2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 43

1 :774RR:2018/02/10(土) 08:51:41.95 ID:Gar1O8qv.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510357637/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

544 :774RR:2018/04/03(火) 19:23:30.90 ID:k3EVxOtP.net
>>533
余裕

545 :774RR:2018/04/03(火) 19:23:46.45 ID:X6NNKtgY.net
>>543
箱つけてる?

546 :774RR:2018/04/03(火) 19:31:25.13 ID:rOTQva6x.net
>>545
今のとこシートバッグだけ
純正パニアは高すぎるんで合いそうなサイドバッグ探してます

547 :774RR:2018/04/03(火) 20:25:22.98 ID:/H5F1vh3.net
>>533
20年乗れ

548 :774RR:2018/04/03(火) 20:55:55.42 ID:PXKnmx4P.net
>>546
そこ興味あります。
純正箱おいくら万円っすか?

549 :774RR:2018/04/03(火) 21:13:27.17 ID:w+sfmguz.net
>>533
2006年だぜ出たの余裕余裕
俺も乗ってるけどね

因みに12000qのやつをいくらで譲ってもらえるの?
スポクラまだ高騰してるから安く譲ってもらえることを祈るw

550 :774RR:2018/04/03(火) 21:28:31.66 ID:Sunv1NTP.net
PSは純正パーツはまだまだ大丈夫
ただ社外パーツが無いのが多くてなあ

551 :774RR:2018/04/03(火) 21:31:31.91 ID:w+sfmguz.net
金があればモトコルセで揃えてしまえばいいw

552 :774RR:2018/04/03(火) 21:31:45.03 ID:rOTQva6x.net
>>548
今のサイトだと確認できないっぽいね
確か税込みだったか分からないけど17万w
取り付け頼めば工賃も掛かる

553 :774RR:2018/04/03(火) 21:36:34.46 ID:PXKnmx4P.net
>>552
ありがとう!
いやー高いなー

ドカのHPはクソだわ。
欲しい情報ほとんど載ってないし
何より見にくい事この上ない。

554 :774RR:2018/04/03(火) 22:27:08.19 ID:pWCh4Riy.net
>>553
昔からそやなw

555 :774RR:2018/04/04(水) 00:22:29.65 ID:8047OZIQ.net
>>544>>547 サンクス!踏ん切りつきました!
>>549
当方家具の修理職人でして、その知り合いの家具数点を無料リメイクするのを条件に
50万で譲ってくれるんです。

556 :774RR:2018/04/04(水) 01:40:09.22 ID:2P8/ntLr.net
>>552
17万出すくらいなら、パニアケースとツーリングスクリーンとグリップヒーターをセットで20万のツーリングパックがいいよ

557 :774RR:2018/04/04(水) 04:28:44.90 ID:fU4PCz6U.net
新型SS、左右2本出しアクラポビッチのサイレンサーとかクールだぜ
パニアはつけれるかどうか知らないけど!

558 :774RR:2018/04/04(水) 06:32:17.56 ID:Xs6GwI8W.net
>>557
あれ公道走行不可じゃなかったか

559 :774RR:2018/04/04(水) 07:46:54.83 ID:1MHwi5b9.net
>>558
現物持ってるディーラーならいける

560 :774RR:2018/04/04(水) 08:17:10.94 ID:T5Jv39Se.net
ストファイS乗り換えでSS試乗して好印象だったが、なぜかパイクスピークを買ってしまった

DVTスゴい
振動少なくてドカじゃないみたい
あとは足を長くすればカンペキだ

561 :774RR:2018/04/04(水) 08:27:35.89 ID:EN4bEU2X.net
>>557
残念ながら両方は付けられない。
アクラかっこいいんだけどね。

562 :774RR:2018/04/04(水) 09:29:37.85 ID:KpKap+/I.net
>>555
おお!それは破格のお値段
そしてようこそキツイポジションの世界へw

563 :774RR:2018/04/04(水) 16:16:13.14 ID:fU4PCz6U.net
>>560
DVTは乗りやすいみたいだね
最近のドカ(水冷)は低速ギクシャクが改善されたと聞いたけど、DVTと大分違うのかな

564 :774RR:2018/04/04(水) 16:29:38.08 ID:+BTi01/y.net
>>557
左右2本出しって1299スーパーレッジェーラみたいなアップタイプのやつ?

565 :774RR:2018/04/04(水) 19:31:51.63 ID:KpKap+/I.net
>>564
パニのファイナル?

566 :774RR:2018/04/05(木) 00:39:40.09 ID:T+o1cLY8.net
>>564
>>565
マリオカートみたいなヤツだよね?
SSもああなるんだ?

567 :774RR:2018/04/05(木) 18:14:50.18 ID:v3BnS7jY.net
V4パニにSBKホモロゲモデルはスイングアームがモノアームじゃなく
両持ちスイングアームになるとか噂だけどどうなんだろうね
モノアームってチェーン張りの調整だけでジオメトリーの変化量多いから
セッティングが物凄く面倒なんだよなぁ

568 :774RR:2018/04/05(木) 20:31:41.20 ID:/v988xto.net
テルミのマフラーかっこいいね

569 :774RR:2018/04/06(金) 07:10:09.50 ID:sb/NtqGn.net
まあ実用的には両持ちがいいわな

570 :774RR:2018/04/06(金) 08:33:54.86 ID:OmGcCBfC.net
方持ちサス嫌いなんで749と999推し
顔は変態縦二灯ライトだけど…

571 :774RR:2018/04/06(金) 10:42:48.66 ID:I06rD0+z.net
そういや昔D16RRが発売されたとき、リア16インチを嫌って999のリア一式と換装するオーナーが結構いたな

572 :774RR:2018/04/07(土) 00:16:10.33 ID:RuYBQujm.net
ツーリングパック高いんだね。車体と合わせると180万か。
パニア付きのハイパーストラーダが148万で買えて、その時代は良かった。
トラコン、ABSもついているし。

573 :774RR:2018/04/07(土) 08:39:24.94 ID:TewOVCzW.net
レッドバロンへ急げ

574 :774RR:2018/04/07(土) 09:22:13.86 ID:mnL9Nwlx.net
>>573

https://twitter.com/373vista/status/981905516778549248

575 :774RR:2018/04/07(土) 17:32:39.99 ID:2Cm852s5.net
>>555
買ったらオーナークラブに入るといいよ
俺はもう降りちゃったから抜けたけど面白い人だらけだから

576 :774RR:2018/04/07(土) 22:39:46.23 ID:TewOVCzW.net
はやく売り切れても知らんぞ

577 :774RR:2018/04/07(土) 23:28:31.89 ID:QhoUPtMv.net
>>575
FB見る限りDQNばかりだか、、

578 :774RR:2018/04/07(土) 23:42:54.46 ID:KOfDbPuK.net
黒歴史と化したまま放置されてるFBって多そう

579 :774RR:2018/04/08(日) 00:09:26.07 ID:1Acz7n9Z.net
DOC? あれが面白いの?ただの変態エロオヤジ達だろ 下ネタばっかでキモいわ すぐやめた

580 :774RR:2018/04/08(日) 00:18:06.79 ID:pIfpoWfz.net
>>577
ポールのは非公開

581 :774RR:2018/04/08(日) 07:32:41.84 ID:pqRNyjdy.net
>>579
岐阜のDOCの会長はまだ焼き肉屋の親父がやってるかな?
なかなか楽しかったけどイマイチ肌に合わんかった。

582 :774RR:2018/04/08(日) 19:35:36.04 ID:JAgMuRgj.net
先輩達にちょっと質問
DQSなんだけどアップは問題ないんだけどダウンがいまいち使いづらいの
例えば4速3000回転からシフトダウンして加速したい時にはアクセルはオン?オフ?
色々試したけど結構な割合でギア抜けちゃって…
特に偶然ギアから奇数ギアへのダウンが入り難くて

583 :774RR:2018/04/08(日) 22:08:37.46 ID:nhupbSOz.net
>>582
回転合わせのブリッピングは必須!

584 :774RR:2018/04/08(日) 22:40:18.35 ID:O0O39Di4.net
>>583
ということはアクセル開けてシフトダウンすれば良いのね

585 :774RR:2018/04/08(日) 22:53:37.34 ID:8sQFcoLB.net
ブリッピングするならオートシフターついてなくても変わらんな

586 :774RR:2018/04/09(月) 02:32:51.12 ID:PkPAcjGv.net
>>582
DQSもアップのみとアップダウン両方対応のがあるけど君のはどっちだ?
シフトダウンした時に勝手にブリッピング入るならダウン対応のDQSだけど
入らないならアップのみのだからブリッピング必須よ

587 :774RR:2018/04/09(月) 02:35:49.54 ID:LuB8x34v.net
ギア抜けは昔からの持病だから
シフトしてアクセル開けるまで
踏み続けてる(または上げ続ける)ように
心掛けた方がいいよ

588 :774RR:2018/04/09(月) 05:06:03.90 ID:PHPKJr7g.net
>>586
アップダウン両対応です

589 :774RR:2018/04/09(月) 05:08:45.41 ID:PHPKJr7g.net
>>587
ギア抜けてガリガリってなって臆病に…
思いきって強く踏み込んでみます

590 :774RR:2018/04/09(月) 07:41:17.02 ID:YUd2CPWa.net
ドゥカティさんはオートシフターでもギア抜けするからなぁ

591 :774RR:2018/04/09(月) 08:09:18.44 ID:uxSn5lwy.net
シフターでギア抜けで致命的じゃん

592 :774RR:2018/04/09(月) 08:13:26.82 ID:L0x4chBf.net
848だけど1-2と5-6は信用してない
上まで回してからのシフトチェンジもクラッチ使わないと怖いわ

593 :774RR:2018/04/09(月) 09:42:44.08 ID:PHPKJr7g.net
やっぱりそういう仕様なのね

594 :774RR:2018/04/09(月) 12:18:58.68 ID:nRo3C230.net
848だけど、DQSでギア抜けしたこと無いなぁ。1−2は確かにショック大きいからクラッチに切ってるけど。
走行距離伸びたら出てくるのかな?

595 :774RR:2018/04/09(月) 15:07:14.32 ID:jZpOVmeX.net
それが5000キロ前後なんだなぁ
ニュートラルも入りにくい

596 :774RR:2018/04/09(月) 16:31:24.12 ID:zPcxt535.net
慣らしミスったか、ハズレ掴んだか…

597 :774RR:2018/04/09(月) 16:41:50.17 ID:gQ0UDEEn.net
オートシフターでもギア抜けするといっても、ペダルをちゃんとしっかり操作すれば抜けない
チョイ操作しかしないから抜ける、チョイ操作し続けるとこれがクセになるから中古は怖い
国産はチョイ操作だけでちゃんとチェンジできるけどな
繊細なだけなんだよ

598 :774RR:2018/04/09(月) 18:39:40.24 ID:PHPKJr7g.net
私もまだならし段階
でも言われた通り勇気だして強く踏み込むようにしたらギア抜けしなくなった
気がする

599 :774RR:2018/04/09(月) 19:15:59.69 ID:H8Wahnnd.net
納車されたその日にギア抜けしてブォーンとなった思い出
しっかりシフトするように心がけてます

600 :774RR:2018/04/09(月) 19:31:42.33 ID:kiVE6vOs.net
イタ車はチェンジ後にギアが噛むまでシフトペダルを押しておく方がいい

そこまでしても、個体によってはたまに抜ける

601 :774RR:2018/04/09(月) 19:56:22.31 ID:QttjPjOw.net
慣らしのときにていねいにシフトしないと抜けぐせが付くんだよね

602 :774RR:2018/04/09(月) 20:33:38.54 ID:UJlntpYZ.net
そもそもオートシフターってサーキットとかで余裕こく装備なので
アップなら全開、ダウンなら全閉で入ればいいんじゃないの?
ストレートエンドでギヤ抜けするのならともかく
3000回転で再加速するのにシフトする想定は違う気がする

603 :774RR:2018/04/09(月) 22:15:47.51 ID:zDq7czGR.net
日本車のオートシフター→日常のライディングがより快適に!
ドカのオートシフター→サーキットでご使用下さい

604 :774RR:2018/04/09(月) 22:24:24.08 ID:zPcxt535.net
サーキットで抜けたらたまらんな

605 :774RR:2018/04/10(火) 06:52:42.71 ID:jfDs3jYZ.net
http://livedoor.blogimg.jp/cpiblog00738/imgs/a/a/aa913ac8.jpg

町田のヒゲさんのブログにあった画像だけど、ドカはこのパーツの組み付け精度だかパーツ自体の精度が悪い。
で、本来ローラーの止まるべき場所で止まらず途中で止まる。
とは某ドカ屋の言い分なんだけど、オートシフター採用前はそれほどギア抜けなんて聞かなかったし。
原因はオートシフターのような気がしてならん。

606 :774RR:2018/04/10(火) 07:02:48.17 ID:Es2sCmdk.net
パニ899だけど、国産に比べるとドグの噛み合いはしっかりした印象だったけどなあ。

607 :774RR:2018/04/10(火) 07:06:26.91 ID:Es2sCmdk.net
つか、3000回転か。
そのへんだと、まともに動くシフターはR1000Rくらいかもね。

608 :774RR:2018/04/10(火) 10:44:22.58 ID:sjRw+y8M.net
勝手にブリッピングしてくれるだけだから単純に手動ダウンの時より
ペダル踏みこむの甘くなってるだけでしょ

609 :774RR:2018/04/10(火) 11:25:52.64 ID:VPN0je+c.net
1-N-2-3-4-5-6じゃなくて
1-N-2--3--4--5--6なイメージ
ギアを変えるというよりも
2段階操作というか、ギアを抜くとギアを入れるが必要な感じ

610 :774RR:2018/04/10(火) 13:01:31.24 ID:KhpBBhcS.net
うん、そんな感じだった
強く踏み込めば問題なく入るようになったよ

611 :774RR:2018/04/10(火) 14:17:10.93 ID:ILR5juNW.net
ならしか
回転数に関してはよく言われてるけど
シフトチェンジに関してはどんな風なのがいいんざんしょ?

612 :774RR:2018/04/10(火) 16:10:20.64 ID:CO/oFpu2.net
ディアベルなんだけど、寺遠いから近所の2輪館でオイル交換しようと思ったら10-40しかないって
15-50でなくても問題ないかな?
夏も乗るしご存じの通り爆熱エンジン

モチュールとワコーズとカストロがあった

613 :774RR:2018/04/10(火) 16:43:33.64 ID:4DdF2i1p.net
>>612
それ量り売りオイルでしょ
粘度指定できるボトル入りのを買うしかないよ
低温時はともかく高温時の粘度指数を下げるのはお勧めしないな

614 :774RR:2018/04/10(火) 19:49:10.04 ID:oyrY8C+t.net
シフトの慣らしはカムを丁寧に最後まで送り込む事
カワサキ車はこれやらないとセカンドからニュートラルへの抜けが頻発した
かき上げたらしばらくペダルを上に押し付けとけ、とか言われたな

615 :774RR:2018/04/10(火) 21:36:42.49 ID:CO/oFpu2.net
>>613
単品購入すればいいんだね
ただでさえサイドラジエーターで冷却キツイバイクなんでやっぱ15-50にしますわ

ワコーズ信者なんでかましてみる

616 :774RR:2018/04/11(水) 13:42:36.09 ID:EmuTfW2X.net
>>612
何年か前に財団のヒゲさんに聞いた話。
ツクバやFSWで見るドカの使用オイル銘柄。
「エンジン壊したり焼きつかしてるドカは300Vとシェルを入れてるのをよく見る。カストロールとワコーズはあんまり見たことない。yacco ?普通w」
ちなヒゲさん自身は当時サーキュラってオイルを使っていた。いまは製造中止になったけど。

でもこれはSBK、それも998あたりの時代の話でディアベルにはあてはまらんかも。

617 :774RR:2018/04/11(水) 13:52:26.57 ID:LKksn+cK.net
>>616
シェルはそもそも置いてなかったし、モチュールはクソ高い上に長持ちしないと聞いた
カストロは車のイメージ強いし、というわけでワコーズにしようかなと
もともとワコーズケミカル好きだし

618 :774RR:2018/04/11(水) 14:26:03.96 ID:UH8p8RNH.net
ワコーズのオイルは長く持たない昔のイメージがずっとある
ここ10年で改善したのかなあ

619 :774RR:2018/04/11(水) 14:40:00.33 ID:NLp15tiu.net
貧乏なおれはSUNOCO

620 :774RR:2018/04/11(水) 15:47:12.38 ID:wvU5vuaH.net
スノコいいよね

621 :774RR:2018/04/11(水) 16:28:40.67 ID:LT8ILJJY.net
カストロは安いからガンガン交換出来る
ワコーズは高いな

622 :774RR:2018/04/11(水) 19:12:48.70 ID:Dw6CILlr.net
CB1000RかDiavelどっちにするか悩み中

623 :774RR:2018/04/11(水) 20:00:09.63 ID:faK+kY0H.net
悩め悩めーww

その悩んでるのが買う前で一番楽しい刻だ

624 :774RR:2018/04/11(水) 20:09:31.65 ID:S/1YeTQI.net
間をとってモンスターで

625 :774RR:2018/04/11(水) 21:00:50.48 ID:V9jILlJz.net
ハイパーモタードいいで。

626 :774RR:2018/04/11(水) 21:53:52.68 ID:LKksn+cK.net
>>618
ワコーズも耐久性ないとなるとシェル持ち込みしかないかなぁ

>>621
シェルやモチュール見たあとだとワコーズが安く感じる不思議

627 :774RR:2018/04/12(木) 01:00:41.95 ID:FpDcAo+6.net
エーゼットは?

628 :774RR:2018/04/12(木) 01:29:45.28 ID:2W/Ovzhv.net
Diavel一択
かっこいいよ

629 :774RR:2018/04/12(木) 04:03:41.85 ID:dEXv5PHD.net
hirokoはどうかな?
レース屋さんお勧めで粘度も指定すれば作ってくれるはず

630 :774RR:2018/04/12(木) 08:34:20.45 ID:hluA+sP6.net
>>627
実験的にエーゼット使ってる。
匂いが気に入らない位で今のところ問題なし。

631 :774RR:2018/04/12(木) 09:02:35.22 ID:rBBTZ59e.net
>>626
ワコーズだったら何入れるの?
プロステージS?
トリプルアールはめっちゃ高いよね

632 :774RR:2018/04/12(木) 13:04:41.01 ID:QyT1KD3B.net
>>616
ワコーズは過去に国産ssに入れてクラッチジャダーが出たから二度と使わない。

633 :774RR:2018/04/12(木) 13:26:27.80 ID:JV566g6q.net
>>631
トリプルRのつもりですよ
モチュールの300Vやシェルの指定オイルよりは安いし

634 :774RR:2018/04/12(木) 13:38:41.72 ID:2OJSJdV0.net
ヒロコーでドカ専用オイル出てる

635 :774RR:2018/04/12(木) 14:59:18.29 ID:rBBTZ59e.net
>>633
ネットで見る限りじゃトリプルアールも300Vやシェルと値段変わんないと思うけどなぁ

636 :774RR:2018/04/12(木) 16:28:51.69 ID:CUILBNJS.net
>>627>>630
自分も遊びで空冷にAZのmegー024入れてみたけど今までで一番好感触
調子に乗って他の所有車にも入れてみたけどかなり良い
微振動とシフト抜けが無くなった

637 :774RR:2018/04/12(木) 19:22:53.34 ID:5flI2rsQ.net
シフト抜けって、ここ5年、10年より以前の昔のドカの話だけかと思ってたけど、今時のドカでもギアって抜けるの?

638 :774RR:2018/04/12(木) 19:25:19.26 ID:5flI2rsQ.net
せっかくだから、ついでに聞きたいんだけど、
今時のドカなら、下(3,000回転以下)はギクシャクしまくってまともに走れないっていうのは、解消されてますか?

639 :774RR:2018/04/12(木) 19:53:44.82 ID:6RukDpQA.net
2016年のモンスター1200Rは低速のギクシャクはなく、乗りやすいよ。
慣らし中だけどギア抜けする(特に6速→5速)。気を付けてたけど、なるときはなる。オイルは純正指定。

640 :774RR:2018/04/12(木) 21:40:02.68 ID:7cW+AzIY.net
>>637
ハイモタ939も抜ける
1-2と5-6が怪しかったがもう鳴らしも終わってしっかりシフトする癖をつけたから最近してないけど

641 :774RR:2018/04/12(木) 22:16:15.62 ID:JV566g6q.net
>>635
2輪館の話です
計り売りの単価みるとトリプルRと300Vで100円違う

642 :774RR:2018/04/12(木) 22:20:47.77 ID:JV566g6q.net
>>638
ディアベル後期だけど3000以下はややギクシャクするけど、本国ECU入れるとなぜかスムーズになる
2000でもトコトコ走れる

日本仕様のマップがクソってことかと

643 :774RR:2018/04/13(金) 07:36:12.48 ID:/KyG5NOO.net
100円って…笑

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200