2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 43

1 :774RR:2018/02/10(土) 08:51:41.95 ID:Gar1O8qv.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510357637/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

339 :774RR:2018/03/14(水) 11:28:21.44 ID:NVHirrON.net
室内保管並みのガレージで放置前にガソリンやフルード、オイル等の液体関係が適切に対応されていたなら
バッテリーを変えるぐらいで車検は通るかと
ただどこまで求めているのか読み取れないので、取り敢えず200万用意しておけば最悪買い換えることも当時の状態に戻すことも可能だと思いますよ。

340 :774RR:2018/03/14(水) 11:31:51.82 ID:IUK7qx8L.net
SPORT海苔だけどさすがに5年も放置プレイはどうだろうかね
俺は今回の車検で20万は覚悟してる

341 :774RR:2018/03/14(水) 11:38:29.31 ID:PGifaoba.net
>>338
ただ車検に通すだけなら光軸と保安部品、いくつかの特殊な要件(シフトパターンとかラッパマークとかリフレクターとか、正直どうでもいいもの)さえしっかりしてれば大抵は通るよ。
ただ安全を担保したいなら結構な金額になるかもね。
まあ保険と思えば?

342 :774RR:2018/03/14(水) 11:51:15.76 ID:k9+PaSvW.net
>>338
車検だけ受けて、整備は後で良いんじゃない?ユーザー車検なら、プラス予備検で光軸合わせてわらって2万ちょっと。

343 :774RR:2018/03/14(水) 12:30:20.64 ID:3DXJgH5A.net
>>338
200マソは必要ないけどあとは他の方達がカキコしている通りかな。
チェーンなんかも偏伸びしているだろうし、エンジン以外の各部のグリスアップやらもしておきたいですね。
30マソもあれば気持ち良く乗り出せるかと。

344 :774RR:2018/03/14(水) 20:12:32.04 ID:Ayv9vs/o.net
皆さんありがとうございます!
ガソリンもオイルも抜かずにそのまんまなので結構かかりそうですね・・・
タイヤも偏ってそうですし、とりあえず予算30万程度は準備しときます(^^;)

345 :774RR:2018/03/14(水) 20:29:01.46 ID:YrSNl9lv.net
>>344
コツコツ直して行くのもいいもんです

346 :774RR:2018/03/14(水) 20:54:22.22 ID:lOHr7REE.net
>>344
数少ない仲間だし又走り出すならちょっと嬉しい
因みに俺も腰痛と戦いながらだw
それと純正のファントムが値上がりしててビビるぞ

347 :774RR:2018/03/14(水) 20:57:27.32 ID:zY1kdq2o.net
おれは何年放置かわかんない7年落ちで走行7000キロのST2買ったけど
そんときは冷却水交換と洗浄、タンクと燃料ポンプ交換、オイル交換、チェーン洗浄ぐらいやったかな
燃料ポンプアッセンのOリングは換えたほうがいいと言われて換えた
タイベルは乗り出して少し経ってから交換した

348 :774RR:2018/03/15(木) 00:09:18.34 ID:nLUlo/SX.net
俺は腰より肩と戦ってる

349 :774RR:2018/03/15(木) 07:52:02.07 ID:eXk0rhW3.net
予算70~80万で749s買おうかなって思うけど厳しいかね?

350 :774RR:2018/03/15(木) 08:44:56.71 ID:HYw4q811.net
そんなもんだと思うぞ

351 :774RR:2018/03/15(木) 08:46:07.44 ID:QARwgF0h.net
程度によりけりとしか…
以前に80万強で749Rが売りに出てたことあった。

352 :774RR:2018/03/15(木) 08:48:05.33 ID:cJU598Jd.net
>>344
確実にストレーナーが腐っておりますな(´ω`)
私は9年ガレージ放置したSSのレーサーを走れるように復旧させるのに50マソ掛かりました。
まぁ前後サスのオーバーホール込みですが。

353 :774RR:2018/03/15(木) 09:26:02.02 ID:awCfE/ka.net
>>349
整備費用が有るなら

354 :774RR:2018/03/15(木) 14:57:50.71 ID:xAt6efqm.net
>>345 頑張ります(^^;)
>>346
腰痛辛いですよね〜。特にsport1000のあのポジションだと下車してから…
ところで純正のファントムってのはタイヤですよね?
走行800kmくらいでホイールごと変えたので車庫で眠ってますわ(^^;)
>>347 >>352 参考になります!

355 :774RR:2018/03/15(木) 18:16:30.61 ID:fqDfSUoy.net
よくさ、前傾のバイクで腰が辛いっていうけど、腰ってそんなに辛くなくない?
なにも脛に顔つけろってんじゃなし、おれは自他共に認めるガチガチの体硬いタイプだけど、バイクで前傾してても腰はなにも辛くない
むしろ首を思いっきり上に向けなくちゃならなくて、首が非常に辛い

356 :774RR:2018/03/15(木) 18:27:49.42 ID:g38kiIWn.net
俺もだわ
体重が前にもかかるから腰は平気だけど首が辛い
だから軽いメットのカーボンメットが早く普通の価格で普及してほしいわ

357 :774RR:2018/03/15(木) 18:39:53.90 ID:U/Unjew3.net
オレは腕立て能力が無いのでつらい

358 :774RR:2018/03/15(木) 18:45:09.63 ID:3nAk8YZu.net
いや腰も辛いし首も辛いよ

359 :774RR:2018/03/15(木) 19:05:46.69 ID:eztRE+Ae.net
思った以上に前傾がきついSS800を整備中です。
スポルト1000よりマシではありますが…。

ハーネスを外したいんですが、ごつい部分の外し方がわかりません。
左に「く」の字になった爪があり、右にも長い爪があります。
めちゃくちゃ硬いし、割ったら大変なので、どなたか外し方をご教示願います(わかりにくい画像ですんません)。

http://img2.imepic.jp/image/20180315/678450.jpg?7ab87ff80f11a0e812a4742cceb79f40

360 :774RR:2018/03/15(木) 19:56:59.32 ID:vPmdvBej.net
ストファイSだけど腰はきついと感じたことない
風圧モロだから高速なんかはむしろ前傾でバランスしてる

彼女のディアベルはワイドオープンすると風圧で体もってかれて恐い

361 :774RR:2018/03/15(木) 19:59:53.92 ID:cwaoVAFx.net
トルクもりもりマシンでワイドオープンすごく楽しいよな
体はついていかないけど

362 :774RR:2018/03/15(木) 20:11:52.28 ID:vPmdvBej.net
>>361
ディアベルのマッチョ感だと男らしさ見せてで伏せるワケにはイカンかなとw

ハイスクリーンという手もありますがやはり男らし(ry

363 :774RR:2018/03/15(木) 20:48:24.81 ID:8UEccn+t.net
>>351
去年売りに出てて2万キロ前後で赤の個体?
知り合いが買った奴かもしれん

364 :774RR:2018/03/15(木) 23:26:02.18 ID:gsml0vXQ.net
自分も腰痛持ちだが、むしろ姿勢良く乗る方が辛い。
丸まって猫背で乗ってるのが楽。
腰のドコとか、腰痛にも色々タイプがあるんだろうね。
周りは圧倒的に前傾辛いって人が多い。

365 :774RR:2018/03/15(木) 23:43:08.84 ID:M8I+rDWR.net
3ヶ月くらい週2〜3ほど乗ってれば
それ用の筋肉が育って慣れる

366 :774RR:2018/03/16(金) 11:19:36.02 ID:faRV47ig.net
>>363
同じかどうかわからんが、そうかも。
Rの安いのはサーキット走りまくってエンジンがヤレてるのが多いから危険だよ。

>>364
俺は首と手首が辛い。

367 :774RR:2018/03/16(金) 11:43:00.15 ID:v/OBDUAm.net
999くらいまでのRやSPは距離走るバイクじゃないからな

368 :774RR:2018/03/16(金) 12:18:31.35 ID:VKaiHsUP.net
おれは手首だけかな

369 :774RR:2018/03/16(金) 18:24:55.26 ID:XIFculxM.net
今月のBG、仁斬るは900スポーツだね。

370 :774RR:2018/03/16(金) 20:34:00.00 ID:rbw0xyhA.net
大阪モーターショー行ってきた
パニガーレV4にもまたがれたよ
かなり前下がりのポジション。ハンドルも低いし足つきも悪い
正直、これサーキット専用で公道は無理なんじゃないかと・・・
せめて足つきがなんとかなればね〜
金があっても買えないバイクだと思った

371 :774RR:2018/03/16(金) 20:51:06.00 ID:9kSG8NKl.net
いいね
スパルタンに乗るのが好きな向きにはいい感じちゃうの

372 :774RR:2018/03/17(土) 01:35:53.71 ID:1gdESe6A.net
>>359
そこは外したことないからわからんな
カプラーは基本的に難無く外せるものだと思うが

373 :774RR:2018/03/17(土) 08:52:15.70 ID:TE+Je991.net
>>328
先代のDUCATI福岡で買った車両を持ち込んだがメンテしてくれたよ。

374 :774RR:2018/03/17(土) 11:19:01.05 ID:y7Ey3r6b.net
>>373
今はハーレーDに絞った店がドカDやってた頃のヤツ?
その頃のはさすがに店同士の付き合いもあるからやってくれそう。

375 :774RR:2018/03/17(土) 19:25:25.11 ID:oPIrfdpv.net
俺も行ってきた
パニガーレまたがる気すら失うほどすげえ威圧感だった
スクの800がかっこよかった試乗してみたい
おねえちゃんかわいかった

376 :774RR:2018/03/17(土) 19:56:23.73 ID:26Hyz1ez.net
V4からスーパースポーツにまたがった瞬間「あー、これ良いわー」って思った
足つきも良いし。

377 :774RR:2018/03/17(土) 23:55:27.82 ID:fN78WSCs.net
今日久々に1098見かけたんだが、かっけええなあれ。

早速中古調べてみたら、意外と安いんだね笑
故障多いのかな。。

378 :774RR:2018/03/18(日) 00:40:48.70 ID:Y9/woeVW.net
>>377
バイクなんて趣味なんだからyou買っちゃいなよ。

ただし色々あるから複数台持ちオススメ。

379 :774RR:2018/03/18(日) 01:01:28.24 ID:nTQUdBKe.net
>325
750SSだがフレーム一緒だと思うけど、310mmだったよ

380 :774RR:2018/03/18(日) 11:16:20.35 ID:KpcF0U5f.net
>>370
パニv4そんなに足つき悪いのか...
ちなみに身長どのくらいですか?

381 :774RR:2018/03/18(日) 11:37:32.14 ID:WBa2eyVq.net
>>373
それすら拒否するのは
マジでありえないだろ。
普通は客も引き継ぎするよ。

382 :774RR:2018/03/18(日) 12:20:26.43 ID:nTQUdBKe.net
>325
すまん、パイプの外側両端の長さが310で、パイプ径は25.3mmくらいだった。

383 :774RR:2018/03/18(日) 17:32:49.31 ID:SgLk2VLU.net
>>380
173cm 昔の日本人体型

384 :774RR:2018/03/18(日) 17:51:29.59 ID:XHAbUMGp.net
166cmのホビットだがV4パニ脚付き良かったぞ

385 :774RR:2018/03/18(日) 18:24:10.01 ID:mD0yILiz.net
>>359
これ力技しかないんじゃ…
ツメが折れたらタイラップで固定とか

386 :774RR:2018/03/18(日) 19:29:44.54 ID:vHYBu/xb.net
>>384
足長自慢か

387 :774RR:2018/03/19(月) 06:48:18.06 ID:JZsyofIh.net
>>386
いや短いぞ
いろんな人が股がってだが脚付き悪くないって意見してる人多かった

388 :774RR:2018/03/19(月) 08:35:35.86 ID:aL06YGHw.net
脚が細くて内腿に肉が少ないひとは足つきがいいと感じるかもね。

389 :774RR:2018/03/19(月) 10:54:35.01 ID:R72/1JeH.net
>>377
モデルとしては、やはり次のパニガーレでフレームレスになるとか色々革新的なモデルチェンジだったからじゃないかな
そういう変化があると、中古車のときにはかなり古く感じさせるからかなと
まあでも好きなモデル乗るのが一番幸せよ
おれもパニガーレと1098と998で悩んで結局一番好きな998にしたわ

390 :774RR:2018/03/19(月) 12:58:32.67 ID:Dby/NxNU.net
>>355
>>356
ヘルメットのサイズがあってなかったりして目深にかぶってると首が痛くなりがち
サイズをきちんと合わせるか、ヘルメットをやや後傾させると楽かも
それでも長時間走ってると首が痛くなるけどなw
あとは歳かな・・・俺もだけど・・・

391 :774RR:2018/03/19(月) 13:32:14.23 ID:sBXsntxj.net
>>377
メーターが故障しやすいけど、かなりエンジンの耐久力は上がってるから良いよ

392 :774RR:2018/03/19(月) 19:41:12.46 ID:/YF6yYrk.net
M600欲しす
ヤフオクで出てたとき買っときゃよかったー

393 :774RR:2018/03/19(月) 21:27:15.74 ID:G0ggSt0p.net
>>392
800じゃなくて600?
なかなかマニアックな選択だね
APTC標準装備のM620が日本で販売されていたら、売れてたかな?

394 :774RR:2018/03/19(月) 22:01:58.52 ID:BmjPCOUk.net
わかる、なんか中排気量のを気楽に乗りたい気持ちかな
自分もハイモタ796とかちょっと欲しかった
話題に出ないけど乗ってる人いるんだろうか?w

395 :774RR:2018/03/19(月) 22:02:48.45 ID:RYSqiApJ.net
>>370 そうなんだよね。同じ830mmのシート高でもホンダのCB1000Rなんかえらく足つき良かった。スペック的にはGSX-R1000もV4より5mm低いだけだけど、メチャ低く感じたわ。

396 :774RR:2018/03/19(月) 22:24:36.73 ID:/YF6yYrk.net
>>393
393さんもおっしゃる通り、気楽さって大事だなぁと最近思うのです。
ハーレーでいうと883のような、 CBでいうと500tのような街のりとツーリングの間をスラッと乗りたいのです。

397 :774RR:2018/03/19(月) 23:39:00.81 ID:zEl9FY2Z.net
モンスター796からハイパーモタード821に乗り換えた。
HM796はデザインがいいので乗っている人が結構いる(HMのスレがこの掲示板にある)

398 :774RR:2018/03/20(火) 04:13:43.48 ID:qsM+oWqw.net
モタードって、あれ日本人で足とどく人いるの??

399 :774RR:2018/03/20(火) 14:44:07.21 ID:gwyZCzvt.net
股下90なので余裕で届く@空冷ハイパー

400 :774RR:2018/03/20(火) 17:21:44.83 ID:O3GcIbqZ.net
まぁ高いとは感じるが特に問題ないな。

401 :774RR:2018/03/20(火) 17:29:26.57 ID:aBZ+H0+V.net
俺も最初そう思ったけど問題なかった

402 :774RR:2018/03/20(火) 18:18:59.54 ID:zFdYmiPQ.net
パニアケースつけたら結構やばい

403 :774RR:2018/03/20(火) 19:30:59.14 ID:zFdYmiPQ.net
ブスのクセにエラそうな態度とる女って最高だな

404 :774RR:2018/03/20(火) 19:44:48.16 ID:QLSjskmB.net
どこの誤爆だよw

405 :774RR:2018/03/21(水) 00:51:50.58 ID:oRsHLrBO.net
http://kininarubikenews.com/archives/15663
燃えるて

406 :774RR:2018/03/21(水) 04:26:10.42 ID:/H8ZUo2Y.net
>>385
やっぱり力技かなあ
爪が折れたらタイラップ固定、同じこと考えてたw
けど、パーツは壊したくないし…
カプラーは簡単に外せるけど、写真のメインハーネスとサブハーネス(?)の結合部は本当にガッチリしてる

407 :774RR:2018/03/21(水) 07:08:52.38 ID:euRYM1ME.net
パニの最初も燃えなかったっけ

408 :774RR:2018/03/21(水) 07:48:56.78 ID:3k0kdlKi.net
新機能?

409 :774RR:2018/03/21(水) 11:09:26.38 ID:udpnHbAI.net
敵に極秘機密渡すくらいならってこと

410 :774RR:2018/03/22(木) 20:16:33.52 ID:rRE8NUx9.net
とりあえず燃えないとね

411 :774RR:2018/03/22(木) 21:56:06.27 ID:rzFHdG5K.net
もーえろよもえろーよ
パニガレもーえーろー♪

412 :774RR:2018/03/22(木) 22:37:46.58 ID:PuP+3zaH.net
持ち主を焼き殺そうとするバイクはNG

413 :774RR:2018/03/23(金) 21:34:51.65 ID:KTan+S0v.net
>>392
モンスター600て湿式じゃなかった?

414 :774RR:2018/03/23(金) 23:18:30.69 ID:or+EBnQR.net
湿式だね
というかキャブのM400=ピストン径とストロークを減らして排気量を下げたM600
M400ie=M620の……なのでボアアップキットが見つかれば本国仕様を再現できたり

415 :774RR:2018/03/24(土) 00:22:17.33 ID:HqFvnhKO.net
M400って700位までボアアップできなかったっけ

416 :774RR:2018/03/24(土) 02:49:08.97 ID:O72iZLOl.net
伊太利屋車は、燃えるくらいじゃなければ魅力ないよな…

417 :774RR:2018/03/24(土) 11:52:11.53 ID:nK6VE892.net
バイクのそれは本当に人が死ぬのでNG

418 :774RR:2018/03/24(土) 12:22:38.06 ID:niOHwua9.net
四輪の方が死にそうじゃね

419 :774RR:2018/03/24(土) 13:28:29.91 ID:pwLOgFMO.net


フェラーリの女豹は死んだの?生きてんの?

420 :774RR:2018/03/25(日) 03:38:24.67 ID:wJIv0oO4.net
848evoの購入を考えてます。
初めての外車、評判から考えるとランニングコストがかなりかかりそうで悩んでます。
実際、故障率高いですか?

421 :774RR:2018/03/25(日) 09:16:17.22 ID:oToIJJIT.net
>>420
国産に比べると故障率は高い。
部品と工賃も高い。

個人的には好きなら買っても
何とかなるレベルだった。

422 :774RR:2018/03/25(日) 11:15:12.50 ID:IdAPV/kO.net
>>420
他社で妥協して後悔するより
好きなの買え、壊れた時は、それから考えようか!
749R、買ったけどVTRよりぜんぜんカッコ良いし満足してる
まだ壊れてないからw

423 :774RR:2018/03/25(日) 17:08:04.72 ID:LH7UgFTn.net
>>420
最高ぞ
壊れん。買えhttps://i.imgur.com/sJVsVVh.jpg

424 :774RR:2018/03/25(日) 17:36:00.17 ID:oek4d571.net
848 evo辺りのエンジンからメンテサイクル伸びた気がするから買っても何とかなんじゃね?

425 :774RR:2018/03/25(日) 18:37:40.42 ID:KuPDOP1M.net
900SS直ってきたー
桜に間に合ってよかった

426 :774RR:2018/03/25(日) 19:43:16.70 ID:AHk+iXWB.net
>>425
今日走ってきたけど満開で最高だった

427 :BT:2018/03/25(日) 20:18:51.40 ID:UCYZQtwr.net
>>415
400SSのボアアップ&ストロークアップで
800cc位の例があったような。

900ccエンジンに載せ替えたほうが早そうだけど。

428 :774RR:2018/03/25(日) 21:15:10.93 ID:AHk+iXWB.net
ss900のエンジン乗せてる人いた

429 :774RR:2018/03/25(日) 23:17:31.04 ID:KuPDOP1M.net
>>426
満開の時期もいいし、桜吹雪の中もいいね

430 :774RR:2018/03/25(日) 23:20:47.60 ID:t8Le4LN4.net
998購入を検討中です。

壊れるのは想定済みですが、パーツってまだ手に入るんでしょうか。。

親切な方、おしえてください。

431 :774RR:2018/03/25(日) 23:25:39.76 ID:64Eus4cj.net
>>430
998なら余裕で手にはいる

432 :774RR:2018/03/25(日) 23:28:19.54 ID:t8Le4LN4.net
>>431

そうなんですね!
ありがとうございます。

433 :774RR:2018/03/25(日) 23:30:34.19 ID:IdAPV/kO.net
>>425
900SS、形が良いですよね!
自分も欲しかったけどキャブでメンテが大変そうなので749を購入しましたけど749も変態ライトで気に入ってるw

434 :774RR:2018/03/25(日) 23:55:11.94 ID:sat8opxx.net
414 426
900ssが現役だった90年代に、ライディングハウスが400ssを改造して806ssっていう車両作ってたからそれかと。


話は変わるけどv4パニガーレ見たさに初めてモーターサイクルショー行ってきた。びっくりするほどコンパクトでかっこよかった。 900ssにエンジンOHも含めて、かなりのメンテ費用かけて維持してきたけど、ちょっと心ぐらついた。

435 :774RR:2018/03/25(日) 23:58:06.57 ID:49lPYQ8v.net
増車してもええんやで
増えたら乗る時間が減るから消耗も抑えられる

436 :774RR:2018/03/26(月) 00:22:01.47 ID:3mVovwTG.net
>>430
クーラントリザーブタンクの爆発に気をつけて。

437 :774RR:2018/03/26(月) 00:35:10.20 ID:zz2PxmXy.net
SS900ieです。
しばらく乗ってなくてバッテリーがあがったので、車からのジャンプスタートで久しぶりにエンジンかけようとしたところ、キーONのときの「ウィーン」っていう燃料ポンプの作動音が止まらないという症状が出ました。
通常は2秒ほどで止まります。
この状態では、セルボタンを押しても反応はなく、エンジンがかかる気配はありませんでした。
燃料ポンプが壊れたのでしょうか?

438 :774RR:2018/03/26(月) 02:07:33.85 ID:laN2OO3K.net
で、再度トライしてエンジンかかったの?

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200