2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part8【HONDA】

1 :774RR:2018/02/06(火) 15:56:37.18 ID:80/LlZqX.net
ホンダDunkについて語るスレ

・公式
ttp://www.honda.co.jp/Dunk/

・前スレ
【ホンダ】Dunk(ダンク) part7【HONDA】 [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496674990/

771 :774RR:2018/09/20(木) 08:41:49.88 ID:nkEWXpe6.net
何乗ろうと人の好きだろ
大特持ってる人は個人でクレーン車乗らんといかんのか?

772 :774RR:2018/09/20(木) 09:32:47.35 ID:Np2mC+61.net
そこはMT免許の例えで良いだろw

773 :774RR:2018/09/20(木) 09:49:15.94 ID:0Ul7t2fC.net
一昨日納車して、昨日シガーソケットの反応なくなったわ
スマホくらいしか充電してなかったのに・・・

774 :774RR:2018/09/20(木) 11:41:47.33 ID:hkX26L75.net
>>773
お爺ジイは難しい事はしないこと!

775 :774RR:2018/09/20(木) 11:45:12.41 ID:GJL70aaF.net
エンジン切った後も、USB変換器はソケットに挿しっぱなしにしてたんだよね
それが原因かなぁ・・・

776 :774RR:2018/09/20(木) 18:08:00.91 ID:WJxlhvj7.net
使えないなら使えないで問題ないだろ
買取価格に響きそうだけど

777 :774RR:2018/09/20(木) 21:13:31.79 ID:WJxlhvj7.net
湿気か雨で水入ったんだろ

778 :774RR:2018/09/20(木) 21:46:31.25 ID:GJL70aaF.net
ばいく屋持って行ったら、ヒューズ切れてたらしい

779 :774RR:2018/09/20(木) 22:38:16.88 ID:GmRW68y3.net
どうせ安物変換器使ったのかだろ

780 :774RR:2018/09/21(金) 00:20:58.24 ID:kjs7m2XH.net
そろそろナックルガードぐらいは付けようかな

781 :774RR:2018/09/21(金) 09:46:08.04 ID:63FqSTz1.net
原付でプチツーリングとかしてる?

782 :774RR:2018/09/21(金) 13:22:39.96 ID:wAkkaqhS.net
近所のまいばすがATM無いから
隣区のATM付きまいばすまで行ってるよ

783 :774RR:2018/09/25(火) 08:32:34.57 ID:URFNjmDo.net
新車買った
ウインカーつけても音しないんだけど仕様?

784 :774RR:2018/09/25(火) 08:40:45.29 ID:ILJaxkMh.net
よーく聞くと小さく音するけど、ヘルメットで全く聞こえないのでよく消し忘れるのは仕様

785 :774RR:2018/09/25(火) 15:06:55.32 ID:mn6+Fa1S.net
2014年以前のホンダ車に乗ったことあるならホーンとウインカーの位置に注意な

786 :774RR:2018/09/25(火) 20:27:42.79 ID:Heb2kRB8.net
ああ、交差点でホーンを鳴らしてしまった時の気まずさよ!

787 :774RR:2018/09/25(火) 20:55:57.69 ID:l9wjk1h1.net
俺もよく消し忘れる、ダンクは聞こえない
タクトは普通にカチカチ音がする
上に付いてるので視認性も良い

788 :774RR:2018/09/25(火) 21:48:36.53 ID:jOQsY9cn.net
右しか見ないで道路渡り出すア歩行者に鳴らそうとしたらウインカー付けてあせったわ

789 :774RR:2018/09/28(金) 17:39:11.75 ID:wNK0YN1A.net
ダンクのウインカー球ってT10ですか?

790 :774RR:2018/09/29(土) 00:13:47.79 ID:yZpaEDGv.net
ウインカー俺も消し忘れる
死活問題だからメーターにどっちついてるか
欲しいよね

791 :774RR:2018/09/29(土) 05:02:24.45 ID:kR6iUism.net
>>789
正確にはT17のはず。口金自体は同一だから互換性はあるよ。

792 :774RR:2018/09/29(土) 05:44:55.51 ID:6uht/+4e.net
>>790
有るんだが…

793 :774RR:2018/09/29(土) 05:53:31.05 ID:CSZ5sS9n.net
>>790
メーター部にちゃんとついてる
左右の区別がない、右も左も同じランプがつくというセコい仕様だが

794 :774RR:2018/09/29(土) 05:59:28.82 ID:Wup4OOAT.net
>>792
>>793
お前らが日本語が理解できない馬鹿だということはわかった

795 :774RR:2018/09/29(土) 06:18:26.42 ID:VWRCBL/J.net
>>791
T17ってのがあるんですね
T10を買えばいいんですよね
ナンバー球も同じかな?

796 :774RR:2018/09/29(土) 06:21:21.79 ID:VWRCBL/J.net
あ、T16のことかな?

797 :774RR:2018/10/04(木) 09:15:38.82 ID:UL1notts.net
ウインカーはT16だね。長さが違うだけで根元はT10と一緒だよ。ナンバー灯はT10だよ。

798 :774RR:2018/10/04(木) 17:17:09.56 ID:6xBsmCiu.net
>>797
ありがとうございます

799 :774RR:2018/10/06(土) 04:00:49.96 ID:YoQwYhk4.net
ダンクって排気音は静か?

800 :774RR:2018/10/06(土) 05:47:35.95 ID:Ak4e6MA5.net
めっちゃ静か

801 :774RR:2018/10/06(土) 08:04:18.09 ID:rTtAkBAM.net
ダンクの排気音
「ブス、ブス、ブス」・・・

802 :774RR:2018/10/06(土) 08:39:16.15 ID:u931SwdC.net
デーン!ギュギュイーン!バシードグシャアゴルゴサーティーン

803 :774RR:2018/10/06(土) 18:39:22.86 ID:TuK1mrC2.net
本日ブラック納車されました。
乗りやすいしよく走る。
ケチってタクトにしなくてよかった

804 :774RR:2018/10/06(土) 22:20:51.52 ID:4EXDWSfW.net
今日は風キツくてすっごいふらつく

805 :774RR:2018/10/06(土) 23:12:56.09 ID:u931SwdC.net
>>803
おめ
タイヤが一皮剥けるまでは滑りやすいから
無理すんな

806 :774RR:2018/10/07(日) 00:27:33.11 ID:GiKM5Ule.net
ブラックって青いラメみたいなのが入ってるのね

807 :774RR:2018/10/07(日) 09:25:17.71 ID:Xq3FYY31.net
タイヤのエヤーすげー入れにくくない?
給入口がクネクネ動く

808 :774RR:2018/10/07(日) 10:11:47.89 ID:psR0ZD05.net
>>803
おめ!いい色買ったね^^)

809 :774RR:2018/10/07(日) 22:48:16.28 ID:GiKM5Ule.net
みんなサイドスタンドはキタコ買ってる?旭?
旭の方が良さそうだけど、ステーが長くて取り付け大変そう

810 :774RR:2018/10/08(月) 23:13:39.25 ID:RHB8RVd+.net
マットブラック
方向転換してたらナンバープレート下擦った・・・

811 :774RR:2018/10/09(火) 07:37:45.88 ID:8YCsFduP.net
白バイばりの倒し込み立ちターンしたんか?

812 :774RR:2018/10/09(火) 12:16:54.40 ID:e/De5ENe.net
後ろにたおしこんだのか?
どんだけでかいプレートカバー付けたんだよ!

813 :774RR:2018/10/09(火) 19:27:08.37 ID:xfTnwupq.net
狭い駐輪場で切り返しやってただけじゃないの

814 :774RR:2018/10/10(水) 10:42:06.28 ID:UiY9W3P4.net
ダンクは左に倒すとスタンドがよく当たる

815 :774RR:2018/10/10(水) 21:12:29.50 ID:jZK+C6DI.net
ザ ワールド!

816 :774RR:2018/10/12(金) 00:33:55.05 ID:hzHKcCdY.net
リアタイヤの溝がだいぶ無くなってきたのでそろそろ交換しないとなんですが、二輪車って前後違うタイヤつけても問題ないものですか?
また、新車から付いてるチェンシンタイヤ以外のものでも大丈夫ですか??

817 :774RR:2018/10/12(金) 05:53:38.60 ID:AkvTxu6D.net
溝のないタイヤより溝のあるタイヤの方が良いだろ。

818 :774RR:2018/10/13(土) 12:55:22.95 ID:UTThWrFN.net
リアがミシュラン フロントがダンロップ これが俺のジャスティス
理由は、その時 在庫があって一番安かったからだ!

819 :774RR:2018/10/13(土) 13:27:55.10 ID:CZjWJA+x.net
国内メーカーでサイズと空気圧あってりゃ
値段での差もたいして無いよね
安いに越した事ない
プロレーサーでもないんだし

820 :774RR:2018/10/13(土) 16:13:00.77 ID:TzttN0DM.net
たかが原付きのタイヤなどどれでも同じ

821 :774RR:2018/10/14(日) 02:27:22.73 ID:SGN/Azq+.net
皆さんありがとうございます。
原付初心者ですし、取説にはチェンシン指定が書いてあったので不安でした。買ったバイク屋さんで一番安いのつけてもらいます!

822 :774RR:2018/10/14(日) 17:55:06.64 ID:T2Vqsy2f.net
ガソリン入れるとき場所が下にあるからか吹きこぼれやすいんだけどうまい入れ方ある?

823 :774RR:2018/10/14(日) 21:11:45.78 ID:CRD18xM5.net
今日、白ダンク納車されました。
2ストではない原付なんてと思っていたけれど、そんなこと無いな。必要にして十分だった。

824 :774RR:2018/10/14(日) 21:15:31.77 ID:WnZA3HMR.net
>>823
そう思うだろ
30制限と二段階右折に怯えるがいやになり
信号ダッシュで125にちぎられて
3ヵ月後に125に買い換えてるんだよ…
俺だけどw

825 :774RR:2018/10/14(日) 22:48:26.29 ID:7pWdDrN5.net
俺も125から乗り換えたら遅すぎて怖い
駐輪場が50ccしか置けないからしょうがないけど

826 :774RR:2018/10/15(月) 07:37:18.88 ID:HAaLmZz/.net
>>824
さらに3ヶ月後には250にちぎられて買い換えるのか

827 :774RR:2018/10/15(月) 09:55:45.25 ID:vmm54HQ8.net
そしてふらりと寄ったバイク屋でSSを見かけ一目惚れ即購入
無駄に遠出して道の駅で食べるアイスうめえ
だがそれもつかの間仕事だ別の用事だと乗らなくなり
バッテリーも上がりとぼとぼ重いSSを押してバイク屋へ
原付なんて、、
と思うが試乗したところ
取り回し楽、軽い、保険税金安い
SSを売り払いダンクに乗り換えるのであった

以下125へ続く永久ループ

828 :774RR:2018/10/15(月) 12:35:23.51 ID:4FW8um3/.net
>>826
125乗った事ないだろw
相手が狂気の運転でもしない限り街中でちぎられることはそうそうないよ
対照的に4st50は流れにのれないくらい遅いってこと

829 :774RR:2018/10/15(月) 17:36:35.83 ID:9wJcNmII.net
いや、違反だけど60は出るから流れには乗れるぞ?
それを右から追い越す車がいたならそっちも違反だから

830 :774RR:2018/10/15(月) 20:31:44.89 ID:DsACIYiG.net
2種は重さがねぇ、軽めのアクシズZでも10インチタイヤで100sあるからなあ

831 :774RR:2018/10/16(火) 05:45:39.57 ID:DyQumwXZ.net
>>829
60出ても、都市部はまだしも郊外は80km/hペースで流れてるところもあるから、ダンクだと流れに乗れない。
あと50ccはバイパスに乗れない。
ワシ、現行タクトと125スクーターを持ってるからダンクの動力性能がよくわかる。
それを踏まえて皆に伝えたい事がある。
「マジで感動するから早めに125に乗り換えた方がいい」「この感動をより多くの人に味わってほしい」という事だ。
80km/hでも余裕のパワーと前後14インチタイヤによる抜群の走行安定性と、細かい道路の凹凸を拾わない乗り心地による快適性が魅力よ。

832 :774RR:2018/10/16(火) 06:03:28.68 ID:DyQumwXZ.net
>>830
ワシの125は101kgだけど50よりパワーがあるから、走行中に重さを意識することはないよ。
押し歩きの際も全く困ったことはないけど、タクトで押し歩きすると確かにタクトの方が軽くて楽ではある。
130kgのPCXを借りる事がたまにあるけど、PCXはタクトと比べてかなり重く感じる。
125でもタイヤの径と、センタートンネルの有無というボディ構成や車重で乗り味が全く変わってくるから、125だから110だから全てが良いというわけではない。
今は発売してないけどアドレスV125なんか、走行安定性が著しく低くてフラつきまくったりしてた。

833 :774RR:2018/10/16(火) 07:25:01.21 ID:0+FSZjAt.net
なんと言うかそんなに125の話がしたいならどっか行けよ

834 :774RR:2018/10/16(火) 07:52:30.72 ID:ftM45PaK.net
ZX-14RとDunk乗ってるけど近所の住宅街走るぐらいなら原付の方が絶対いいと確信持って言えるわ
PCX125も乗ってた時あるけど小回りの良さが全然違う

835 :774RR:2018/10/16(火) 07:56:24.48 ID:Q+8G1UO3.net
50ccに乗ってる奴って自分が貧乏なのを認めたくない奴が多くて、劣等感があるからか直ぐにスレ違いだ!と指摘するよな。
結局50ccにこだわってるとか言いながら、免許取る金が無い原付二種を買う金が無い。
無い無い無い無い。

そのくせプライドだけは高くて、原付二種にシグナルダッシュで張り合ってくるわ道の真ん中走るわ笑いが止まらない(爆笑)
煽りまくってブチ抜いても信号待ちで後ろで吹かしてたりする(爆笑)
それで「てめえ喧嘩売ってんのか?」と胸倉掴んだらキョドって震えながら謝る始末。

ホント、逃げてばっかりのお前らの人生そのものだな。
無能なのにプライドだけは高い。
そんな奴が乗るのがダンクだ。

836 :774RR:2018/10/16(火) 09:08:48.96 ID:gFnf6dut.net
>>835
50なんて自転車の代わりやろ
漕ぐのが面倒だから乗ってるだけ
125だと置いとく場所探すのもめんどくさいねん
国道とか走るなら125でも車からしたら邪魔や

837 :774RR:2018/10/16(火) 09:36:18.41 ID:GXcXdQfR.net
誰かがPCXは小さなビッグスクーターだって言ってたけど全く同感
大きなボディや比較的重い車体は取り回しやスーパーの駐車場では不便な面もある
ステップがフラットじゃないのも大きなマイナス要因、近所の下駄として乗る
50ccの代わりにはならんよ

838 :774RR:2018/10/16(火) 10:07:59.56 ID:ftM45PaK.net
大型乗ってる身からすれば高速乗れない125厨さんはせめて普通免許取って250に乗ってから50を馬鹿にしなされ
どの道スクーターの分際であまりでかい顔すんなと

839 :774RR:2018/10/16(火) 12:24:56.14 ID:5kKhPghh.net
問題なのは60までの加速
大きめの国道で走り出しから流れにのるなんて無理
2st50が7馬力の時代はできたけど…

840 :774RR:2018/10/16(火) 12:30:11.93 ID:5kKhPghh.net
>>836
オマエも125乗った事ないな
国道で軽ターボより速く80くらいまで加速するのにどーして邪魔になるんだよw
なるとしたら乗ってる奴のせい

841 :774RR:2018/10/16(火) 13:29:07.80 ID:jSnzJnAx.net
普通二輪以上持ってる人からすればクラッチ操作から逃げ出した半端者の雑魚が何粋がってんだよという感想しかない

842 :774RR:2018/10/16(火) 14:27:12.76 ID:hqJIpn4K.net
ATやスクーターを馬鹿にすればするほど、ダンクを馬鹿にしていると気付かないガイジ野郎がいますな(о´∀`о)

843 :774RR:2018/10/16(火) 14:34:24.65 ID:hqJIpn4K.net
>>838
車検が無い250に逃げた半端者の分際ででかい顔すんなと(о´∀`о)

844 :774RR:2018/10/16(火) 15:06:01.23 ID:EbwYcxvK.net
大型乗ってるを見ないガイジ

845 :774RR:2018/10/16(火) 15:08:55.11 ID:EbwYcxvK.net
そもそも高速乗れる250が半端ってにわか丸出しやん
さすが原二免許所持者

846 :774RR:2018/10/16(火) 15:25:30.54 ID:hqJIpn4K.net
>>845
250で高速乗る拷問を喜んでするドMさんは、もしかしてにわか丸出しの普通二輪免許所持者かな(о´∀`о)
本当に250を持ってるなら、高速乗れても余力はない事くらい分かりそうなものだけど(о´∀`о)
原ニ免許だけ持ってるとも書いてないのに、大型二輪免許所持者の俺様に向かって妄想で書き込むガイジさが好きや(*´ω`*)

847 :774RR:2018/10/16(火) 16:06:08.75 ID:mEjYMnb2.net
いつから18歳未満の子供が大型取れるようになったんだ?

848 :774RR:2018/10/16(火) 17:14:20.30 ID:RCSOCVyi.net
いや・・・っていうか・・・
大型まで免許取っといて行き着いた先に乗るのが125であまつさえスレチの荒らししてまで125を絶賛って
本当なら痛過ぎなんだけど・・・
ホラ吹くにしろ中免の方がまだマシだよ
250の話も車種や天候によって変わるしなんかネットで得た知識そのまま言ってる感じだぞ

849 :774RR:2018/10/16(火) 17:45:10.05 ID:q0It9yQp.net
何でもいいけど他所でやってくれ

850 :774RR:2018/10/16(火) 19:49:05.28 ID:b3/F7GZ7.net
くだらない事この上ない

851 :774RR:2018/10/16(火) 19:53:15.50 ID:5Xa5RjAX.net
どうせ話題もないスレなのにねw

852 :774RR:2018/10/17(水) 10:26:20.01 ID:OBwTpvW0.net
原2小僧は下のクラスへ来て、いきってないで迷惑だからリッタースレでも行って
暴れろよ、125なんて興味も無いし心底どうでもいいわ

853 :774RR:2018/10/17(水) 11:39:09.24 ID:F+nHemWj.net
>>840
車持ってるのに125みたいな中途半端なバイクなんて一番要らん
大型乗ってるやつらは意外と良いタイミングで抜いてきたりするし、信号待ちで車と車の間をすり抜けてこないけど
125くらいの連中は信号待ちですり抜けて前に来る上に
そこそこの大きさあるからコッチもハラハラするから邪魔なこと極まりない

854 :774RR:2018/10/17(水) 12:13:24.04 ID:Do1bCYxq.net
>>853
ソレは乗り手の問題、アホな運転はトラックだっている

855 :774RR:2018/10/17(水) 12:19:24.65 ID:s/H7aMwN.net
>>852
だったらdunkの話題でも投下しろよウンコ
雑談とその批判なんて同レベルだ

856 :774RR:2018/10/18(木) 13:05:14.25 ID:OqvoUl0U.net
dunkポセイドン黒来て一ヶ月。
メチャ気に入った
良くできているね、この原付。

857 :774RR:2018/10/19(金) 13:22:15.39 ID:GcmGwPIe.net
ウインカーの音小さ過ぎてなんのために音出してるかメーカー把握してんのかな

858 :774RR:2018/10/19(金) 14:33:57.53 ID:Uko07lbA.net
>>857
明確な決まりはない
どんな大きくしても聞こえない人はいる

859 :774RR:2018/10/19(金) 21:56:05.01 ID:d9cEnwPs.net
カチカチ音を出されるとうるさいし下品

860 :774RR:2018/10/19(金) 22:33:23.37 ID:c6foXI4j.net
なお消し忘れてクラクション鳴らされる模様

861 :774RR:2018/10/20(土) 02:03:13.42 ID:iQFulxwc.net
もう習性になってるから消し忘れたことなんてないし

862 :774RR:2018/10/20(土) 06:59:40.36 ID:abNxl9YP.net
タクトは後発だから改善されたのかカチカチ音がデカい
左右どちらのブレーキを握ってもエンジン始動ができる

863 :774RR:2018/10/20(土) 10:17:31.52 ID:BrX5mhsN.net
カチカチ下品な音を出すのは原付だけ

864 :774RR:2018/10/20(土) 14:20:16.89 ID:Jh3Po7X1.net
リレーハーネスを音でるのに変えるだけだろ
そんな事も自分で出来ねえのかよ

865 :774RR:2018/10/20(土) 14:32:30.64 ID:MygXFtr4.net
むかーしの原付はピッカンピッカン音鳴ってたよな

866 :774RR:2018/10/20(土) 20:36:13.16 ID:pCSf7PWu.net
冬はアイスト切った方がいいんかな?
ガソリン凄い勢いで高騰してるから切りたくないんだが

867 :774RR:2018/10/20(土) 20:46:15.74 ID:Jh3Po7X1.net
加速減とアイドリング不良がなければいいんじゃね
俺は暖まるまでの加速減がひどくて切ってたけど

868 :774RR:2018/10/21(日) 16:23:38.87 ID:tRWoNqmJ.net
冬はエンジン冷えるからアイストは使ってない
切っても燃費はたいして変わらない気がする
夏場60〜65km冬場55〜60kmくらい

869 :774RR:2018/10/24(水) 08:39:05.00 ID:21lg/DWz.net
深夜の移動の時と、昼なら踏切の時だけアイスト入れる。燃費云々よりは音と振動狙い。

870 :774RR:2018/10/24(水) 11:52:20.60 ID:UBdOxEqV.net
長く止まりそうな時だけアイストしてる

871 :774RR:2018/10/26(金) 23:03:55.01 ID:60UxR3/Q.net
初原付でダンク買おうと思いますが当日購入ってイケますか?
一応近くにHONDAドリームはあるのですが。

総レス数 1007
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200