2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13

1 :gpz900r:2018/02/07(水) 14:39:20.96 ID:PhfgK/Q7.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1510306682
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

687 :774RR:2018/04/05(木) 09:21:52.67 ID:zC0kHoAY.net
>>683
慣らし中は低回転でスピード上げたかったから結構やっちゃったけど
ガンガン回すようになってからはやってないな

688 :774RR:2018/04/05(木) 10:25:42.97 ID:9m8y9n5q.net
なんか無理矢理にネガを消そうと必死なレスが多いね

信者みたいなのが張り付いて居るんだろうな

689 :774RR:2018/04/05(木) 10:39:38.80 ID:WwLEulYa.net
バン1250fから乗り替えを考えてる
子供ができて都内夜走り(1〜3時間)しかできなくなったのと
大型乗り継いで、そろそろ軽くて回し切れて振り回せるバイクがいいなと考え中

股下72+チョイ厚ブーツでも足ベタでつく?
150だったら即買いなんだけどな〜

690 :774RR:2018/04/05(木) 12:00:23.20 ID:jkxViWNL.net
なんか無理矢理意味不明なネガネタだして貶める書き込み多いな。
他車工作員なんだろうな。

つか、所詮原付じゃん。
遅いとか高速走れないとか馬鹿なの?。

691 :774RR:2018/04/05(木) 12:30:17.99 ID:65B8htx4.net
90オーバーまで出るから特に不足は無いけどな

692 :774RR:2018/04/05(木) 13:19:53.12 ID:zs17hUGz.net
遅いのは事実だし
高速乗れないのも事実
ただそれを含めて面白いのも事実
他人がどうこうとか気にするまでもないこと

693 :774RR:2018/04/05(木) 14:58:57.84 ID:VQlIVK7x.net
125のバイクに向かって高速乗れないのが短所、とか
自転車に向かって自分でコがないといけない、っていってるのと一緒だろw

694 :774RR:2018/04/05(木) 14:59:40.14 ID:pDURCYTI.net
バイパスはパワー不足のレスに対して
バイパスは回避しろみたいなレスが付くスレなんだから期待するだけ無駄だぞ

695 :774RR:2018/04/05(木) 16:09:57.18 ID:a+t7A1T/.net
60キロ制限までの一般道なら軽四ブッちぎれる!

696 :774RR:2018/04/05(木) 19:26:35.19 ID:8xjGcmLj.net
排気量が小さいバイクはパワーがない
排気量が大きいバイクはパワーがある

これ知らないひと大杉

697 :774RR:2018/04/05(木) 20:15:57.09 ID:65B8htx4.net
実際バイパスで90オーバーで走ってるのそんなにいるか?
俺はZ125乗ってて特に不足感じないぞ

698 :774RR:2018/04/05(木) 20:29:18.69 ID:8Zk+pcxD.net
>>611
バイパスじゃ辛い
同クラスじゃ一番遅い
まあ水冷じゃないしパワー無いからね

699 :774RR:2018/04/05(木) 20:37:15.91 ID:JABHZJaC.net
ちょっとでも上り坂になろうもんなら意気地の無いエンジンだからな

700 :774RR:2018/04/05(木) 20:37:41.24 ID:/9JMmZBb.net
小回り効いてすり抜けもしやすく信号待ちじゃほぼ常に車列の先頭取れる!

701 :774RR:2018/04/05(木) 23:24:30.34 ID:BS6/V6t8.net
武川のフェンレス付けると ハリケーンのキャリア ウィンカーに当たって 付かないよぉ〜
参ったなぁ

702 :774RR:2018/04/06(金) 07:12:53.80 ID:2g6dEPpQ.net
明日納車だ
欲しかったKTRカラーで大満足

703 :774RR:2018/04/06(金) 07:15:41.84 ID:vz3/v+GC.net
>>702
おめでとう

704 :774RR:2018/04/06(金) 08:32:27.80 ID:FkQPOwHX.net
おめでとう
たっぷり楽しめよ!

705 :774RR:2018/04/06(金) 10:15:53.99 ID:97I4MfLz.net
いーなーおめでとう!どなたかPROを買って遠心クラッチ使用に改造された方とかいませんか?どんな感じか聞きたいんですが

706 :774RR:2018/04/06(金) 10:29:14.87 ID:sM+Ajs4b.net
ハンドル幅は結構あるからすり抜けがキツい時あるよ(・ω・)

707 :774RR:2018/04/06(金) 12:25:47.58 ID:IuJ2tP+i.net
>>700
アドV125とかソニック125で良いなってなっちゃう

708 :774RR:2018/04/06(金) 16:19:06.29 ID:eOj0nqPL.net
モンキー125がでる頃にZ125手放そうかな

709 :774RR:2018/04/06(金) 22:26:23.82 ID:kpr0rXiB.net
>>705
クラッチ無しがバロンとかで平行輸入で買えるのだからワザワザ改造せずに素直に買うって、みんな。
昔のKSRで、遠心クラッチを普通のクラッチに差し替える改造は流行ったらしいけど、Z125なら、買うときに選べよ。

710 :774RR:2018/04/07(土) 01:09:57.30 ID:FFbEhf61.net
PRO買った人=MT免許持ちが、ただでも遅い出足なのに
さらに遅くなる自動遠心クラッチに差し替えるとは思えんなぁ

711 :774RR:2018/04/07(土) 01:57:04.33 ID:KDPhj0NN.net
新聞屋がカブの代わりに数十台導入して走ってきたら好感もてない

712 :774RR:2018/04/07(土) 11:18:41.30 ID:yCAhJbNU.net
>>710
この低性能バイクに速さを求めて乗ってる奴なんて居ないだろ

713 :774RR:2018/04/07(土) 11:22:39.72 ID:QZl66gg6.net
速さなら125スクーター買った方がいいよ

714 :774RR:2018/04/07(土) 12:15:12.45 ID:6kZKrUAf.net
遅いの込みでいい意味でのオモチャ感がいいんだよな

715 :774RR:2018/04/07(土) 13:23:44.88 ID:MUK8Say+.net
無理してないか?本当は速いに越したことが無いだろう?
遅くても味があるとかそれを含めてとかそう思いたいそう思わなくてはいけないと自己暗示にかけているのではないか!?

716 :774RR:2018/04/07(土) 13:27:27.91 ID:DYy4tydr.net
不満点解消のために ライトやらステップやら換えてたらパーツ代で定価28万に位になったでござる

717 :774RR:2018/04/07(土) 13:36:27.94 ID:6kZKrUAf.net
>>715
大型も持ってるから…

718 :774RR:2018/04/07(土) 13:41:04.05 ID:DYy4tydr.net
スクーターって重心低くくてなんかのってて怖いんだよ ニーグリップでバランスとれないし

719 :774RR:2018/04/07(土) 14:55:24.60 ID:yPFpBx9U.net
130キロ出る、そのかわりタイヤ間が長くなった
とかなると実際は乗り味かわって厳しいよ
つか直線で130キロ出るより、最高速90キロで10%の登り坂でも70キロ出る方が楽しいよ
直線番長ワロス

720 :774RR:2018/04/07(土) 15:01:48.22 ID:VI1xvCA4.net
自分の価値観が世の常識と思ってる輩が沸いてるな
楽しみ方なんて人それぞれだろうに

721 :774RR:2018/04/07(土) 15:23:48.82 ID:/OsZo1Tf.net
直線番長こそ至高って人がZ125買ったんならバカだとしか思えない
ははは、バカだなー

722 :774RR:2018/04/07(土) 15:41:23.08 ID:D3vGX4ap.net
直線の速さがどうこう言うなら
Z125以前に125tを買った時点で頭がおかしい

723 :774RR:2018/04/07(土) 15:45:06.63 ID:Ze7FTv84.net
ハイコンプピストン入れたら、坂道とか楽になりますかね?
むしろ上れなくなる?

724 :710:2018/04/07(土) 16:00:06.58 ID:FFbEhf61.net
>>712
俺としてもZ125PROにスピードを求めていない。
ただ思い通りの加減速を得るためにはMTの方が都合がいい。

725 :774RR:2018/04/07(土) 16:53:00.25 ID:GHLbV7HS.net
>>723
灰コンプ入れたらカムも交換では?
上でしかパワーでなくなると下のトルクが無いから登りで4速には向いていないとおもうけど

726 :774RR:2018/04/07(土) 16:57:14.68 ID:C998YPqq.net
遠心でもクラッチ操作できること知らない人多すぎない?

727 :774RR:2018/04/07(土) 17:56:40.42 ID:WqB2ccsj.net
そもそもZ125乗ってて速いスクーターに会った事ないけどな

728 :774RR:2018/04/07(土) 18:03:51.48 ID:Je/5cLuY.net
それは125が走れる場所でスピード出すような所がないからです

729 :774RR:2018/04/07(土) 18:33:07.31 ID:Xr5Pcygl.net
せめて15馬力あれば満足するのにな9馬力じゃな物足りんな

730 :774RR:2018/04/07(土) 19:45:50.65 ID:8/9QFpjg.net
>>723
キタコのハイコンプピストンとハイカム入れたけどトルクアップして登りがかなり楽になったよ。最高速は変わらず。

731 :774RR:2018/04/07(土) 19:49:04.08 ID:BusC1kUx.net
パワーアップしてレブリミット変わらん限りギア比変えなきゃ速度は変わらんやろ普通

732 :774RR:2018/04/07(土) 20:04:55.63 ID:RPlkvzqD.net
トップエンドまで引っ張りきるトルクがもともとあるならな

733 :774RR:2018/04/07(土) 22:48:09.31 ID:ZiWqa5Jo.net
キタコのハイコンプピストンとハイカムて説明文に見たけど
マフラーも変えないといけないのけ

734 :774RR:2018/04/07(土) 22:52:06.63 ID:ZiWqa5Jo.net
125CC 15馬力は 重いフルサイズ水冷ばかりやし

735 :774RR:2018/04/07(土) 22:56:57.92 ID:ZiWqa5Jo.net
125CC 水冷フルサイズ車両の重量って130超えてるし
セローかモタード乗った方がいいんじゃね

736 :774RR:2018/04/07(土) 23:01:19.25 ID:RPlkvzqD.net
昔ヤマハのR125乗ってたけど走り出してしまえばZ125より体感は軽く動くよ
スペックシートだけ見て比べるのはナンセンス

737 :774RR:2018/04/08(日) 06:59:40.56 ID:5DTVjMM/.net
物理的にデカイ(300mm)重い(30kg)と体感じゃカバーしきれないとこが出てくるんじゃね
狭い場所でのUターンやク信号待ちでランク状に止まってる車両のすり抜けとか 降りた状態での取り回しと駐輪

738 :774RR:2018/04/08(日) 07:41:49.64 ID:d7dWRWo0.net
>>657
カワサキ車ならよくあること。
以前、KLX乗ってたときも同じことがあったけど半クラで対処してた。

739 :774RR:2018/04/08(日) 07:45:43.71 ID:v0/v3dux.net
>>733
俺っちはヨシムラつけてる

740 :774RR:2018/04/08(日) 08:37:32.11 ID:wKYCoHvR.net
>>716
マフラーにビートとかオーバーとかの高いやつ選んだのかな?
中々そこまで届かないやろ…

741 :774RR:2018/04/08(日) 10:16:24.81 ID:5DTVjMM/.net
13000 フェンダーレス
3000 ヘルメットロック
6500 フロントブレーキキャリパーマウント
9000 リアキャリパーマウント
34500 新カニ34φx2
20000 ブレーキホースx2
3000 ミラーホルダーx2
3500 ミラー×2
4000 ハンドルブレースバー
17000 LEDヘッドライトバルブ
65000 マフラー
58000 ステップ
12000 ブレーキクラッチレバー
18500 ハイシート
26000 内圧コントロールバルブ
13500 チェーンスプロケ前後
計 30,6500(税込)最初は節約のために125CCバイク買ったつもりが…

742 :774RR:2018/04/08(日) 10:28:31.94 ID:Wkwt0CW7.net
めっちゃかかってるなー
どうせならH2カウルも買ってよ

743 :774RR:2018/04/08(日) 11:03:03.68 ID:5DTVjMM/.net
H2カウルって 基本的基本的にコンプリート販売じゃなかったっけ
車輛本体価格(未ペイント):120万(税抜) +銀鏡ペイント(H2と同じタイプ) ¥40万〜
完全オシャレにこの価格はきつい

744 :774RR:2018/04/08(日) 11:49:38.66 ID:sfGIuM14.net
アドレスとか発進めちゃ速くない?
改造してなくてもあの速さかいって思うが

745 :774RR:2018/04/08(日) 13:05:23.09 ID:TO6NMdV2.net
125クラスの水冷で重いとかw
そう言う奴は自転車でも乗りなさいよ

746 :774RR:2018/04/08(日) 13:11:01.55 ID:XuWsbbi9.net
空冷と比べるとそら重いけど押し歩きも全然余裕だよね
走りは空冷より軽快だし
乗ったこと無さそうなのにZ125を持ち上げるために他車をけなすのはどうかと思うね

747 :774RR:2018/04/08(日) 13:16:59.17 ID:6HQ0OoYr.net
12インチってだけで貴重な存在
パワーとかどうでもいい

748 :774RR:2018/04/08(日) 14:01:49.65 ID:sfGIuM14.net
確かに速さだけで言うならpcx、nmax、アドV、アジア系スクーターでも買えば良し
z125 に乗ってる人はそこじゃないと思う

749 :774RR:2018/04/08(日) 14:42:54.67 ID:TprVSzO8.net
フルサイズ125MTと12インチ125スクーター乗ってた経験あってどっちもいいなと思ったから
俺にとってZ125はけっこう理想的な乗り物

750 :774RR:2018/04/08(日) 17:06:53.12 ID:5DTVjMM/.net
>>745
許容できるかって話なら200キロ前後のバイクも乗ってたわ 
ジムカーナみたいな挙動が必要な場面でミニバイクとフルサイズの乗り味が同じなんて言わないよな?
>>746
どうせ同サイズ同重量クラスなら250オフモタでいいってのがなんで貶してることになるんだ?
体感軽いなんてエンジンパワーありきだし

751 :774RR:2018/04/08(日) 17:08:58.70 ID:A1YhD39C.net
まともに文章読めないやつ多すぎじゃね
NG毎回入れるのだりーから次からワッチョイ入れるわ

752 :774RR:2018/04/08(日) 17:09:30.17 ID:suXwsJzY.net
初バイクにz125を選んで1週間くらい乗ったんですが、ミラーって社外に変えた方が良かったりしますかね?
調整しても後ろがよく見えなくて…

あと半クラになった時がすごいわかりにくいのですが、
このバイクの特徴みたいなものなのでしょうか…
教習車は手に伝わる感覚ですぐわかったし発進時のエンストもほとんどなかったのでが、
z125だとどこらへんで半クラになったのかイマイチ掴めなくて発進時ちょっと不安なんですよね…

753 :774RR:2018/04/08(日) 17:15:01.90 ID:ugvUTdyE.net
そのへんは慣れるしか無い
強いて言えば純正のレバーは確かに感触が分かりづらいので社外のパワーレバーに変えてみるとか?
自分の場合はこれでかなり感触が良くなったから満足してる

754 :774RR:2018/04/08(日) 17:17:09.64 ID:5DTVjMM/.net
むしろやたら水冷フルサイズ押ししたりZ125下げしてる連中の方が場違いだと思うが

755 :774RR:2018/04/08(日) 17:19:07.72 ID:Zv7occD0.net
原付なんて適当だよ適当(・ω・)もともとトルク無いし

756 :774RR:2018/04/08(日) 17:26:23.13 ID:5DTVjMM/.net
>>752
タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー
これでミラーを前か外側にずらせば見えやすくなると思う 広くなった車幅が駐輪の邪魔だったら
ANR オフロード ミラー 可倒式 みたいな畳めるミラーにする

757 :774RR:2018/04/08(日) 17:57:56.76 ID:suXwsJzY.net
>>753,>>755
やっぱ慣れなんですね
アクセル開け気味でエンストしないよう気をつけます

>>756
参考にしてみます
ありがとうございます

758 :774RR:2018/04/08(日) 18:09:17.14 ID:RI8uyJmK.net
>>757
教習所のバイクが使いやすさより、基礎を教え込む目的で握力強化される位がっつり握らないと半クラにならない様に調整してあるんだよ

慣れだよ慣れ

759 :774RR:2018/04/08(日) 22:20:11.85 ID:kd9XOqJE.net
>>752
自分はこのミラーに変えたよ
純正より鏡面が広いのと幅も若干広いし
何より安かったし
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NGYR1N9/

760 :774RR:2018/04/08(日) 22:47:12.69 ID:TO6NMdV2.net
>>757
それエンスト仕様車じゃないのか
リコールに出した?

761 :774RR:2018/04/09(月) 06:27:25.48 ID:L4G1wqKB.net
>>758
教習車はわかりやすい様になってたんですね

>>759
評価もいいみたいですし、これも参考にしてみます
ありがとうございます

762 :774RR:2018/04/09(月) 12:07:37.15 ID:/HohCYl6.net
今年3月に買ったんだけど、発進時にちょこちょこエンストするね
後、徐行中にクラッチ切った時もエンストしたわ
今年に買ったやつだからリコール済みのやつなんだよね?

763 :774RR:2018/04/09(月) 13:19:54.13 ID:g1sJWNNy.net
対策済ならシート下のフレーム部分に白ペイントがあるはず

764 :774RR:2018/04/09(月) 13:41:49.46 ID:1+WHgJnj.net
>>762
車台番号調べて、改善対策対象か調べる

765 :774RR:2018/04/09(月) 15:09:33.42 ID:7QA0r2hS.net
中古か新車か年式も書かないでわかるかアホが
無能

766 :774RR:2018/04/09(月) 16:57:50.63 ID:qLunzd08.net
>>765
新車で2017年のスペシャルエディションのやつです
後でシート下のペイント確認してみます

767 :774RR:2018/04/09(月) 17:37:39.78 ID:NDnM35NO.net
買ってすぐはよく信号待ちで勝手にエンジン停止よくあったが
最近おちついたのか全く不安なく安定してる

768 :774RR:2018/04/09(月) 19:46:27.81 ID:ndzJYNM9.net
リコールって販売店がチェックしてくれるんじゃないのか
俺の時は確認したらチェック済みって言われたぞ

769 :774RR:2018/04/09(月) 21:11:35.00 ID:Ifo7GKPO.net
シート下のフレームにインクを一滴垂らしたようなペイントありました
対策済みのようですね
乗ってるうちに改善されればいいけど

770 :774RR:2018/04/09(月) 21:37:43.97 ID:wa6YceHe.net
書き込みを読んだ限りは、Z125がどうこうではなく、純粋に半クラの慣れだと思うよ。
比べてる教習車が400か750かわからんが、排気量も馬力も全然違うんだから、それなりの操作が必要。

771 :774RR:2018/04/09(月) 21:43:14.98 ID:udRd4GwV.net
読んだかぎりなら故障だろ
クラッチ切ってもエンストしてるんだし

772 :774RR:2018/04/09(月) 21:45:55.34 ID:BGa+xX5z.net
表示Nなのにギア入ってエンストしたことはある

773 :774RR:2018/04/09(月) 23:06:48.80 ID:UfrVf2u6.net
まあカワサキやし

774 :774RR:2018/04/10(火) 06:27:41.64 ID:0fwbqC+/.net
リコール対策後、しばらくはECU学習してるのか最初の数キロは不安定だった。

775 :774RR:2018/04/10(火) 06:45:17.90 ID:cJvCOCkA.net
走行距離1万100km、純正リアタイヤの繊維が見えてきた
次何履こうかな?ツーリングメインなんだがお勧めある?

776 :774RR:2018/04/10(火) 08:34:56.18 ID:ieK1TfbT.net
>>775
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/z125pro_br125h_tire/kawasaki

777 :774RR:2018/04/10(火) 16:06:09.98 ID:16orzIp0.net
>>776
見れねぇ

778 :774RR:2018/04/10(火) 18:21:22.82 ID:QA5N7p9V.net
>>772
あるある
駐車してから左手を離すときちょっとドキドキ
かわいいから許す

779 :774RR:2018/04/10(火) 19:48:11.72 ID:ieK1TfbT.net
>>777
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/z125pro_br125h_tire/

780 :774RR:2018/04/12(木) 10:53:26.82 ID:Nyn0T9oK.net
>>779
ツーリングタイヤを教えてやれよ…

ちなみに、タイヤのサイズ、偏平を1つ変えるだけでも、パワー足りないこいつはエンジンが回らなくなるから、リア1丁とか加速にしてやれよ。

781 :774RR:2018/04/12(木) 11:02:22.30 ID:I2hvCpjB.net
【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』  『人間の脳に作用』  『問題は、日本政府』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50

782 :774RR:2018/04/13(金) 16:50:57.31 ID:LowaVwFs.net
6年位前までKSR110乗りだったんだけど、今のスクーターからこの車種に買い替えるかどうか
シートの硬さを比較したいのですが、どうなんでしょうか?

KSRは長距離運転出来なくて通勤用でしかなく、所持していて辛かった記憶があります
出来ればシートの下にゲルザブなどは入れたくないです
よろしくお願いします

783 :774RR:2018/04/13(金) 17:15:37.95 ID:rMfVaoBk.net
こんな所で聞かないでバイク屋に行って見て触って来いよ!

784 :774RR:2018/04/13(金) 17:16:53.26 ID:67eR1HKx.net
>>782
サスペンションを交換しろ
調整できても硬いからケツにくる
サス変えたら余裕
アホはサスも変えないで意味なくマフラー変えるけどなwww

785 :774RR:2018/04/13(金) 18:44:19.98 ID:LowaVwFs.net
>>784
KSRはサスを調整出来る社外品へ替えてもケツが耐えられる程に改善されませんでした

うちの近所のバイク屋はスクーターばかり扱っているので、買わないのであれば触ることはおろか、
実物を見る事すら出来ません

786 :774RR:2018/04/13(金) 19:27:24.79 ID:lQcpptgk.net
4/22(日)に大阪西梅田でカワサキ全ラインナップの展示会があるから
好きなだけ見て触って跨ってくるといいよ

787 :774RR:2018/04/13(金) 19:32:59.80 ID:G913Mv4n.net
ダイエット成功したらケツの痛みともサヨナラ出来た。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200