2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13

1 :gpz900r:2018/02/07(水) 14:39:20.96 ID:PhfgK/Q7.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1510306682
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

111 :774RR:2018/02/14(水) 13:13:47.97 ID:kpk20Nx7.net
>>103
フロントは、まだ無理やわ、リアならわざと遊べるけどタイヤ減るから勿体ないぞ。TT93入れてからリアもかなり粘るからフロントブレーキが弱くてどうにかしたいが、マスター出てたかな?

112 :774RR:2018/02/14(水) 13:17:48.09 ID:kpk20Nx7.net
>>110
ジャックナイフ中も実際ロックしてないけどな。
タイヤから白煙上がった瞬間はロックまで持ち込んでる訳だが、ジャックナイフから跳ねる様に側転させる技やるプロいるけど、ロックは多分してないっぽいぞ。

113 :774RR:2018/02/14(水) 13:32:31.06 ID:AkC3/y+0.net
アホには付ける薬が無いな

114 :774RR:2018/02/14(水) 15:11:27.80 ID:QgocfTWx.net
止まれるが、フィーリングが悪く頼りない感じ。これがすべて。

115 :774RR:2018/02/14(水) 19:38:37.52 ID:A5UDLc3Q.net
>>112
Z125でロックさせても白煙なんて見たこと無いな。
μが負けて滑る感じがかな。

116 :774RR:2018/02/14(水) 20:20:13.53 ID:kvWbgsel.net
フロントロックするまえにリアが浮くでしょ
フルバンクで旋回中なら簡単にロックできるけどさ
直進からフロントをロックさせるのは逆に難しい気がする

117 :774RR:2018/02/14(水) 20:32:53.84 ID:RYv1WaTp.net
スクリーンが無いから寒い

118 :774RR:2018/02/14(水) 21:59:55.74 ID:kRZDIK7w.net
キーホルダー付けてるとキーが回しにくいぜ なんでこんなところについてんだ‥

119 :774RR:2018/02/15(木) 02:00:00.98 ID:K0zXcmIi.net
他のバイクもそんなもん

120 :774RR:2018/02/15(木) 07:01:29.18 ID:gE16AX6A.net
xsr700とかはメーターの前に鍵穴ある。

なので、メーターバイザー付けないと
キーホルダーが風で暴れて傷が付く

121 :774RR:2018/02/15(木) 09:11:02.05 ID:MvJO9nAp.net
このキー位置はちょっとな
よく抜き忘れる

122 :774RR:2018/02/15(木) 15:44:05.68 ID:8I0nSIh4.net
抜き忘れと位置に何の関係が?

123 :774RR:2018/02/15(木) 16:19:22.40 ID:HMCfbg8A.net
シート外す鍵穴のことじゃない?
個人的によくある

124 :774RR:2018/02/15(木) 16:47:37.92 ID:ZDxNlA8f.net
見えにくいからささってるの忘れるということだろうけど
おりたらぬく

125 :774RR:2018/02/16(金) 08:58:54.99 ID:i3l0wEfa.net
ハンドル左いっぱいに切って停めたら
エンジン切ってそのままロックしてすぐ抜くんじゃないの?
どーやったら抜き忘れるの?

126 :774RR:2018/02/16(金) 10:15:20.46 ID:XeBj5NHX.net
ロックしない

こともある

127 :774RR:2018/02/16(金) 11:47:21.93 ID:BJrRrPbc.net
このバイクめっちゃ楽しい

128 :774RR:2018/02/18(日) 00:18:05.68 ID:RFOg1ATO.net
乗ってる?ログ少ないけど

129 :774RR:2018/02/18(日) 06:34:37.72 ID:DJpW377F.net
乗ってるからこそ少ないのかも

130 :774RR:2018/02/18(日) 08:12:18.53 ID:NIhCvNfG.net
ワイ おこたでオリンピック

131 :774RR:2018/02/19(月) 06:53:17.72 ID:BoKdPkrU.net
去年の春から乗り始めたんだがここ2ヶ月ほどで燃費が急に悪くなった
45km/l以上だったのが40km/くらいまで急落
走り方は変えたりしてないしチェーンのたるみやタイヤ空気圧から疑ってみるべきだろうか

132 :774RR:2018/02/19(月) 09:01:37.06 ID:XRVsOmDs.net
片道5kmの通勤で
暖気もせずにガンガン回して32km/l
それでも給油は月一だから気にしてない
ちなみに慣らし中は6000縛りで40km/lだった

133 :774RR:2018/02/19(月) 09:05:03.46 ID:uB+qz9cb.net
それ壊れてるかもしれないから買ったところに持っていった方がいいよ。

134 :774RR:2018/02/19(月) 09:15:24.55 ID:3ubYgNv7.net
リッター40km以上も走るバイクだと冬場そんぐらい落ちるのが普通。

135 :774RR:2018/02/19(月) 10:10:07.99 ID:XRVsOmDs.net
>>133
たった5kmで10回は信号で止まるからそんなもんだよ
特に朝なんてほとんど4速使わない

136 :774RR:2018/02/19(月) 12:13:34.88 ID:FGb7DDHl.net
>>131
40だと何だかんだで慣れてきて開けるようになってるとも思うけどな

137 :774RR:2018/02/19(月) 12:23:07.90 ID:quKDgSZR.net
冬場は燃費落ちがち

138 :774RR:2018/02/19(月) 12:26:23.56 ID:wPht7fND.net
ジクサーでかなり回してても40くらいだからいいんだけど
最高でも47くらいで
回さなければ50超えるとか言ってるのは体重50キロくらいしかないんじゃないかと思ってる
自分は60キロちょっと
125ならさらに体重要素出てこない?

139 :774RR:2018/02/19(月) 13:56:57.03 ID:XRVsOmDs.net
体重も効くだろうけどやっぱり一番効くのは信号の多さだと思う
当たり前のことだが止まらずに巡行できる距離が長ければ燃費は良くなる

140 :774RR:2018/02/19(月) 14:34:27.26 ID:wPht7fND.net
田舎で伸びてたんか

141 :774RR:2018/02/19(月) 14:42:55.93 ID:vZYybjRz.net
ワイが乗ると時速70キロくらいまでは軽快に加速してくれるが
80超えて4速にいれると失速するわ
下り坂は100キロくらいまで加速できたけどなんつーかパワー不足ですわ

142 :774RR:2018/02/19(月) 15:05:45.18 ID:V8h3HWXw.net
燃費なんかどうでもいい。気にしたことないわ。いつも全開

143 :774RR:2018/02/19(月) 15:07:34.31 ID:V8h3HWXw.net
これはパワーのなさを楽しむのですよん。

144 :774RR:2018/02/19(月) 17:17:04.75 ID:/5ATvjnk.net
これから買う場合は例のECUは対策済みなのかな?

145 :774RR:2018/02/19(月) 19:03:13.23 ID:PzkSXdMJ.net
>>144
そらそーよ。新車ならな。長期在庫車両でも新車なら交換してから納車するし。

146 :774RR:2018/02/20(火) 06:57:01.46 ID:B4t0Co0f.net
下り坂軽い厨と重い厨どっちが勝ったん?

147 :774RR:2018/02/20(火) 07:04:36.42 ID:J8yWJFmP.net
下り坂怖い厨ならここに

148 :774RR:2018/02/20(火) 08:08:16.75 ID:8iMvgu/G.net
全開でもスピードでないし安定感勝つから全然こわくない
ただし、フロントブレーキが弱くて急制動が必要な時に止まり辛いのが怖い
リアと併用したらギリギリ狙ったとこで止まれる感じ

149 :774RR:2018/02/20(火) 09:38:37.63 ID:E6Dhb3U9.net
>>146
荒らしたいのか?。

150 :774RR:2018/02/20(火) 10:03:37.01 ID:dk6HG30r.net
チェーン注油時期なんだけど手順がわからん

151 :774RR:2018/02/20(火) 11:08:45.29 ID:p5c5JGIN.net
1度グリップ外してチェーンは灯油漬け汚れが取れたら1日陰干しし乾いたらルブでもオイルでも一コマ一コマ指して終わり

152 :774RR:2018/02/20(火) 11:33:55.74 ID:wU/LpC6p.net
重い方がはやい。まじな

153 :774RR:2018/02/20(火) 13:26:12.02 ID:NdKT4+v2.net
ぼちぼちモデルチェンジ来ないのかな

154 :774RR:2018/02/20(火) 13:51:31.68 ID:+f0lPPGd.net
牙の鋭い方が勝つ

155 :774RR:2018/02/20(火) 19:44:12.91 ID:f2tlt7W4.net
>>150
チェーンは、シールかノンシールか?
とりあえずスプロケットと当たるチェーンのコマの隙間とチェーンの外側内側の間の隙間に油与えて、最後に全体を油が染みたウエスで拭いて防錆び。
1コマずつ全部やれよ。

156 :774RR:2018/02/20(火) 20:34:45.99 ID:isodnDsT.net
チャーンが汚れてたら、注油の前にチェーンクリーナーでキレイキレイしような

157 :774RR:2018/02/20(火) 23:20:01.95 ID:33u1YkSp.net
>>150
そんな深く考えなくても中央のコマは一コマずつざっと内側に注せば
走行で全部に回るでしょ
後は左右プレートの隙間部分に入る様にコレも内側に一周注させば
もっともネット調べればすぐに出てくるよ

158 :774RR:2018/02/21(水) 03:34:06.10 ID:Ze3SdQz/.net
え、適当に吹きかけるだけじゃだめなん?それでトラブル起きたこと一度もないよ。

159 :774RR:2018/02/21(水) 03:36:35.03 ID:RQ4n8R3j.net
チェーンを外して汚れを取ります
そのまま油に浸して揚げて余分な油をはじきとばします

160 :774RR:2018/02/21(水) 05:20:48.48 ID:CbksplfB.net
たかがバイクや自転車のチェーン如きに神経質になり過ぎなんだよ

161 :774RR:2018/02/21(水) 10:04:09.40 ID:PLxHO8+E.net
適当に洗って注油しとけばやり方なんて何でもいいよ
よっぽど非常識なやり方でない限り性能も寿命も大して変わらんよ
それで納得できなきゃバイク屋にやらせとけ

162 :774RR:2018/02/21(水) 21:45:18.63 ID:Ze3SdQz/.net
良いバイクだよ

163 :774RR:2018/02/21(水) 21:53:49.31 ID:2RwhhTll.net
そんなに神経質になることはないけど
かといってあんまりテキトーにも考えないほうがいいと思うよ

神経質とテキトーの間くらいがいいと思うよ

164 :774RR:2018/02/21(水) 22:11:35.85 ID:Ze3SdQz/.net
ばいくは、チェーンだけじゃないよ

165 :774RR:2018/02/21(水) 22:37:26.75 ID:/sWK6yNb.net
チェーンが鳴くのが気になって仕方ないけどなあ

166 :774RR:2018/02/22(木) 04:26:13.55 ID:qmStSotr.net
適当にオイル付けとくだけでも鳴くような状態にはならないだろ
サラサラの変なの使ってるんじゃないの?

167 :774RR:2018/02/22(木) 07:20:26.85 ID:5geOBELe.net
それ壊れてるかもしれないから買ったところに持っていった方が良いよ。

168 :774RR:2018/02/22(木) 08:53:35.29 ID:VADindg+.net
>>165
つフルフェイス

169 :774RR:2018/02/22(木) 19:16:18.94 ID:VFm06YE+.net
シールチェーンだとパワー的にロスでかい?

170 :774RR:2018/02/22(木) 19:43:58.49 ID:K7SpUHCW.net
んなわけない。
自転車なら差がわかるかもしれん程度だよ。
メンテしてないノンシールと、まだ油脂の残るシールなら絶対シールチェーンだと思う。

171 :774RR:2018/02/22(木) 19:48:40.47 ID:HwMq/i4Q.net
シールチェーンにしてみたけど日常で使うのに差は感じない
あくまで純正チェーンとの比較だけど

社外のレース用ノンシールと比較したわけじゃないから
レース使用でコンマ数秒を競うなら差があるのかもしれない

差を感じたのはとりあえず伸びにくいってとこくらい

172 :774RR:2018/02/23(金) 04:33:30.78 ID:lITvOsbN.net
>>169
キッチリオイルでのチェーン管理出来るならロスがデカイよ。加速に差がつくし、最高速が7kmほど変わるよ。
ただ、シールでメンテしっかりやれるとマジで伸びない。純正がヘボ過ぎるのかも知れないが…

173 :774RR:2018/02/23(金) 07:39:52.63 ID:PTZj4rnN.net
シールとノンシールじゃタイヤ空転させた時の軽さが全然違うじゃん、そのまんまそれが抵抗になってると言う事や
非力な程その抵抗は顕著に表れるで

174 :774RR:2018/02/23(金) 09:09:12.47 ID:9kcBG5m3.net
あ?

175 :774RR:2018/02/23(金) 14:22:12.44 ID:UCrbVQcP.net
そんな抵抗 エンジンさんからみたら誤差。
そんなことよりデブなんだから痩せたら?笑 それは誤差じゃないよ。笑

176 :774RR:2018/02/23(金) 19:41:39.15 ID:9WSnbsJa.net
>>175
それが走行抵抗に負けるZ125だと90kmから上で顕著やぞ。
250cc位のパワーあると気にならないのかも知れないけど。

177 :774RR:2018/02/23(金) 19:45:02.19 ID:9WSnbsJa.net
こちらは体重62kgだから痩せるわけにはいかんし。
エンジンオイルも暖まりきってないときは抵抗になってる位だからな、Z125。50番入れてるのもあるやろうけどもな。

178 :774RR:2018/02/23(金) 21:21:08.55 ID:7My4ffEh.net
普通に手でノンシールとシールチェーン曲げてみたら抵抗の差が一目瞭然だよね

179 :774RR:2018/02/23(金) 21:26:58.34 ID:UMKEMwJf.net
机上の話より検証の差のほうが話は早い
どうしても気になるなら現物で比較だな

180 :774RR:2018/02/23(金) 22:00:08.85 ID:Z+6gzxgP.net
>>179
純正ノンシールだしな。
江沼のシール入れて5000km越えたが、チェーンは初期の延びが多少あったが、それから無い。
ライフは確かにシールなんだが好みの差やね。
こちらはノンシールじゃないとダメだと感じる。余力がシールだとないもの。ノンシールなら、4速登りでももたつきにくいが、シールだと回らん。

181 :774RR:2018/02/23(金) 22:11:48.85 ID:dHq39ioY.net
ノンシール定期的に注油でフィニッシュ

182 :774RR:2018/02/24(土) 02:01:41.27 ID:WB3srEzm.net
そんなの知ーるかよ

183 :774RR:2018/02/24(土) 20:16:40.20 ID:o0b706ni.net
このバイクのチェーンサイズだと抵抗の多い普通のOリングタイプしかないしな

184 :774RR:2018/02/24(土) 21:02:54.24 ID:ZmOkNZLo.net
でもシールチェーンでゴールドメッキの条件で探そうとすると
抵抗が少ない特殊リングのやつしか出てこない
つかEKチェーンしか出てこない

もっと各メーカー出してほしいよ

185 :774RR:2018/02/24(土) 21:30:47.34 ID:o0b706ni.net
チェーンオイルは一コマずつとか時間がかかるから刷毛でサッと塗って歯ブラシで馴染ませて
紙ウエス(ワイプオール)でふき取ってる

186 :774RR:2018/02/25(日) 01:52:17.96 ID:jMTPhtQI.net
みんな神経質やなあ。適当に2秒ふきかけるだけでいいやん。それでトラブルおきたことないし。

187 :774RR:2018/02/25(日) 03:06:22.85 ID:b9Ykzd2Y.net
それでいいよ
バイク屋も遠心力考えて内側からシューでいいわて

188 :774RR:2018/02/25(日) 09:22:38.74 ID:qiTSi8Ph.net
オイルメンテだと基本注油時のふき取りで掃除同時にできるからクリーナーや水場がいらない
グリススプレーはスプロケカバー内ルブウンコまみれになるしホイールにベッタリ取れにくい奴が付くからな
グリス系は上から吹きかけても浸透しにくくてコマの中まで油が回らず最悪固着するからクリーナーで掃除しなければならない
スプレー缶タイプは基本高いし表記してる内容量の内 結構な割合が噴射液で占められてるからコスパ悪い
一度にメンテに使える時間と金がないからこそオイルメンテするんだぞ

189 :774RR:2018/02/25(日) 09:43:47.30 ID:8daIXNg9.net
走行後のチェーンが熱いときにエンジンオイルぶっかけるだけで終了なのにね

190 :774RR:2018/02/25(日) 19:16:25.72 ID:jMTPhtQI.net
gpz900復活はしないのかな。z900は復活したからさー

191 :774RR:2018/02/25(日) 19:36:16.98 ID:c9pl/oEt.net
そだねー

192 :774RR:2018/02/25(日) 21:43:09.67 ID:iXNkBbHL.net
>>184
420チェーンだと、did、EK、江沼からシール出てるやん。しかも全部特殊Oリングだし、メッキも複数選べるし、まだ足りねえとか望みすぎやろ。

193 :774RR:2018/02/26(月) 09:13:01.03 ID:epK3B/Y2.net
>>186
レースでもやってんだろ
0.01秒を争う世界では当たり前w

194 :774RR:2018/02/26(月) 22:33:12.50 ID:YZD8UFMD.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

195 :774RR:2018/02/26(月) 22:40:06.68 ID:FTJJCq2P.net
この度z125を契約してきました
一目惚れです
そこで諸先輩方へ質問があります
これまで原付でハーフヘルメットしか着用してこなかったのですが、皆さんはz125に乗るとき、ヘルメットはどのようなものを着用なさってますか?

196 :774RR:2018/02/26(月) 22:44:29.84 ID:yudEUNYy.net
花粉症だからシスヘル

197 :774RR:2018/02/26(月) 23:03:11.43 ID:FTJJCq2P.net
>>196
システムヘルメットは自分も気になっているのですが、頭でっかちに見えるとのことで悩んでいます
そのあたりはいかがですか?

198 :774RR:2018/02/26(月) 23:07:09.36 ID:yudEUNYy.net
デカくて重いけど気にするな
最近のモデルはデカさに関してはマシになってるらしいな

199 :774RR:2018/02/26(月) 23:29:20.46 ID:hpzJG3v9.net
>>197
自分はジェッペルに開閉出来るアダプター付けてバルブシールド付けてる
今時分は犯罪者みたいな目の周りだけ出せるインナーマスク被ってる

200 :774RR:2018/02/26(月) 23:48:39.21 ID:spjfMJYM.net
顔でかい俺がでかいヘルメットつけてこれ乗るとバランスおかしいかな

201 :774RR:2018/02/26(月) 23:56:44.05 ID:FTJJCq2P.net
貴重なご意見ありがとうございます
気になっていたシステムヘルメットに関してや、ジェットヘルメットをご自分でカスタムされてたりと自分では思いつかない方法も聞くことができて、もう少し広く視野を持とうと思います
まずはシステムヘルメットの試着に行ってみます

202 :774RR:2018/02/27(火) 08:51:50.28 ID:Sv8br4MF.net
>>195
NEOTEC

203 :774RR:2018/02/27(火) 12:44:17.37 ID:XF3dct6s.net
>>195
Z125proとNinja400でシステムヘルメット使ってます。
OGK KABUTOカッコイイですよ。

204 :774RR:2018/02/27(火) 23:55:17.75 ID:RvpKGq4k.net
z900rsほしい。火の玉じゃなくて黒がほしい。

205 :774RR:2018/02/27(火) 23:58:32.54 ID:roAY7uKC.net
皆さんありがとございます
今の所検討に入れているのは、OGKのアフィードというものと、2りんかんブランドのM Mac2というものを考えています
なにぶん自分の体格が小柄であり、
システムヘルメットの中ではスリムな方ということで、今週末にでも行ってみてこようと思います
その際にNEOTECもみてこようと思います

206 :774RR:2018/02/28(水) 00:17:46.86 ID:0OoHV0Fx.net
>>203
KAZAMIかな
俺も一個もってる!やすい割に機能多彩で結構いいね

207 :774RR:2018/02/28(水) 07:34:33.99 ID:obeh8/9Q.net
カワサキとアライがコラボしたグラフィックモデルがカッコいい。高いけどねー。

208 :774RR:2018/02/28(水) 07:37:15.81 ID:obeh8/9Q.net
https://item.rakuten.co.jp/bigmart/kawasaki-rapide-ir-kawasaki/

209 :774RR:2018/02/28(水) 07:39:49.13 ID:9Mun6d1D.net
かっこいいの?

210 :774RR:2018/02/28(水) 10:58:07.01 ID:i6ik1rt1.net
kawasaki 関わるとやっぱ緑なんだな
川崎の緑ほんと止めて欲しいんだがなー

GGI だからヘルメットは単色以外考えられない

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200