思ったのは、三年放置したハンターカブがたいして苦労もせずに始動できたことくらいだ
腐りにくいとかあるのか?

982 :774RR:2018/08/11(土) 20:20:58.98 ID:q9L1kcLG.net
>>980
ガソリン車にハイオク入れるのは洗浄成分が主な目的でしょ

983 :774RR:2018/08/11(土) 22:07:21.63 ID:wX+XeKSP.net
>>981
次スレよろしく

984 :774RR:2018/08/12(日) 20:38:31.91 ID:4ziGysr3.net
>>982
添加剤いれろ

985 :774RR:2018/08/12(日) 20:46:33.83 ID:IO8slQ7p.net
>>984
キャブ車なら問題ないが
今のFIなら燃調狂わないか
低排気量のバイクはそこまで頭いいセンサーやECU積んでるわけじゃないのに

986 :774RR:2018/08/13(月) 01:32:44.39
O2センサー掃除したら出だしのぼこつきが無くなった。
掃除の意味あったなー

987 :774RR:2018/08/13(月) 06:30:50.80 ID:CgJKmAOI.net
980踏んだ人は、次のスレ立てをお願いします。

988 :774RR:2018/08/13(月) 07:53:12.84 ID:JkxvmwZU.net
>>985
アホがいるよな
マフラーを変えても、エアクリ変えても、勝手に補正してくれると思ってるバカがね。

989 :774RR:2018/08/13(月) 15:29:00.35 ID:/GdAsIKC.net
>>988
そういういじり方してる人でリセットして学習させてる人はどれくらいいるんだろう
音で満足しちゃうんだろうか?

990 :774RR:2018/08/13(月) 20:20:50.22 ID:JkxvmwZU.net
>>989
リセットしても同じだよ

991 :774RR:2018/08/13(月) 20:48:26.55 ID:j6Ez8z/v.net
非プロのJA07にドラレコ付けようと思うんだけど、みんなカメラどこに付けてる?

ちなみに分離式のDV188買ったんで、フロントはライトガード周りか、フェンダー上に両面テープで貼り付けようかと思ってるんだけど。

992 :774RR:2018/08/13(月) 21:25:15.84 ID:+yL6aNJg.net
>>991
高級なの買ったな フロントフェンダーとテールレンズあたりでいいんじゃね

993 :774RR:2018/08/13(月) 21:46:07.23 ID:CgJKmAOI.net
まさかの次スレも立てずに逃げようとしているパターンかな
そういう最低限のルールも守れない人は、カブの話題以前に、2度とここに来ちゃだめよ

994 :774RR:2018/08/14(火) 04:25:55.83 ID:+Im02FEz.net
>>993
やり方わからなかったけど、簡単だったわ
ルール違反だとか二度と来るなとかは勘弁
【丸目】スーパーカブ110 Part95【JA07】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534188122/

995 :774RR:2018/08/14(火) 04:27:19.17 ID:+Im02FEz.net
車名・型式 ホンダ・EBJ-JA07
全長(m) 1.830
全幅(m) 0.710
全高(m) 1.040
シート高(m) 0.735
車両重量(kg) 93
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/l) 63.5(60km/h定地走行テスト値)
エンジン型式・種類 JA07E・空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 109
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.0[8.2]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.4[0.86]/5,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 フル・トランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量(l) 4.3
変速機形式 常時噛合式4段リターン *
タイヤ(前/後) 2.25-17 33L / 2.50-17 43L
ブレーキ形式(前/後) 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式(前/後) テレスコピック式 / スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン式

996 :774RR:2018/08/14(火) 04:28:49.11 ID:+Im02FEz.net
間違ってこっちに張り付けてしまった
あとは頼みます

997 :774RR:2018/08/14(火) 06:23:24.02 ID:Cx354M3m.net
95 落ちちゃったよ

998 :774RR:2018/08/14(火) 07:12:39.40 ID:rC+Jbfxu.net
次スレ落ちたみたいなので、代わりに立てといたよ

【丸目】スーパーカブ110 Part95【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534197793/

999 :774RR:2018/08/14(火) 07:26:51.24 ID:rC+Jbfxu.net
もうすぐスレ終わるので、ちょっと前に書いた四国一周(半周)の時の写真

ttps://i.imgur.com/DmIGvtx.jpg

1000 :774RR:2018/08/14(火) 08:07:46.47 ID:jfAFCIog.net
>>992
サンキュ。前カゴがあるから、取り付け場所に困るよね。

ちなみに中華製なんで、あまりこうきゅうではないwww

1001 :774RR:2018/08/14(火) 15:35:55.67 ID:rC+Jbfxu.net
では、次スレで会おう!

1002 :774RR:2018/08/14(火) 15:36:08.79 ID:rC+Jbfxu.net
1000

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200