2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13

347 :774RR:2018/03/12(月) 16:22:20.28 ID:GoQwQxwC.net
1速から上げるのは力加減デリケートかな
2速から下げるのは普通と感じる

348 :774RR:2018/03/12(月) 16:34:12.72 ID:5mtg+Mhz.net
まあ新車で買った時から、点火プラグのシールワッシャが完全に潰れるまで締め付けてあったり、ブレーキキャリパーのダストシールが完全に溝にはまってなかったり、そのダストシール内のグリスも乾いてボロボロになってるようなバイクですからねー。
エンジン内部の組み付け管理精度なんて期待出来ないでしょう。

だからミッションが渋いなんてのも当然あるかと。

もちろん気に入ってますけどね。

349 :774RR:2018/03/12(月) 17:37:52.01 ID:egQK4IfS.net
それだけ乗っても自分で判断できないならしらんわ

350 :774RR:2018/03/12(月) 17:53:00.00 ID:GxYWjQN0.net
そんなこといわずに今後ともよろしくお願いします。

351 :774RR:2018/03/12(月) 20:55:39.31 ID:xE3ahexH.net
>>350
まねしんぼ

352 :774RR:2018/03/12(月) 21:03:26.04 ID:O6Ilq4LT.net
19台目はすごいな。おれはまだ2台目。
cb400sfとこれ

353 :774RR:2018/03/12(月) 21:04:19.64 ID:PzqluoKl.net
ゴラムにすれば良かったかなとちっと後悔
軽快さはZ125のがええけど用途的に林道とかやりたかったからなぁ

354 :774RR:2018/03/12(月) 22:04:42.21 ID:fsWP6iFY.net
ノーマルのまま乗るならグロムの方がいいんだろうけど
バイクで重要な見た目が気に入らん シフトインジケーター無いし

355 :774RR:2018/03/12(月) 22:10:26.28 ID:fsWP6iFY.net
ニュートラルは気を遣うけどチェンジ自体はスムーズに入る

356 :774RR:2018/03/13(火) 09:36:41.69 ID:Uv4D515p.net
>>345-347
バイク歴20年のおっさんだが俺の初期型は入れにくいって感じたこと無いな
というか長年乗ってて2速→Nって操作なんてやった記憶にないな

357 :774RR:2018/03/13(火) 10:14:16.30 ID:IbczgiFv.net
バイク歴70年で1600台乗ってきたけど
このバイクはデリケート

358 :774RR:2018/03/13(火) 12:00:42.08 ID:OaVQwXmt.net
>>356
エンブレで一速は普通使わないから停止する時は2→Nだぞ
だから2速からは入れやすい仕様で一速からはNは入りにくい仕様になってんだぞ
何台も乗れば自然に気が付くと思うが

359 :774RR:2018/03/13(火) 12:07:47.10 ID:Uv4D515p.net
>>358
昔のバイクはシフトインジケータなんてないし
6速あると2速までエンブレで使うことすら稀
止まった時はだいたい3〜4速で止まったら一番下まで連打して
ちょっと上げてNがデフォ

360 :774RR:2018/03/13(火) 12:14:13.41 ID:azL17XyE.net
>>359
そういや俺もそうしてるな。

361 :774RR:2018/03/13(火) 12:20:41.70 ID:QirTTtrv.net
チェーンとスプロケットの交換って素人にはには難しいかな?

362 :774RR:2018/03/13(火) 12:38:22.87 ID:hIXanMaO.net
1速から上げてニュートラル通り越して2速に入っちゃった場合、そのまま下げてニュートラル入れないか?
1速に戻してまた上げるの?

363 :774RR:2018/03/13(火) 14:04:49.89 ID:+Ed9/7Qv.net
どーでもいいわ
各々好きにやれや

364 :774RR:2018/03/13(火) 14:58:54.32 ID:dxtO+ffV.net
>>359
その辺のこまけーことはいいんだよ
アホは要点をよくズラすな
2→Nの操作をしたことがないって所が疑問だったんだよ
>>362なんてちゃんと理解して会話できる脳だわ

365 :774RR:2018/03/13(火) 15:52:35.17 ID:Uv4D515p.net
>>364
お前が大嘘書き込むから
2→Nなんて操作が常識じゃないことを説明してやってんだろ
論点ずらしてるのはお前じゃねーか

366 :774RR:2018/03/13(火) 16:01:21.19 ID:fozx90Mn.net
俺は5432〜N でそのまま惰性で赤信号へ向かうけどな

367 :774RR:2018/03/13(火) 16:15:25.93 ID:IbczgiFv.net
タマキン

368 :774RR:2018/03/13(火) 19:01:44.52 ID:eOT1ZAWZ.net
遠心のz125売ってないな〜
proの方買っとくか

369 :774RR:2018/03/13(火) 19:02:02.06 ID:8OAhc97T.net
ここは緑のスレなのに黄色いお猿さんが沸いてますね^^;

370 :774RR:2018/03/13(火) 19:34:31.81 ID:PL1M6WAj.net
現行銀が無くなる前に買っとくか大型に絞るか迷う…
何台も持ちたくないし

371 :774RR:2018/03/13(火) 20:21:33.12 ID:s5w+LXkY.net
発進加速時にローからセカンドにあげるときに
ふぬけたシフトアップしてNに入ってブーンな俺がとおります

372 :774RR:2018/03/13(火) 20:24:39.63 ID:0Nd72HI9.net
>>366
おなじく。
ちなみに、1→Nはやりにくいから1→2→Nにするといいって、教習所で習ったけどな。
バイク歴20年のおっさんです。

373 :774RR:2018/03/13(火) 20:30:33.57 ID:DC5lgT5+.net
おれは停止直前のクラッチ切ったときに1に入れて、
停止してからNに入れてるわ。

2→NはコレもZRXもバリオスもできへんかったわ。
CB400SFとJADEはできた。

374 :774RR:2018/03/13(火) 21:12:00.17 ID:nC99dZm3.net
1からでも2からでもどっちからでもできるから 気分でどちらでもやる

375 :774RR:2018/03/13(火) 22:27:31.57 ID:ud5fExFz.net
どっちからでも普通に入るだろ
足腐ってんじゃないの?

376 :774RR:2018/03/14(水) 07:54:06.81 ID:UmmaGtJF.net
なんで新色で緑を用意しないのー!

377 :774RR:2018/03/14(水) 08:48:18.94 ID:ofjJiU8q.net
カワサキは新販売網の構築に必死でその中心が「オタ切り」だから
従来の「男カワサキ」的な象徴の黄緑は出さない方向

378 :774RR:2018/03/14(水) 08:51:28.80 ID:sLbUCBMX.net
ブランドのイメージカラーやぞ

379 :774RR:2018/03/14(水) 11:05:58.31 ID:Zxq8NwB/.net
n1234の話はしないでくれ。くだらない

380 :774RR:2018/03/14(水) 12:10:36.32 ID:9ZLkxJVl.net
>>379
くだらない話を含めたものがここでしょ

381 :774RR:2018/03/14(水) 12:12:47.14 ID:OQ5I5wTO.net
【萩原孝一】 聞こえないふりするな  ≪≪ テレパシー ≫≫  聞こえてしまったんだ  【エハン】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520993633/l50

382 :774RR:2018/03/14(水) 12:18:29.25 ID:qRhgMzy0.net
>>379
嫌ならなんで終わった話題むしかえすん?

383 :774RR:2018/03/14(水) 12:28:13.49 ID:VIJ7LMxe.net
>>372
何処の教習所だ?
教習中って停車時は1でクラッチにぎりっぱなしだろ
乗り降り以外でN使うことねーだろ

384 :774RR:2018/03/14(水) 15:01:17.02 ID:3qmoSaMO.net
>>383
だからN入れるときの人に教わったんだろ
ばかなのか?

385 :774RR:2018/03/14(水) 20:32:59.62 ID:QF1wWQYl.net
時代による。おれの時はボトムN。

386 :774RR:2018/03/14(水) 21:15:48.85 ID:zKcOO81Z.net
1,2のどっちからでもNは入りにくいな
乗り方や個体差もあるんだろうな
ちな初期グリーン

387 :774RR:2018/03/15(木) 00:46:25.42 ID:ruB6cPuN.net
こまけぇことはいいんだよ(・ω・)なんか暖かくなってきたら吹けが良いな!平地で100km出るわ

388 :774RR:2018/03/15(木) 11:25:31.46 ID:0lSwxXD8.net
この流れなら言える
実は俺もNに入り辛いと思ってた
シフトそのものはスコスコ快適なのにNだけ素通りしやすいんだよなあ

389 :774RR:2018/03/15(木) 11:28:02.44 ID:hi3Tc40y.net
おまいらタイヤは何はいてる?

390 :774RR:2018/03/15(木) 11:40:45.20 ID:iwvutIzq.net
TT93GPはいてます

391 :774RR:2018/03/15(木) 16:01:40.98 ID:WDgoJNSW.net
千葉の野島崎で鍵付けっぱでonになってるZ125があったのでoffにしときました。
しばらく居たけどオーナーさん来なかったから帰って来ちゃった…盗まれてないといいけど

392 :774RR:2018/03/15(木) 22:44:55.28 ID:FMrHPoFJ.net
>>390
ライフはどのくらいですか?

393 :774RR:2018/03/16(金) 00:47:43.81 ID:16/uRcOV.net
デイトナのMAXIS履いてるひとおらん?

394 :774RR:2018/03/16(金) 07:36:19.11 ID:jYTrvQCA.net
>>392
前後輪ともコンパウンドはソフトをはいてみましたが、後輪が5000kmくらいで
スリップラインが出そうです。
前輪はまだまだいけそうです。
後輪はミディアムでも良いかもしれませんね。
あと、後輪はサイズアップしていますが、許容範囲です。

395 :774RR:2018/03/16(金) 14:01:25.63 ID:EqNUEmpP.net
USヨシムラのマフラーつけてる人って自分で付けたの?

多分2輪カンとかじゃ無理だと思うが
自分じゃ壊しそうで無理だお

396 :774RR:2018/03/16(金) 14:04:09.52 ID:ZJds+kOs.net
マフラーくらい自分でつけれるようになりましょうよ。

397 :774RR:2018/03/16(金) 14:15:42.41 ID:ZJds+kOs.net
みなさま、大阪モーターサイクルショー行く予定ありますか?カワサキブース見たいな。

398 :774RR:2018/03/16(金) 14:29:56.23 ID:iBG/TJXV.net
>>396
ら抜き言葉で書かれてもなぁ・・・・・

399 :774RR:2018/03/16(金) 15:19:17.69 ID:ZJds+kOs.net
>>398
小さい ぁ の字は、正しい日本語ではございません。

400 :774RR:2018/03/16(金) 15:43:21.52 ID:iBG/TJXV.net
>>399
小さい ぁ も立派な捨て仮名ですが?

401 :774RR:2018/03/16(金) 16:08:05.36 ID:kcYqX/bv.net
>>397
あしたいくで

402 :774RR:2018/03/16(金) 16:23:33.31 ID:ZgFctqST.net
>>394
こちらも便乗レビュー。
FがソフトRが130/70のシティのTT93GPだが、シールチェーンだが、余裕過ぎるクリアランス。ただ、シール+タイヤ直径増加で、エンジンが8000か回れない。抵抗に負けてますわ。
120/80を選ぶにしてもスプロケは、リア1ち加速にしたほうがよろしいかと。

403 :774RR:2018/03/16(金) 16:29:49.75 ID:ZgFctqST.net
ライフだが、前後同時に無くなりそうな感じで予想7000km辺りでスリップ出そうやわ。現在4000km程使ったが割とライフあるタイヤだね。

404 :774RR:2018/03/16(金) 16:39:04.26 ID:1wp66xId.net
なんかアスぺばっかじゃん
学校とか会社でもそうなの?w

405 :774RR:2018/03/16(金) 17:04:33.02 ID:Er1Dn3A7.net
Z乗りってバカが多いんだよね、昔からだから気にすんな!

406 :774RR:2018/03/16(金) 18:53:54.93 ID:qIOjzj6c.net
>>404
ここは日本だからね
それに応じた民族の結果がコレだよ

407 :774RR:2018/03/16(金) 19:02:38.17 ID:FPfJVnxm.net
>>404
マジに書くと
「アスペばっかりじゃん」の次に繋がらない言葉なのに「学校とか会社でもそうなの?」と書ける方がアスペ気味と診断できますよ。

408 :774RR:2018/03/16(金) 19:29:47.37 ID:kcYqX/bv.net
悪魔のZっとぉ

409 :774RR:2018/03/16(金) 21:15:29.85 ID:2GovhXSX.net
なかよくしろよ

410 :774RR:2018/03/16(金) 21:20:21.90 ID:1wp66xId.net
バカ多いよね

411 :774RR:2018/03/16(金) 22:21:29.94 ID:qIOjzj6c.net
>>410
それな
日本に住んでたら気づきなくいけど引くほど頭悪い奴しかおらんよな
同胞がいてくれて嬉しい

412 :774RR:2018/03/16(金) 23:08:37.35 ID:5+YD9it4.net
>>411
お前も同類と気づいてなくて笑う。
うえから目線痛いwww

413 :774RR:2018/03/17(土) 18:15:48.13 ID:oU8AyMfJ.net
まだグロム板よりはましな状態だな 

414 :774RR:2018/03/17(土) 18:18:18.29 ID:oU8AyMfJ.net
微妙に部理事ストンもダンロップもミシュランもサイズがF Rともに一致しないんだよなぁ

415 :774RR:2018/03/17(土) 19:34:24.07 ID:Uwag8HeV.net
>>410
>>411
冬の寒さ・春の花粉・梅雨の長雨・夏の暑さ・・・etc
バカじゃなきゃバイクなんて乗ってられっかよ

同じバカ同志、仲良くしようぜ

416 :774RR:2018/03/18(日) 01:47:54.05 ID:65nTzd1Q.net
新色からはフロントフェンダーのリフレクターデフォなのかな…
あれダサいからやめてほしい
どこ仕様だよ

417 :774RR:2018/03/18(日) 23:14:28.73 ID:5ebK1Inl.net
>>416
保安基準でデホォになりました。
外したら違法です。

418 :774RR:2018/03/18(日) 23:24:22.48 ID:k1A/2JVC.net
あれがかっけーんだよ
俺はお前らより未来の人間だけど

419 :774RR:2018/03/19(月) 12:41:16.06 ID:7AhYMgU0.net
z125おそいけど、可愛いし、カッコイイ。
スクーターより不便で値段高いし、遅いけどそれらを上回るギヤクラッチ車の楽しさがあるわ。

420 :774RR:2018/03/19(月) 12:43:26.69 ID:kX3rgmvO.net
80キロ以下では快速やん
スクーターに負ける気はしない!

421 :774RR:2018/03/19(月) 15:37:26.62 ID:Gi1i1NjA.net
100cc以下のスクーターには負けない

422 :774RR:2018/03/19(月) 15:44:58.13 ID:Rl5uzxwZ.net
>>417
マジで??
最悪や…

423 :774RR:2018/03/19(月) 15:45:17.57 ID:7AhYMgU0.net
2ストなら100cc以下でもz125よりはやいかも。古いけど、ジョグ90とか。

424 :774RR:2018/03/19(月) 20:18:43.74 ID:VidsqHMz.net
2ストなら50ccでも出足は負けるでしょ

425 :774RR:2018/03/19(月) 20:40:20.31 ID:fS8qHkhG.net
KSR1と2知ってる?
パンッて出だしだよ

426 :774RR:2018/03/19(月) 20:58:15.20 ID:OAAFfrhy.net
出足の一瞬だけに限った話なら、2ストスクーターでリッター相手でも勝てるよ
1秒でぶち抜かれてあっという間に点にされるけど

昔検証動画でみたけど一番出足が速いのは人間のダッシュだった

427 :774RR:2018/03/19(月) 22:30:10.32 ID:nVq8KwSP.net
>>426
5m先とかがゴールの話だろ?
ただ、ほんとにミスないならリッターだよ。

428 :774RR:2018/03/20(火) 01:30:25.99 ID:1n92Lzbv.net
>>426
これですよね

https://youtu.be/cojgdp_7RSc

429 :774RR:2018/03/20(火) 02:34:49.58 ID:lNUE96La.net
海外って遠心クラッチ売れてるの??
日本だとカブくらいだよね
z125も正規販売されてないみたいだし

430 :774RR:2018/03/20(火) 10:40:22.78 ID:7g+uZKcy.net
>>428
これの関連動画で出てくるcbr1000 vs 125scooter見るとさらに大型買う気無くなるな

431 :774RR:2018/03/20(火) 12:02:38.78 ID:Dzp46UY5.net
所詮大型は加速だけだからな
初心者が一度は欲しくなるバイクだが

432 :774RR:2018/03/20(火) 12:20:06.40 ID:9vgUHTbf.net
リッタークラスを所有するのは、ステータスや所有感^_^
利便性だけじゃない!

433 :774RR:2018/03/20(火) 12:37:01.78 ID:Dzp46UY5.net
ステータスや所有感って
DQNの価値観じゃん

434 :774RR:2018/03/20(火) 12:40:34.03 ID:nrhNL9oI.net
そんな露骨な釣りやめちくり〜

435 :774RR:2018/03/20(火) 14:35:44.87 ID:Y7Os1gHg.net
>>428
2ストやないかい、しかもチューン済みやん。
あと隼は、未だにトラコンとか無いが明らかに手抜いてるぞ。
確かにかなり早いJOGだけどね。

436 :774RR:2018/03/20(火) 17:14:39.11 ID:VhAVcOok.net
>>433
だって俺ドキュンやもん。
四輪は黒のレクサスやし。

437 :774RR:2018/03/21(水) 02:31:48.42 ID:mhT5x2a5.net
んーz125買うか迷うー
面白そうだよね、このバイク
125ccのスクーターも乗ってるから250か400買う方が幸せになれるかなぁ
都内で街乗りメインだからデカいバイクは乗らなくなる可能性が、、

438 :774RR:2018/03/21(水) 07:57:06.43 ID:APcUAdXG.net
Z125はスクーターとは比べものにならない楽しさがあるよ
まぁでも125ccクラス持ってるなら速度域が被るから
400ccにする方がいいかな
Ninja400の新型ええよ
400ccなのに軽くて取り回しも楽勝
両方もってるがどちらとも満足感高い

439 :774RR:2018/03/21(水) 08:16:42.80 ID:4lwxQcv/.net
>>437
壇蜜はバンバン200とバーグマン200の2台持ちだぞ

440 :774RR:2018/03/21(水) 08:30:24.33 ID:ghf7rqGp.net
まじか

441 :774RR:2018/03/21(水) 09:16:49.56 ID:DEnE5AW1.net
俺はグランドアクシス100とジョグ90とz125pro の原付ばかり3台。
z125以外、かなり古い。

442 :774RR:2018/03/21(水) 09:24:40.58 ID:DEnE5AW1.net
リッター追加で、zrx1200ダエグが好きだから新車でうってるうちに買いたいけどデカすぎるから迷う。
最後のgpz系エンジンだから好き。
それ以外の新車は、新型エンジンだからなー。

443 :774RR:2018/03/21(水) 14:50:53.65 ID:zRSBzCUD.net
>>442
バイクは乗りたいやつがあって、乗りこなせるなら買っちまった方が後悔しなくていい
コンパクトな俺なんか二輪教習中に足伸ばして止まろうとした瞬間に足攣って転倒したから
Z125PROみたいに足がベッタリ付くやつじゃないと、免許持ってても乗りこなせない
イタ車とか乗ってみたいのはいっぱいあるんだがなぁ

444 :774RR:2018/03/21(水) 15:12:40.35 ID:Ew4bVC8l.net
俺は座高がありすぎてコンパクトな四輪車には乗れない。
頭が天井に当たる。交差点では信号機が見えない。
コンパクトなフィアットとか乗ってみたいんだがなあ。

445 :774RR:2018/03/21(水) 15:14:52.65 ID:HdjCf7H5.net
タマチャン

446 :774RR:2018/03/21(水) 16:22:15.91 ID:mhT5x2a5.net
遠心クラッチの方の中古って出ないねぇ、、
やっぱ日本で買ってる人が少ないからしゃーないのか
中古があったら興味あるんだけどなぁ

447 :774RR:2018/03/21(水) 17:14:12.00 ID:DAE7nh6p.net
>>446
????
中古があったら興味があるのか?
ん?
遠心zがほしいのか?
zが気になるのか?
つか今興味あるから調べたりしてるんじゃないのか?

448 :774RR:2018/03/21(水) 17:55:18.17 ID:Emmb0RbB.net
>>446
わざわざ遠心選んだ人はこだわりがあって買ってるだろうからなかなか手放さないんじゃないか?
中古待つよりバロンとかソックスみたいに非正規輸入品扱ってるとこで新車仕入れられないか聞いた方が早そう

449 :774RR:2018/03/21(水) 21:00:17.47 ID:jknkjDJp.net
KSRでええやん

450 :774RR:2018/03/21(水) 22:59:53.36 ID:Viwnduwf.net
>>448
が正解。もともと新車の玉数が少なくて
購入希望者にほぼ行き届いた現在、そうそう簡単な事情で
オーナーが手放さないと思う。
全国で何台くらい出てるんだろね、かなりレア車だと思う。

451 :774RR:2018/03/22(木) 00:46:28.28 ID:ZAGqiigs.net
日本仕様をノンクラッチにするキットがあるはず。この方法もある。
やってくれる店があるか、もしくは自分でやるスキルがあるか、その問題があるけど。

452 :774RR:2018/03/22(木) 01:06:12.05 ID:C3odbviH.net
なるほどなぁ
元々MT乗ってるからPROの方でも良いんだけど
基本街乗りだから遠心クラッチだと楽かなと思って(峠とかはいかない)
店で聞いてみる!ありがと

453 :774RR:2018/03/22(木) 01:26:47.42 ID:ZAGqiigs.net
ワシは老害なので、クラッチレスは気持ち悪くてのれない。
クルマも左足をつかうクラッチつきMTしかむり!
ザ、昭和の老害です!

454 :774RR:2018/03/22(木) 01:34:06.72 ID:HdU8XOie.net
パワーはともかく実際に乗ってみて不満なポイントはどこですか?
KSR110から乗り換えようかどうか迷ってるもので

455 :774RR:2018/03/22(木) 02:30:50.04 ID:L0kof6xn.net
KSR110から乗り換えたけど、不満点はシートが外しにくくて純正のメットホルダーにアクセスしにくい、くらいかな。
パワーも若干上がるし、燃費も良くなったよ

456 :774RR:2018/03/22(木) 02:34:35.72 ID:L0kof6xn.net
あ、不満点まだあったな。左ミラーだわ。俺は慣れでなんとかしてるけど

457 :774RR:2018/03/22(木) 04:14:13.74 ID:HdU8XOie.net
ありがとうございます!

458 :774RR:2018/03/22(木) 06:20:37.51 ID:3B1XOKMa.net
>>442
欲しいから買うなら、取り回しとか重さ、デカさはネガになっても許せるはずよ。ただ取り回し重いのと、金食いだからそれは理解して許してやれよ。

459 :774RR:2018/03/22(木) 06:24:29.56 ID:Awjp0q3y.net
カネゴン…

460 :774RR:2018/03/22(木) 08:17:53.64 ID:CWHu/Y46.net
タイヤ交換何にしよかなぁ

461 :774RR:2018/03/22(木) 09:04:58.54 ID:4iNLGwJL.net
グリップ感がありつつも雨の日でも不安が無いようなのが希望です
ライフはそこそこでいいです

462 :774RR:2018/03/22(木) 09:47:01.53 ID:8X/58r6y.net
遠心クラッチって乗ったことないんだけど
エンブレでシフトタウンするときどうやって回転合わせるの?
たまにガックンガックンしてるカブとか見るけど
あんなにショックが大きいもんなの?

463 :774RR:2018/03/22(木) 09:54:44.17 ID:u0lB8llz.net
ペダルを上下に上げ下げしてる間はクラッチが切れる
手でクラッチ切るか足で切るかの違いだけで慣れたら半クラもできるぜ

カブがガクガクしてるのは遠心つか3速しかないせいじゃねw

464 :774RR:2018/03/22(木) 10:14:17.39 ID:+TwnyqQ1.net
だから何気にカブでもクラッチ切って置いてウィリー出来るんだよ。

465 :774RR:2018/03/22(木) 10:14:28.97 ID:8X/58r6y.net
>>463
なるほど
ちょこっと踏んで回転上げてさらに踏み込めばいいのか
難しそうだな

466 :774RR:2018/03/22(木) 11:34:30.31 ID:ZAGqiigs.net
クラッチありもナシもどちらも楽しい。
まじ楽しいバイクだわ!

467 :774RR:2018/03/22(木) 15:36:47.99 ID:g93tY1/l.net
https://youtu.be/tAHM4VFP26w

468 :774RR:2018/03/22(木) 21:27:47.29 ID:C3odbviH.net
proって遠心クラッチ化できるの??

469 :774RR:2018/03/22(木) 22:39:57.14 ID:9ieHSplH.net
>>465
シフトぺダルを踏み込むとクラッチが切れて同時にシフトチェンジするんだよ
そんで足を離すとクラッチがつながる
シフトダウンするためにペダルを踏んで、足を離す前に回転合わせてやればいいんよ

ただMTみたいにシフトチェンジなしでただクラッチを切るような操作はできない

470 :774RR:2018/03/23(金) 07:23:04.20 ID:gzDTvKP4.net
エンジンかけるとクラッチレバーがガタガタ鳴りよる。。。

471 :774RR:2018/03/23(金) 08:08:51.87 ID:thYgiDKu.net
ボルトが緩んでるかワイヤーの遊びが多すぎるのか

472 :774RR:2018/03/23(金) 08:59:24.14 ID:C/SwpMuH.net
つかこれアイドリング高くね?

473 :774RR:2018/03/23(金) 13:01:00.42 ID:bh/Xg380.net
ギリギリにしておくと環境によっては止まっちゃう事があるからじゃね(適当)

474 :774RR:2018/03/23(金) 14:33:54.73 ID:/Zli3dSJ.net
アイドルスクリュー無いの?

475 :774RR:2018/03/23(金) 14:48:33.49 ID:ryG5y1nh.net
もちろんキャブではなくインジェクターだけど、なにかしら調整できる方法があったはず。でも低くてエンストするならまだしも、高いなら気にしないでいいと思う

476 :774RR:2018/03/23(金) 16:46:34.02 ID:V3eY8K4X.net
やっぱタンク挟めると安心感あるね
タイヤの恩恵もあるのかもしれないけど
代車のスクーターが怖いの何のって
学生時代とか普通に乗ってたのにね

477 :774RR:2018/03/23(金) 19:10:43.50 ID:qgdd+VmF.net
タイヤ注文してきたでw
オフ仕様でしばらく試してみよう

478 :774RR:2018/03/24(土) 01:09:42.38 ID:zifiBC7S.net
>>474
インジェクションは調整機構ないよ
自動だ

479 :774RR:2018/03/24(土) 10:50:03.27 ID:dG+lV8Ar.net
>>478
インジェクションでもアイドル変えれる車種もあるよ

480 :774RR:2018/03/24(土) 11:08:08.37 ID:dWd+2eDd.net
>>479
そう、それが言いたかった。

481 :774RR:2018/03/24(土) 11:13:31.65 ID:VA95fMu+.net
AKBから乃木坂派に変わるようなもんか

482 :774RR:2018/03/24(土) 11:16:18.43 ID:dWd+2eDd.net
>>478
インジェクション=調整できない と思ってそうだね。ちがうよ。
機械的に調整する車種や、OBD診断機で
調整するなど、いろいろあります。
ちなみにこのz125は電子制御燃料燃料噴射装置(インジェクション)ですが、調整できます。整備マニュアルを購入すれば書いてます。

483 :774RR:2018/03/24(土) 13:21:54.23 ID:tkvFl5vj.net
気軽にいじれないのばかりだから
どこを回せば調整できるか教えれ

484 :774RR:2018/03/24(土) 15:03:21.19 ID:RVsWdo3H.net
sm買えよ!

485 :774RR:2018/03/24(土) 15:13:15.97 ID:9NSW3If1.net
>>482
知らないくせに適当なこと言うな。クソだなこいつ。お前SM持ってるのか?
z125にはアイドル調整できないぞ。SMにも書いてない。こんなやつに騙されるな。

486 :774RR:2018/03/24(土) 15:21:16.44 ID:CxQpwcZo.net
そいつは車種によるって書いてるんじゃないのか

487 :774RR:2018/03/24(土) 15:28:14.82 ID:9NSW3If1.net
ちなみにから後ろを読め。

488 :774RR:2018/03/24(土) 15:35:00.09 ID:EkK7jK5n.net
z125は調整できない。
外品でよければFIコントローラーを付ける手もある。高いけどな

489 :774RR:2018/03/24(土) 15:36:42.01 ID:EkK7jK5n.net
たとえばこんなやつな。

https://www.amazon.co.jp/スペシャルパーツ武川-FIコン-タイプ-インジェクションコントローラー-05-04-0101/dp/B072QDFRB9

490 :774RR:2018/03/24(土) 15:40:29.73 ID:tA6iOo8G.net
アイドル高くなったのって エンストリコール対策じゃなかったっけ
ジムカーナするわけでもないのにアイドル調整とかいるんか?

491 :774RR:2018/03/24(土) 15:42:27.93 ID:EkK7jK5n.net
http://www.takegawa.co.jp/user_data/fi_con.php

492 :774RR:2018/03/24(土) 15:45:20.79 ID:EkK7jK5n.net
fコンは出る量の調整ではなく出る時間の調整だからな。

493 :774RR:2018/03/24(土) 17:55:41.21 ID:+OIGpc5L.net
http://www.goobike.com/spread/8700582B30180323001/index.html?disp_ord=2
もう2018赤も店に入ってきてる感じ?
なんか実写見せられると微妙・・・

494 :774RR:2018/03/24(土) 21:22:25.99 ID:tA6iOo8G.net
公式ページより赤色の部分が暗めに見えるからだろうな

495 :774RR:2018/03/24(土) 21:26:45.72 ID:VrEDYrP7.net
FIコン付けてるけどアイドルは調整できんよ
知ったかぶりが偉そうに講釈垂れててワロタ

496 :774RR:2018/03/24(土) 21:32:23.87 ID:mHaFr1Gn.net
じゃあキャブみたいに気楽に調整できないようなもんだね
なんか普通にいじる部分があるような事書いてる人いるね

497 :774RR:2018/03/24(土) 23:51:09.82 ID:InVYVyiE.net
z125いいね
アド乗りだけど次これ乗ろうかな
2年後とかになりそうだがw

498 :774RR:2018/03/25(日) 00:28:39.32 ID:oIcjHpMw.net
>>496
インジェクションだから出来ないよ、
とレスした人が居たから変な流れになっただけだな

499 :774RR:2018/03/25(日) 00:39:35.43 ID:dwGL2RqV.net
フットブレーキが大きい音じゃないけどヒーンとか言い出した
自転車じゃあるまいし大丈夫なのかこれ
整備案件なのかな

500 :774RR:2018/03/25(日) 00:49:38.11 ID:Zsxe8bHu.net
>>498
実際出来ないでしょう
する必要がないのが電制なんだから

501 :774RR:2018/03/25(日) 02:15:41.40 ID:VZ8R0sv+.net
ディスクとパットに油さしたら鳴りやむだろうけど止まらなくなるな
絶対にさすなヨ?絶対だぞ?

502 :774RR:2018/03/25(日) 04:55:24.00 ID:p/K50dxR.net
タイヤとチェーン初めて自分で交換したんだけどディスクのネジはなんでサイズの合わないやつ押し込んだみたいにずっと重いんだろ?

503 :774RR:2018/03/25(日) 05:03:33.73 ID:hQOFUpF7.net
タイヤをよく交換したな

504 :774RR:2018/03/25(日) 05:04:58.91 ID:G9Jo3JNB.net
ちゃんと分かるように説明してくれ!?ディスクのねじが重いとはどう言う事だ?

505 :774RR:2018/03/25(日) 07:29:26.80 ID:A5EypDKd.net
>>502
ネジロック材がネジ穴に残っているかと

506 :774RR:2018/03/25(日) 09:11:19.58 ID:ohN1ytcN.net
兄貴が乗ってた'03R1はスクリューついてて調整できたな

507 :774RR:2018/03/25(日) 11:21:41.38 ID:oIcjHpMw.net
>>500
ちょっと前のFIはアイドルスクリューある車種があるんだよ
スロットルとは別に空気の調整穴があって空気の流量増やせる
当然流量増やせば空燃比は薄くなるけど

508 :774RR:2018/03/25(日) 11:24:23.81 ID:lbxl4Awq.net
Z125Proの車体に250CCのエンジンつけてほしい

509 :774RR:2018/03/25(日) 11:44:38.08 ID:p/K50dxR.net
>>504
普通はネジ締められてる状態から少し動かすと緩くなって手でも回せたりするけど、ディスクのネジは緩めてもレンチの力でゆっくりじゃないと回せなかった

510 :774RR:2018/03/25(日) 11:45:17.12 ID:p/K50dxR.net
>>505
なるほどありがとう

511 :774RR:2018/03/25(日) 15:49:47.61 ID:VZ8R0sv+.net
MTチェーンってATベルトより優れてる点って何だろ 楽しい?

512 :774RR:2018/03/25(日) 17:23:25.09 ID:GllJ3LaN.net
MTベルトもATチェーン(DCT)もありますがなにか?

513 :774RR:2018/03/25(日) 17:37:34.53 ID:1oO3mAeL.net
コスパかな?

514 :774RR:2018/03/25(日) 18:13:58.00 ID:VZ8R0sv+.net
なにか?ときかれても
〇と×の比較を聞いてるのに △と◇もありますよといわれてもどう答えればいいのさ

515 :774RR:2018/03/25(日) 19:36:00.21 ID:Zsi1dBXF.net
>>508
125の中でも小さいのに危なくね?それw

516 :774RR:2018/03/26(月) 00:25:13.09 ID:yxDZcLuU.net
PCXみたいな公式ボアアップがあれば… 

517 :774RR:2018/03/26(月) 05:47:41.80 ID:KsDlLbAV.net
>>493
柿色は実際見るとキレイなんだぜ

518 :774RR:2018/03/26(月) 08:03:10.70 ID:3wjbmZ1r.net
>>508
速度が上がると浮力が発生して飛ぶぞ

519 :774RR:2018/03/26(月) 14:24:58.13 ID:t7ifF7Jq.net
日本販売以外の外装くらいは売って欲しいわ
少しでも売り上げになりゃいいだろうに

520 :774RR:2018/03/26(月) 17:20:26.44 ID:LTnIJu5k.net
遠心クラッチは国内で売れないから正規販売しないのかな?
というか海外でも遠心って需要あるの?

521 :774RR:2018/03/26(月) 23:05:10.69 ID:9Ec4ncyh.net
KSRでもわざわざクラッチキット売るくらいだったのに
遠心クラッチなんか配達する人以外需要ないわ
遠心クラッチにしたら新聞配達これでできるぞ

522 :774RR:2018/03/27(火) 02:55:25.00 ID:X3COtkHx.net
遠心クラッチ乗るならスクーター乗るって人が大半だろうな

523 :774RR:2018/03/27(火) 03:06:52.80 ID:blugYvBI.net
以前、KSRプロとスク迷って遠心クラッチだからスク買った
それで今Zを増車しようか検討中の俺

524 :774RR:2018/03/27(火) 14:44:25.02 ID:YzbMFRnM.net
やはりz125は楽しい

525 :774RR:2018/03/27(火) 17:02:24.41 ID:zMs/iX+T.net
無理してねーか?買ってしまったもんだから無理矢理にこれは楽しいバイクなんだと思い込もうとしてねーか?
高速やバイパスも走れずそんなストレス抱えて楽しいか?
峠の下りも軽くて速いと言う奴もいるがオフ車やモタードの方が遙かに速いし。
これでツーリングしてりゃいいペースで走ってるにもかかわらず後ろから来たこれより上の排気量のバイクに抜かされ前に出られて邪魔扱いされるし。
本当に楽しいですか?マジですか?

526 :774RR:2018/03/27(火) 17:17:50.65 ID:sMPkGNVD.net
>>525
価値観の相違ですな。
貴方の意見は人それぞれなので否定はしないけど、原付を楽しめるような余裕が持てれば人生もっと充実するよ。

527 :774RR:2018/03/27(火) 17:21:13.59 ID:uBIle5eS.net
>抜かされ前に出られて邪魔扱いされる
なんで抜かれてから邪魔扱いされるの?

528 :774RR:2018/03/27(火) 18:01:45.75 ID:X3COtkHx.net
それなw
駐車スペースもいらずすぐに乗り出せる気軽さが良いんじゃない?
見た目もかっこいいし

529 :774RR:2018/03/27(火) 18:33:09.42 ID:rP4/956T.net
25万で底辺用ミニオフ出せばヒットするだろうな
z125でもちょっと大きいのよ

530 :774RR:2018/03/27(火) 19:34:01.58 ID:Nc32Hvyj.net
>>525
オフ車が下り最速だとしても、尻痛いし、グリップの良いオンロードのツーリングタイヤあるのか?
下り最速のためにオフ車にまでするのは極論すぎなんだよな
日帰り400kmツーリングも楽しみつつ、軽いのが良い所
オフ車から見れば中途半端とも見えるだろうが、これがベストバランスなんだよ

531 :774RR:2018/03/27(火) 19:38:17.24 ID:oRoicEyj.net
オフタイヤつけたらええねんw
本格は無理でも林道や多少のガレ場もはしれるやろ

532 :774RR:2018/03/27(火) 20:04:20.27 ID:Nc32Hvyj.net
>>531
オフロード走りたい人は一人もいないのに進めないでくれるか

533 :774RR:2018/03/27(火) 21:42:28.05 ID:zYsUvYWG.net
暖かくなったからフェンダーレスにしてみようかなと
何社か出てるけど、見た目だけで選んでもいいもの?

534 :774RR:2018/03/27(火) 21:51:04.79 ID:EyiepdHT.net
>>525
え、そんなに楽しめないならさすがに売って乗り換えたほうがいいじゃないの
完全に満足できるバイクがあるのか知らんけど

535 :774RR:2018/03/27(火) 22:33:16.68 ID:VlvzOthY.net
>>533
他は知らないけどキタコのやつは配線通る穴がノーガードになるから 
黒いアルミテープなり追加で買って塞がないといけない 後 赤リフレクターも

536 :774RR:2018/03/27(火) 23:25:51.20 ID:zYsUvYWG.net
>>535
キタコのかっこいいね
買う前にその情報が知れて良かった、ありがとう

537 :774RR:2018/03/27(火) 23:57:30.02 ID:VlvzOthY.net
キタコで決めるなら シモケンサイズのZ125のページで取り付け手順
写真撮りながら載せていってくれてる アルミテープ張った感じの写真もここから
配線は中にきっちり引きこんでおかないとダブついてテープ張りにくくなる

538 :774RR:2018/03/28(水) 00:12:44.91 ID:c4Yw1w8W.net
キタコフェンダーレス使ってるけど 一部濡れてる路面がある峠行ったら
もちろん背中の防水リュックとタンデムシート部分はドロドロ 
砕けたアスファルトがヘルメット後部にカチカチ当たってくる
気になる場合はスプラッシュガードが付属してて多少長めの 
デイトナ(Daytona) フェンダーレスEDGE Z125PRO('16) 91817がある

539 :774RR:2018/03/28(水) 00:18:12.36 ID:kLbshPNH.net
KSRから乗り換えようと思ったのですが
もうクラッチレスに慣れきってしまって…
z125をクラッチレバーレスに退化できるキットがあるらしいのですがどこのメーカーなのでしょうか?

540 :774RR:2018/03/28(水) 02:14:06.12 ID:dyGKm9IX.net
proをわざわざ遠心クラッチに?
んーなんかもったいないね。
他のバイク選んだ方が幸せになれそうだけどね

541 :774RR:2018/03/28(水) 07:25:34.94 ID:QydkQk0w.net
>>540
そんなかわいそうな大きなお世話言うなよw
お前さんは嫌われものだそw

542 :774RR:2018/03/28(水) 10:23:05.69 ID:fKoAq5uh.net
>>539
タイから輸入できるルート持ってるバイク屋で遠心モデル買ったほうが早いし間違いないと思うよ
SOXがアジア向けのマニアックな原付置いてたりするから問い合わせてみるといいかもね

543 :774RR:2018/03/28(水) 10:25:26.61 ID:mLHgghmQ.net
KSR110にクラッチつけてもらった俺にとっては何がいいのかよくわからん

544 :774RR:2018/03/28(水) 12:32:06.03 ID:mWC2Qskm.net
俺オフ車も持ってるけどZ125も全然劣らず下りとか速いよ

545 :774RR:2018/03/28(水) 12:52:48.97 ID:HOp9UUdI.net
オフ車って何?

546 :774RR:2018/03/28(水) 17:29:15.26 ID:0pc8o/bz.net
z175
https://www.youtube.com/watch?v=XiR0ksy1HJ4

547 :774RR:2018/03/28(水) 19:24:01.76 ID:dRJ9zwfl.net
>>525
予定に無かった2台持ちだが、チビだからこそ楽しいぞ。
108kmが、初期設定の最大メーター読み速度限界だったから、ギリギリ100km出ない所まで落としたわ。加速型にしたから、結果登りでエンジンが回るから平均速度が上がるっぽい。下りはレプに当たるから手を抜く。
レプまでの強力な回転上昇とパワー感でZらしさ?を演出してくれるよ。安定感的にも80辺りまで加速が早ければZらしさはある。

548 :774RR:2018/03/28(水) 20:47:49.16 ID:R1ldA4ZZ.net
レプじゃなくてレブ(Rev)な
細かくてすまんな

549 :774RR:2018/03/28(水) 23:29:05.04 ID:tL9YClNs.net
>>525
コンビニと仕事場までの主に近場の足にと衝動買いしたが
気持ち良く乗れてるぞ
遠くまでツーリングしたり長時間これに乗っていたいとはおもわんな
短時間で楽しいバイク。買った目的は満たせ満足しとるよ
遠出とかするなら原付やなく大型乗るしな

550 :774RR:2018/03/28(水) 23:56:25.93 ID:tL9YClNs.net
同じく近場用の足に最近クロスカブ2018も買ったが
用途がバッティングした感じでもZ125はZ125で楽しいんだよな
カブはカブで気に入ってるし、今日はどっちに乗ろうかと
迷ってしまう時間も今の楽しみの一つ

https://i.imgur.com/Kd2Hin4.jpg
https://i.imgur.com/lHsXQg2.jpg

551 :774RR:2018/03/29(木) 01:11:14.74 ID:W6OY/MIE.net
カブのサイズのタイヤでグリップ重視みたいなのあるのかね?

552 :774RR:2018/03/29(木) 05:06:02.72 ID:UK5mHCj9.net
逆に近場なら原2スクの方が楽で荷物も詰める。
大きいの持っているからこそこの小さいのでたまにロンツー行くと新たな発見があるし面白い

553 :774RR:2018/03/29(木) 09:53:59.23 ID:QrSW1n2W.net
俺のKRTちゃんと桜撮って来ようかな、
ライムグリーンに桜がこれまた合うんだよ

554 :774RR:2018/03/29(木) 10:11:32.59 ID:5IOu/3fe.net
そだねー

555 :774RR:2018/03/29(木) 10:21:13.61 ID:RmZFsMzl.net
バイパス走っちゃ駄目なの
普通に走ってんだが法令違反?

556 :774RR:2018/03/29(木) 10:27:41.15 ID:YucRNucN.net
キャンディライムを出してくれ

557 :774RR:2018/03/29(木) 10:42:16.30 ID:knPVYDeR.net
タイヤ交換しようと思って2りんかん来たら臨時休業かよ
ついてねーわ

558 :774RR:2018/03/29(木) 11:11:02.25 ID:4opOvvnr.net
>>557
電話で営業してるか確認してから出発した方がいい
ツーリング先の飯屋なんてほとんど休みだぞ

559 :774RR:2018/03/29(木) 11:20:00.23 ID:KtdVtbtV.net
カブも良いけど、やはりスポークホイルで小さい径のz125が好み。

560 :774RR:2018/03/29(木) 11:33:09.19 ID:LLcpfNEG.net
現在の日本で生産したらいくらぐらいになるんだろうね

561 :774RR:2018/03/29(木) 12:56:04.71 ID:zaVPIUmL.net
もうあんま変わんないじゃね

562 :774RR:2018/03/29(木) 13:45:20.25 ID:Retpi9v7.net
>>555
標識を見てください。
八王子バイパスなんか自転車でも通れるよ。

563 :774RR:2018/03/29(木) 14:22:12.66 ID:LcmVWsSK.net
名阪国道や姫路バイパスは通れんよ

564 :774RR:2018/03/29(木) 17:22:25.65 ID:IuF+C5AF.net
なにひとつ改造してないけど、楽しいね。

565 :774RR:2018/03/29(木) 19:24:44.30 ID:XsevLbov.net
>>550
125cc二台持ちって珍しくね?

俺も今近所用でVアド乗ってるけど次Z125かクロスカブかで迷ってる
やっぱクロスカブって走り出し遅いの?
Z125と比べてどんな感じ?
街乗りだから60キロまでの加速が速いに越したことないんだが

566 :774RR:2018/03/29(木) 20:01:36.44 ID:GPpo+LC+.net
>>565
加速の鋭さなら断然Z125だな
カブは悪路も難なくこなせるのが強み
オンロードのみでZに乗るなら良いが積載性など実用上はカブのほうが万能
Zはクイックで楽しいが道に散らばった
砂利など踏んだとき
よくリアが滑るので倒し込みは注意な
どちらも楽しいが一長一短だよ

567 :774RR:2018/03/29(木) 20:45:54.20 ID:XsevLbov.net
なるほど!ありがと
やっぱZ125買うかな
見た目はどっちも好きだけど

568 :774RR:2018/03/29(木) 21:04:56.85 ID:s0DgcNp0.net
俺はZ125とグロムとPCXの三台持ちだわ

569 :774RR:2018/03/29(木) 21:51:47.18 ID:XsevLbov.net
pcxはわかるがグロムとZ125はかぶっとるやんw
一台250とか400とかにすれば良いのに
小型が好きなのか

570 :774RR:2018/03/29(木) 22:08:01.54 ID:1ia+bp4M.net
KSRで125出してほしいよ

571 :774RR:2018/03/29(木) 22:11:11.47 ID:ZceLptI4.net
ZX-6R
モンキー(108cc)
ダックス(88cc)
シャリー(124cc)
カブ110
Z125
持ってるバイク6R以外被り気味だけど別にええねん

572 :774RR:2018/03/29(木) 23:13:06.79 ID:CUWRLPTO.net
原付はファミリー特約で保険もやすいしな
置き場所さえあればつい勢いで買ってしまう

573 :774RR:2018/03/29(木) 23:32:37.90 ID:CLWTX+C2.net
>>562
何処走るにしても標識見てるけどさ
>>525 に何の補足もなしにバイパスて書かなくてよくね?
思って

574 :774RR:2018/03/30(金) 00:03:57.43 ID:vCMIDRx5.net
グーグルナビで移動してるけど相模湾の方に行くと保土ヶ谷バイパスに誘導される

あそこは125通れないから別のルート行こうとしても何回もルート再検索で保土ヶ谷バイパスに戻そうとしてあの近辺ナビ不能になるのが面倒くさい

575 :774RR:2018/03/30(金) 00:07:49.29 ID:DeSDVO5A.net
>>574
NAVITIME使え

576 :774RR:2018/03/30(金) 02:39:24.85 ID:Q9ALdwqO.net
静岡をつっきるのが厳しい

577 :774RR:2018/03/30(金) 02:49:33.47 ID:PplrcqNJ.net
z125pro で、日本一周した人いないのかな?
ブログ村みたら、グロムで日本一周してる人はいるね

578 :774RR:2018/03/30(金) 02:57:11.24 ID:6s/KLDWh.net
西湘バイパスはまだしも保土ヶ谷バイパスとか他所から来た125には
やっかいだな うっかり乗っちゃいそう

579 :774RR:2018/03/30(金) 06:44:44.57 ID:QEgG4AW2.net
「自動車専用道路」って標識はあっても「原二以下はこっちに避けろ」って指示は滅多にないもんなあ

580 :774RR:2018/03/30(金) 07:06:06.15 ID:NeEsfmJd.net
両方乗ってる人もしくは乗ってた人に聞きたいけど
グロムとの大きな差があればお願い致します

581 :774RR:2018/03/30(金) 07:37:34.13 ID:nqg1cYiG.net
トルク感が無い

582 :774RR:2018/03/30(金) 07:48:38.13 ID:NcbPCpLz.net
>>578
横浜側から紛れ込むのは無いだろうけど相模原側からは完全に初見殺しだからな
そういえば今は246の陸橋から乗れないのかな

583 :774RR:2018/03/30(金) 08:25:48.76 ID:smNUeXV7.net
高回転でのパンチ力感ある

584 :774RR:2018/03/30(金) 08:30:40.71 ID:jMW3L/Tq.net
エンジン回転あがる高揚感は出しているスピード以上に感じる

585 :774RR:2018/03/30(金) 10:05:22.02 ID:BJjtxvnN.net
>>569
友人が手放す時に譲ってもらったりしたら三台になった。
>>580
燃費が五キロくらい違う
最高速はグロムの方が出る

586 :774RR:2018/03/30(金) 10:11:29.98 ID:LvCBCzlE.net
>>565
Z125とV125G(K9)持ってるけど出足はV125のほうが速いよ
並んでダッシュするとスタートから1速の吹け切るまでに
4~5mはなされて2速5000超えたあたりから徐々に追いついて行く感じ
信号待ちだと少々フライング気味に出ないと奪取するスクータの前には出られない。

587 :774RR:2018/03/30(金) 10:18:22.86 ID:LvCBCzlE.net
>>585
グロムのほうが遅いらしい
ww.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.html

588 :774RR:2018/03/30(金) 10:53:24.88 ID:Pk7vTWNn.net
いやまあ数値的なものはともかく感覚的な感想をいただければ

589 :774RR:2018/03/30(金) 11:08:59.40 ID:BJjtxvnN.net
感覚で言えばz125の方が窮屈で乗りにくいので小男向き

グロムに勝ってる所は出足が気持ち速いくらいかな

まあ好みの問題だが見た目だけのバイクだよ

590 :774RR:2018/03/30(金) 11:12:15.60 ID:b6yjvb3n.net
ありがとうございます
もう少しKSR乗ってる事にします

591 :774RR:2018/03/30(金) 12:51:41.01 ID:3dhkjNhH.net
キタコフェンダーレス付けてるのだが、
ハリケーンや、エンデュランスの
リアキャリア付けてるひと居ないかな?

ナンバーとキャリア干渉しないか
教えて欲しいのだが。

当方軽二輪登録済みなので、
2種よりナンバーデカイのも気になるが、、

592 :774RR:2018/03/30(金) 12:52:24.25 ID:2VM1TXcE.net
有難うございますもう少しエイプに乗ってる事にします。

593 :774RR:2018/03/30(金) 12:54:40.92 ID:9+81FQ0H.net
ナンバーは大丈夫だけどウィンカーがあたる。

594 :774RR:2018/03/30(金) 13:24:14.35 ID:3dhkjNhH.net
>>593
ちなみにハリケーン、エンデュランス
どっちのキャリアですか?

ウィンカーは、「キジマ(Kijima) ウインカーステー ナンバー共締めタイプ 」付けて
DRCの小さな三角形形のに交換してます

丁度ナンバー上部の左右に小さな三角形が飛び出る感じです。

595 :774RR:2018/03/30(金) 13:35:39.15 ID:6cqGB7+j.net
汎用性はグロムのが高いけどカッコイイカワイィはZだな
グロムはブサカワ
乗ってモテ度が高いのは断然Z125だろうw

596 :774RR:2018/03/30(金) 13:54:06.76 ID:vdAoIIxZ.net
若者にウケるデザインを!でスベったのがグロム
ヤマハスクーターのキュービックスってのが若者向けのデザインとして素晴らしいLEDライトにABSまで標準装備で28万円!!でも並行輸入…
ヤマハさん何でこれを日本で正規販売しないのよw

597 :774RR:2018/03/30(金) 14:08:59.97 ID:abktpG0K.net
Vアドなんてスタートだけは大体のバイクより速いじゃん

598 :774RR:2018/03/30(金) 15:04:45.18 ID:DG8cHmkg.net
はよabs頼むわ

599 :774RR:2018/03/30(金) 15:15:03.02 ID:jbZCHdN0.net
MT125がイチバン格好いいけど気軽に手に入らんからなぁ
それ除いたら断然Zよ

600 :774RR:2018/03/30(金) 16:31:19.22 ID:BdPpodsu.net
>>594
エンデュランス

601 :774RR:2018/03/30(金) 18:58:16.79 ID:GzhVkZNq.net
>>548
ググってきた。リアルバイク乗りはじめてからずっと今まで間違えてのが中々ハズイなこれ。
とりあえず明日蕎麦屋に原付ツー行くから4速レブまで回しきってくるよ。

602 :774RR:2018/03/31(土) 00:52:38.26 ID:oTGLpBL2.net
>>600

ありがとう
助かった

603 :774RR:2018/03/31(土) 04:29:23.78 ID:fuemmLnh.net
有難うございますもう少しジクサーに乗ってる事にします。

604 :774RR:2018/03/31(土) 08:52:24.94 ID:FphGvHG/.net
>>574
そこの道を回避する独自ルートをナビに登録するといいよ

605 :774RR:2018/03/31(土) 10:55:43.60 ID:2i/qNoHN.net
>>604
そんな事できるのかよ?え

606 :774RR:2018/03/31(土) 14:01:05.17 ID:0hVYAj8q.net
教えてほしかったら素直になれよw

607 :774RR:2018/04/01(日) 08:02:06.63 ID:B9i/XHQ7.net
>>604
知ってたらナビ使う必要ないじゃん

608 :774RR:2018/04/01(日) 09:04:23.09 ID:5PMwgexX.net
>>607
ナビが延々と右に曲がれ左に曲がれそして自動車専用道路を走れとうるさいからね
登録して入力すれば大丈夫
前の日にルートの準備すれば、知らない道でも調べて回避できるよ
幹線道路か、片側一車線ずつある山道か、離合できない山道かまで事前に調べられるよ
Google Earthでね
ついでに自動車専用道路かどうか調べればいい

609 :774RR:2018/04/01(日) 11:24:47.73 ID:Q8kB/3gq.net
マップの航空写真じゃなくてearth使う理由はなんなん?

610 :774RR:2018/04/01(日) 18:01:41.59 ID:yHdOsIVy.net
空ぶかししたときのエンジン回転数の落ち方がゆっくりなのはSOHCだからなの?
ZX&RやWR250はもっと早かった気がする

611 :774RR:2018/04/01(日) 18:12:26.92 ID:jKaCkdfw.net
NMAXからz125に乗り換えたら不満でるかなぁ、、
スピードは結構速いんだよね?>z125

見た目がカッコいいから欲しいんだが、悩むとこだ

612 :774RR:2018/04/01(日) 20:59:02.68 ID:tMPnyM7O.net
Z125はスクーターより遅いよ

613 :774RR:2018/04/01(日) 22:25:57.53 ID:jKaCkdfw.net
スクーターからの乗り換えならやっぱ250cc乗らないとダメか

614 :774RR:2018/04/02(月) 01:42:15.13 ID:rwYkrBdb.net
まぁもう少しパワーほしいけど90キロくらいは出るから
一般道路で日常的に使うのに不満はないで
ミッション操ってる感が味わえて楽しい乗り物
仕様が水冷だったらパワー上げれるんだろうな

615 :774RR:2018/04/02(月) 07:20:01.95 ID:hSPTP5NE.net
>>614
水冷だと結局はそこそこ重くなって、優等生のような仕上がりになるぞ
Z125の楽しさには敵わないよ
空冷100kg荒削りだからこそいい

616 :774RR:2018/04/02(月) 08:05:31.49 ID:ZoCBVMFn.net
郊外のバイパスで100出してるような奴が居るような道を日常的に走ってる人には
遅すぎて全く向かないバイクだな

617 :774RR:2018/04/02(月) 08:23:19.00 ID:hSPTP5NE.net
>>616
俺の経験上、そのバイパスを回避できる空いてる道がある
特に気持ちいいワインディングロードがある
俺みたいな上級者でなければ真の楽しさは理解出来ない

618 :774RR:2018/04/02(月) 11:32:59.40 ID:HanvlrTm.net
渋滞してバイパスを回避するならともかく
日常的にバイパスを使ってるような奴にドヤ顔て回避する道ガーとか意味がわからん

619 :774RR:2018/04/02(月) 11:45:32.23 ID:IxEShdJa.net
>>618
100キロ出す車がいて、Z125だと遅すぎて危ないって意味だと思った
車線変更も100キロからさらに加速して、車線変更したいしな
だから他の道に回避すればいいと言ったのだ

でも、実際には100キロで走ってるのが当たり前のバイパスなんて無いけど
必ず大型トラックが走ってて、トラック遅いから100キロで走るのは一瞬一瞬だけしか無理だし

620 :774RR:2018/04/02(月) 12:12:48.83 ID:ZoCBVMFn.net
80以上で流れてるバイパスで
後ろから100近くで抜いて行く奴なんて普通に見るけど

621 :774RR:2018/04/02(月) 15:04:28.95 ID:I7mipJXD.net
>>620
なんだか論点がぶれた話になってきたな
真剣に意見を持ってる人は誰もいない
斜め読みして、斜め書き
この話から抜けるわ

622 :774RR:2018/04/02(月) 15:41:26.00 ID:ZoCBVMFn.net
まあ論点をずらしてバイパスを回避とか意味不明な事を言ってる奴が居るからね

まあ回避してる時点でz125は非力すぎるって事だし

普通に速い流れの道路じゃ辛いのは事実だよね

623 :774RR:2018/04/02(月) 15:49:29.43 ID:Tnsr1Wfe.net
125クラスのバイクで水冷の重さガー
とか言ってる奴が張り付いてるスレだしな

624 :774RR:2018/04/02(月) 16:30:08.46 ID:FUOeNPsR.net
うーむ、静岡県の超流れの速い国一バイパスよく走るけど、そんな危険な思いした事ないぞ。
流れの速いバイパスってだいたい片側二車線で道幅もあるし、普通に流れリード出来るし。

怖い思いしてるやつってどんな修羅の国に住んでんだ?。

625 :774RR:2018/04/02(月) 16:54:31.30 ID:yagh7UCh.net
夜って走らないの?夜中のバイパスはhighwayだぞ!

626 :774RR:2018/04/02(月) 17:44:08.54 ID:Z+2BQbyb.net
>>610
リコールしてからゆっくりになった

627 :774RR:2018/04/02(月) 17:53:27.74 ID:vSH0xEP8.net
NMAXからZ125への乗り換えじゃバイパスで普通に不満は出るでしょ
元々、カッコだけの低性能バイクなんだし

628 :774RR:2018/04/02(月) 17:55:26.31 ID:ndyUem/F.net
低性能でも楽しいバイク
楽しくないバイクより数倍良い

629 :774RR:2018/04/02(月) 18:38:08.21 ID:Mw9G2p+J.net
好みの押し付けじゃなくて乗り換えの参考になる情報落とそうぜ

630 :774RR:2018/04/02(月) 19:01:57.32 ID:Zsnp3TA9.net
情報を落とすって意味がもう分からないわ
アホなのか?

631 :774RR:2018/04/02(月) 19:16:53.30 ID:lB+9fA+J.net
はいはいそういうのもいらないから

632 :774RR:2018/04/02(月) 19:20:09.75 ID:rKZ/Gj+h.net
流石ジャップさんww
揚げ足とったり他人を不快にする行為に関しては右に出るものはいないw

633 :774RR:2018/04/02(月) 19:47:14.56 ID:MxBimBao.net
まともな日本語が分からない奴がいるんだね
臭そう

634 :774RR:2018/04/02(月) 19:53:05.81 ID:Zsnp3TA9.net
マジレスするとこういうのを揚げ足とも言わないからw

635 :774RR:2018/04/02(月) 20:09:02.85 ID:CVH7EDKx.net
投下するって意味で落とすって表現するのはネットだと普通なんだよなぁ

636 :774RR:2018/04/02(月) 20:42:11.69 ID:rKZ/Gj+h.net
>>635
よさぬかwww
マジレスされて顔真っ赤にするのは流石に可愛そうではないかww

637 :774RR:2018/04/02(月) 20:57:19.29 ID:P7XBCE/l.net
自分に対してアホなのか?って言ってるのに
なんでそれが揚げ足になるんだ?
仮に発言者に向けていっているのであれば
5ch不馴れな子には温かく接してあげなあかんでしょ(困惑)
「言い間違いや言葉尻をからかったりする」だから間違っていない発言には適応されないゾ

638 :774RR:2018/04/02(月) 21:00:49.17 ID:xFROYb7A.net
専ブラ使ってて5ちゃんになったことに最近まで気づきもしなかった俺について

639 :774RR:2018/04/02(月) 21:11:12.38 ID:RZptJWoK.net
あれ?IDコロコロ変えても日本語がマトモじゃないね
生まれつきかな?(笑)

640 :774RR:2018/04/02(月) 21:25:01.22 ID:D2bUYTkc.net
俺もいまだに5ちゃんじゃなく2ちゃんって言ってしまう

641 :774RR:2018/04/02(月) 21:41:48.13 ID:ZoCBVMFn.net
>>630
燃料を投下するの止めてくれ
益々スレが荒れるから

642 :774RR:2018/04/02(月) 21:45:05.77 ID:CVH7EDKx.net
次スレワッチョイ入れよう

643 :774RR:2018/04/02(月) 21:46:56.63 ID:Bf8OfEAc.net
タイヤ交換するから試しにフロントK180とリアにマキシス履いてみるわ!
プチオフロードもたのしめる万能バイク目指すで

644 :774RR:2018/04/02(月) 21:53:31.74 ID:rKZ/Gj+h.net
なんか荒れてる…なんでやろ……

645 :774RR:2018/04/03(火) 01:17:05.83 ID:Cc4GO9rL.net
そうかーこのバイクボアアップしてる人って聞かないけどあんまいないのかな
KSRだと結構いるよね138ccとか
youtubeに200とかもあったけど

646 :774RR:2018/04/03(火) 07:17:38.12 ID:qU2WoQPZ.net
>>645

124->134->178->143
メーカーも
リバーサイド
武川
キタコ
と、色々楽しんでますがw

ストロークupと
ヘッド交換はしてません。

647 :774RR:2018/04/03(火) 08:20:53.19 ID:Hqf2sWDV.net
>>646
178cc組んでるよ

648 :774RR:2018/04/03(火) 09:53:00.50 ID:b9Qj0o6i.net
Z125を買う前は50ccで八王子バイパス通勤していた俺に怖いものなど何もないのであった。

649 :774RR:2018/04/03(火) 11:34:13.42 ID:E3AFXrAK.net
タイヤ交換してきたで
フロントK180 100ー90ー12 49J
リア MAXIS 120−70−12 51J
若干見た目のアンバランス感はあったが狙い通り
最高速は若干落ちると思うがオンでもそこそこグリップ効いて
土手道でもガンガンアクセル回せる
あとブロック特有の振動はあるが苦ではないな
わい的には満足
標準のIRCよりどこでも走れて良くなった
プチ林道もテストしてこよっと


https://i.imgur.com/KGTOMRj.jpg

650 :774RR:2018/04/03(火) 16:05:36.79 ID:qajdaten.net
良くも悪くも変態だな

651 :774RR:2018/04/03(火) 19:22:45.41 ID:bHmwpUuc.net
でもフラットダートでないと腹打つよね
俺はそれを避けるのにオン車では入っていかない

652 :774RR:2018/04/03(火) 20:51:56.12 ID:E3AFXrAK.net
タイヤかえるだけで楽しめる幅が大きく広がったよ
楽しくて一日中うろついて遊んだでw

サスがそれ向きではないし腹を擦るほどハードなところはきつい
あとリアブレーキがロックし易くなったが
わりとコントローラブルで恐怖は感じなかった
https://i.imgur.com/mL2fXDh.jpg
https://i.imgur.com/ASq3BgI.jpg
https://i.imgur.com/4d6aHbj.jpg
https://i.imgur.com/CPW6ihs.jpg

653 :774RR:2018/04/03(火) 23:20:33.99 ID:IUqvsEOk.net
一気にKSRぽくなるな

654 :774RR:2018/04/04(水) 00:31:12.51 ID:sHweA0Oo.net
軽いし小さいし、なんかあっても、なんとかなるからな。
オフ化するのも楽しいならありやろ。

655 :774RR:2018/04/04(水) 00:51:02.09 ID:9w4lzIkH.net
そのタイヤはいたならフロントフェンダー上に持ってきたいね

656 :774RR:2018/04/04(水) 02:48:55.02 ID:pdhZi9qf.net
なんかKRTであったねそんなの
http://q2.upup.be/f/r/vNNXP2lVk3.jpg

657 :774RR:2018/04/04(水) 07:00:45.74 ID:y/a+xCbd.net
何度もレスしてる25年のブランクのリハビリにpro買った者だけどよっぽど下手なのかギア壊してるっぽいまだ1100kmなのに
信号待ちに備えてエンプレ後クラッチ切ってシフトダウンする際にガコて感覚なくてシフト表記見たら案の定ハイフンで以降何度ペダル踏んでもダウン出来ない
エンストしない程度にクラッチ繋ぐと下のギアに繋がって以降普通にシフト操作出切るようになるけど

何度信号に引っかかるかの話で関係ないけど10km走ってると一回位はそうなる
点検とかじゃなくギアボックス? の中開けて見てもらわないといけないんじゃないかと思ってる

658 :774RR:2018/04/04(水) 07:20:12.43 ID:rulEVhsf.net
エンジンオイルを変えてみたか?
俺のも新車のうちはギア入りにくい時あったよ

659 :774RR:2018/04/04(水) 07:50:46.24 ID:y/a+xCbd.net
ショップにまず最初の1000km区切りにオイル交換に来てねー
て言われて二週間前位に代えたばかり
で、現象の頻度が少なくなったかはまだ分からないけど起こる事は起こるね

660 :774RR:2018/04/04(水) 08:04:10.08 ID:y/a+xCbd.net
まあ対処法分かってるしそこまで不都合なバイクではないし
>>658 の言う "新車のうち" なのかもしれないし

661 :774RR:2018/04/04(水) 09:56:27.23 ID:/vssfU2L.net
>>657
それくらいのことなら他のバイクでも経験あるし普通だと思ってた

662 :774RR:2018/04/04(水) 11:19:48.07 ID:M9s0JtUF.net
>>657
そう言うバイクなんだから諦めた方が良い

663 :774RR:2018/04/04(水) 11:51:22.96 ID:30oWfpu/.net
遠心クラッチにこだわりたくてz125無印を探しているんですがもうなかなか見つからないんですかね?
PROのほうはたくさんあるんですよねー
PROを遠心クラッチに改造とか問題無いんですかね?

664 :774RR:2018/04/04(水) 11:58:10.11 ID:QM04glBi.net
KSRの部品組めばいけるんじゃね?
もしくは上にも書いてるけどタイから輸入できる経路持ってるバイク屋に聞けばいい

665 :774RR:2018/04/04(水) 12:02:58.51 ID:30oWfpu/.net
>>664
ありがとうございます。やっぱりKSRの部品なんですね、出来れば改造じゃなくて無印買いたいんですけどね、タイから輸入できるバイク屋ですね、大阪なんですが探してみます。
とりあえずカワサキのお店行ったらいいですよね。

666 :774RR:2018/04/04(水) 12:12:16.02 ID:fWfoUmMl.net
バロンとかSOXが独自に仕入れルート持ってるからその辺に聞いてみたらいい
カワサキの正規代理店なんかには間違っても問い合わせるなよw

667 :774RR:2018/04/04(水) 12:46:11.08 ID:RRYCpCr3.net
>>666
レッドバロンとかのほうがいいんですか?
カワサキの店はダメ?
ホントに無知でゴメン!
日本に入るのはPROのほうだから無印頼むのは感じ悪いってことですか?

668 :774RR:2018/04/04(水) 13:11:29.45 ID:fWfoUmMl.net
正規代理店は正規輸入されてるモデルしか扱えないから問い合わせるまでもないぞって意味よw
バロンとかSOX以外でいうと、グーバイク見てNAVI110とかアジアンな原付扱ってるところは仕入れルート持ってると思うから、そういうとこに問い合わせしてみるといいね

669 :774RR:2018/04/04(水) 13:24:12.89 ID:RRYCpCr3.net
>>668
ありがとう、調べてみます、親切にどうもです!

670 :774RR:2018/04/04(水) 13:54:15.39 ID:QM04glBi.net
遠心モデルのこの流れ最近多いからテンプレ化してもいいんじゃないか?

671 :774RR:2018/04/04(水) 15:03:08.91 ID:iJlCAbgl.net
>>657
壊れてねーよ
初心者はいつもそこで引っかかるな
バイクを脚で少し前に押しながら1速に入れてみな

672 :774RR:2018/04/04(水) 16:27:35.86 ID:06HWzMBN.net
ksrを気に入ってる人は無印z125 が欲しいかもね
街乗りが多くてクラッチめんどいとか

673 :774RR:2018/04/04(水) 17:20:24.46 ID:zYKeC4EM.net
KSRU乗りだったが110が遠心だったんでV125G買った
Z125proでクラッチ付いたんで戻ってきた
このクラスのクラッチなんて全然苦にならない
CB750なんて街中十数キロ走ると握力死ぬ

674 :774RR:2018/04/04(水) 17:31:14.52 ID:M4d5SuAW.net
Z125PROのクラッチ軽いし小気味よい
低速でも苦に感じたことはない
最近の大型や中型はスリッパアシストついていて楽だけどね
むしろクラッチなしのバイクのが違和感覚える

675 :774RR:2018/04/04(水) 17:34:44.57 ID:bOp64Id0.net
CB750はまだマシな方だぞ
大型教習で乗ったXJR1200なんてもう40分授業を続けて受けると腕がつりそうだったわ
当然ながら教習中はニュートラルで待機すると怒られるので順番待ちの間もずっとクラッチ握りっぱなしなのがキツかった

676 :774RR:2018/04/04(水) 19:52:06.62 ID:I8xKGNpg.net
お盆休みの猛暑の高速道路渋滞で二時間ほどノロノロ半クラッチやってみ?

677 :774RR:2018/04/04(水) 20:02:58.21 ID:d4uy2D1z.net
渋滞するのがわかっててバイクでお出かけする馬鹿じゃないから…

678 :774RR:2018/04/04(水) 20:52:01.23 ID:m1VMd0Ak.net
事故で渋滞とかあるじゃん

679 :774RR:2018/04/04(水) 20:53:25.87 ID:XKxFFLSV.net
Z125高速のれない

680 :774RR:2018/04/04(水) 20:55:13.94 ID:9vnwfASX.net
話を逸らしていくのが好きだよなぁ

681 :774RR:2018/04/04(水) 21:14:18.56 ID:pR880Zrw.net
>>657
エンストしない程度にクラッチ繋いでギヤ入れるのは
停車時のギヤチェンジとして正解だよ
で、シフトダウン時にチェンジしにくいのは回転が
合ってないから
速度が落ち切ってから落とせばいい
4輪ではするなと言われるけどコーナー途中でもいい
それでも入り難い事はどうしても出ると思うよ

682 :774RR:2018/04/05(木) 02:23:50.55 ID:zg2/rZTl.net
ほっとけよ
エンブレに一速使う馬鹿だから

683 :774RR:2018/04/05(木) 03:12:39.68 ID:/HPratDR.net
購入検討中なんだけど、トップギアからまだ一速あると思って入れようとしてしまう事はよくある?

684 :774RR:2018/04/05(木) 04:59:15.52 ID:VsWqlDDC.net
そうそうないよ(・ω・)シフトインジケーターが付いてるし

685 :774RR:2018/04/05(木) 06:07:10.84 ID:OM/52+zS.net
(・ω・)付いてるし

686 :774RR:2018/04/05(木) 07:03:50.07 ID:JNJPEOnf.net
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾幻の5速なんて付いてないぉ

687 :774RR:2018/04/05(木) 09:21:52.67 ID:zC0kHoAY.net
>>683
慣らし中は低回転でスピード上げたかったから結構やっちゃったけど
ガンガン回すようになってからはやってないな

688 :774RR:2018/04/05(木) 10:25:42.97 ID:9m8y9n5q.net
なんか無理矢理にネガを消そうと必死なレスが多いね

信者みたいなのが張り付いて居るんだろうな

689 :774RR:2018/04/05(木) 10:39:38.80 ID:WwLEulYa.net
バン1250fから乗り替えを考えてる
子供ができて都内夜走り(1〜3時間)しかできなくなったのと
大型乗り継いで、そろそろ軽くて回し切れて振り回せるバイクがいいなと考え中

股下72+チョイ厚ブーツでも足ベタでつく?
150だったら即買いなんだけどな〜

690 :774RR:2018/04/05(木) 12:00:23.20 ID:jkxViWNL.net
なんか無理矢理意味不明なネガネタだして貶める書き込み多いな。
他車工作員なんだろうな。

つか、所詮原付じゃん。
遅いとか高速走れないとか馬鹿なの?。

691 :774RR:2018/04/05(木) 12:30:17.99 ID:65B8htx4.net
90オーバーまで出るから特に不足は無いけどな

692 :774RR:2018/04/05(木) 13:19:53.12 ID:zs17hUGz.net
遅いのは事実だし
高速乗れないのも事実
ただそれを含めて面白いのも事実
他人がどうこうとか気にするまでもないこと

693 :774RR:2018/04/05(木) 14:58:57.84 ID:VQlIVK7x.net
125のバイクに向かって高速乗れないのが短所、とか
自転車に向かって自分でコがないといけない、っていってるのと一緒だろw

694 :774RR:2018/04/05(木) 14:59:40.14 ID:pDURCYTI.net
バイパスはパワー不足のレスに対して
バイパスは回避しろみたいなレスが付くスレなんだから期待するだけ無駄だぞ

695 :774RR:2018/04/05(木) 16:09:57.18 ID:a+t7A1T/.net
60キロ制限までの一般道なら軽四ブッちぎれる!

696 :774RR:2018/04/05(木) 19:26:35.19 ID:8xjGcmLj.net
排気量が小さいバイクはパワーがない
排気量が大きいバイクはパワーがある

これ知らないひと大杉

697 :774RR:2018/04/05(木) 20:15:57.09 ID:65B8htx4.net
実際バイパスで90オーバーで走ってるのそんなにいるか?
俺はZ125乗ってて特に不足感じないぞ

698 :774RR:2018/04/05(木) 20:29:18.69 ID:8Zk+pcxD.net
>>611
バイパスじゃ辛い
同クラスじゃ一番遅い
まあ水冷じゃないしパワー無いからね

699 :774RR:2018/04/05(木) 20:37:15.91 ID:JABHZJaC.net
ちょっとでも上り坂になろうもんなら意気地の無いエンジンだからな

700 :774RR:2018/04/05(木) 20:37:41.24 ID:/9JMmZBb.net
小回り効いてすり抜けもしやすく信号待ちじゃほぼ常に車列の先頭取れる!

701 :774RR:2018/04/05(木) 23:24:30.34 ID:BS6/V6t8.net
武川のフェンレス付けると ハリケーンのキャリア ウィンカーに当たって 付かないよぉ〜
参ったなぁ

702 :774RR:2018/04/06(金) 07:12:53.80 ID:2g6dEPpQ.net
明日納車だ
欲しかったKTRカラーで大満足

703 :774RR:2018/04/06(金) 07:15:41.84 ID:vz3/v+GC.net
>>702
おめでとう

704 :774RR:2018/04/06(金) 08:32:27.80 ID:FkQPOwHX.net
おめでとう
たっぷり楽しめよ!

705 :774RR:2018/04/06(金) 10:15:53.99 ID:97I4MfLz.net
いーなーおめでとう!どなたかPROを買って遠心クラッチ使用に改造された方とかいませんか?どんな感じか聞きたいんですが

706 :774RR:2018/04/06(金) 10:29:14.87 ID:sM+Ajs4b.net
ハンドル幅は結構あるからすり抜けがキツい時あるよ(・ω・)

707 :774RR:2018/04/06(金) 12:25:47.58 ID:IuJ2tP+i.net
>>700
アドV125とかソニック125で良いなってなっちゃう

708 :774RR:2018/04/06(金) 16:19:06.29 ID:eOj0nqPL.net
モンキー125がでる頃にZ125手放そうかな

709 :774RR:2018/04/06(金) 22:26:23.82 ID:kpr0rXiB.net
>>705
クラッチ無しがバロンとかで平行輸入で買えるのだからワザワザ改造せずに素直に買うって、みんな。
昔のKSRで、遠心クラッチを普通のクラッチに差し替える改造は流行ったらしいけど、Z125なら、買うときに選べよ。

710 :774RR:2018/04/07(土) 01:09:57.30 ID:FFbEhf61.net
PRO買った人=MT免許持ちが、ただでも遅い出足なのに
さらに遅くなる自動遠心クラッチに差し替えるとは思えんなぁ

711 :774RR:2018/04/07(土) 01:57:04.33 ID:KDPhj0NN.net
新聞屋がカブの代わりに数十台導入して走ってきたら好感もてない

712 :774RR:2018/04/07(土) 11:18:41.30 ID:yCAhJbNU.net
>>710
この低性能バイクに速さを求めて乗ってる奴なんて居ないだろ

713 :774RR:2018/04/07(土) 11:22:39.72 ID:QZl66gg6.net
速さなら125スクーター買った方がいいよ

714 :774RR:2018/04/07(土) 12:15:12.45 ID:6kZKrUAf.net
遅いの込みでいい意味でのオモチャ感がいいんだよな

715 :774RR:2018/04/07(土) 13:23:44.88 ID:MUK8Say+.net
無理してないか?本当は速いに越したことが無いだろう?
遅くても味があるとかそれを含めてとかそう思いたいそう思わなくてはいけないと自己暗示にかけているのではないか!?

716 :774RR:2018/04/07(土) 13:27:27.91 ID:DYy4tydr.net
不満点解消のために ライトやらステップやら換えてたらパーツ代で定価28万に位になったでござる

717 :774RR:2018/04/07(土) 13:36:27.94 ID:6kZKrUAf.net
>>715
大型も持ってるから…

718 :774RR:2018/04/07(土) 13:41:04.05 ID:DYy4tydr.net
スクーターって重心低くくてなんかのってて怖いんだよ ニーグリップでバランスとれないし

719 :774RR:2018/04/07(土) 14:55:24.60 ID:yPFpBx9U.net
130キロ出る、そのかわりタイヤ間が長くなった
とかなると実際は乗り味かわって厳しいよ
つか直線で130キロ出るより、最高速90キロで10%の登り坂でも70キロ出る方が楽しいよ
直線番長ワロス

720 :774RR:2018/04/07(土) 15:01:48.22 ID:VI1xvCA4.net
自分の価値観が世の常識と思ってる輩が沸いてるな
楽しみ方なんて人それぞれだろうに

721 :774RR:2018/04/07(土) 15:23:48.82 ID:/OsZo1Tf.net
直線番長こそ至高って人がZ125買ったんならバカだとしか思えない
ははは、バカだなー

722 :774RR:2018/04/07(土) 15:41:23.08 ID:D3vGX4ap.net
直線の速さがどうこう言うなら
Z125以前に125tを買った時点で頭がおかしい

723 :774RR:2018/04/07(土) 15:45:06.63 ID:Ze7FTv84.net
ハイコンプピストン入れたら、坂道とか楽になりますかね?
むしろ上れなくなる?

724 :710:2018/04/07(土) 16:00:06.58 ID:FFbEhf61.net
>>712
俺としてもZ125PROにスピードを求めていない。
ただ思い通りの加減速を得るためにはMTの方が都合がいい。

725 :774RR:2018/04/07(土) 16:53:00.25 ID:GHLbV7HS.net
>>723
灰コンプ入れたらカムも交換では?
上でしかパワーでなくなると下のトルクが無いから登りで4速には向いていないとおもうけど

726 :774RR:2018/04/07(土) 16:57:14.68 ID:C998YPqq.net
遠心でもクラッチ操作できること知らない人多すぎない?

727 :774RR:2018/04/07(土) 17:56:40.42 ID:WqB2ccsj.net
そもそもZ125乗ってて速いスクーターに会った事ないけどな

728 :774RR:2018/04/07(土) 18:03:51.48 ID:Je/5cLuY.net
それは125が走れる場所でスピード出すような所がないからです

729 :774RR:2018/04/07(土) 18:33:07.31 ID:Xr5Pcygl.net
せめて15馬力あれば満足するのにな9馬力じゃな物足りんな

730 :774RR:2018/04/07(土) 19:45:50.65 ID:8/9QFpjg.net
>>723
キタコのハイコンプピストンとハイカム入れたけどトルクアップして登りがかなり楽になったよ。最高速は変わらず。

731 :774RR:2018/04/07(土) 19:49:04.08 ID:BusC1kUx.net
パワーアップしてレブリミット変わらん限りギア比変えなきゃ速度は変わらんやろ普通

732 :774RR:2018/04/07(土) 20:04:55.63 ID:RPlkvzqD.net
トップエンドまで引っ張りきるトルクがもともとあるならな

733 :774RR:2018/04/07(土) 22:48:09.31 ID:ZiWqa5Jo.net
キタコのハイコンプピストンとハイカムて説明文に見たけど
マフラーも変えないといけないのけ

734 :774RR:2018/04/07(土) 22:52:06.63 ID:ZiWqa5Jo.net
125CC 15馬力は 重いフルサイズ水冷ばかりやし

735 :774RR:2018/04/07(土) 22:56:57.92 ID:ZiWqa5Jo.net
125CC 水冷フルサイズ車両の重量って130超えてるし
セローかモタード乗った方がいいんじゃね

736 :774RR:2018/04/07(土) 23:01:19.25 ID:RPlkvzqD.net
昔ヤマハのR125乗ってたけど走り出してしまえばZ125より体感は軽く動くよ
スペックシートだけ見て比べるのはナンセンス

737 :774RR:2018/04/08(日) 06:59:40.56 ID:5DTVjMM/.net
物理的にデカイ(300mm)重い(30kg)と体感じゃカバーしきれないとこが出てくるんじゃね
狭い場所でのUターンやク信号待ちでランク状に止まってる車両のすり抜けとか 降りた状態での取り回しと駐輪

738 :774RR:2018/04/08(日) 07:41:49.64 ID:d7dWRWo0.net
>>657
カワサキ車ならよくあること。
以前、KLX乗ってたときも同じことがあったけど半クラで対処してた。

739 :774RR:2018/04/08(日) 07:45:43.71 ID:v0/v3dux.net
>>733
俺っちはヨシムラつけてる

740 :774RR:2018/04/08(日) 08:37:32.11 ID:wKYCoHvR.net
>>716
マフラーにビートとかオーバーとかの高いやつ選んだのかな?
中々そこまで届かないやろ…

741 :774RR:2018/04/08(日) 10:16:24.81 ID:5DTVjMM/.net
13000 フェンダーレス
3000 ヘルメットロック
6500 フロントブレーキキャリパーマウント
9000 リアキャリパーマウント
34500 新カニ34φx2
20000 ブレーキホースx2
3000 ミラーホルダーx2
3500 ミラー×2
4000 ハンドルブレースバー
17000 LEDヘッドライトバルブ
65000 マフラー
58000 ステップ
12000 ブレーキクラッチレバー
18500 ハイシート
26000 内圧コントロールバルブ
13500 チェーンスプロケ前後
計 30,6500(税込)最初は節約のために125CCバイク買ったつもりが…

742 :774RR:2018/04/08(日) 10:28:31.94 ID:Wkwt0CW7.net
めっちゃかかってるなー
どうせならH2カウルも買ってよ

743 :774RR:2018/04/08(日) 11:03:03.68 ID:5DTVjMM/.net
H2カウルって 基本的基本的にコンプリート販売じゃなかったっけ
車輛本体価格(未ペイント):120万(税抜) +銀鏡ペイント(H2と同じタイプ) ¥40万〜
完全オシャレにこの価格はきつい

744 :774RR:2018/04/08(日) 11:49:38.66 ID:sfGIuM14.net
アドレスとか発進めちゃ速くない?
改造してなくてもあの速さかいって思うが

745 :774RR:2018/04/08(日) 13:05:23.09 ID:TO6NMdV2.net
125クラスの水冷で重いとかw
そう言う奴は自転車でも乗りなさいよ

746 :774RR:2018/04/08(日) 13:11:01.55 ID:XuWsbbi9.net
空冷と比べるとそら重いけど押し歩きも全然余裕だよね
走りは空冷より軽快だし
乗ったこと無さそうなのにZ125を持ち上げるために他車をけなすのはどうかと思うね

747 :774RR:2018/04/08(日) 13:16:59.17 ID:6HQ0OoYr.net
12インチってだけで貴重な存在
パワーとかどうでもいい

748 :774RR:2018/04/08(日) 14:01:49.65 ID:sfGIuM14.net
確かに速さだけで言うならpcx、nmax、アドV、アジア系スクーターでも買えば良し
z125 に乗ってる人はそこじゃないと思う

749 :774RR:2018/04/08(日) 14:42:54.67 ID:TprVSzO8.net
フルサイズ125MTと12インチ125スクーター乗ってた経験あってどっちもいいなと思ったから
俺にとってZ125はけっこう理想的な乗り物

750 :774RR:2018/04/08(日) 17:06:53.12 ID:5DTVjMM/.net
>>745
許容できるかって話なら200キロ前後のバイクも乗ってたわ 
ジムカーナみたいな挙動が必要な場面でミニバイクとフルサイズの乗り味が同じなんて言わないよな?
>>746
どうせ同サイズ同重量クラスなら250オフモタでいいってのがなんで貶してることになるんだ?
体感軽いなんてエンジンパワーありきだし

751 :774RR:2018/04/08(日) 17:08:58.70 ID:A1YhD39C.net
まともに文章読めないやつ多すぎじゃね
NG毎回入れるのだりーから次からワッチョイ入れるわ

752 :774RR:2018/04/08(日) 17:09:30.17 ID:suXwsJzY.net
初バイクにz125を選んで1週間くらい乗ったんですが、ミラーって社外に変えた方が良かったりしますかね?
調整しても後ろがよく見えなくて…

あと半クラになった時がすごいわかりにくいのですが、
このバイクの特徴みたいなものなのでしょうか…
教習車は手に伝わる感覚ですぐわかったし発進時のエンストもほとんどなかったのでが、
z125だとどこらへんで半クラになったのかイマイチ掴めなくて発進時ちょっと不安なんですよね…

753 :774RR:2018/04/08(日) 17:15:01.90 ID:ugvUTdyE.net
そのへんは慣れるしか無い
強いて言えば純正のレバーは確かに感触が分かりづらいので社外のパワーレバーに変えてみるとか?
自分の場合はこれでかなり感触が良くなったから満足してる

754 :774RR:2018/04/08(日) 17:17:09.64 ID:5DTVjMM/.net
むしろやたら水冷フルサイズ押ししたりZ125下げしてる連中の方が場違いだと思うが

755 :774RR:2018/04/08(日) 17:19:07.72 ID:Zv7occD0.net
原付なんて適当だよ適当(・ω・)もともとトルク無いし

756 :774RR:2018/04/08(日) 17:26:23.13 ID:5DTVjMM/.net
>>752
タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー
これでミラーを前か外側にずらせば見えやすくなると思う 広くなった車幅が駐輪の邪魔だったら
ANR オフロード ミラー 可倒式 みたいな畳めるミラーにする

757 :774RR:2018/04/08(日) 17:57:56.76 ID:suXwsJzY.net
>>753,>>755
やっぱ慣れなんですね
アクセル開け気味でエンストしないよう気をつけます

>>756
参考にしてみます
ありがとうございます

758 :774RR:2018/04/08(日) 18:09:17.14 ID:RI8uyJmK.net
>>757
教習所のバイクが使いやすさより、基礎を教え込む目的で握力強化される位がっつり握らないと半クラにならない様に調整してあるんだよ

慣れだよ慣れ

759 :774RR:2018/04/08(日) 22:20:11.85 ID:kd9XOqJE.net
>>752
自分はこのミラーに変えたよ
純正より鏡面が広いのと幅も若干広いし
何より安かったし
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NGYR1N9/

760 :774RR:2018/04/08(日) 22:47:12.69 ID:TO6NMdV2.net
>>757
それエンスト仕様車じゃないのか
リコールに出した?

761 :774RR:2018/04/09(月) 06:27:25.48 ID:L4G1wqKB.net
>>758
教習車はわかりやすい様になってたんですね

>>759
評価もいいみたいですし、これも参考にしてみます
ありがとうございます

762 :774RR:2018/04/09(月) 12:07:37.15 ID:/HohCYl6.net
今年3月に買ったんだけど、発進時にちょこちょこエンストするね
後、徐行中にクラッチ切った時もエンストしたわ
今年に買ったやつだからリコール済みのやつなんだよね?

763 :774RR:2018/04/09(月) 13:19:54.13 ID:g1sJWNNy.net
対策済ならシート下のフレーム部分に白ペイントがあるはず

764 :774RR:2018/04/09(月) 13:41:49.46 ID:1+WHgJnj.net
>>762
車台番号調べて、改善対策対象か調べる

765 :774RR:2018/04/09(月) 15:09:33.42 ID:7QA0r2hS.net
中古か新車か年式も書かないでわかるかアホが
無能

766 :774RR:2018/04/09(月) 16:57:50.63 ID:qLunzd08.net
>>765
新車で2017年のスペシャルエディションのやつです
後でシート下のペイント確認してみます

767 :774RR:2018/04/09(月) 17:37:39.78 ID:NDnM35NO.net
買ってすぐはよく信号待ちで勝手にエンジン停止よくあったが
最近おちついたのか全く不安なく安定してる

768 :774RR:2018/04/09(月) 19:46:27.81 ID:ndzJYNM9.net
リコールって販売店がチェックしてくれるんじゃないのか
俺の時は確認したらチェック済みって言われたぞ

769 :774RR:2018/04/09(月) 21:11:35.00 ID:Ifo7GKPO.net
シート下のフレームにインクを一滴垂らしたようなペイントありました
対策済みのようですね
乗ってるうちに改善されればいいけど

770 :774RR:2018/04/09(月) 21:37:43.97 ID:wa6YceHe.net
書き込みを読んだ限りは、Z125がどうこうではなく、純粋に半クラの慣れだと思うよ。
比べてる教習車が400か750かわからんが、排気量も馬力も全然違うんだから、それなりの操作が必要。

771 :774RR:2018/04/09(月) 21:43:14.98 ID:udRd4GwV.net
読んだかぎりなら故障だろ
クラッチ切ってもエンストしてるんだし

772 :774RR:2018/04/09(月) 21:45:55.34 ID:BGa+xX5z.net
表示Nなのにギア入ってエンストしたことはある

773 :774RR:2018/04/09(月) 23:06:48.80 ID:UfrVf2u6.net
まあカワサキやし

774 :774RR:2018/04/10(火) 06:27:41.64 ID:0fwbqC+/.net
リコール対策後、しばらくはECU学習してるのか最初の数キロは不安定だった。

775 :774RR:2018/04/10(火) 06:45:17.90 ID:cJvCOCkA.net
走行距離1万100km、純正リアタイヤの繊維が見えてきた
次何履こうかな?ツーリングメインなんだがお勧めある?

776 :774RR:2018/04/10(火) 08:34:56.18 ID:ieK1TfbT.net
>>775
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/z125pro_br125h_tire/kawasaki

777 :774RR:2018/04/10(火) 16:06:09.98 ID:16orzIp0.net
>>776
見れねぇ

778 :774RR:2018/04/10(火) 18:21:22.82 ID:QA5N7p9V.net
>>772
あるある
駐車してから左手を離すときちょっとドキドキ
かわいいから許す

779 :774RR:2018/04/10(火) 19:48:11.72 ID:ieK1TfbT.net
>>777
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/z125pro_br125h_tire/

780 :774RR:2018/04/12(木) 10:53:26.82 ID:Nyn0T9oK.net
>>779
ツーリングタイヤを教えてやれよ…

ちなみに、タイヤのサイズ、偏平を1つ変えるだけでも、パワー足りないこいつはエンジンが回らなくなるから、リア1丁とか加速にしてやれよ。

781 :774RR:2018/04/12(木) 11:02:22.30 ID:I2hvCpjB.net
【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』  『人間の脳に作用』  『問題は、日本政府』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50

782 :774RR:2018/04/13(金) 16:50:57.31 ID:LowaVwFs.net
6年位前までKSR110乗りだったんだけど、今のスクーターからこの車種に買い替えるかどうか
シートの硬さを比較したいのですが、どうなんでしょうか?

KSRは長距離運転出来なくて通勤用でしかなく、所持していて辛かった記憶があります
出来ればシートの下にゲルザブなどは入れたくないです
よろしくお願いします

783 :774RR:2018/04/13(金) 17:15:37.95 ID:rMfVaoBk.net
こんな所で聞かないでバイク屋に行って見て触って来いよ!

784 :774RR:2018/04/13(金) 17:16:53.26 ID:67eR1HKx.net
>>782
サスペンションを交換しろ
調整できても硬いからケツにくる
サス変えたら余裕
アホはサスも変えないで意味なくマフラー変えるけどなwww

785 :774RR:2018/04/13(金) 18:44:19.98 ID:LowaVwFs.net
>>784
KSRはサスを調整出来る社外品へ替えてもケツが耐えられる程に改善されませんでした

うちの近所のバイク屋はスクーターばかり扱っているので、買わないのであれば触ることはおろか、
実物を見る事すら出来ません

786 :774RR:2018/04/13(金) 19:27:24.79 ID:lQcpptgk.net
4/22(日)に大阪西梅田でカワサキ全ラインナップの展示会があるから
好きなだけ見て触って跨ってくるといいよ

787 :774RR:2018/04/13(金) 19:32:59.80 ID:G913Mv4n.net
ダイエット成功したらケツの痛みともサヨナラ出来た。

788 :774RR:2018/04/13(金) 21:58:04.72 ID:5YbLt/l7.net
グリーンとオレンジの間で揺れる…
年末に新型z125も発表されるらしいし…
選べない!

789 :774RR:2018/04/13(金) 22:02:25.76 ID:67eR1HKx.net
>>787
デブの可能性もあるな
自転車なんてもろ体重だから

790 :774RR:2018/04/13(金) 22:24:59.40 ID:t9kvJwFH.net
おれも2018レッド実車が微妙だったから青にするか次の待つか迷う
選べない!

791 :774RR:2018/04/13(金) 22:57:23.78 ID:IQaWHl7s.net
けつ痛くなるとかって
オフ車くらいだったけどな
ふかふかなのになんでそんなにけつ痛くなるの?

792 :774RR:2018/04/13(金) 23:20:55.90 ID:3y/Q+4Zr.net
新型z125って今はやりの水冷フルサイズになるんかね

793 :774RR:2018/04/13(金) 23:36:09.72 ID:S1fB4hv8.net
不思議とフルサイズ125ccのほうがスポーツにステータス全振りみたいなモデル多いな

794 :774RR:2018/04/14(土) 01:24:41.63 ID:8Rb2mp8c.net
フルサイズなら250でいいだろ?
125のフルサイズとか一番中途半端

795 :774RR:2018/04/14(土) 01:41:00.95 ID:R0iDbecA.net
俺もそう思うなー
125cc欲しい人って小さくて軽いのを求めてる人が多いんじゃないだろうか

796 :774RR:2018/04/14(土) 01:41:51.46 ID:R0iDbecA.net
z150 proとかあったら高速にも一応乗れて完璧じゃないだろうか

797 :774RR:2018/04/14(土) 02:20:04.47 ID:0ygQmweO.net
フルサイズでピンクナンバーは途端に貧乏臭くなるという まあ2stならなぁ

798 :774RR:2018/04/14(土) 02:29:33.22 ID:jbvc4l8d.net
dトラ125くらいのサイズなら是非とも欲しいのだが

799 :774RR:2018/04/14(土) 03:47:25.11 ID:58DyYgnk.net
大きさ関係なくピンクナンバー自体貧乏くさいよ
おばちゃんが運転してる軽自動車が邪魔くさそうに追い抜こうとするんだから

800 :774RR:2018/04/14(土) 07:45:55.01 ID:DhTA4g46.net
別に貧乏臭いとは思わないだろう。
小さいの好きなんだなと思うけどね。

801 :774RR:2018/04/14(土) 08:46:55.86 ID:uM+lU2jR.net
カラーリングが初期の方が秀逸という
もっとメタリックな色が欲しい

802 :774RR:2018/04/14(土) 09:12:34.66 ID:II11ZkbL.net
と言うかおばちゃんが乗ってる軽より明らかに速いだろ

803 :774RR:2018/04/14(土) 12:58:36.31 ID:R0iDbecA.net
カラーリング初期のほうがいいよね〜
単色の方がカッコイイ

804 :774RR:2018/04/14(土) 13:50:51.54 ID:sE8JTVMs.net
小排気量が貧乏くさいという感覚の人は
バイクが好きっていうよりバイクに乗ってる自分が好きなんすよ

805 :774RR:2018/04/14(土) 13:56:57.19 ID:wPbrR0Sf.net
>>804
ですね
ハレ珍・ビーマー・ドカ乗りとかその典型

806 :774RR:2018/04/14(土) 13:57:19.99 ID:5dj/jEUc.net
良いバイクを持ってる自分じゃないかな

807 :774RR:2018/04/14(土) 13:57:58.28 ID:4ojUBrMN.net
>>788
これマジ?ストマジ?

808 :774RR:2018/04/14(土) 14:10:09.97 ID:R0iDbecA.net
>>807
マジや z125新型 でググってみて
でもzシリーズの125ってだけで見た目変わっちゃうかも

809 :774RR:2018/04/14(土) 17:01:53.63 ID:4ojUBrMN.net
>>808
あんがと
なんかフルサイズ化しそうな雰囲気?
フルサイズ化したらいらんなぁ…
現行シルバー探して買っておくか…

810 :774RR:2018/04/14(土) 17:39:55.68 ID:kPfgJhsN.net
>>809
空冷17インチオフセットモノサスzスタイルすごい良いと思います···

811 :774RR:2018/04/14(土) 18:29:33.26 ID:MS/kmfdg.net
そういうのもあっていいけど、ミニサイズのオモチャバイクも続けてほしいんだが

812 :774RR:2018/04/14(土) 18:45:38.78 ID:NFVu+kSd.net
>>811
あ、そこはもちろん
大賛成

813 :774RR:2018/04/14(土) 19:55:08.11 ID:YuGgRPuK.net
>>775だけど結局石橋バトラックスSCにしたよ

814 :774RR:2018/04/14(土) 20:01:37.18 ID:II11ZkbL.net
>>813
堅実でいいと思う

815 :774RR:2018/04/14(土) 20:27:13.81 ID:M0EOPAav.net
バトラックスSCはバトラックスでもサクト構造じゃねーんだろ?
俺はフロントIRCハイグリップ、リアTT93街乗り用にしたけど、リアはやっぱり4000キロから無理して5000キロだな
リアはもうすぐ無くなるからモビシティでいいかな?と思っている
フロントをハイグリップにしておけばいいかな?
最初は面白いから峠攻めしていたが、もういい

816 :774RR:2018/04/14(土) 23:24:41.93 ID:E6Vw5G2Y.net
攻めなきゃTT

817 :774RR:2018/04/14(土) 23:26:06.57 ID:E6Vw5G2Y.net
攻めなきゃTT93もつけどな

818 :774RR:2018/04/15(日) 00:15:36.87 ID:xJp+SF9e.net
タイヤの扁平率って変えるとスピードメーターに影響でたりする?

819 :774RR:2018/04/15(日) 00:41:52.17 ID:dbtxAz/O.net
計算してあるサイトがあるから検索しろ

820 :774RR:2018/04/15(日) 02:01:43.93 ID:7xQ8oVc1.net
ピンクナンバー

821 :774RR:2018/04/15(日) 12:55:00.42 ID:yLdEiTcD.net
バイク業界の事よく分からないので質問したいんですけど

2017年のZ125proのシルバーの新車を購入するつもりなのですが、
行きつけのバイク屋はスズキ系列なので、そこで新車は購入出来ないのですが、
離れた正規店には現物が置いてある様なのでそこで購入するしかないですか?

出来れば行きつけの方で購入した方がメンテしてくれるにも気分が変わってくるかと思い、
何か良い方法があれば教えて欲しいです

822 :774RR:2018/04/15(日) 12:57:56.80 ID:yLdEiTcD.net
簡単に言うと

他店経由でその行きつけのバイク屋で購入する事が可能か?

ということです
お願いしますm(_ _)m

823 :774RR:2018/04/15(日) 13:00:28.96 ID:nMV+RGTO.net
店で直接聞けよ

824 :774RR:2018/04/15(日) 13:58:53.52 ID:QjkzUKep.net
基本的には業販制度はないので、行き付けのバイク屋とその店で直接交渉してもらった方ががいい

825 :774RR:2018/04/15(日) 14:15:28.45 ID:VX/SpfM7.net
面倒くせー客俺ならそう思うわな

826 :774RR:2018/04/15(日) 14:24:59.10 ID:yLdEiTcD.net
>>825
ネットで検索したところ、レッドバロンでは原則他店やらオークションで買ったものは修理しない
という実例があった様なので、その辺は慎重にいきたいと思いました

面倒くさいのはこちらもそうです
もっと商売自体がドライであればこんな事こっちも考えなくて済みますが

827 :774RR:2018/04/15(日) 14:34:08.04 ID:8HoukUb3.net
貴方はマックで店員にグーテンバーガー食いたいから買ってきてくれ!ポテトフライとマックシェイクは買うから!と言っているのと同じ事

828 :774RR:2018/04/15(日) 14:52:25.88 ID:7HGwBVxN.net
あの〜新聞屋ですけど〜来月から朝日新聞新聞とってくれんかね〜
取ってくれれば報知新聞サービスしますよ〜

え?あなたどこの新聞屋さん?

ハイうちは産経新聞です!

829 :774RR:2018/04/15(日) 14:53:18.43 ID:7HGwBVxN.net
ドライとはこう言う事だろう

830 :774RR:2018/04/15(日) 16:07:14.78 ID:mxXWyweW.net
そもそもS店に、Kの物を売れと言うのがおかしいやん。
バロンとかバイク王なら扱うから分かるけど。
とりあえず買ってから近場の店で毎回整備で良いのでは?
先に近場の店に、事情話して許可貰ってからな。整備費用で稼げるし多分行けるかと。

831 :774RR:2018/04/15(日) 16:37:15.91 ID:Hn4DXUr1.net
いつも世話になってるからその店で新車買って利益を供与したい、ってこと?

バイクの新車販売利益って販売店的にはかなり低いらしいからあまり気にしないでいいんじゃないかな…(昔K店で10%ちょいって聞いた)

買う前に世話になってる店で他店購入車をメンテナンス頼めるかだけ聞いてから買うといい

てかこういうことこそお世話になってる店に相談すればいい話では?

832 :774RR:2018/04/15(日) 16:39:22.50 ID:1i07NGrV.net
普通はそのメーカーの店で買ってメンテしてもらうのがいいよ。
日常
何かトラブルあったときに、専門店じゃないとエラー診断ツール持ってなかったりするし。

833 :774RR:2018/04/15(日) 16:39:46.73 ID:1i07NGrV.net
ごめん、日常、はまちがい

834 :774RR:2018/04/15(日) 16:48:43.23 ID:Hn4DXUr1.net
>>832
別に日常のメンテは世話になってるとこで故障とかトラブルは購入店で、でもええんやで

835 :774RR:2018/04/15(日) 16:52:53.73 ID:1i07NGrV.net
今はエラー情報がコンピューターに記録されるしFIだし。
何かするのに専用のツールが必要になるけど、他所のメーカのは基本的には持ってない。
サービスマニュアルもおなじく。
車種毎の整備ノウハウも
友達がスズキの店でホンダのバイクの修理を頼んだけど直せなくて
ホンドリ持っていったら直ったったってことがあったよ。

836 :774RR:2018/04/15(日) 16:54:28.66 ID:I0wgkL49.net
余程の故障じゃなきゃ自分で治せるだろが
治せないならバイク乗る資格なんてねーよ

837 :774RR:2018/04/15(日) 17:30:20.19 ID:yLdEiTcD.net
行きつけの店は何年か前まではスズキ系列でもなく、どこのバイクもうちは扱ってるよと言っていたので、
その辺ゴチャゴチャ考え過ぎました
店に直接聞いてみます

838 :774RR:2018/04/15(日) 17:34:23.06 ID:+/BTdvI7.net
H2 125PRO売ってるMSLってとこ2017年新車安すぎワロタw
乗り出し26万SEでも27万とかうらやま死ね。
うちの地域とか新車35万中古でも30万超えとるわ
カワサキも原付ぐれぇは通販おkにしてくれればいいのに

839 :774RR:2018/04/15(日) 18:21:26.33 ID:c92dNRFO.net
>>834
いれちがってた
そうね、それもありかと
俺はだいたい自分でやってしまうから、出来ないときだけ専門店へ・・・

840 :774RR:2018/04/16(月) 00:07:26.65 ID:tHiRuOAY.net
>>838
5万も10万も違うのは何故なのか

841 :774RR:2018/04/16(月) 00:09:05.07 ID:eeLXGZRU.net
>>836
俺には、そんな風に決めつけるお前の方が資格がないと思える。

842 :774RR:2018/04/16(月) 09:57:06.86 ID:laWrQdL5.net
>>838
なにそれ安い
試乗車かなにか?

バロンだと35くらいいくよね?

843 :774RR:2018/04/16(月) 10:20:53.12 ID:XDp/Mpz9.net
平行輸入車じゃ無いの?

844 :774RR:2018/04/16(月) 10:54:44.71 ID:OHlzC/Fk.net
メーカー保証付いてるから国内正規のようだ
GW前章戦セール!って書いてあるから安くしてるんだろうね。
http://www.goobike.com/spread/8500531B30180327001/index.html?disp_ord=2
http://www.goobike.com/spread/8500531B30180327002/index.html?disp_ord=4

845 :774RR:2018/04/16(月) 20:19:51.56 ID:mDy6wkCq.net
今年モデルは普通の値段だね
MSLは都内の正規系の旗艦店だし
在庫は叩き売りして新しいのいれたいんだろうね

846 :774RR:2018/04/17(火) 02:05:41.25 ID:XXB/cMVS.net
>>877
そんなに売れなかったのかよ、、、

847 :774RR:2018/04/17(火) 09:43:23.79 ID:EKECQvy5.net
未来の人?

848 :774RR:2018/04/17(火) 20:50:35.06 ID:Zk0URoTQ.net
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23108577
こういう保護フィルム欲しいんだけど、Z125用は無いみたい。

クオリティ低くてもいいから自作できないもんかね?

849 :774RR:2018/04/17(火) 21:00:14.05 ID:2GaMaGw+.net
普通に切ればいいだけやん
今100均にもスマホ用のあるから

850 :774RR:2018/04/18(水) 01:28:32.51 ID:Fi7CaNVt.net
z125と一緒に日本一周したい

851 :774RR:2018/04/18(水) 08:19:49.85 ID:oJJwxpJT.net
尻痛いから長距離はいややな
ぶらぶらと乗って1時間までがたのしいバイク

852 :774RR:2018/04/18(水) 08:34:16.86 ID:KLJGJqr/.net
6時間は楽しく行けるで!距離にして300キロくらいまでなら

853 :774RR:2018/04/18(水) 11:02:09.42 ID:EP5SyHFy.net
>>852
ありがとう!
シートはノーマルのままですか?

854 :774RR:2018/04/18(水) 11:57:00.29 ID:KLJGJqr/.net
USハイシートでだわ!ノーマルじゃ巨体の我には窮屈すぎた

855 :774RR:2018/04/18(水) 14:27:12.42 ID:wtR+RzzD.net
>>854
USシート羨ましい…
どうやって手に入れたの?

856 :774RR:2018/04/18(水) 14:36:11.86 ID:yVnjdpk/.net
バイク買った店で取り寄せてもらった18000円だったかな。
純正パーツで取り寄せられるからカワサキ車販売店ならどこでも買えるでしょう。
因みにメリカリ注視してるとたまにUSハイシート一万円前後で出るよ。

857 :774RR:2018/04/18(水) 15:09:45.24 ID:EP5SyHFy.net
ありがとうございます!
聞いてみます。

858 :774RR:2018/04/18(水) 16:27:09.93 ID:mwmUq10O.net
メルカリで出てくるって逆車買って国内シートに付け替えか
逆車のメリットってあるの?

859 :774RR:2018/04/18(水) 17:32:49.80 ID:XZ45nE8M.net
もしくはバイクを手放した人

860 :774RR:2018/04/18(水) 17:58:16.73 ID:3E4sx5Vi.net
ゲルザブじゃあかんのか

861 :774RR:2018/04/19(木) 00:14:53.48 ID:wRXnRnwu.net
デイトナのゲルザブ50%オフだったのでポチッてみたw

862 :774RR:2018/04/19(木) 00:53:14.81 ID:zmtKWIF3.net
俺はゲルザブで運用

863 :774RR:2018/04/19(木) 12:45:54.21 ID:GI3KkCnf.net
どのバイクでも結局人体の構造上
尻の血流悪くなって痛くなるぞ

864 :774RR:2018/04/19(木) 12:52:17.89 ID:Z2ltJtdU.net
鍛えてますから(シュッ

865 :774RR:2018/04/19(木) 18:34:01.54 ID:MyxWGGrD.net
掘られてますから(ッアー

866 :774RR:2018/04/19(木) 18:51:15.89 ID:8QX3WbMT.net
浮かせてますから(フッ

867 :774RR:2018/04/19(木) 19:10:43.80 ID:EwALuHeD.net
>>864
あなたバイク乗れないじゃないですかー

868 :774RR:2018/04/19(木) 22:45:32.23 ID:OK4HmVRI.net
>>860
見た目がちょっと…
効果同じならUSハイシートにしたい

869 :774RR:2018/04/19(木) 23:02:37.33 ID:nZSfTy4A.net
おすすめのタンクバッグありますか?
磁石のやつはつかないので

870 :774RR:2018/04/19(木) 23:26:17.44 ID:efucuU2n.net
>>868
自転車用のパッド付きインナーなんてどうかな

871 :774RR:2018/04/20(金) 00:18:51.12 ID:QyALC6Da.net
>>869
GIVIのタンクバッグ使ってる。
燃料タンクのリング部分で固定するタイプ。
ちょい高めだけど便利ですよ。

872 :774RR:2018/04/20(金) 07:08:59.01 ID:o5kSMxsC.net
>>871
俺も使ってる。
便利で気に入ってるけどキー操作しずらいね。

873 :774RR:2018/04/20(金) 09:54:03.88 ID:XO2vA9U3.net
俺が乗ってるのは下道400km走るのに後半、多少尻痛くなるくらいだぞ
全てのバイクで尻痛くなるってのは間違いではないが、許容できない差があると思うが

874 :774RR:2018/04/20(金) 10:50:08.16 ID:ySUFodd4.net
大型乗ってケツが痛くて降りて休んだ事は一度も無かった
12時間程度のソロツーで

875 :774RR:2018/04/20(金) 11:00:28.71 ID:bkhssRyf.net
そもそも休憩しながら走るのが普通で乗りっぱなしは何も偉くはないし凄くも無い。

876 :774RR:2018/04/20(金) 11:11:32.13 ID:wMFOW5xj.net
尻休みながら景色楽しんだり寄り道するのも楽しみだ

877 :774RR:2018/04/20(金) 12:26:22.27 ID:ySUFodd4.net
>>875
偉いとかスゴイとか関係ない
乗ることが楽しいから降りたくないってだけ

878 :774RR:2018/04/20(金) 13:52:57.32 ID:HaIjHJUv.net
そんなら12間程度のソロツーでなんて言わない事だなこれだけで貴方は上から目線だからな

879 :774RR:2018/04/20(金) 13:54:52.29 ID:HaIjHJUv.net
貴方は痛くならないかもしれないが痛くなる人もいるのだからその程度如きで痛くなるのかよ!って意味合いの文章は避けるべきだろう。

880 :774RR:2018/04/20(金) 13:59:59.68 ID:91YTAjZR.net
その程度でいたくなるのかよ

881 :774RR:2018/04/20(金) 18:13:37.91 ID:MydGhsTu.net
>>871
俺も〜超便利!

882 :774RR:2018/04/20(金) 19:38:53.09 ID:ySUFodd4.net
上から目線ってさ、あんたが勝手にそれに敏感なだけだろ

くだらない事気にしてばかりいて楽しい?

883 :774RR:2018/04/20(金) 20:00:36.14 ID:uM92BG2p.net
>>877
だからこそ、適度に休憩を入れないと、取り返しのつかない事故を起こすぞ。

884 :774RR:2018/04/20(金) 20:07:29.18 ID:QsBmUa7b.net
ここから自分語り大会が始まります

885 :774RR:2018/04/20(金) 20:34:07.43 ID:wMFOW5xj.net
つーか1時間乗れば飽きる

886 :774RR:2018/04/20(金) 21:17:54.03 ID:o5kSMxsC.net
なんかみんな余裕ないねー

887 :774RR:2018/04/20(金) 22:52:28.35 ID:YMKbAy+1.net
>>883
乗り手による

888 :774RR:2018/04/20(金) 23:24:47.51 ID:1bHfweq9.net
座りっぱなしは認知症を招くとかニュースで言ってた

889 :774RR:2018/04/21(土) 16:11:45.32 ID:1Iuze8rZ.net
このバイク買って、ネットやらテレビでしか見れなかった東北福島を巡りたい
ちな東京

890 :774RR:2018/04/21(土) 16:28:29.04 ID:AUmZIo1d.net
東北巡りは楽しいけど栃木越えるあたりまでは高速使わないとキツイぞ
東京から福島まで下道で行くの?

891 :774RR:2018/04/21(土) 16:35:33.28 ID:1Iuze8rZ.net
>>890
最初から最後まで下道だよ
自分はバイクで高速使うってのは迷子になった時以外無い

892 :774RR:2018/04/21(土) 16:38:19.52 ID:1Iuze8rZ.net
福島の原発近くを通ってみたい
実況している人もいるけど、自分の目で生で見たい

893 :774RR:2018/04/21(土) 16:39:28.88 ID:AUmZIo1d.net
そうか体力あって羨ましいな
自分は1週間かけて東北キャンプ巡りしたけど高速なしだと多分10日以上かかりそうだわ

894 :774RR:2018/04/21(土) 17:39:33.90 ID:1Iuze8rZ.net
>>893
情報サンクス
思ってたより掛かりそうだね
まずは買うところからだけど

895 :774RR:2018/04/21(土) 17:59:25.18 ID:aPt8bVkM.net
教習所探してからか

896 :774RR:2018/04/21(土) 18:19:59.98 ID:1Iuze8rZ.net
>>895
今は中型まであるから

897 :774RR:2018/04/21(土) 18:28:26.54 ID:ZW8MIcig.net
今から買うつもりならZよりモンキー125狙うわ

898 :774RR:2018/04/21(土) 20:34:03.41 ID:RHCtcxN/.net
モンキー125日本国内発売日
・発売日:7月予定
・ABS無し:税込40万円
・ABSモデル:税込43万円 (フロント1チャンネルなのが残念)
・全長:1,713mm
・全幅:753mm
・全高:1,030mm
どんどんお高くなってるけどヘッドライト最初からLEDはうらやましいわ
見た目気に入らんけど

899 :774RR:2018/04/22(日) 03:22:31.40 ID:OPjpURea.net
>>897
1p_m@90j42.wey4g5e@?604c3qg@jE0@G
M@c7Ij@N06-j0G9?229PN06-j0aje@jmtcwckjz8

900 :774RR:2018/04/22(日) 13:17:03.82 ID:NpM8Fepo.net
モンキー125って、モンキーは小さいからあのスタイリングが良いのであって、
大きいとちょっとキモいよな

901 :774RR:2018/04/22(日) 13:18:20.85 ID:jL4G/sqx.net
ミニクーパーもそうだな

902 :774RR:2018/04/22(日) 14:31:43.28 ID:P2mJqB3c.net
けどZ125よりは小さいんだろ

903 :774RR:2018/04/22(日) 14:40:39.71 ID:6JGncnDU.net
スペックみたかんじちょびっとでかいが

904 :774RR:2018/04/22(日) 15:10:32.64 ID:YEvDAqYW.net
>>899
俺のスマホだと文字化けするのはなんで?

905 :774RR:2018/04/22(日) 15:21:07.91 ID:HsXcNzVa.net
>>900
Z125って、Zは大きいからあのスタイリングが良いのであって、
小さいとちょっとキモいよな

906 :774RR:2018/04/22(日) 16:14:15.37 ID:NpM8Fepo.net
>>905
フロント及びカウルとかタンクの形状が違うから

にしてもしつこいなぁ

907 :774RR:2018/04/22(日) 18:49:12.94 ID:1qbQxh1v.net
40万は吹っ掛けてきたねw
RZ250欲しいわ

125の重量でABSはいらんよな?雪道走るならしらんが

908 :774RR:2018/04/22(日) 18:56:28.26 ID:4ULCmhdS.net
初代RZ250って359000円くらいじゃなかったっけ?
で、RZ250Rが399000円くらいだったような

909 :774RR:2018/04/22(日) 19:05:03.29 ID:Q0TYVE21.net
だったらそれ買ってろよ

910 :774RR:2018/04/22(日) 19:24:45.89 ID:TvAF9Htu.net
>>907
RZR風だけどどうぞ

https://i.imgur.com/J1ZI6BP.jpg

911 :774RR:2018/04/23(月) 05:16:00.64 ID:FXF38ywO.net
モンキーのデカいのは何か昆虫が拡大されたような
そんな感じがする

912 :774RR:2018/04/23(月) 12:05:39.55 ID:rr33P5ao.net
>>905
普通の感覚だと
大きなものが小さくなる>かわいい
小さな物がおおきくなる>キモイ

913 :774RR:2018/04/23(月) 14:18:21.67 ID:4EV5DVyu.net
勃起したらカワイイっていわれるだろ!

914 :774RR:2018/04/23(月) 15:38:54.75 ID:rr33P5ao.net
>>913
よく考えてみろ例えば美少女キャラが
1/8 フィギュア化>かわいい
1/1 フィギュア化>微妙、人によってはキモイ
着ぐるみ化>完全にキモイ

915 :774RR:2018/04/23(月) 19:58:03.75 ID:07MFlsi8.net
このバイクに合う、タンクバッグでいいのある?

やはりスマホが目元にほしいと感じる、小物も入れれるのが良いです。

916 :774RR:2018/04/23(月) 20:57:14.52 ID:jWwRvcEV.net
スマホならハンドルブレースをつけてそこに固定するのがよさげなきがする
ハンドルブレースにつけられる小さいバッグもあるよねたしか

917 :774RR:2018/04/23(月) 21:54:36.72 ID:in+fDiGN.net
125モンキーの意図がわからん
グロムでええやん

918 :774RR:2018/04/23(月) 22:00:27.26 ID:L56JoKhu.net
そうだよな
Z125の意図がわからん
ガワしか変わってないし
KSRでええやん

919 :774RR:2018/04/24(火) 04:30:36.86 ID:O12zgFV8.net
>>917
パワー全然ちがうやん
いままでわざわざボアアップとか足回り強化して乗ってた人多かったし

本当に小さいバイクが欲しいならコザルかコイーヌの方がいい

920 :774RR:2018/04/24(火) 13:05:27.39 ID:MEm93iIK.net
モンキーを125にしてエイプ消した意図がわからん

921 :774RR:2018/04/24(火) 13:07:49.24 ID:xtzHIUYX.net
今のとこZ125気に入ってるけどモンキー買って乗り比べてから要らんほう売る予定や

922 :774RR:2018/04/24(火) 13:17:40.60 ID:OxOY6iZZ.net
>>920
モンキーのほうがネームバリューがあると判断したんだろ

923 :774RR:2018/04/24(火) 19:35:04.46 ID:BJHTX6vJ.net
選択肢は多いほうが良い

924 :774RR:2018/04/24(火) 21:51:23.17 ID:b2Hrf/Yv.net
ツーリング中にグロムやKSRみたいなミニバイク同士すれ違うと妙な仲間意識を持つのに
バイク板ではなぜかお互い敵同士で貶しあう不思議

925 :774RR:2018/04/24(火) 21:58:31.06 ID:hs2jEuQQ.net
まあバイクの車種に限った話じゃないから
タイヤでも純正がダメかどうかで争ってるし

926 :774RR:2018/04/24(火) 23:52:06.46 ID:dfVlIcDm.net
パイプフレームにカバーしただけだからな
確かにKSRとは差がないわ

927 :774RR:2018/04/25(水) 01:45:32.08 ID:kaC4CO7Z.net
>>926
@90j42ab20g5e@a?pIgc7Ig5e@245j@E0@58-Gj

928 :774RR:2018/04/25(水) 04:17:42.44 ID:2PARK7/h.net
>>920
エイプって一度も欲しいと思ったことがない
ソロ並みにいらないバイク

929 :774RR:2018/04/25(水) 04:22:39.13 ID:/SY4HpMc.net
>>924
そもそもこのz125PROとすれ違う事がほぼ皆無が嘆

930 :774RR:2018/04/25(水) 08:29:39.83 ID:hUdZoyaY.net
Z125と会うは少ないがグロムはよくみかける
グロムなんかダサいのによく買うよな

931 :774RR:2018/04/25(水) 08:53:55.60 ID:oFCMgN+S.net
よそのバイクをダサイと言う貴様がダサイ

932 :774RR:2018/04/25(水) 09:04:51.01 ID:ut9fmxXs.net
俺は値段だけで買ったからどっちも気にならない
デザインと色ならグロムだったわ

933 :774RR:2018/04/25(水) 10:34:05.07 ID:x72MypOi.net
カワサキはタイヤ細いのが好きだからな

934 :774RR:2018/04/25(水) 10:50:43.33 ID:zwnqChLm.net
顔でZ125だったわ。グロムはモブ感凄いしかっこよくはない。
とりあえずカブに色々と能力で勝るように改良したら、 どんどんヴェルシス感が出てきてヤバイ。スクリーンまだつけてないからツアーシェルケースつきZ125で済んでるが、冬対策にハンドガードとスクリーンは検討している…

935 :774RR:2018/04/25(水) 11:21:10.84 ID:QaVCBpMN.net
グロム(新型)のLEDヘッド&テールライトと2ポットのFキャリパとかは魅力
ロボコップみたいな顔はだせーけど

936 :774RR:2018/04/25(水) 11:24:27.71 ID:5ty35AFl.net
モンキーきたらZ125はたぶん用済み

937 :774RR:2018/04/25(水) 11:36:43.15 ID:ut9fmxXs.net
Zあるのに門機ー買ったの?
アホみたいw

938 :774RR:2018/04/25(水) 11:47:28.07 ID:5ty35AFl.net
オンもオフも走れて楽しそうだから
店にイニシャル発注かけてもらったぞ
ZはKSRよりオンロード指向が強すぎてオールラウンダーな
コンパクトバイクとしては弱すぐる
俺の求めるものとちがうかった

939 :774RR:2018/04/25(水) 11:58:48.07 ID:GzgF8eAh.net
いいぞ〜^、これ^
任豚とゴキチョンの対立を彷彿させてイエロー(モンキー)の血が騒ぐやで

940 :774RR:2018/04/25(水) 12:08:36.57 ID:ut9fmxXs.net
ふーん
俺はZの本格的に攻めれる所が気に入ったけんど
ま、楽しめるならそれでもいいな

941 :774RR:2018/04/25(水) 12:09:16.91 ID:Lf43iS+4.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

942 :774RR:2018/04/25(水) 17:51:04.96 ID:eqTc0tjk.net
>>928

apeはcbで脈々と受け継がれたホンダの魂
直立縦型猿人だ!

モンキーやカブの横型とは進化度が違うのだよ。

まあ、コスト>魂 も正論な訳だが。
おじさんは哀しい。

943 :774RR:2018/04/25(水) 22:16:28.31 ID:dSno36CZ.net
モンキー125はエキパイ長稼ぐために腹下にパイプ伸びてるから
なんちゃってアップマフラーやぞ

944 :774RR:2018/04/25(水) 22:57:54.18 ID:IT8no3kC.net
言っとくがグロムベースのグロモンキーは無駄にデカイぞ

945 :774RR:2018/04/26(木) 04:04:47.98 ID:4Pv5tPPC.net
無駄ではない
原一モンキー買ってボアアップ・ロンスイいれるよりマシ

946 :774RR:2018/04/26(木) 07:22:55.79 ID:rmdrLZPz.net
グロモンキー売れたらカワサキはこれベースで昔のZっぽいのだすよね

947 :774RR:2018/04/26(木) 07:44:53.92 ID:N+CaWDFJ.net
グロモンキーは売れると思うよ
Z900RSみたいなZ出すべき

948 :774RR:2018/04/26(木) 08:34:07.93 ID:6OVVRI5C.net
Z125RSとか出したらめっちゃ売れそう
個人的にはZ1000みたいな顔つきのやつ出して欲しい

949 :774RR:2018/04/26(木) 11:47:00.42 ID:0RLZOFxH.net
この辺の趣味バイクなんてスペックで選ぶ奴いるのか?
好きなメーカかデザインで選ぶのが普通だろ

ホンダもカワサキも好きだから選べないなんて変人はいないだろw

950 :774RR:2018/04/26(木) 13:09:23.95 ID:U7/rCZxE.net
このクラスは燃費性能と維持費で選んでる奴は多いと思うが
まあz125は燃費よくないけどな

951 :774RR:2018/04/26(木) 13:10:57.86 ID:wnbeWTEn.net
ツーリングだと43キロだわ

952 :774RR:2018/04/26(木) 13:34:40.13 ID:v6yoBp/J.net
グロムだとツーリングなら燃費70近く出るし
新型モンキーやカブも同じくらい出るんだろうな

953 :774RR:2018/04/26(木) 15:21:36.95 ID:d13bJ/+e.net
いやいや、のんびりツーリングならZ125でも50km/L以上走るから

954 :774RR:2018/04/26(木) 16:05:18.22 ID:ySzWNSBe.net
のんびりなPCXでも燃費60前後は出るな
よく考えてみればZ125って機械的な長所が全く無いな
同クラスの中じゃ遅い、燃費悪い、積載性0、乗り心地も悪い

955 :774RR:2018/04/26(木) 16:07:34.02 ID:0RLZOFxH.net
ツーリングで燃費って気にするか?
燃費なんて気にせず楽しく走るもんじゃないのか?

956 :774RR:2018/04/26(木) 16:36:06.37 ID:wnbeWTEn.net
気にするでしょ後何キロで燃料入れるとか計画立てながら走ってるから

957 :774RR:2018/04/26(木) 16:40:45.52 ID:OTOBIAIC.net
燃費と維持費は重要だな
この前、直線でモンキーの集団にブチ抜かれた
燃費どのくらいか聞いたらリッター20しか走らんとか。
似たようなバイクが150台くらい集まって異様な光景だった。

958 :774RR:2018/04/26(木) 17:27:33.33 ID:/cpq1Kv1.net
ガス欠が怖い時は気にするけど燃費とか維持費なんて気にしないよ

z125だって同クラスでは悪いかも知れないけど車や大きいバイクと比べたら◎だろ

959 :774RR:2018/04/26(木) 17:33:02.07 ID:3ofC5rAh.net
金銭的な部分では気にしないけど、航続距離的な部分では気にしちゃうな

960 :774RR:2018/04/26(木) 17:54:56.26 ID:0RLZOFxH.net
>>958,959
普通はそうだよね
このクラスでの燃費差で維持費がどうとか言ってる奴は
年間10万kmぐらい走ってんのか?

>>954みたいに
燃費気にしてるのに
遅いとか文句言ってる意味が解らん

961 :774RR:2018/04/26(木) 18:11:15.35 ID:xghax8c8.net
>>960
燃費悪いにも関わらず遅いから気に入らないんじゃ?
燃費悪いけど速い、遅いけど燃費良い、ならいいけどってことかと

Z125の良さは軽快感だと思う、軽くて取り回しが良く走りもキビキビしてる
小排気量はMTで限られたパワーを引き出す感が楽しいね

962 :774RR:2018/04/26(木) 18:16:54.25 ID:+DNGlOKW.net
>>954
60kmだと?
それ何年式だよ
俺初代PCX乗ってたけどかなりのんびりペースでも55km/L以上なんてでたことないぞ

963 :774RR:2018/04/26(木) 18:24:31.84 ID:0RLZOFxH.net
>>961
燃費も速さもカタログスペックより乗り方重要
そもそも>>954
同クラスの中じゃ遅いってそもそも何と比較してるんだ?
車体の持つギリギリの性能まで引き出しての微々たる差に文句つけてんのか?
街中で取り残されない程度の加速減速繰り返して走ればカタログスペックほどの
燃費の差なんてほとんど出ないぞ
PCXで60km/lの燃費を絞り出すには明らかにZ125より遅く走る必要がある
そんな奴が遅いとか文句つける意味が解らんと言っている

964 :774RR:2018/04/26(木) 18:27:44.85 ID:U0HTO2MG.net
>>962
初代は燃費悪いの当たり前だろ
ESPエンジンじゃないから

本当にPCX乗ってたのか?

965 :774RR:2018/04/26(木) 18:34:34.49 ID:xghax8c8.net
>>963
共に燃費重視で走るとpcxに燃費で勝てず、共に速さ重視で走ってもpcxに速さで勝てない、ってことじゃないか?この場合
どちらの比較でもその比較に最適な走り方をした場合数値で勝てない、ってことを言いたいのかと

個人的にはデカくて取り回しが悪くのっぺりした加速で燃費と最高速がいいだけのpcxより、軽快感があって操る楽しみがあるz125の方が好きだけどね

966 :774RR:2018/04/26(木) 19:40:12.93 ID:qJNT9iPR.net
>>964
まじか?初代だと平均45kmくらいで遠出で50k代だったわ
espでそんなに燃費違うとは思わなんだわ

967 :774RR:2018/04/26(木) 19:42:13.25 ID:NOVXcWG9.net
なんちゅーか
黎明期のバイクから見たらとんでもなく高水準の工業製品同士をユーザーが比較してるわけで
いい時代に生まれたなと思う

968 :774RR:2018/04/26(木) 19:42:58.41 ID:B3cFMsnX.net
遠心クラッチの方のz125 って発進遅い?
まぁ、125スクーターよりは遅いと思うが他の125MTと比べてどうだろう

969 :774RR:2018/04/26(木) 23:05:02.94 ID:I8lKS9FV.net
超感覚的知覚 (extrasensory perception) - 超能力の種類
ESPエンジンって空飛んだりしそう

970 :774RR:2018/04/26(木) 23:39:57.70 ID:lPUEOedN.net
>>968
速い遅い言ってるの居るけどハッキリ言って団栗の背比べ

971 :774RR:2018/04/26(木) 23:55:35.96 ID:gpJJ+uVq.net
まあ信号無いようなバイパスとかじゃ実際Z125はかなり遅いけどな

972 :774RR:2018/04/27(金) 06:33:19.90 ID:pqZWl8wD.net
遠心クラッチっていってもクイックシフターと違ってアクセル抜かないといけませんし

973 :774RR:2018/04/27(金) 09:21:33.30 ID:a87mE64H.net
PCXもハッピーメーターで言うほど速くないけどな

974 :774RR:2018/04/27(金) 21:58:50.70 ID:vFsa5OzL.net
>>970
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

975 :774RR:2018/04/27(金) 23:44:44.16 ID:uXdUcabs.net
水冷のPCXにZ125じゃ全く追い付けないのに
何を強がってるんだか

低性能バイクだけど好きだから乗ってるで良いと思うんだが

976 :774RR:2018/04/28(土) 00:10:07.44 ID:IK3G8qpe.net
新型PCXは更に上

977 :774RR:2018/04/28(土) 00:28:39.02 ID:lG+n508U.net
PCX
全長(mm) 1,925
車両重量(kg) 130
マジェSもそうだけど新型のスマートキーって 物理キーよりシート開けたりするのに手順多いのがな
しかしスクーターと比べてどうすんだ PCXはいいバイクだったけど1ヶ月で飽きたぞ

978 :774RR:2018/04/28(土) 05:40:47.47 ID:ykfHe3FS.net
PCXより速い水冷スク乗ってるけど所詮125だしやっぱり遅いよ
2stならまた感覚も違うんだろうけど

979 :774RR:2018/04/28(土) 05:53:52.08 ID:IK3G8qpe.net
うるせ

980 :774RR:2018/04/28(土) 07:28:15.51 ID:S7mnomGn.net
250tも所有してるワイ高見の見物

981 :774RR:2018/04/28(土) 07:56:40.36 ID:mqI23q6B.net
ZRXも乗ってる俺呆れ顔

982 :774RR:2018/04/28(土) 08:02:15.96 ID:xSNgPD2K.net
車2台とバイク3台持ってる俺すまし顔

983 :774RR:2018/04/28(土) 08:48:35.89 ID:GS6YEvmh.net
>>978
ティグラ?

984 :774RR:2018/04/28(土) 09:21:39.05 ID:OdlMb4Rk.net
>>974
次スレたてたよ

Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524874836/l50

985 :774RR:2018/04/28(土) 10:39:11.39 ID:HrvLuzjK.net
>>984
ちゃんと保守しないから落ちてるじゃん。

986 :774RR:2018/04/28(土) 12:37:50.34 ID:OdlMb4Rk.net
ごめん
立て直そうとしたけど制限かかってて立てれないわ
代理でどなたかお願いします

987 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:51.97 ID:LNLfZ5ek.net
建てたぞ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/l50

今度は落とすなよ

988 :774RR:2018/04/28(土) 17:40:33.88 ID:5oJ1O8ts.net
>>987
ありがとう

989 :774RR:2018/04/28(土) 21:55:09.26 ID:ykfHe3FS.net
>>983
yes

990 :774RR:2018/04/29(日) 10:03:25.33 ID:Zt9vwmTp.net
Z125がそのまま300になったらこんな感じ

https://www.youtube.com/watch?v=wnLBNE5SvFU

991 :774RR:2018/04/29(日) 16:15:35.38 ID:MVCSst3H.net
ニセモンやんけ

992 :774RR:2018/05/01(火) 12:46:44.40 ID:UZycEpNH.net
せんたんぎじ也つ
https://i.imgur.com/d4pdmSa.jpg

993 :774RR:2018/05/02(水) 01:09:03.96 ID:RRm8cV5o.net
よし埋めるぞ!!おやすみ

994 :774RR:2018/05/02(水) 01:39:13.48 ID:NxQza5v+.net
終わってなかったか

995 :774RR:2018/05/02(水) 01:39:37.24 ID:NxQza5v+.net
おやすみ💤

996 :774RR:2018/05/02(水) 03:34:55.54 ID:LZ2DDyai.net
やはりアナログ式レヴカウンターがそそるぜ!デジタル式バーカウンターはどうも好きになれん。

997 :774RR:2018/05/02(水) 09:10:14.87 ID:rR9rWsSq.net
梅たるで

998 :774RR:2018/05/02(水) 09:39:05.01 ID:cSu3sYh8.net
おはよう!

999 :774RR:2018/05/02(水) 10:06:04.44 ID:rR9rWsSq.net
スロットルワイヤーカバーがダサいんです

1000 :774RR:2018/05/02(水) 10:06:12.95 ID:rR9rWsSq.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200