2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13

1 :gpz900r:2018/02/07(水) 14:39:20.96 ID:PhfgK/Q7.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1510306682
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

733 :774RR:2018/04/07(土) 22:48:09.31 ID:ZiWqa5Jo.net
キタコのハイコンプピストンとハイカムて説明文に見たけど
マフラーも変えないといけないのけ

734 :774RR:2018/04/07(土) 22:52:06.63 ID:ZiWqa5Jo.net
125CC 15馬力は 重いフルサイズ水冷ばかりやし

735 :774RR:2018/04/07(土) 22:56:57.92 ID:ZiWqa5Jo.net
125CC 水冷フルサイズ車両の重量って130超えてるし
セローかモタード乗った方がいいんじゃね

736 :774RR:2018/04/07(土) 23:01:19.25 ID:RPlkvzqD.net
昔ヤマハのR125乗ってたけど走り出してしまえばZ125より体感は軽く動くよ
スペックシートだけ見て比べるのはナンセンス

737 :774RR:2018/04/08(日) 06:59:40.56 ID:5DTVjMM/.net
物理的にデカイ(300mm)重い(30kg)と体感じゃカバーしきれないとこが出てくるんじゃね
狭い場所でのUターンやク信号待ちでランク状に止まってる車両のすり抜けとか 降りた状態での取り回しと駐輪

738 :774RR:2018/04/08(日) 07:41:49.64 ID:d7dWRWo0.net
>>657
カワサキ車ならよくあること。
以前、KLX乗ってたときも同じことがあったけど半クラで対処してた。

739 :774RR:2018/04/08(日) 07:45:43.71 ID:v0/v3dux.net
>>733
俺っちはヨシムラつけてる

740 :774RR:2018/04/08(日) 08:37:32.11 ID:wKYCoHvR.net
>>716
マフラーにビートとかオーバーとかの高いやつ選んだのかな?
中々そこまで届かないやろ…

741 :774RR:2018/04/08(日) 10:16:24.81 ID:5DTVjMM/.net
13000 フェンダーレス
3000 ヘルメットロック
6500 フロントブレーキキャリパーマウント
9000 リアキャリパーマウント
34500 新カニ34φx2
20000 ブレーキホースx2
3000 ミラーホルダーx2
3500 ミラー×2
4000 ハンドルブレースバー
17000 LEDヘッドライトバルブ
65000 マフラー
58000 ステップ
12000 ブレーキクラッチレバー
18500 ハイシート
26000 内圧コントロールバルブ
13500 チェーンスプロケ前後
計 30,6500(税込)最初は節約のために125CCバイク買ったつもりが…

742 :774RR:2018/04/08(日) 10:28:31.94 ID:Wkwt0CW7.net
めっちゃかかってるなー
どうせならH2カウルも買ってよ

743 :774RR:2018/04/08(日) 11:03:03.68 ID:5DTVjMM/.net
H2カウルって 基本的基本的にコンプリート販売じゃなかったっけ
車輛本体価格(未ペイント):120万(税抜) +銀鏡ペイント(H2と同じタイプ) ¥40万〜
完全オシャレにこの価格はきつい

744 :774RR:2018/04/08(日) 11:49:38.66 ID:sfGIuM14.net
アドレスとか発進めちゃ速くない?
改造してなくてもあの速さかいって思うが

745 :774RR:2018/04/08(日) 13:05:23.09 ID:TO6NMdV2.net
125クラスの水冷で重いとかw
そう言う奴は自転車でも乗りなさいよ

746 :774RR:2018/04/08(日) 13:11:01.55 ID:XuWsbbi9.net
空冷と比べるとそら重いけど押し歩きも全然余裕だよね
走りは空冷より軽快だし
乗ったこと無さそうなのにZ125を持ち上げるために他車をけなすのはどうかと思うね

747 :774RR:2018/04/08(日) 13:16:59.17 ID:6HQ0OoYr.net
12インチってだけで貴重な存在
パワーとかどうでもいい

748 :774RR:2018/04/08(日) 14:01:49.65 ID:sfGIuM14.net
確かに速さだけで言うならpcx、nmax、アドV、アジア系スクーターでも買えば良し
z125 に乗ってる人はそこじゃないと思う

749 :774RR:2018/04/08(日) 14:42:54.67 ID:TprVSzO8.net
フルサイズ125MTと12インチ125スクーター乗ってた経験あってどっちもいいなと思ったから
俺にとってZ125はけっこう理想的な乗り物

750 :774RR:2018/04/08(日) 17:06:53.12 ID:5DTVjMM/.net
>>745
許容できるかって話なら200キロ前後のバイクも乗ってたわ 
ジムカーナみたいな挙動が必要な場面でミニバイクとフルサイズの乗り味が同じなんて言わないよな?
>>746
どうせ同サイズ同重量クラスなら250オフモタでいいってのがなんで貶してることになるんだ?
体感軽いなんてエンジンパワーありきだし

751 :774RR:2018/04/08(日) 17:08:58.70 ID:A1YhD39C.net
まともに文章読めないやつ多すぎじゃね
NG毎回入れるのだりーから次からワッチョイ入れるわ

752 :774RR:2018/04/08(日) 17:09:30.17 ID:suXwsJzY.net
初バイクにz125を選んで1週間くらい乗ったんですが、ミラーって社外に変えた方が良かったりしますかね?
調整しても後ろがよく見えなくて…

あと半クラになった時がすごいわかりにくいのですが、
このバイクの特徴みたいなものなのでしょうか…
教習車は手に伝わる感覚ですぐわかったし発進時のエンストもほとんどなかったのでが、
z125だとどこらへんで半クラになったのかイマイチ掴めなくて発進時ちょっと不安なんですよね…

753 :774RR:2018/04/08(日) 17:15:01.90 ID:ugvUTdyE.net
そのへんは慣れるしか無い
強いて言えば純正のレバーは確かに感触が分かりづらいので社外のパワーレバーに変えてみるとか?
自分の場合はこれでかなり感触が良くなったから満足してる

754 :774RR:2018/04/08(日) 17:17:09.64 ID:5DTVjMM/.net
むしろやたら水冷フルサイズ押ししたりZ125下げしてる連中の方が場違いだと思うが

755 :774RR:2018/04/08(日) 17:19:07.72 ID:Zv7occD0.net
原付なんて適当だよ適当(・ω・)もともとトルク無いし

756 :774RR:2018/04/08(日) 17:26:23.13 ID:5DTVjMM/.net
>>752
タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー
これでミラーを前か外側にずらせば見えやすくなると思う 広くなった車幅が駐輪の邪魔だったら
ANR オフロード ミラー 可倒式 みたいな畳めるミラーにする

757 :774RR:2018/04/08(日) 17:57:56.76 ID:suXwsJzY.net
>>753,>>755
やっぱ慣れなんですね
アクセル開け気味でエンストしないよう気をつけます

>>756
参考にしてみます
ありがとうございます

758 :774RR:2018/04/08(日) 18:09:17.14 ID:RI8uyJmK.net
>>757
教習所のバイクが使いやすさより、基礎を教え込む目的で握力強化される位がっつり握らないと半クラにならない様に調整してあるんだよ

慣れだよ慣れ

759 :774RR:2018/04/08(日) 22:20:11.85 ID:kd9XOqJE.net
>>752
自分はこのミラーに変えたよ
純正より鏡面が広いのと幅も若干広いし
何より安かったし
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NGYR1N9/

760 :774RR:2018/04/08(日) 22:47:12.69 ID:TO6NMdV2.net
>>757
それエンスト仕様車じゃないのか
リコールに出した?

761 :774RR:2018/04/09(月) 06:27:25.48 ID:L4G1wqKB.net
>>758
教習車はわかりやすい様になってたんですね

>>759
評価もいいみたいですし、これも参考にしてみます
ありがとうございます

762 :774RR:2018/04/09(月) 12:07:37.15 ID:/HohCYl6.net
今年3月に買ったんだけど、発進時にちょこちょこエンストするね
後、徐行中にクラッチ切った時もエンストしたわ
今年に買ったやつだからリコール済みのやつなんだよね?

763 :774RR:2018/04/09(月) 13:19:54.13 ID:g1sJWNNy.net
対策済ならシート下のフレーム部分に白ペイントがあるはず

764 :774RR:2018/04/09(月) 13:41:49.46 ID:1+WHgJnj.net
>>762
車台番号調べて、改善対策対象か調べる

765 :774RR:2018/04/09(月) 15:09:33.42 ID:7QA0r2hS.net
中古か新車か年式も書かないでわかるかアホが
無能

766 :774RR:2018/04/09(月) 16:57:50.63 ID:qLunzd08.net
>>765
新車で2017年のスペシャルエディションのやつです
後でシート下のペイント確認してみます

767 :774RR:2018/04/09(月) 17:37:39.78 ID:NDnM35NO.net
買ってすぐはよく信号待ちで勝手にエンジン停止よくあったが
最近おちついたのか全く不安なく安定してる

768 :774RR:2018/04/09(月) 19:46:27.81 ID:ndzJYNM9.net
リコールって販売店がチェックしてくれるんじゃないのか
俺の時は確認したらチェック済みって言われたぞ

769 :774RR:2018/04/09(月) 21:11:35.00 ID:Ifo7GKPO.net
シート下のフレームにインクを一滴垂らしたようなペイントありました
対策済みのようですね
乗ってるうちに改善されればいいけど

770 :774RR:2018/04/09(月) 21:37:43.97 ID:wa6YceHe.net
書き込みを読んだ限りは、Z125がどうこうではなく、純粋に半クラの慣れだと思うよ。
比べてる教習車が400か750かわからんが、排気量も馬力も全然違うんだから、それなりの操作が必要。

771 :774RR:2018/04/09(月) 21:43:14.98 ID:udRd4GwV.net
読んだかぎりなら故障だろ
クラッチ切ってもエンストしてるんだし

772 :774RR:2018/04/09(月) 21:45:55.34 ID:BGa+xX5z.net
表示Nなのにギア入ってエンストしたことはある

773 :774RR:2018/04/09(月) 23:06:48.80 ID:UfrVf2u6.net
まあカワサキやし

774 :774RR:2018/04/10(火) 06:27:41.64 ID:0fwbqC+/.net
リコール対策後、しばらくはECU学習してるのか最初の数キロは不安定だった。

775 :774RR:2018/04/10(火) 06:45:17.90 ID:cJvCOCkA.net
走行距離1万100km、純正リアタイヤの繊維が見えてきた
次何履こうかな?ツーリングメインなんだがお勧めある?

776 :774RR:2018/04/10(火) 08:34:56.18 ID:ieK1TfbT.net
>>775
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/z125pro_br125h_tire/kawasaki

777 :774RR:2018/04/10(火) 16:06:09.98 ID:16orzIp0.net
>>776
見れねぇ

778 :774RR:2018/04/10(火) 18:21:22.82 ID:QA5N7p9V.net
>>772
あるある
駐車してから左手を離すときちょっとドキドキ
かわいいから許す

779 :774RR:2018/04/10(火) 19:48:11.72 ID:ieK1TfbT.net
>>777
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/z125pro_br125h_tire/

780 :774RR:2018/04/12(木) 10:53:26.82 ID:Nyn0T9oK.net
>>779
ツーリングタイヤを教えてやれよ…

ちなみに、タイヤのサイズ、偏平を1つ変えるだけでも、パワー足りないこいつはエンジンが回らなくなるから、リア1丁とか加速にしてやれよ。

781 :774RR:2018/04/12(木) 11:02:22.30 ID:I2hvCpjB.net
【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』  『人間の脳に作用』  『問題は、日本政府』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50

782 :774RR:2018/04/13(金) 16:50:57.31 ID:LowaVwFs.net
6年位前までKSR110乗りだったんだけど、今のスクーターからこの車種に買い替えるかどうか
シートの硬さを比較したいのですが、どうなんでしょうか?

KSRは長距離運転出来なくて通勤用でしかなく、所持していて辛かった記憶があります
出来ればシートの下にゲルザブなどは入れたくないです
よろしくお願いします

783 :774RR:2018/04/13(金) 17:15:37.95 ID:rMfVaoBk.net
こんな所で聞かないでバイク屋に行って見て触って来いよ!

784 :774RR:2018/04/13(金) 17:16:53.26 ID:67eR1HKx.net
>>782
サスペンションを交換しろ
調整できても硬いからケツにくる
サス変えたら余裕
アホはサスも変えないで意味なくマフラー変えるけどなwww

785 :774RR:2018/04/13(金) 18:44:19.98 ID:LowaVwFs.net
>>784
KSRはサスを調整出来る社外品へ替えてもケツが耐えられる程に改善されませんでした

うちの近所のバイク屋はスクーターばかり扱っているので、買わないのであれば触ることはおろか、
実物を見る事すら出来ません

786 :774RR:2018/04/13(金) 19:27:24.79 ID:lQcpptgk.net
4/22(日)に大阪西梅田でカワサキ全ラインナップの展示会があるから
好きなだけ見て触って跨ってくるといいよ

787 :774RR:2018/04/13(金) 19:32:59.80 ID:G913Mv4n.net
ダイエット成功したらケツの痛みともサヨナラ出来た。

788 :774RR:2018/04/13(金) 21:58:04.72 ID:5YbLt/l7.net
グリーンとオレンジの間で揺れる…
年末に新型z125も発表されるらしいし…
選べない!

789 :774RR:2018/04/13(金) 22:02:25.76 ID:67eR1HKx.net
>>787
デブの可能性もあるな
自転車なんてもろ体重だから

790 :774RR:2018/04/13(金) 22:24:59.40 ID:t9kvJwFH.net
おれも2018レッド実車が微妙だったから青にするか次の待つか迷う
選べない!

791 :774RR:2018/04/13(金) 22:57:23.78 ID:IQaWHl7s.net
けつ痛くなるとかって
オフ車くらいだったけどな
ふかふかなのになんでそんなにけつ痛くなるの?

792 :774RR:2018/04/13(金) 23:20:55.90 ID:3y/Q+4Zr.net
新型z125って今はやりの水冷フルサイズになるんかね

793 :774RR:2018/04/13(金) 23:36:09.72 ID:S1fB4hv8.net
不思議とフルサイズ125ccのほうがスポーツにステータス全振りみたいなモデル多いな

794 :774RR:2018/04/14(土) 01:24:41.63 ID:8Rb2mp8c.net
フルサイズなら250でいいだろ?
125のフルサイズとか一番中途半端

795 :774RR:2018/04/14(土) 01:41:00.95 ID:R0iDbecA.net
俺もそう思うなー
125cc欲しい人って小さくて軽いのを求めてる人が多いんじゃないだろうか

796 :774RR:2018/04/14(土) 01:41:51.46 ID:R0iDbecA.net
z150 proとかあったら高速にも一応乗れて完璧じゃないだろうか

797 :774RR:2018/04/14(土) 02:20:04.47 ID:0ygQmweO.net
フルサイズでピンクナンバーは途端に貧乏臭くなるという まあ2stならなぁ

798 :774RR:2018/04/14(土) 02:29:33.22 ID:jbvc4l8d.net
dトラ125くらいのサイズなら是非とも欲しいのだが

799 :774RR:2018/04/14(土) 03:47:25.11 ID:58DyYgnk.net
大きさ関係なくピンクナンバー自体貧乏くさいよ
おばちゃんが運転してる軽自動車が邪魔くさそうに追い抜こうとするんだから

800 :774RR:2018/04/14(土) 07:45:55.01 ID:DhTA4g46.net
別に貧乏臭いとは思わないだろう。
小さいの好きなんだなと思うけどね。

801 :774RR:2018/04/14(土) 08:46:55.86 ID:uM+lU2jR.net
カラーリングが初期の方が秀逸という
もっとメタリックな色が欲しい

802 :774RR:2018/04/14(土) 09:12:34.66 ID:II11ZkbL.net
と言うかおばちゃんが乗ってる軽より明らかに速いだろ

803 :774RR:2018/04/14(土) 12:58:36.31 ID:R0iDbecA.net
カラーリング初期のほうがいいよね〜
単色の方がカッコイイ

804 :774RR:2018/04/14(土) 13:50:51.54 ID:sE8JTVMs.net
小排気量が貧乏くさいという感覚の人は
バイクが好きっていうよりバイクに乗ってる自分が好きなんすよ

805 :774RR:2018/04/14(土) 13:56:57.19 ID:wPbrR0Sf.net
>>804
ですね
ハレ珍・ビーマー・ドカ乗りとかその典型

806 :774RR:2018/04/14(土) 13:57:19.99 ID:5dj/jEUc.net
良いバイクを持ってる自分じゃないかな

807 :774RR:2018/04/14(土) 13:57:58.28 ID:4ojUBrMN.net
>>788
これマジ?ストマジ?

808 :774RR:2018/04/14(土) 14:10:09.97 ID:R0iDbecA.net
>>807
マジや z125新型 でググってみて
でもzシリーズの125ってだけで見た目変わっちゃうかも

809 :774RR:2018/04/14(土) 17:01:53.63 ID:4ojUBrMN.net
>>808
あんがと
なんかフルサイズ化しそうな雰囲気?
フルサイズ化したらいらんなぁ…
現行シルバー探して買っておくか…

810 :774RR:2018/04/14(土) 17:39:55.68 ID:kPfgJhsN.net
>>809
空冷17インチオフセットモノサスzスタイルすごい良いと思います···

811 :774RR:2018/04/14(土) 18:29:33.26 ID:MS/kmfdg.net
そういうのもあっていいけど、ミニサイズのオモチャバイクも続けてほしいんだが

812 :774RR:2018/04/14(土) 18:45:38.78 ID:NFVu+kSd.net
>>811
あ、そこはもちろん
大賛成

813 :774RR:2018/04/14(土) 19:55:08.11 ID:YuGgRPuK.net
>>775だけど結局石橋バトラックスSCにしたよ

814 :774RR:2018/04/14(土) 20:01:37.18 ID:II11ZkbL.net
>>813
堅実でいいと思う

815 :774RR:2018/04/14(土) 20:27:13.81 ID:M0EOPAav.net
バトラックスSCはバトラックスでもサクト構造じゃねーんだろ?
俺はフロントIRCハイグリップ、リアTT93街乗り用にしたけど、リアはやっぱり4000キロから無理して5000キロだな
リアはもうすぐ無くなるからモビシティでいいかな?と思っている
フロントをハイグリップにしておけばいいかな?
最初は面白いから峠攻めしていたが、もういい

816 :774RR:2018/04/14(土) 23:24:41.93 ID:E6Vw5G2Y.net
攻めなきゃTT

817 :774RR:2018/04/14(土) 23:26:06.57 ID:E6Vw5G2Y.net
攻めなきゃTT93もつけどな

818 :774RR:2018/04/15(日) 00:15:36.87 ID:xJp+SF9e.net
タイヤの扁平率って変えるとスピードメーターに影響でたりする?

819 :774RR:2018/04/15(日) 00:41:52.17 ID:dbtxAz/O.net
計算してあるサイトがあるから検索しろ

820 :774RR:2018/04/15(日) 02:01:43.93 ID:7xQ8oVc1.net
ピンクナンバー

821 :774RR:2018/04/15(日) 12:55:00.42 ID:yLdEiTcD.net
バイク業界の事よく分からないので質問したいんですけど

2017年のZ125proのシルバーの新車を購入するつもりなのですが、
行きつけのバイク屋はスズキ系列なので、そこで新車は購入出来ないのですが、
離れた正規店には現物が置いてある様なのでそこで購入するしかないですか?

出来れば行きつけの方で購入した方がメンテしてくれるにも気分が変わってくるかと思い、
何か良い方法があれば教えて欲しいです

822 :774RR:2018/04/15(日) 12:57:56.80 ID:yLdEiTcD.net
簡単に言うと

他店経由でその行きつけのバイク屋で購入する事が可能か?

ということです
お願いしますm(_ _)m

823 :774RR:2018/04/15(日) 13:00:28.96 ID:nMV+RGTO.net
店で直接聞けよ

824 :774RR:2018/04/15(日) 13:58:53.52 ID:QjkzUKep.net
基本的には業販制度はないので、行き付けのバイク屋とその店で直接交渉してもらった方ががいい

825 :774RR:2018/04/15(日) 14:15:28.45 ID:VX/SpfM7.net
面倒くせー客俺ならそう思うわな

826 :774RR:2018/04/15(日) 14:24:59.10 ID:yLdEiTcD.net
>>825
ネットで検索したところ、レッドバロンでは原則他店やらオークションで買ったものは修理しない
という実例があった様なので、その辺は慎重にいきたいと思いました

面倒くさいのはこちらもそうです
もっと商売自体がドライであればこんな事こっちも考えなくて済みますが

827 :774RR:2018/04/15(日) 14:34:08.04 ID:8HoukUb3.net
貴方はマックで店員にグーテンバーガー食いたいから買ってきてくれ!ポテトフライとマックシェイクは買うから!と言っているのと同じ事

828 :774RR:2018/04/15(日) 14:52:25.88 ID:7HGwBVxN.net
あの〜新聞屋ですけど〜来月から朝日新聞新聞とってくれんかね〜
取ってくれれば報知新聞サービスしますよ〜

え?あなたどこの新聞屋さん?

ハイうちは産経新聞です!

829 :774RR:2018/04/15(日) 14:53:18.43 ID:7HGwBVxN.net
ドライとはこう言う事だろう

830 :774RR:2018/04/15(日) 16:07:14.78 ID:mxXWyweW.net
そもそもS店に、Kの物を売れと言うのがおかしいやん。
バロンとかバイク王なら扱うから分かるけど。
とりあえず買ってから近場の店で毎回整備で良いのでは?
先に近場の店に、事情話して許可貰ってからな。整備費用で稼げるし多分行けるかと。

831 :774RR:2018/04/15(日) 16:37:15.91 ID:Hn4DXUr1.net
いつも世話になってるからその店で新車買って利益を供与したい、ってこと?

バイクの新車販売利益って販売店的にはかなり低いらしいからあまり気にしないでいいんじゃないかな…(昔K店で10%ちょいって聞いた)

買う前に世話になってる店で他店購入車をメンテナンス頼めるかだけ聞いてから買うといい

てかこういうことこそお世話になってる店に相談すればいい話では?

832 :774RR:2018/04/15(日) 16:39:22.50 ID:1i07NGrV.net
普通はそのメーカーの店で買ってメンテしてもらうのがいいよ。
日常
何かトラブルあったときに、専門店じゃないとエラー診断ツール持ってなかったりするし。

833 :774RR:2018/04/15(日) 16:39:46.73 ID:1i07NGrV.net
ごめん、日常、はまちがい

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200