2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 43

1 :774RR:2018/02/10(土) 08:51:41.95 ID:Gar1O8qv.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510357637/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

213 :774RR:2018/03/05(月) 10:49:22.21 ID:tLxqQ3xM.net
GTってかあのへんのネオクラはデザインだけで質感も安っぽくてな
エンジンも排ガス規制でかったるいし

214 :774RR:2018/03/05(月) 12:07:55.03 ID:IspGLUK/.net
乗りやすいんじゃねーの?って言ったのはSPORT海苔だからなんだよ
思い出してみるとGTはスチールホイールだったか
俺は重いとか感じたことは無かった
チューブレス化してるけどね
グッチのV7なんかと比べるとエンジン回って楽しいよ

215 :774RR:2018/03/05(月) 12:14:31.24 ID:HGangLLe.net
>>211
それ言われちゃ元も子もないけど
ハンドルが脆くて一般道でも走ってる最中に転倒したらミラーの次にハンドルへ衝撃くるから付け根から折れるって効いてさ

216 :774RR:2018/03/05(月) 12:28:15.13 ID:a7TcBu5a.net
>>212
外させられます(´ω`)

217 :774RR:2018/03/05(月) 13:15:37.16 ID:1DI/azJG.net
初ドゥカティがGTだったが痛い目みたな

クラシックなのに尻上がりのデザインが嫌でレイダウンするとただでさえ曲がらんのに、より曲がらんようになる

排ガス規制で低速トルク皆無なうえ、エンブレは異様に強くて街乗りはギクシャクしまくり

なのにクラッチはレリーズ替えても重く半クラ多様してると腕が死にそうになるし

ハンドルは高くて楽そうなポジションに見えるけど、遠くて変な体制取らされるし

218 :774RR:2018/03/05(月) 13:55:51.97 ID:nSxQA3Oj.net
>>217
他のドカに比べて低速トルクないってこと?

219 :774RR:2018/03/05(月) 14:11:24.38 ID:XUjVJQ3M.net
ドカが全体的に低速トルクがないんじゃないかな
回して楽しくなるように作ってるから

220 :774RR:2018/03/05(月) 14:36:19.39 ID:ZrgtOP9i.net
現行エンジンのディアベルとかはアイドリングからクラッチ繋いだら進むぞ
自分がドカに乗ってるとは思えなかった

221 :774RR:2018/03/05(月) 14:42:18.43 ID:j14OBYak.net
かへんばるぶのやつは凄いみたいだよね。
乗ったことないけど

222 :774RR:2018/03/05(月) 16:54:07.75 ID:rG5Y6PQO.net
SSと同じ1000DSとは思えんなGTなりポールスマート
あのダルさはなんなんだ

223 :774RR:2018/03/05(月) 17:32:31.69 ID:nSxQA3Oj.net
おれのはドカでも重いほうだから軽いのに乗ったら発進しやすくてびっくりしたことあるわ

224 :774RR:2018/03/05(月) 17:38:22.62 ID:uyTxgFde.net
>>222
1台目がpsなんで違いがわからん

225 :774RR:2018/03/05(月) 17:53:40.08 ID:d04uagSw.net
>>216
枠によってはミラーはたたむだけでokとかあるよ。
まあヌルいけどね。

226 :774RR:2018/03/05(月) 18:53:07.13 ID:dQhS6xnA.net
>>218
今は同じエンジンのS2R1000乗ってるが、燃調濃い目で低速トルクはまだマシ

最新水冷と比べたらダメダメだか

227 :774RR:2018/03/05(月) 19:20:06.12 ID:yjpgnZVb.net
空冷は排ガス規制で骨抜きになってる。2006年辺りを境に同じエンジンでも別物。

228 :774RR:2018/03/05(月) 19:51:18.11 ID:uyTxgFde.net
>>227
あれで骨抜きなんだ
こえー

229 :774RR:2018/03/05(月) 21:03:16.41 ID:YQt0K69L.net
>>217
現GTですが全てに共感をおぼえました

曲がらないもっともたる原因は調整機構無しでTEN側スカスカのマルゾッキフォークと純正タイヤのファントムスポーツコンプでした
良いタイヤとポン付け可能なモンスター系の調整有りのSHOWAフロントフォークとリプレイスリアサスに変更
低速はKTM純正の内圧コントロールバルブとFat duc O2 manipulatorで低速の燃調補正すると2000rpmからが使えるようになりクラッチの重さは社外レリーズとマスターをブレンボ16rcsで楽々
ハンドルが遠い変なポジションは坂みたいなシートを水平にアンコ抜きと潔くセパハンへ変更

これだけやっても到底、国産にはかないません

230 :774RR:2018/03/05(月) 22:00:06.55 ID:hMmyc+T+.net
キャブ変えればええんでないの

231 :774RR:2018/03/05(月) 22:35:34.04 ID:p7L/G/4+.net
>>229
そこまでの沼に入る前に軽く事故って全損

中古相場が高い、高かった?ため少しの追い金で同じエンジンのS2R1000に乗り換えたところ吊るしでまともに走るのに感動w

GTの所有感のあるボディの質感や乾式クラッチに消されないエンジン音を失ったのは少し残念だったが

232 :774RR:2018/03/05(月) 22:36:41.41 ID:KEipLwdq.net
GT海苔結構いるなw
発表当時からドカスレでは評判よかったからな

233 :774RR:2018/03/05(月) 22:40:52.90 ID:nSxQA3Oj.net
まったり走るならGTでも問題なし?

234 :774RR:2018/03/05(月) 22:58:36.86 ID:YQt0K69L.net
>>231
今取り付けてあるフォークが実はS2Rから拝借した物なんですよ
ちなみに全損したGTって黒で走行800kmでは無いですよね?
中古で某大手で購入したんですがどうも車体右側に怪しい箇所がチラホラと

まったりなら問題ないですが色々な所が悪さして距離は稼げませんね

235 :774RR:2018/03/05(月) 23:16:10.09 ID:p7L/G/4+.net
>>234
色はシルバーで距離も進んでいたからご心配なく

ダサカッコいい?純正のばかデカイフロントスクリーン付けたり、ヘプコのサイドケース付けたりかなり道を誤ってたな

確かにあの世代のドカはパーツが色々流用できた

236 :774RR:2018/03/05(月) 23:39:08.40 ID:YQt0K69L.net
>>235
安心しました
購入時スイングアーム凹んでいて右側殆ど新品に変わってるだけでした

自分はでっかいスクリーンとキャリア取っ払ってセパハンで一見sport1000風なので違う道を誤ってます
この世代はかなり流用がきいて面白いですね、部品も安いですし
マフラーなんかもM900or1000用がほぼポン付けでした

237 :774RR:2018/03/06(火) 04:58:29.01 ID:9tSCJOPd.net
そりゃ996か998だったかあたりまでクランクケースはパンタの金型流用してたくらいだからねぇ。
ちゃんとキックアーム取り付け穴の名残があるし。
メクラ蓋してあるけど。
流用はドカの十八番。

238 :774RR:2018/03/06(火) 06:55:29.79 ID:yjWEnpIa.net
おかげで中古パーツに困らない

239 :774RR:2018/03/06(火) 07:10:10.43 ID:P/WKlYVj.net
流用なんてどのメーカーも似たようなもんだろ

240 :774RR:2018/03/06(火) 09:03:24.36 ID:wakJRQFS.net
>>236
そういやでっかいスクリーン付けるとハンドルが更に高くなり更に曲がらなくなる謎仕様も

あとシートやタンクが滑りまくって、まともにニーグリップできず、遠いハンドルにしがみつかなきゃならずより曲げにくいっていうw

クラシカルな見た目だし、さすがに革パンまで買う気にならず、シート張替え、テックスペックのタンクパッドでなんとかした

しかしまあ出来の悪いバイクな分、苦労した想い出はつきんなw

241 :774RR:2018/03/06(火) 09:38:45.45 ID:3ZNinaEJ.net
なんかもう見た目だけなバイクだなw

242 :774RR:2018/03/06(火) 13:46:43.03 ID:HHkpm1eb.net
ライディングハウスって倒産したんでしょうか?誰か教えて。

243 :774RR:2018/03/06(火) 14:15:05.36 ID:OXTVSbXk.net
>>242
ツイッターで検索掛けたら二月の上旬ごろに廃業したっぽい

244 :774RR:2018/03/06(火) 14:53:14.80 ID:5wQca+yo.net
あらー。そこそこ有名だったのにね。ディーラーの囲い込み戦略に有名ショップが潰されていくね。
客層も昔と違ってクルマの外車の客みたいな感覚の人がほとんどなんだろうな。
「ディーラーに任せて安心、改造はしない。純正オプションなら欲しい」みたいな。

245 :774RR:2018/03/06(火) 15:38:28.31 ID:7OdSe5xp.net
>>224
なら幸せだな

246 :774RR:2018/03/06(火) 15:40:49.32 ID:7OdSe5xp.net
>>232
いや評判良かったか?
あの辺りから1098で一気に過疎が始まったよ

247 :774RR:2018/03/06(火) 16:17:43.23 ID:cNTF+D3V.net
>>244
まあ、昔はそれこそイタ車らしいイタ車だったのが、最近はドイツ車みたいだからねえ
専門店のチカラを借りたいと思うバイクではなく純正をマニュアル通り組める寺が一番なバイクだからそれでいいといえばそれでいい

248 :774RR:2018/03/06(火) 18:52:57.20 ID:xEKA3285.net
>>246
発表当時GTがいいって言う人多かったよ
それか格好だけのバイクだなって叩く人ばっか
来週6回目の車検です

249 :774RR:2018/03/06(火) 21:56:01.61
<<229
もっともたる...

250 :774RR:2018/03/06(火) 20:44:04.60 ID:HHkpm1eb.net
>>243
サンクスです。気になるパーツがあったので欲しかったんですが…急にHP が閉鎖され戸惑ってました。残念です。

251 :774RR:2018/03/06(火) 21:23:46.43 ID:9Z3KwDpD.net
>>248
カッコだけが多かったがなぁ
発売後は

252 :774RR:2018/03/06(火) 21:58:59.53 ID:ui7oxpl8.net
GTはそもそも足が届かないでやんす

253 :774RR:2018/03/06(火) 23:22:33.36 ID:UQxuFOxT.net
ホイールにアルマイトやりたいんだけど幾らくらいするのかな?

254 :BT:2018/03/07(水) 00:37:31.43 ID:tTubZV9j.net
>>253
参考程度に、ゲイルスピードの新品オーダー時に
オプションのアルマイトを追加した場合は4万から。
http://www.acv.co.jp/products/00522

手持ちのアルミホイールをアルマイトとなると
塗装剥離とか、表面処理とか、ベアリング穴とか…

255 :774RR:2018/03/07(水) 15:06:36.57 ID:1wuUf+G3.net
カズはどうしたの?

256 :774RR:2018/03/07(水) 18:00:56.44 ID:+9LD3Nh3.net
>>254
有難う参考になったよ

257 :774RR:2018/03/07(水) 18:47:09.58 ID:wBnE9Win.net
>>255
こちらも情報は少ないけど倒産したっぽいな
HP見られないし正規ディーラーリストに載ってない
もともと正規ディーラーなのかは知らないけど
けっこう繁盛してそうな店だったけどなあ・・・

258 :774RR:2018/03/07(水) 18:50:03.37 ID:J0VOP+Z5.net
お客多すぎて宣伝やめたんじゃね

259 :774RR:2018/03/07(水) 19:54:13.45 ID:V6DBK2wX.net
>>255
倒れてしまいました

260 :774RR:2018/03/07(水) 19:59:04.59 ID:EE322Sdv.net
なんか異常なくらい修理が多くて
超忙しいみたいなのをどっかで読んだけど

261 :774RR:2018/03/07(水) 20:06:07.90 ID:V6DBK2wX.net
>>257
正規ディーラーリストには以前から載ってなかったですね

お世話になってたので心配です

262 :774RR:2018/03/08(木) 00:35:12.41 ID:2IJnKM3F.net
カズモやストラーダはドカジャパのネットワークに属してないだけ

263 :774RR:2018/03/08(木) 04:59:02.05 ID:mEe+8/8U.net
有名店で正規をやめた店は多いよ。
新車販売のノルマが凄いんだそう。
少し前に四国の有名店も正規寺やめたし。

264 :774RR:2018/03/08(木) 05:57:01.45 ID:5RcbSUvD.net
ディーラーとか行きたくないし困ったな…

265 :774RR:2018/03/08(木) 07:03:05.41 ID:C5wUAyvW.net
>>263
香川にあるやつ?

266 :774RR:2018/03/08(木) 08:37:22.43 ID:XoYziqSt.net
コルセは開き直って他車併売してるね

267 :774RR:2018/03/08(木) 08:51:43.78 ID:F6/0rIvE.net
>>265
そそ。
あそこの店主さん、メチャクチャいい人だから正規じゃなくてもお願いしてる。

268 :774RR:2018/03/08(木) 08:57:46.59 ID:l4l5x4bR.net
>>267
気になってたんだよ、オーバーホールホールするときは頼もうかなと思って

269 :774RR:2018/03/08(木) 09:58:16.64 ID:rWGheaZI.net
修理で忙しくて倒産。。。。デスマーチやないですかぁ。。。。店も客も。。。。

270 :774RR:2018/03/08(木) 10:04:06.68 ID:YIobflxt.net
面倒な修理で時間ばかり取られて儲からないってことかね
てかほんとに倒産なの?

271 :774RR:2018/03/08(木) 11:35:44.27 ID:z+jCe/TL.net
既存の客の車検整備だけで店が回るようになったから外への発信を止めたんじゃない?
自分の行ってる所も車両販売を縮小して車検整備メインになったけど募集しても整備士が確保出来ないんだと
後に続く者がいなくて自分の代で終了確実だから新規を増やせないとかなんとか

272 :774RR:2018/03/08(木) 11:45:11.07 ID:WwPYWOt0.net
>>270
納車が決まってるお客さんのツイートみると事実みたい
夜逃げ状態ではなく期日を決めてお店を畳むようだ

273 :774RR:2018/03/08(木) 12:19:12.76 ID:YIobflxt.net
>>272
まじかー
安心して任せられそうな専門店があるからドカ買ったのになぁ
今シーズン乗ったら売るしかないな

274 :774RR:2018/03/08(木) 13:16:08.45 ID:ooIMSl3q.net
>>273
遠くでもいいから評判いい店探すしかないわな
ちょっと前に葛飾あたりから大磯まで行ってた知り合いがいたぞ
そいつの中ではいい店だったんだろうけど

275 :774RR:2018/03/08(木) 13:57:22.48 ID:QRbxSG/V.net
正規じゃない方が整備力高かったりやレース強い店が多いよね。(整備力が高いから正規じゃなくてもやってけるわけだが。。。)
聖句ディーラーから重整備が非正規店に回るケースもあるし。。。

しかし良店減ってくな。

276 :774RR:2018/03/08(木) 15:01:01.36 ID:F6/0rIvE.net
>>273
関東なら町田のヒゲさんとこあるし。
レース特化で敷居高そうだけど意外と、って言ったら失礼だけど話しやすい人だった。
関西なら上ででた香川の店がある。海を渡らにゃいかんけど。
九州も何店かあったけど名前忘れたw

277 :774RR:2018/03/08(木) 15:34:13.12 ID:ooIMSl3q.net
レース屋はやめときなはれ

278 :774RR:2018/03/08(木) 20:19:33.15 ID:brZ7HwOx.net
>>277
理由教えてもらえるとありがたいです

正規ディーラーではないけど、技術ありそうな店があり
ただレース屋さんぽい感じもあり敷居の高さを感じてためらってます

279 :774RR:2018/03/08(木) 21:22:35.21 ID:ooIMSl3q.net
>>278
レース中心だから客のバイクは後回し
大抵正規ディーラーから最近のバイクに対する知識、機械がないあとカードで支払おうとすると嫌な顔される。
どこも同じとは限らないと関東でギリギリでやってるとこは何軒かあるのも事実。

280 :774RR:2018/03/08(木) 21:24:59.06 ID:brZ7HwOx.net
>>279
ありがとうございます
店によるのでしょうが、あり得ることと思いました

281 :774RR:2018/03/08(木) 21:28:12.27 ID:ooIMSl3q.net
俺が預けてるDのメカはレース屋からDに移ってきたパターン給料安いのが結構辛かったらしい。
俺の相談に納得いく返答をしてくれるからDに預けてる。

282 :774RR:2018/03/08(木) 22:03:38.21 ID:Ji/+ulHP.net
レースまでいかなくても、自分でサーキット走ってるメカがいる店は個人的にいい店なんだよな〜。軽整備からオーバーホールもできるし、セッティングも出せるし。ディーラーはそういうメカは少ない気がする。

283 :774RR:2018/03/08(木) 22:13:59.35 ID:DNTa+IAU.net
個人商店ではカード使わないな
クレジット会社に抜かれるの目に見えてるから大事にしたい所は現金で払う

284 :774RR:2018/03/09(金) 14:29:21.58 ID:F8V+H3fb.net
>>279
町田の財団は元レース屋だから後回しウンヌンは大丈夫。いまじゃBOTTに自分と一部の客が出るくらいだから。
最近のバイクは確かに嫌がるかもね。
本人は1298くらいまでは興味をしめしてたけど。
パニはどうなんだろ。

285 :774RR:2018/03/09(金) 15:04:30.46 ID:F8V+H3fb.net
スマン、打ち間違えに気づいた。
1298じゃなくて1198だわ。

286 :774RR:2018/03/09(金) 17:06:54.64 ID:52ra4UpK.net
>>283
なるほど納得するところがあったわ
俺も現金にしよう

287 :774RR:2018/03/09(金) 17:10:21.08 ID:52ra4UpK.net
電子機器が増えてくると診断機とか手に入れないと
修理にクソ時間かかるけどかといって
診断機なんかD以外じゃ無理だしな

288 :774RR:2018/03/09(金) 18:34:53.00 ID:F8V+H3fb.net
個人向けの診断機なら売ってるよ。
http://bike-marc.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1089149&csid=1

ダイアグ診断機でググれば出てくる。
ただ寺と同レベルのものかどうかはわからん。
それに結局は修理は寺だしね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


289 :774RR:2018/03/09(金) 19:20:51.06 ID:TYP9sRgW.net
V4の話題があんまり出ないのはやはり4気筒は認めないって人が多いから?

290 :774RR:2018/03/09(金) 20:08:53.33 ID:blMdkNW/.net
認めないとは思わないけど今すぐ買う気は無いんで
金持ちのおっさんらに人柱頼んでるとこ

291 :774RR:2018/03/09(金) 20:14:55.59 ID:V0rSynDO.net
高齢化と不景気格差ですん

292 :774RR:2018/03/09(金) 21:05:47.37 ID:4tGd6Lk2.net
>>289
だってまだ乗ってないし…

293 :774RR:2018/03/09(金) 21:21:53.26 ID:snorrcd5.net
1100ccてw

294 :774RR:2018/03/09(金) 21:24:12.29 ID:GhICGb2t.net
無理して細身にしたのもかえって格好悪くなってる、
前から見た形が凸みたいで変

295 :774RR:2018/03/09(金) 22:10:32.81 ID:ePsyfl72.net
>>289
実はちょっと気になってるが人柱にはなりたくない

296 :774RR:2018/03/09(金) 23:46:26.05 ID:bEGl4KQv.net
v4かっこええけどな。みんな天邪鬼だなw

297 :774RR:2018/03/10(土) 00:04:43.29 ID:Q3sTn7OJ.net
かっこいいか?
俺はアレ買うならR1M買うよ。

298 :774RR:2018/03/10(土) 04:50:52.53 ID:fb+eDURa.net
リコール情報
https://news.webike.net/2018/03/09/127675/

299 :774RR:2018/03/10(土) 07:22:17.17 ID:beolY8fC.net
> フロントブレーキが効かなくなるおそれ

こわE

300 :774RR:2018/03/10(土) 12:44:40.07 ID:kfTpbaJV.net
ピストン側が割れるのかよ。
あーディーラー外で新古車買ったんだが、やっぱディーラー探ししなきゃだめなのかー。

301 :BT:2018/03/10(土) 18:55:16.47 ID:3sGzxH+2.net
>>298
さり気なく、車種別の年間販売台数がわかるデータですな…

302 :774RR:2018/03/11(日) 01:31:02.20 ID:AVWEPgKt.net
これ、ブレンボのセミラジ採用してる車種が引っ掛かりまくるのでは・・・

303 :774RR:2018/03/11(日) 09:01:25.67 ID:w7LMtP7v.net
>>302
国産車は住友のブレンボなので、大丈夫らしいですよ

304 :774RR:2018/03/11(日) 11:23:51.05 ID:B4gLLKDE.net
ブレンボM50採用機がひっかかってる感じ?

305 :774RR:2018/03/11(日) 16:13:34.73 ID:Ftk9KoY8.net
>>269
んな、こたぁない

306 :774RR:2018/03/12(月) 10:39:08.39 ID:yqcttlo+.net
長崎、佐賀、福岡で他店購入のドゥカティ整備してくれるところ知りませんか?
バイクはss1000ds です。

307 :774RR:2018/03/12(月) 12:38:26.31 ID:1ZG2M8IE.net
>>306
熊本まで脚伸ばせないの?

308 :774RR:2018/03/12(月) 12:44:42.41 ID:yqcttlo+.net
305です。熊本までなら大丈夫です。

309 :774RR:2018/03/12(月) 13:39:13.86 ID:c38empIv.net
>>308
ラベレッツァ

310 :774RR:2018/03/12(月) 14:34:23.36 ID:MPOl6n1Y.net
>>306
福岡県なら糟屋郡にドカ扱えるところがあるよ
流石に名前は出せないから探してくれ

311 :774RR:2018/03/12(月) 15:02:48.62 ID:ZEQvJ057.net
何で名前出せないの?

312 :774RR:2018/03/12(月) 18:08:02.69 ID:jO6LCHxw.net
>>311
自分なんじゃ?

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200