2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 43

1 :774RR:2018/02/10(土) 08:51:41.95 ID:Gar1O8qv.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510357637/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

604 :774RR:2018/04/09(月) 22:24:24.08 ID:zPcxt535.net
サーキットで抜けたらたまらんな

605 :774RR:2018/04/10(火) 06:52:42.71 ID:jfDs3jYZ.net
http://livedoor.blogimg.jp/cpiblog00738/imgs/a/a/aa913ac8.jpg

町田のヒゲさんのブログにあった画像だけど、ドカはこのパーツの組み付け精度だかパーツ自体の精度が悪い。
で、本来ローラーの止まるべき場所で止まらず途中で止まる。
とは某ドカ屋の言い分なんだけど、オートシフター採用前はそれほどギア抜けなんて聞かなかったし。
原因はオートシフターのような気がしてならん。

606 :774RR:2018/04/10(火) 07:02:48.17 ID:Es2sCmdk.net
パニ899だけど、国産に比べるとドグの噛み合いはしっかりした印象だったけどなあ。

607 :774RR:2018/04/10(火) 07:06:26.91 ID:Es2sCmdk.net
つか、3000回転か。
そのへんだと、まともに動くシフターはR1000Rくらいかもね。

608 :774RR:2018/04/10(火) 10:44:22.58 ID:sjRw+y8M.net
勝手にブリッピングしてくれるだけだから単純に手動ダウンの時より
ペダル踏みこむの甘くなってるだけでしょ

609 :774RR:2018/04/10(火) 11:25:52.64 ID:VPN0je+c.net
1-N-2-3-4-5-6じゃなくて
1-N-2--3--4--5--6なイメージ
ギアを変えるというよりも
2段階操作というか、ギアを抜くとギアを入れるが必要な感じ

610 :774RR:2018/04/10(火) 13:01:31.24 ID:KhpBBhcS.net
うん、そんな感じだった
強く踏み込めば問題なく入るようになったよ

611 :774RR:2018/04/10(火) 14:17:10.93 ID:ILR5juNW.net
ならしか
回転数に関してはよく言われてるけど
シフトチェンジに関してはどんな風なのがいいんざんしょ?

612 :774RR:2018/04/10(火) 16:10:20.64 ID:CO/oFpu2.net
ディアベルなんだけど、寺遠いから近所の2輪館でオイル交換しようと思ったら10-40しかないって
15-50でなくても問題ないかな?
夏も乗るしご存じの通り爆熱エンジン

モチュールとワコーズとカストロがあった

613 :774RR:2018/04/10(火) 16:43:33.64 ID:4DdF2i1p.net
>>612
それ量り売りオイルでしょ
粘度指定できるボトル入りのを買うしかないよ
低温時はともかく高温時の粘度指数を下げるのはお勧めしないな

614 :774RR:2018/04/10(火) 19:49:10.04 ID:oyrY8C+t.net
シフトの慣らしはカムを丁寧に最後まで送り込む事
カワサキ車はこれやらないとセカンドからニュートラルへの抜けが頻発した
かき上げたらしばらくペダルを上に押し付けとけ、とか言われたな

615 :774RR:2018/04/10(火) 21:36:42.49 ID:CO/oFpu2.net
>>613
単品購入すればいいんだね
ただでさえサイドラジエーターで冷却キツイバイクなんでやっぱ15-50にしますわ

ワコーズ信者なんでかましてみる

616 :774RR:2018/04/11(水) 13:42:36.09 ID:EmuTfW2X.net
>>612
何年か前に財団のヒゲさんに聞いた話。
ツクバやFSWで見るドカの使用オイル銘柄。
「エンジン壊したり焼きつかしてるドカは300Vとシェルを入れてるのをよく見る。カストロールとワコーズはあんまり見たことない。yacco ?普通w」
ちなヒゲさん自身は当時サーキュラってオイルを使っていた。いまは製造中止になったけど。

でもこれはSBK、それも998あたりの時代の話でディアベルにはあてはまらんかも。

617 :774RR:2018/04/11(水) 13:52:26.57 ID:LKksn+cK.net
>>616
シェルはそもそも置いてなかったし、モチュールはクソ高い上に長持ちしないと聞いた
カストロは車のイメージ強いし、というわけでワコーズにしようかなと
もともとワコーズケミカル好きだし

618 :774RR:2018/04/11(水) 14:26:03.96 ID:UH8p8RNH.net
ワコーズのオイルは長く持たない昔のイメージがずっとある
ここ10年で改善したのかなあ

619 :774RR:2018/04/11(水) 14:40:00.33 ID:NLp15tiu.net
貧乏なおれはSUNOCO

620 :774RR:2018/04/11(水) 15:47:12.38 ID:wvU5vuaH.net
スノコいいよね

621 :774RR:2018/04/11(水) 16:28:40.67 ID:LT8ILJJY.net
カストロは安いからガンガン交換出来る
ワコーズは高いな

622 :774RR:2018/04/11(水) 19:12:48.70 ID:Dw6CILlr.net
CB1000RかDiavelどっちにするか悩み中

623 :774RR:2018/04/11(水) 20:00:09.63 ID:faK+kY0H.net
悩め悩めーww

その悩んでるのが買う前で一番楽しい刻だ

624 :774RR:2018/04/11(水) 20:09:31.65 ID:S/1YeTQI.net
間をとってモンスターで

625 :774RR:2018/04/11(水) 21:00:50.48 ID:V9jILlJz.net
ハイパーモタードいいで。

626 :774RR:2018/04/11(水) 21:53:52.68 ID:LKksn+cK.net
>>618
ワコーズも耐久性ないとなるとシェル持ち込みしかないかなぁ

>>621
シェルやモチュール見たあとだとワコーズが安く感じる不思議

627 :774RR:2018/04/12(木) 01:00:41.95 ID:FpDcAo+6.net
エーゼットは?

628 :774RR:2018/04/12(木) 01:29:45.28 ID:2W/Ovzhv.net
Diavel一択
かっこいいよ

629 :774RR:2018/04/12(木) 04:03:41.85 ID:dEXv5PHD.net
hirokoはどうかな?
レース屋さんお勧めで粘度も指定すれば作ってくれるはず

630 :774RR:2018/04/12(木) 08:34:20.45 ID:hluA+sP6.net
>>627
実験的にエーゼット使ってる。
匂いが気に入らない位で今のところ問題なし。

631 :774RR:2018/04/12(木) 09:02:35.22 ID:rBBTZ59e.net
>>626
ワコーズだったら何入れるの?
プロステージS?
トリプルアールはめっちゃ高いよね

632 :774RR:2018/04/12(木) 13:04:41.01 ID:QyT1KD3B.net
>>616
ワコーズは過去に国産ssに入れてクラッチジャダーが出たから二度と使わない。

633 :774RR:2018/04/12(木) 13:26:27.80 ID:JV566g6q.net
>>631
トリプルRのつもりですよ
モチュールの300Vやシェルの指定オイルよりは安いし

634 :774RR:2018/04/12(木) 13:38:41.72 ID:2OJSJdV0.net
ヒロコーでドカ専用オイル出てる

635 :774RR:2018/04/12(木) 14:59:18.29 ID:rBBTZ59e.net
>>633
ネットで見る限りじゃトリプルアールも300Vやシェルと値段変わんないと思うけどなぁ

636 :774RR:2018/04/12(木) 16:28:51.69 ID:CUILBNJS.net
>>627>>630
自分も遊びで空冷にAZのmegー024入れてみたけど今までで一番好感触
調子に乗って他の所有車にも入れてみたけどかなり良い
微振動とシフト抜けが無くなった

637 :774RR:2018/04/12(木) 19:22:53.34 ID:5flI2rsQ.net
シフト抜けって、ここ5年、10年より以前の昔のドカの話だけかと思ってたけど、今時のドカでもギアって抜けるの?

638 :774RR:2018/04/12(木) 19:25:19.26 ID:5flI2rsQ.net
せっかくだから、ついでに聞きたいんだけど、
今時のドカなら、下(3,000回転以下)はギクシャクしまくってまともに走れないっていうのは、解消されてますか?

639 :774RR:2018/04/12(木) 19:53:44.82 ID:6RukDpQA.net
2016年のモンスター1200Rは低速のギクシャクはなく、乗りやすいよ。
慣らし中だけどギア抜けする(特に6速→5速)。気を付けてたけど、なるときはなる。オイルは純正指定。

640 :774RR:2018/04/12(木) 21:40:02.68 ID:7cW+AzIY.net
>>637
ハイモタ939も抜ける
1-2と5-6が怪しかったがもう鳴らしも終わってしっかりシフトする癖をつけたから最近してないけど

641 :774RR:2018/04/12(木) 22:16:15.62 ID:JV566g6q.net
>>635
2輪館の話です
計り売りの単価みるとトリプルRと300Vで100円違う

642 :774RR:2018/04/12(木) 22:20:47.77 ID:JV566g6q.net
>>638
ディアベル後期だけど3000以下はややギクシャクするけど、本国ECU入れるとなぜかスムーズになる
2000でもトコトコ走れる

日本仕様のマップがクソってことかと

643 :774RR:2018/04/13(金) 07:36:12.48 ID:/KyG5NOO.net
100円って…笑

644 :774RR:2018/04/13(金) 07:39:23.33 ID:/FGdtMSD.net
ドカって昔から300Vが鉄板だと思ってた
パワーハウスもモトコルセも
今は違うのか

645 :774RR:2018/04/13(金) 08:18:13.48 ID:wKx0CF8a.net
2りんかんなんぞでオイル買わないから知らなかったけど、それでも4L買って1万超えるなら高いわな
300Vだって4L1万しないし

646 :774RR:2018/04/13(金) 08:35:22.19 ID:YFptRpbO.net
中野さんはモチュール

647 :774RR:2018/04/13(金) 12:56:59.14 ID:ADQ0wX6T.net
>>644
大まかに分けると、300V推しの店と純正のシェルアド推しとその他推しの三種に別れるな。
その他でもパノリンとかニューテックとかヤッコーとかあるけど。
一定のレベル以上のオイルなら好みでいいんじゃねーの?
サーキットでコンマ数秒削るわけでもないだろうし、そこまでカリカリチューンしてるわけでもないだろ。

648 :774RR:2018/04/13(金) 20:15:37.98 ID:KwGRkmyR.net
パノリン最高

649 :774RR:2018/04/14(土) 10:04:22.20 ID:gZ0rrUrP.net
いま就活中の大学4年生です。

内定とったら自分へのご褒美()としてSS買いまつ!

650 :774RR:2018/04/14(土) 10:07:20.57 ID:DbEQb5dd.net
収入安定してから飼え

651 :774RR:2018/04/14(土) 10:09:00.52 ID:qnv++o8u.net
お前40過ぎのオッサンだろ

652 :774RR:2018/04/14(土) 10:14:28.06 ID:Mk88EOLV.net
そんなあなたにデスモプラン!

653 :774RR:2018/04/14(土) 10:14:52.08 ID:lH9zB84D.net
就職→いきなり転勤→寮住まい→バイク駐車場ない→実家で盆栽化

なんて事もあるみたいだからよく考えてね

654 :774RR:2018/04/14(土) 10:16:12.07 ID://3pDInf.net
>>649
教習所運転では言う事聞かないからそのつもりでな
曲げる時は全身オフセットが必須だぞ

655 :774RR:2018/04/14(土) 10:16:47.91 ID:SPw/K03g.net
>>653
それな。
新生活が落ち着いてからにしといた方が
いいよな。

656 :774RR:2018/04/14(土) 10:44:17.45 ID:7Xad6ilM.net
>>649
買っちゃったほうが幸せになれるよ。おじさんも就職して車のローン背負ったし。だけど、充実した時間には変えられない。女は諦めろ。

657 :774RR:2018/04/14(土) 16:50:27.05 ID:v0V0arv3.net
オイルの違いがわかる人ってすごいな
俺には全くわからない
サーキット走るとわかったりするのだろうか?

658 :774RR:2018/04/14(土) 17:15:00.52 ID:lu1JLjJT.net
オイルで音やシフトの入り具合が変わるよ

659 :774RR:2018/04/14(土) 17:23:34.28 ID:T6j3jjbD.net
3000km走ったオイルと新品のオイルの違いはわかるけど新品の違う銘柄での違いは試したことがないな

660 :774RR:2018/04/14(土) 20:02:57.02 ID:aE1y0gcg.net
>>649
SSは現行?

661 :774RR:2018/04/14(土) 21:56:39.51 ID:1t3gqTJw.net
>>657
レース屋さんはエンジンオーバーホール時ベアリング等の消耗具合で評価していると言っていたな

662 :774RR:2018/04/15(日) 00:15:30.35 ID:mEW4EAjq.net
>>660
現行Super Sportsの新車です!

663 :774RR:2018/04/15(日) 00:36:09.93 ID:bAUpfdxO.net
>>662
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

664 :774RR:2018/04/15(日) 03:12:17.52 ID:vNFNZLR9.net
>>662
社会に出るにはステップアップと言うのがあってな…

665 :774RR:2018/04/15(日) 03:43:57.68 ID:/7xgELU6.net
高卒後に速攻で中型→大型の連続教習で大型取って
パニガーレ1299を親に買ってもらったボンボン思い出したわ

666 :774RR:2018/04/15(日) 04:06:38.02 ID:+nVvUIO7.net
いいじゃん好きなの買って乗れよ。

サーキット攻めようが盆栽にしようがオーナーの自由だ

667 :774RR:2018/04/15(日) 08:03:55.47 ID:hhTfce4Y.net
20代前半なんてバイク業界がこぞって欲しがる逸材だな
パニアとか付けとけばツーリングが捗る

668 :774RR:2018/04/15(日) 08:51:04.86 ID:mysIxFTt.net
2002年に俺も入社一年目で頭金なしでST2のローン組んだ。36回払いだったな。ただし当日は新車が99万円で買えた時代だったけど。

669 :774RR:2018/04/15(日) 08:51:27.38 ID:mysIxFTt.net
当日じゃなくて当時ね

670 :774RR:2018/04/15(日) 10:29:11.92 ID:bAUpfdxO.net
>>664
最初の一歩がSS新車なんて次のステップとジャンプが楽しみになる逸材じゃあないですか

671 :774RR:2018/04/15(日) 11:19:34.08 ID:Up1dKR8f.net
親の金や返せるあてのあるローンで買うなら問題ないぞ

672 :774RR:2018/04/15(日) 11:23:22.20 ID:zD7s2Hrd.net
>>668
今の新卒はその当時と給料変わらないのにバイクだけ高くなって大変だな

673 :774RR:2018/04/15(日) 12:56:12.31 ID:vNFNZLR9.net
>>670
デスモかインディアンかワルキューレしかないぞw

674 :774RR:2018/04/15(日) 14:12:16.84 ID:7mlpaGAP.net
わかる人緊急フォロー願います。

900SSです。
クラッチ清掃の為、プレートまでですがバラして清掃後、元に戻そうとプレートを全部順番通りに戻し、最後のプレッシャープレートを戻そうとしたのですが、真ん中のロッドが、最初の状態よりもなぜか手前に出てしまっていて、プレッシャープレートが奥まで入らないのです。

原因は何でしょうか?
※プレッシャープレートのはめる位置は、予め掘られている溝に合わせてるので位置は正しいです。

ちなみに、バラしている時にクラッチを握ったのですが、それは今回の状況と関係ありますか?
あと、クラッチフルードがなぜか、MINの所ぐらいまで一気に減っていますが、これもレバーを握ったせいなど関係ございますか?

675 :774RR:2018/04/15(日) 14:17:20.80 ID:AudHiQ/1.net
だね。
ピストンが出てしまってるね

676 :774RR:2018/04/15(日) 14:19:58.29 ID:i8XhNwdv.net
じわじわとロッドを押し戻せばいいんじゃないの?
自分がやっちゃった時は念のためエア抜きしたけど

677 :774RR:2018/04/15(日) 14:33:19.91 ID:7mlpaGAP.net
>>676
ロッドを最終的にカツっとあたるとこまで、じわじわ戻しても、そのカツってあたる位置が、本来の位置まで入ってないんですよ。多分。

で、それ以上はかなりの力を入れてもロッドは入りません。

1つ前の人もいってるように、もしかしてレリーズのピストンが出てしまったとすると、そのピストンというのは、そんな指の力でロッドを押して戻る次元ではないと言う事なのかな?

最悪、レリーズも一旦外してみるか、クラッチフルードを全部一旦抜けば、ロッドが奥まで入ったりしますかね?

678 :774RR:2018/04/15(日) 14:48:49.87 ID:i8XhNwdv.net
>>677
そういえば「エライことをしてしまった…」ってパニックになってたからレリーズ外してピストン押し戻した上でフルード抜いてエア抜きしたな
そこまでやる必要あったかどうかは不明だが元には戻った

679 :774RR:2018/04/15(日) 14:52:17.07 ID:1O/a2PAb.net
>>678
そーなんだ!
ありがとう、ちょっと今からやってみる。

680 :774RR:2018/04/15(日) 14:56:01.39 ID:i8XhNwdv.net
ブレーキパッドの面取りした時も同じ事やっちゃったんだよね
キャリパー外して作業したあとレバー握っちゃってローター入らなくなって…
ドライバー突っ込んで隙間こじ開けて解決したけどリザーバーのフルードがみるみる増えたのを覚えてるわ

681 :774RR:2018/04/15(日) 17:02:16.16 ID:1O/a2PAb.net
あともう一つ、単純な質問なんだけど、
クラッチのフルードは、ドカまたはブレンボの指定ってある?

もしくは、正直どのメーカーのフルードでも使えるの?

682 :774RR:2018/04/15(日) 17:09:10.03 ID:i8XhNwdv.net
ブレーキと同じでモチュールのDot5.1

683 :774RR:2018/04/15(日) 17:44:55.90 ID:4xoaJ3sm.net
安いホンダのDOT4で問題ないよ

684 :774RR:2018/04/15(日) 17:50:15.96 ID:8CdnjNXE.net
あくまでバイクなんでぶっちゃけ国産と同じもんでいける

685 :774RR:2018/04/15(日) 17:55:51.45 ID:8bDsUIAz.net
バイク屋さんがA.S.H使ってるのでエンジンもフルードもオイルはお任せでA.S.Hになってる

686 :774RR:2018/04/15(日) 17:56:40.43 ID:1O/a2PAb.net
みんなさんくす!

ほんださんのdot4買ってきた。
5.1はサーキット走る人向けみたいね。だからオレは4でおっけーっす。純正も4だしいっかーと。

687 :774RR:2018/04/16(月) 06:24:59.83 ID:MCidrpmA.net
959パニガーレにラジボン着けようと思うんだけど
シリンダー径はΦ19でいいのかな?

688 :774RR:2018/04/16(月) 09:23:11.83 ID:ESvEayA6.net
昨日、クラッチのオーバーホールで悩んでた
>674 です。

色々と遠回りしましたが、あれから無事に全てが完了し、無事にテスト走行まで終えました。

アドバイスくれた人たち、みなありがとうございました👍

やっぱ自分でバラすと仕組みが良ーく分かるね。
これで、フルード交換やエア抜き、いつかクラッチの交換する時がきても、高い工賃払わずに自分でやれますわ。


次は、リアのマスターシリンダーのオーバーホールが待ってる_| ̄|○ 。
プレーキをある程度深めに踏むと、どうも途中でピストン引っかかって戻ってこないという問題あるんだよ。(多分中で固着してる可能性かな)
はぁ、古いドカはいちいち問題が起きるなぁホントに。全部ショップ任せにしてるとどえらい金額になりそうやわ。

689 :774RR:2018/04/16(月) 09:36:53.57 ID:y1Q7apvq.net
そんなの自分がブレーキの味付けをどう変えたいか次第だろう

690 :774RR:2018/04/16(月) 12:14:30.79 ID:mIYOJlnB.net
>>688
どーやって解決したの?

691 :774RR:2018/04/16(月) 12:42:22.82 ID:6cIg+yq8.net
>>689
径は好みで選ぶってこと?
規格に合わせないと付かないと思ってた

692 :774RR:2018/04/16(月) 12:46:09.29 ID:7i/ad4lG.net
>>688
昨日色々体験を書いた者だけど、
その年式でマスターをバラすならOリングの交換部品を用意したほうがいいんじゃないの?
開けたらリング劣化しててもとに戻せなかったり組み直したらオイル滲み出るとかありそう
それと自分もSS乗ってたけどリヤって「深く踏む」と言うほどはストローク無いのが普通だと思うけど、ホースが劣化して膨らんでないか?

693 :774RR:2018/04/16(月) 12:55:15.19 ID:YMwuNswJ.net
>>690
言われてた通り、クラッチをバラしてる状態で、クラッチレバーを握ってしまったせいでレリーズのピストンが押し出されてるだろうと思ってレリーズもバラした。
そしたら案の定そうだった。

油圧で必要以上に出しちゃったピストンなんか、手の力なんかでロッドを押した所で戻る訳ないよなーと。

だからレリーズも、外したら逆さにして、ピストン押すと、必要以上に送り込まれたフルード液が出てくる出てくる。
である程度ピストンを奥に戻しといて、クラッチ板の方を先に組んでからレリーズ取り付けて、最後にフルード入れエア抜き。
前のフルードは結局全部出ちゃってるから、エア抜きが超大変だった。
でもさ、正直バラす前の時と比べると、どうもクラッチのキレが悪くなった(;´Д`A)。
エア抜きが足らんのかなぁと思って、再度エア抜きするくらいエア抜きはしっかりやったんだけどねぇ。

結局レバーのとこのネジを更に奥に回して、何とかキレるようにしたけど、このネジを回さないといけないって事は、前よりキレが悪くなったって事でしょ?
理由は不明。

少し前にバイク屋でフルード交換やってもらってるから、その時のフルード代や工賃が完全に無駄になったとさw
それもフルード代として2,160円、工賃で1,800円とられてるのに、余ったフルードをくれてる訳じゃないんだし。ホントバイク屋はボッタクリまくり。
今思うとバイク屋なんかなぜ出したのか不明w

694 :774RR:2018/04/16(月) 12:58:35.04 ID:mIYOJlnB.net
>>693
トン

695 :774RR:2018/04/16(月) 13:01:59.42 ID:y1Q7apvq.net
>>691
最後はホースで繋ぐだけだからシリンダ径の問題はないんでないかい?

696 :774RR:2018/04/16(月) 14:52:16.10 ID:YMwuNswJ.net
>>692
そーなんだよね。
でさ、マスターシリンダーオーバーホール用のリペアキットとか売ってるじゃん?
だからそーゆーリペアキットが欲しいんだけど、SSで使ってるマスター用のリペアキットが見つからないんだよねー。

最悪、ヤフオクでマスターシリンダー自体を買うしかないかなと今悩んでる。

結局、ブレーキもフルード交換になると思うけど、
クラッチもブレーキも今月の頭に、バイク屋で交換したばっかなんだよ。
ちなみにブレーキの方の交換工賃は3,800円とられてる。
もーホントに無駄な事ばっかやってるわ_| ̄|○。

バイクをさ、数年車庫に放置してて久しぶりに車検とって復活させたから、やっぱ放置した車両って、なんかかんか問題出てくるなぁ。
ちなみにフロントブレーキもスイッチかイかれたのか、ブレーキランプが点かなくなった_| ̄|○。
ホント車検も無意味だよね。

697 :774RR:2018/04/16(月) 14:58:10.15 ID:YMwuNswJ.net
>>692
ちなみに何年式のSS乗ってました?
俺のは96年です。

698 :774RR:2018/04/16(月) 15:03:31.13 ID:YMwuNswJ.net
クラッチのもんだけど、
ってか、かれこれ22年経ってるバイクを、また今車検とって復活させるってすごいでしょ?w

いや、この形飽きないし大好きなんだよねぇ。
そりゃお金も有り余ってるなら、最新のドカも欲しいけど素直に買えんし。

699 :774RR:2018/04/16(月) 15:14:04.64 ID:phxvBHUY.net
>>698
スゲー幸せな事やと思うよ
バイクもあなた自身も

700 :774RR:2018/04/16(月) 15:31:42.38 ID:HPnP1zJ1.net
すごいけど自分語りウザイ

701 :774RR:2018/04/16(月) 16:35:46.65 ID:ofR58Ut+.net
他に語ることも特にないしなWorld Ducati Weekもわしら関係ないし

702 :774RR:2018/04/16(月) 18:14:55.62 ID:XfmiEhh7.net
形だけなら900SS、SLは、一番好きだわ(93〜95年位)
キャブの調整が大変そうなんでやめたけど…
空冷のエンジン周りがコンパクトでシンプルだしね

703 :774RR:2018/04/16(月) 18:31:55.95 ID:/kSkRTPp.net
>>695
ああそうか

704 :774RR:2018/04/16(月) 19:16:04.37 ID:+RSoDBMc.net
キャブはTDMRなんかどうだろう
専用品がなくても、初代モンスター用が流用できそうだが

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200