2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13

1 :gpz900r:2018/02/07(水) 14:39:20.96 ID:PhfgK/Q7.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1510306682
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

645 :774RR:2018/04/03(火) 01:17:05.83 ID:Cc4GO9rL.net
そうかーこのバイクボアアップしてる人って聞かないけどあんまいないのかな
KSRだと結構いるよね138ccとか
youtubeに200とかもあったけど

646 :774RR:2018/04/03(火) 07:17:38.12 ID:qU2WoQPZ.net
>>645

124->134->178->143
メーカーも
リバーサイド
武川
キタコ
と、色々楽しんでますがw

ストロークupと
ヘッド交換はしてません。

647 :774RR:2018/04/03(火) 08:20:53.19 ID:Hqf2sWDV.net
>>646
178cc組んでるよ

648 :774RR:2018/04/03(火) 09:53:00.50 ID:b9Qj0o6i.net
Z125を買う前は50ccで八王子バイパス通勤していた俺に怖いものなど何もないのであった。

649 :774RR:2018/04/03(火) 11:34:13.42 ID:E3AFXrAK.net
タイヤ交換してきたで
フロントK180 100ー90ー12 49J
リア MAXIS 120−70−12 51J
若干見た目のアンバランス感はあったが狙い通り
最高速は若干落ちると思うがオンでもそこそこグリップ効いて
土手道でもガンガンアクセル回せる
あとブロック特有の振動はあるが苦ではないな
わい的には満足
標準のIRCよりどこでも走れて良くなった
プチ林道もテストしてこよっと


https://i.imgur.com/KGTOMRj.jpg

650 :774RR:2018/04/03(火) 16:05:36.79 ID:qajdaten.net
良くも悪くも変態だな

651 :774RR:2018/04/03(火) 19:22:45.41 ID:bHmwpUuc.net
でもフラットダートでないと腹打つよね
俺はそれを避けるのにオン車では入っていかない

652 :774RR:2018/04/03(火) 20:51:56.12 ID:E3AFXrAK.net
タイヤかえるだけで楽しめる幅が大きく広がったよ
楽しくて一日中うろついて遊んだでw

サスがそれ向きではないし腹を擦るほどハードなところはきつい
あとリアブレーキがロックし易くなったが
わりとコントローラブルで恐怖は感じなかった
https://i.imgur.com/mL2fXDh.jpg
https://i.imgur.com/ASq3BgI.jpg
https://i.imgur.com/4d6aHbj.jpg
https://i.imgur.com/CPW6ihs.jpg

653 :774RR:2018/04/03(火) 23:20:33.99 ID:IUqvsEOk.net
一気にKSRぽくなるな

654 :774RR:2018/04/04(水) 00:31:12.51 ID:sHweA0Oo.net
軽いし小さいし、なんかあっても、なんとかなるからな。
オフ化するのも楽しいならありやろ。

655 :774RR:2018/04/04(水) 00:51:02.09 ID:9w4lzIkH.net
そのタイヤはいたならフロントフェンダー上に持ってきたいね

656 :774RR:2018/04/04(水) 02:48:55.02 ID:pdhZi9qf.net
なんかKRTであったねそんなの
http://q2.upup.be/f/r/vNNXP2lVk3.jpg

657 :774RR:2018/04/04(水) 07:00:45.74 ID:y/a+xCbd.net
何度もレスしてる25年のブランクのリハビリにpro買った者だけどよっぽど下手なのかギア壊してるっぽいまだ1100kmなのに
信号待ちに備えてエンプレ後クラッチ切ってシフトダウンする際にガコて感覚なくてシフト表記見たら案の定ハイフンで以降何度ペダル踏んでもダウン出来ない
エンストしない程度にクラッチ繋ぐと下のギアに繋がって以降普通にシフト操作出切るようになるけど

何度信号に引っかかるかの話で関係ないけど10km走ってると一回位はそうなる
点検とかじゃなくギアボックス? の中開けて見てもらわないといけないんじゃないかと思ってる

658 :774RR:2018/04/04(水) 07:20:12.43 ID:rulEVhsf.net
エンジンオイルを変えてみたか?
俺のも新車のうちはギア入りにくい時あったよ

659 :774RR:2018/04/04(水) 07:50:46.24 ID:y/a+xCbd.net
ショップにまず最初の1000km区切りにオイル交換に来てねー
て言われて二週間前位に代えたばかり
で、現象の頻度が少なくなったかはまだ分からないけど起こる事は起こるね

660 :774RR:2018/04/04(水) 08:04:10.08 ID:y/a+xCbd.net
まあ対処法分かってるしそこまで不都合なバイクではないし
>>658 の言う "新車のうち" なのかもしれないし

661 :774RR:2018/04/04(水) 09:56:27.23 ID:/vssfU2L.net
>>657
それくらいのことなら他のバイクでも経験あるし普通だと思ってた

662 :774RR:2018/04/04(水) 11:19:48.07 ID:M9s0JtUF.net
>>657
そう言うバイクなんだから諦めた方が良い

663 :774RR:2018/04/04(水) 11:51:22.96 ID:30oWfpu/.net
遠心クラッチにこだわりたくてz125無印を探しているんですがもうなかなか見つからないんですかね?
PROのほうはたくさんあるんですよねー
PROを遠心クラッチに改造とか問題無いんですかね?

664 :774RR:2018/04/04(水) 11:58:10.11 ID:QM04glBi.net
KSRの部品組めばいけるんじゃね?
もしくは上にも書いてるけどタイから輸入できる経路持ってるバイク屋に聞けばいい

665 :774RR:2018/04/04(水) 12:02:58.51 ID:30oWfpu/.net
>>664
ありがとうございます。やっぱりKSRの部品なんですね、出来れば改造じゃなくて無印買いたいんですけどね、タイから輸入できるバイク屋ですね、大阪なんですが探してみます。
とりあえずカワサキのお店行ったらいいですよね。

666 :774RR:2018/04/04(水) 12:12:16.02 ID:fWfoUmMl.net
バロンとかSOXが独自に仕入れルート持ってるからその辺に聞いてみたらいい
カワサキの正規代理店なんかには間違っても問い合わせるなよw

667 :774RR:2018/04/04(水) 12:46:11.08 ID:RRYCpCr3.net
>>666
レッドバロンとかのほうがいいんですか?
カワサキの店はダメ?
ホントに無知でゴメン!
日本に入るのはPROのほうだから無印頼むのは感じ悪いってことですか?

668 :774RR:2018/04/04(水) 13:11:29.45 ID:fWfoUmMl.net
正規代理店は正規輸入されてるモデルしか扱えないから問い合わせるまでもないぞって意味よw
バロンとかSOX以外でいうと、グーバイク見てNAVI110とかアジアンな原付扱ってるところは仕入れルート持ってると思うから、そういうとこに問い合わせしてみるといいね

669 :774RR:2018/04/04(水) 13:24:12.89 ID:RRYCpCr3.net
>>668
ありがとう、調べてみます、親切にどうもです!

670 :774RR:2018/04/04(水) 13:54:15.39 ID:QM04glBi.net
遠心モデルのこの流れ最近多いからテンプレ化してもいいんじゃないか?

671 :774RR:2018/04/04(水) 15:03:08.91 ID:iJlCAbgl.net
>>657
壊れてねーよ
初心者はいつもそこで引っかかるな
バイクを脚で少し前に押しながら1速に入れてみな

672 :774RR:2018/04/04(水) 16:27:35.86 ID:06HWzMBN.net
ksrを気に入ってる人は無印z125 が欲しいかもね
街乗りが多くてクラッチめんどいとか

673 :774RR:2018/04/04(水) 17:20:24.46 ID:zYKeC4EM.net
KSRU乗りだったが110が遠心だったんでV125G買った
Z125proでクラッチ付いたんで戻ってきた
このクラスのクラッチなんて全然苦にならない
CB750なんて街中十数キロ走ると握力死ぬ

674 :774RR:2018/04/04(水) 17:31:14.52 ID:M4d5SuAW.net
Z125PROのクラッチ軽いし小気味よい
低速でも苦に感じたことはない
最近の大型や中型はスリッパアシストついていて楽だけどね
むしろクラッチなしのバイクのが違和感覚える

675 :774RR:2018/04/04(水) 17:34:44.57 ID:bOp64Id0.net
CB750はまだマシな方だぞ
大型教習で乗ったXJR1200なんてもう40分授業を続けて受けると腕がつりそうだったわ
当然ながら教習中はニュートラルで待機すると怒られるので順番待ちの間もずっとクラッチ握りっぱなしなのがキツかった

676 :774RR:2018/04/04(水) 19:52:06.62 ID:I8xKGNpg.net
お盆休みの猛暑の高速道路渋滞で二時間ほどノロノロ半クラッチやってみ?

677 :774RR:2018/04/04(水) 20:02:58.21 ID:d4uy2D1z.net
渋滞するのがわかっててバイクでお出かけする馬鹿じゃないから…

678 :774RR:2018/04/04(水) 20:52:01.23 ID:m1VMd0Ak.net
事故で渋滞とかあるじゃん

679 :774RR:2018/04/04(水) 20:53:25.87 ID:XKxFFLSV.net
Z125高速のれない

680 :774RR:2018/04/04(水) 20:55:13.94 ID:9vnwfASX.net
話を逸らしていくのが好きだよなぁ

681 :774RR:2018/04/04(水) 21:14:18.56 ID:pR880Zrw.net
>>657
エンストしない程度にクラッチ繋いでギヤ入れるのは
停車時のギヤチェンジとして正解だよ
で、シフトダウン時にチェンジしにくいのは回転が
合ってないから
速度が落ち切ってから落とせばいい
4輪ではするなと言われるけどコーナー途中でもいい
それでも入り難い事はどうしても出ると思うよ

682 :774RR:2018/04/05(木) 02:23:50.55 ID:zg2/rZTl.net
ほっとけよ
エンブレに一速使う馬鹿だから

683 :774RR:2018/04/05(木) 03:12:39.68 ID:/HPratDR.net
購入検討中なんだけど、トップギアからまだ一速あると思って入れようとしてしまう事はよくある?

684 :774RR:2018/04/05(木) 04:59:15.52 ID:VsWqlDDC.net
そうそうないよ(・ω・)シフトインジケーターが付いてるし

685 :774RR:2018/04/05(木) 06:07:10.84 ID:OM/52+zS.net
(・ω・)付いてるし

686 :774RR:2018/04/05(木) 07:03:50.07 ID:JNJPEOnf.net
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾幻の5速なんて付いてないぉ

687 :774RR:2018/04/05(木) 09:21:52.67 ID:zC0kHoAY.net
>>683
慣らし中は低回転でスピード上げたかったから結構やっちゃったけど
ガンガン回すようになってからはやってないな

688 :774RR:2018/04/05(木) 10:25:42.97 ID:9m8y9n5q.net
なんか無理矢理にネガを消そうと必死なレスが多いね

信者みたいなのが張り付いて居るんだろうな

689 :774RR:2018/04/05(木) 10:39:38.80 ID:WwLEulYa.net
バン1250fから乗り替えを考えてる
子供ができて都内夜走り(1〜3時間)しかできなくなったのと
大型乗り継いで、そろそろ軽くて回し切れて振り回せるバイクがいいなと考え中

股下72+チョイ厚ブーツでも足ベタでつく?
150だったら即買いなんだけどな〜

690 :774RR:2018/04/05(木) 12:00:23.20 ID:jkxViWNL.net
なんか無理矢理意味不明なネガネタだして貶める書き込み多いな。
他車工作員なんだろうな。

つか、所詮原付じゃん。
遅いとか高速走れないとか馬鹿なの?。

691 :774RR:2018/04/05(木) 12:30:17.99 ID:65B8htx4.net
90オーバーまで出るから特に不足は無いけどな

692 :774RR:2018/04/05(木) 13:19:53.12 ID:zs17hUGz.net
遅いのは事実だし
高速乗れないのも事実
ただそれを含めて面白いのも事実
他人がどうこうとか気にするまでもないこと

693 :774RR:2018/04/05(木) 14:58:57.84 ID:VQlIVK7x.net
125のバイクに向かって高速乗れないのが短所、とか
自転車に向かって自分でコがないといけない、っていってるのと一緒だろw

694 :774RR:2018/04/05(木) 14:59:40.14 ID:pDURCYTI.net
バイパスはパワー不足のレスに対して
バイパスは回避しろみたいなレスが付くスレなんだから期待するだけ無駄だぞ

695 :774RR:2018/04/05(木) 16:09:57.18 ID:a+t7A1T/.net
60キロ制限までの一般道なら軽四ブッちぎれる!

696 :774RR:2018/04/05(木) 19:26:35.19 ID:8xjGcmLj.net
排気量が小さいバイクはパワーがない
排気量が大きいバイクはパワーがある

これ知らないひと大杉

697 :774RR:2018/04/05(木) 20:15:57.09 ID:65B8htx4.net
実際バイパスで90オーバーで走ってるのそんなにいるか?
俺はZ125乗ってて特に不足感じないぞ

698 :774RR:2018/04/05(木) 20:29:18.69 ID:8Zk+pcxD.net
>>611
バイパスじゃ辛い
同クラスじゃ一番遅い
まあ水冷じゃないしパワー無いからね

699 :774RR:2018/04/05(木) 20:37:15.91 ID:JABHZJaC.net
ちょっとでも上り坂になろうもんなら意気地の無いエンジンだからな

700 :774RR:2018/04/05(木) 20:37:41.24 ID:/9JMmZBb.net
小回り効いてすり抜けもしやすく信号待ちじゃほぼ常に車列の先頭取れる!

701 :774RR:2018/04/05(木) 23:24:30.34 ID:BS6/V6t8.net
武川のフェンレス付けると ハリケーンのキャリア ウィンカーに当たって 付かないよぉ〜
参ったなぁ

702 :774RR:2018/04/06(金) 07:12:53.80 ID:2g6dEPpQ.net
明日納車だ
欲しかったKTRカラーで大満足

703 :774RR:2018/04/06(金) 07:15:41.84 ID:vz3/v+GC.net
>>702
おめでとう

704 :774RR:2018/04/06(金) 08:32:27.80 ID:FkQPOwHX.net
おめでとう
たっぷり楽しめよ!

705 :774RR:2018/04/06(金) 10:15:53.99 ID:97I4MfLz.net
いーなーおめでとう!どなたかPROを買って遠心クラッチ使用に改造された方とかいませんか?どんな感じか聞きたいんですが

706 :774RR:2018/04/06(金) 10:29:14.87 ID:sM+Ajs4b.net
ハンドル幅は結構あるからすり抜けがキツい時あるよ(・ω・)

707 :774RR:2018/04/06(金) 12:25:47.58 ID:IuJ2tP+i.net
>>700
アドV125とかソニック125で良いなってなっちゃう

708 :774RR:2018/04/06(金) 16:19:06.29 ID:eOj0nqPL.net
モンキー125がでる頃にZ125手放そうかな

709 :774RR:2018/04/06(金) 22:26:23.82 ID:kpr0rXiB.net
>>705
クラッチ無しがバロンとかで平行輸入で買えるのだからワザワザ改造せずに素直に買うって、みんな。
昔のKSRで、遠心クラッチを普通のクラッチに差し替える改造は流行ったらしいけど、Z125なら、買うときに選べよ。

710 :774RR:2018/04/07(土) 01:09:57.30 ID:FFbEhf61.net
PRO買った人=MT免許持ちが、ただでも遅い出足なのに
さらに遅くなる自動遠心クラッチに差し替えるとは思えんなぁ

711 :774RR:2018/04/07(土) 01:57:04.33 ID:KDPhj0NN.net
新聞屋がカブの代わりに数十台導入して走ってきたら好感もてない

712 :774RR:2018/04/07(土) 11:18:41.30 ID:yCAhJbNU.net
>>710
この低性能バイクに速さを求めて乗ってる奴なんて居ないだろ

713 :774RR:2018/04/07(土) 11:22:39.72 ID:QZl66gg6.net
速さなら125スクーター買った方がいいよ

714 :774RR:2018/04/07(土) 12:15:12.45 ID:6kZKrUAf.net
遅いの込みでいい意味でのオモチャ感がいいんだよな

715 :774RR:2018/04/07(土) 13:23:44.88 ID:MUK8Say+.net
無理してないか?本当は速いに越したことが無いだろう?
遅くても味があるとかそれを含めてとかそう思いたいそう思わなくてはいけないと自己暗示にかけているのではないか!?

716 :774RR:2018/04/07(土) 13:27:27.91 ID:DYy4tydr.net
不満点解消のために ライトやらステップやら換えてたらパーツ代で定価28万に位になったでござる

717 :774RR:2018/04/07(土) 13:36:27.94 ID:6kZKrUAf.net
>>715
大型も持ってるから…

718 :774RR:2018/04/07(土) 13:41:04.05 ID:DYy4tydr.net
スクーターって重心低くくてなんかのってて怖いんだよ ニーグリップでバランスとれないし

719 :774RR:2018/04/07(土) 14:55:24.60 ID:yPFpBx9U.net
130キロ出る、そのかわりタイヤ間が長くなった
とかなると実際は乗り味かわって厳しいよ
つか直線で130キロ出るより、最高速90キロで10%の登り坂でも70キロ出る方が楽しいよ
直線番長ワロス

720 :774RR:2018/04/07(土) 15:01:48.22 ID:VI1xvCA4.net
自分の価値観が世の常識と思ってる輩が沸いてるな
楽しみ方なんて人それぞれだろうに

721 :774RR:2018/04/07(土) 15:23:48.82 ID:/OsZo1Tf.net
直線番長こそ至高って人がZ125買ったんならバカだとしか思えない
ははは、バカだなー

722 :774RR:2018/04/07(土) 15:41:23.08 ID:D3vGX4ap.net
直線の速さがどうこう言うなら
Z125以前に125tを買った時点で頭がおかしい

723 :774RR:2018/04/07(土) 15:45:06.63 ID:Ze7FTv84.net
ハイコンプピストン入れたら、坂道とか楽になりますかね?
むしろ上れなくなる?

724 :710:2018/04/07(土) 16:00:06.58 ID:FFbEhf61.net
>>712
俺としてもZ125PROにスピードを求めていない。
ただ思い通りの加減速を得るためにはMTの方が都合がいい。

725 :774RR:2018/04/07(土) 16:53:00.25 ID:GHLbV7HS.net
>>723
灰コンプ入れたらカムも交換では?
上でしかパワーでなくなると下のトルクが無いから登りで4速には向いていないとおもうけど

726 :774RR:2018/04/07(土) 16:57:14.68 ID:C998YPqq.net
遠心でもクラッチ操作できること知らない人多すぎない?

727 :774RR:2018/04/07(土) 17:56:40.42 ID:WqB2ccsj.net
そもそもZ125乗ってて速いスクーターに会った事ないけどな

728 :774RR:2018/04/07(土) 18:03:51.48 ID:Je/5cLuY.net
それは125が走れる場所でスピード出すような所がないからです

729 :774RR:2018/04/07(土) 18:33:07.31 ID:Xr5Pcygl.net
せめて15馬力あれば満足するのにな9馬力じゃな物足りんな

730 :774RR:2018/04/07(土) 19:45:50.65 ID:8/9QFpjg.net
>>723
キタコのハイコンプピストンとハイカム入れたけどトルクアップして登りがかなり楽になったよ。最高速は変わらず。

731 :774RR:2018/04/07(土) 19:49:04.08 ID:BusC1kUx.net
パワーアップしてレブリミット変わらん限りギア比変えなきゃ速度は変わらんやろ普通

732 :774RR:2018/04/07(土) 20:04:55.63 ID:RPlkvzqD.net
トップエンドまで引っ張りきるトルクがもともとあるならな

733 :774RR:2018/04/07(土) 22:48:09.31 ID:ZiWqa5Jo.net
キタコのハイコンプピストンとハイカムて説明文に見たけど
マフラーも変えないといけないのけ

734 :774RR:2018/04/07(土) 22:52:06.63 ID:ZiWqa5Jo.net
125CC 15馬力は 重いフルサイズ水冷ばかりやし

735 :774RR:2018/04/07(土) 22:56:57.92 ID:ZiWqa5Jo.net
125CC 水冷フルサイズ車両の重量って130超えてるし
セローかモタード乗った方がいいんじゃね

736 :774RR:2018/04/07(土) 23:01:19.25 ID:RPlkvzqD.net
昔ヤマハのR125乗ってたけど走り出してしまえばZ125より体感は軽く動くよ
スペックシートだけ見て比べるのはナンセンス

737 :774RR:2018/04/08(日) 06:59:40.56 ID:5DTVjMM/.net
物理的にデカイ(300mm)重い(30kg)と体感じゃカバーしきれないとこが出てくるんじゃね
狭い場所でのUターンやク信号待ちでランク状に止まってる車両のすり抜けとか 降りた状態での取り回しと駐輪

738 :774RR:2018/04/08(日) 07:41:49.64 ID:d7dWRWo0.net
>>657
カワサキ車ならよくあること。
以前、KLX乗ってたときも同じことがあったけど半クラで対処してた。

739 :774RR:2018/04/08(日) 07:45:43.71 ID:v0/v3dux.net
>>733
俺っちはヨシムラつけてる

740 :774RR:2018/04/08(日) 08:37:32.11 ID:wKYCoHvR.net
>>716
マフラーにビートとかオーバーとかの高いやつ選んだのかな?
中々そこまで届かないやろ…

741 :774RR:2018/04/08(日) 10:16:24.81 ID:5DTVjMM/.net
13000 フェンダーレス
3000 ヘルメットロック
6500 フロントブレーキキャリパーマウント
9000 リアキャリパーマウント
34500 新カニ34φx2
20000 ブレーキホースx2
3000 ミラーホルダーx2
3500 ミラー×2
4000 ハンドルブレースバー
17000 LEDヘッドライトバルブ
65000 マフラー
58000 ステップ
12000 ブレーキクラッチレバー
18500 ハイシート
26000 内圧コントロールバルブ
13500 チェーンスプロケ前後
計 30,6500(税込)最初は節約のために125CCバイク買ったつもりが…

742 :774RR:2018/04/08(日) 10:28:31.94 ID:Wkwt0CW7.net
めっちゃかかってるなー
どうせならH2カウルも買ってよ

743 :774RR:2018/04/08(日) 11:03:03.68 ID:5DTVjMM/.net
H2カウルって 基本的基本的にコンプリート販売じゃなかったっけ
車輛本体価格(未ペイント):120万(税抜) +銀鏡ペイント(H2と同じタイプ) ¥40万〜
完全オシャレにこの価格はきつい

744 :774RR:2018/04/08(日) 11:49:38.66 ID:sfGIuM14.net
アドレスとか発進めちゃ速くない?
改造してなくてもあの速さかいって思うが

745 :774RR:2018/04/08(日) 13:05:23.09 ID:TO6NMdV2.net
125クラスの水冷で重いとかw
そう言う奴は自転車でも乗りなさいよ

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200