2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】

1 :774RR :2018/02/10(土) 10:33:24.70 ID:jN0tkG+Ka.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part50【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509490763


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/02/10(土) 10:34:09.85 ID:jN0tkG+Ka.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は、対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

3 :774RR :2018/02/10(土) 10:34:38.91 ID:jN0tkG+Ka.net
保険Q&A

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

4 :774RR :2018/02/10(土) 10:35:32.50 ID:jN0tkG+Ka.net
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。

5 :774RR :2018/02/10(土) 10:36:31.88 ID:jN0tkG+Ka.net
ホンダ公式HP  http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
純正オイル http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
ホンダ ライダーズボイス 愛車自慢
http://www.honda.co.jp/ridersvoice/
ド定番の箱!
アイリスオーヤマ RVボックス460(カギ付き)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TO63FQ

IRCのカブ用タイヤ
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/standard/standard02.html

ド定番
旭風防のショートバイザ―
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_spc08.html
PROはこっち、型番が違うから気を付けろ
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_spc08p.html

6 :774RR :2018/02/10(土) 10:37:02.03 ID:jN0tkG+Ka.net
【アフターパーツメーカー一覧】

※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html

★ チューニングバカは他のそういうスレでやってくれよな。そっちのが話が合うでしょ。
  おまえのこだわりを他の人に押しつけるのは大迷惑。

7 :774RR :2018/02/10(土) 10:38:15.48 ID:jN0tkG+Ka.net
プラグ

NGK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D1QQXYC

NGKイリジウム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DH81GS2

DENSO イリジウム
https://www.amazon.co.jp/dp/B004JLXLO8

どっち付けるかは好みだね 。
イリジウムは長寿命ってわけじゃないからね

8 :774RR :2018/02/10(土) 10:39:24.96 ID:jN0tkG+Ka.net
LEDヘッドライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ7BZYU
※ H4変換コネクターと少しの工作でJA10にも使える模様。 もちろん自己責任だよ!

そのままポン付けできるLEDテールランプ
M&Hマツシマ L820D RE
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E5VWQ5C/

9 :774RR :2018/02/10(土) 10:40:58.70 ID:jN0tkG+Ka.net
お守りのパンク修理剤、カブにも使える模様
Holts パンク修理剤 タイヤウェルド (ミニバイク・自転車兼用) MH701
https://www.amazon.co.jp/dp/B002CPRXLU/

チェーンは420の100リンク、ノンシールチェーン
※ 角目の場合。プロは何コマか知らん
DID https://www.amazon.co.jp/dp/B0040F79JG/
江沼 https://www.amazon.co.jp//dp/B001EF9JZ2/
国産の買っとけばどこのでもいいと思われ

10 :774RR :2018/02/10(土) 10:41:30.37 ID:jN0tkG+Ka.net
次スレは>>980が建ててください。 出来ない場合は依頼してください。
>>981-990
次スレ建ってないのにレス進めてないか?
建てる漢になれ

11 :774RR :2018/02/10(土) 10:51:15.78 ID:jN0tkG+Ka.net
公式 スーパーカブ スペシャルサイト
http://www.honda.co.jp/supercub-special/

12 :774RR :2018/02/10(土) 10:52:40.22 ID:jN0tkG+Ka.net
公式 本田のインスタ蝿
https://www.instagram.com/hondajp/

13 :774RR :2018/02/10(土) 10:59:14.10 ID:jN0tkG+Ka.net
ブリジストンのタイヤ

長持ち G556
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr087/
ハイグリップ  BATTLAX BT-390
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr019/

14 :774RR :2018/02/10(土) 11:03:46.74 ID:jN0tkG+Ka.net
ダンロップのタイヤ

普通の D107
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D107/index.html
長持ち D104
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D104/index.html
ユニバーサル
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/UNIVERSAL/index.html

15 :774RR :2018/02/10(土) 11:26:14.16 ID:jN0tkG+Ka.net
ミシュランのタイヤ

M35
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/m35.html

ミシュランの公式サイトはめちゃ謎な仕様でこれ以上見つけられん・・
パイロットストリートがグリップ良くてライフ長めらしい
CITY PROは廃番になった模様

16 :774RR :2018/02/10(土) 11:26:53.85 ID:jN0tkG+Ka.net
保守

17 :774RR :2018/02/10(土) 11:27:10.01 ID:jN0tkG+Ka.net
17

18 :774RR :2018/02/10(土) 11:34:56.30 ID:jN0tkG+Ka.net
18 保守

19 :774RR :2018/02/10(土) 11:37:33.17 ID:jN0tkG+Ka.net
19 保守

20 :774RR :2018/02/10(土) 11:38:24.53 ID:jN0tkG+Ka.net
20 あとは任せたッ

21 :774RR :2018/02/10(土) 12:34:11.09 ID:1p6HSuDM0.net
>>1


22 :774RR :2018/02/10(土) 15:21:09.93 ID:pREVSRly0.net
パイロットストリート買いました。
前輪 70/90-17 43S、後輪 80/90-17 50S
交換はこれから
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-street.html

23 :774RR :2018/02/11(日) 23:26:22.46 ID:maQC3MNj0.net
あげとく

24 :774RR :2018/02/12(月) 17:28:52.97 ID:BiBx1+wg0.net
丸目出たけど角目ってあまり値下げしないね
ここで書き込むと叩かれるかもしれないけど 値下げした角目新車狙いしてますん

25 :774RR :2018/02/12(月) 19:27:56.31 ID:6eQU69FL0.net
燃料ポンプが走行中に逝ってしまった
リコール交換後1年位かな
故障したトコの近くのウイング店に預けたら5日後エンジン壊れて10万掛かるがいいか?
と言ってきたが、症状が燃料系トラブルみたいなのでググったら対策後も燃料ポンプは
壊れやすいとあったので、車で回収して自分で燃料ポンプ交換したらあっさり治った。

26 :774RR :2018/02/12(月) 20:31:48.28 ID:bHPi4cUt0.net
ハンカバの紐はこれで留めましょう
大手100均二社で売ってる
手芸屋でも売ってるけど
http://xn--100-1d4bf5681c.up.n.seesaa.net/xn--100-1d4bf5681c/image/DSCN0035-77720.JPG?d=a1

27 :774RR :2018/02/12(月) 21:13:47.81 ID:TQuCt6wT0.net
http://ほぼ100円.up.n.seesaa.net/xn--100-1d4bf5681c/image/DSCN0035-77720.JPG

28 :774RR :2018/02/13(火) 00:04:14.61 ID:sS1UjoEXx.net
>>24
新車は下げないだろ

29 :774RR :2018/02/13(火) 00:05:08.71 ID:sS1UjoEXx.net
>>25
それはメーカーに通報しろよ

30 :774RR :2018/02/13(火) 00:10:15.18 ID:dJMoPTPF0.net
>>25
ja10まじでポンコツなんだな

31 :774RR :2018/02/13(火) 00:57:03.15 ID:96PH7vBz0.net
燃料ポンプ2度変えたよ、リコールしたあとにリコールされた俺も何を言ってるかわかんねぇ
というか中華カブは対策されました→嘘です・・・がデフォだろう、、

32 :774RR :2018/02/13(火) 01:30:24.74 ID:8R/Gw7MMa.net
リコールが二度ありましたって言いたいの?

33 :774RR :2018/02/13(火) 07:49:49.33 ID:4dPy7+9zM.net
確かに燃ポンは二回リコールあったな。
まだあんのかw

34 :774RR :2018/02/13(火) 09:48:04.67 ID:ubHMf3xVa.net
トラブル前に無料で部品交換してもらえると考えると何か得した気分になるな

35 :774RR :2018/02/13(火) 11:51:37.02 ID:8aXz+JFtd.net
幸せな奴め

36 :774RR :2018/02/13(火) 11:52:58.25 ID:6qIIpB2dM.net
消耗してからだとそうかも知れんが、買ってすぐだとそうでもない

37 :774RR :2018/02/13(火) 12:05:21.58 ID:4dPy7+9zM.net
燃ポンリコール1回目は買ってすぐだったなぁ…
セル回してもいっこうにエンジンかからねえからおかしーな
と思って電話したら
「あーリコール出てるんですよー」だと

38 :774RR :2018/02/13(火) 12:58:45.77 ID:llWMdBpJd.net
夏場セル掛かりにくかったのも燃料ポンプが問題だったのかな?
秋以降普通になったけど

39 :774RR :2018/02/13(火) 15:09:15.31 ID:Exbewqf70.net
>>34
エンジン交換は音も振動も激減してむっちゃ嬉しかったな.

40 :774RR :2018/02/13(火) 15:33:04.22 ID:vhIguMDxa.net
リコール該当無しの完全ノートラブルなんだけど?

41 :774RR :2018/02/13(火) 17:56:07.34 ID:ZbfdxyQ80.net
>>40
当たりだね
いいな

42 :774RR :2018/02/14(水) 02:07:24.11 ID:zrdFTVpq0.net
>>25
ウィング最低だな

43 :774RR :2018/02/14(水) 10:30:28.80 ID:u6YzF7Xf0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

44 :774RR :2018/02/14(水) 12:11:07.65 ID:GOSb3Jkg0.net
郵便屋さん見かけて「お!新型だ」とか、
年式の割にヤレたソバ屋さんの10見て「むむ、PROは渋いな」とか、
世間様からみるとオレら、やっぱ変わりモンに見えるんだろうなあ。

45 :774RR :2018/02/14(水) 13:19:04.46 ID:PwwzPQM2M.net
>>44
無意識に街ゆく全てのカブにアンテナが向くのよね

46 :774RR :2018/02/14(水) 13:19:58.02 ID:C1AdQKm50.net
肥っててキモい変態おじさんです(|||´Д`)

47 :774RR :2018/02/14(水) 14:03:20.46 ID:pecv5zL5E.net
>>25
え、まさに今うちの株、燃料ポンプの異音で修理に出してんだけどリコール出てたので?まだ一年なんだけど…やっぱこの車種は黒歴史なんだな…

リコール出てたの知らなかった。

48 :774RR :2018/02/14(水) 14:28:26.06 ID:GOSb3Jkg0.net
撚ポンのリコールって2016年だろ、新車購入一年未満のだったら改善されてる。
カウンターシャフトは17年だから最後期で無けりBingoかもだけど。

49 :774RR :2018/02/14(水) 19:29:48.63 ID:87kaL7rAa.net
ねんぽんの異音って聞き取れるのか?

50 :774RR :2018/02/14(水) 20:07:30.85 ID:JiR9AnT1a.net
>>44
俺は見た目がJA10に似てるベトカブ(JA27)に乗ってるんだけど今までも何人かに声掛けられたよ
値段とか燃費とか聞かれる
走ってる時にわざわざ信号待ちで隣に来て話しかけてくるJA10の方も居た

51 :774RR :2018/02/15(木) 08:49:30.16 ID:+/ZEkLc80.net
夏場が最高なぶん
冬場はつらいよね
どうにかして
冬場を乗り切る人こそ
本物のカブ乗りだと思う

52 :774RR :2018/02/15(木) 08:58:31.16 ID:+/ZEkLc80.net
個人的には
風防を二種類買ったり
ハンドルカバーも二種類買ったり
ゴールドウインのゴアテックス手袋に
防寒の服とか
それでも自動車よりは全然に安いから
惜しまず買うのが正解かなあ

53 :774RR :2018/02/15(木) 10:26:34.71 ID:gJiRcyZc0.net
俺は買って2年半だけど燃ポン3回交換してもらってるな
リコールで2回と、リコール交換後からエンスト繰り返すので
ポンプを疑って再度交換してもらった。それから快調。
プロなのでエンジンも交換してもらってるw
発売から3年くらい経過してトラブルは対策されてるであろうと思って
買ったのにこれや

54 :774RR :2018/02/15(木) 12:00:13.11 ID:B1qtF++q0.net
H.Dに乗ってる時がそうだったけど、カブにしたら他の機種が全く気にならなくなった。
ドカだのBMだのH.Dだトラだの、羨ましく思う事全然無くなっちゃった。
国産他機種見てもふ〜んてな感じは、やっぱ変わり者だな。

55 :774RR :2018/02/15(木) 12:05:08.22 ID:F0/s+OoU0.net
アバタもエクボ、ちゅうてな

56 :774RR :2018/02/15(木) 13:44:25.13 ID:0IxGCPUQd.net
太ったらほっぺたにエクボが出来た。

57 :774RR :2018/02/15(木) 19:00:55.67 ID:CTuw1ZIVa.net
くまモン製もリコール出ると思うよ。
微妙に設計変えてるから、

58 :774RR :2018/02/16(金) 05:13:28.28 ID:QgJkINwQ0.net
ドカとか趣味じゃないか
おれにとってのカブは通勤の足で
ツーリングとかも荷物積めるから出来る

59 :774RR :2018/02/16(金) 05:16:04.51 ID:QgJkINwQ0.net
ボックスとハンドルカバーを羨ましそうに見る大型バイク乗り居る
寒くて荷物を積めないのは実用性ないもんな

60 :774RR :2018/02/16(金) 10:46:19.87 ID:Nc2u7Y1l0.net
荷物どれぐらいつめるかは大型でも金次第で同じようにつめるから羨ましそうに見てるんじゃないとおもうよw

61 :774RR :2018/02/16(金) 11:39:29.08 ID:BXorNmjFa.net
「カブか、気になるな」
「カブなんか乗ってんのかwww」
見てくるのは、このどちらか

62 :774RR :2018/02/16(金) 11:44:36.14 ID:jADpI1Wma.net
ハイビームでベタ付けしてくるハイエースなんなの

63 :774RR :2018/02/16(金) 13:22:26.24 ID:bOSUP6Kl0.net
ハイエースはドカタの兄ちゃんが乗ってること多いから運転荒いわ
2tトラックとか、歩合制の下請けで仕事もらってるっぽい軽貨物(軽自動車)もガンガン車間詰めてくる
結構な型落ちの安そうなスポーツカーもマナー悪いな
結構な型落ちの元高級車やスポーツカー、あとは定番ミニバン

だいたい乗ってる人の人間性が察せる車だ

64 :774RR :2018/02/16(金) 13:25:37.31 ID:BXorNmjFa.net
ベタ付けしてくる車をよく観察すると、他の車にもベタ付けしながら走ってる

つまり、気にすんな

65 :774RR :2018/02/16(金) 13:28:25.57 ID:AEMXsveNx.net
>>64
性格なんだよね

66 :774RR :2018/02/16(金) 14:05:37.22 ID:pbcu/eQzM.net
全開でもべたづけなら、何か気に触ったんだろw

67 :774RR :2018/02/16(金) 15:23:39.59 ID:AEMXsveNx.net
>>66
関係ないんだよ

68 :774RR :2018/02/17(土) 00:18:55.61 ID:l30yntLx0.net
最近基地外多いから無理しないようにしましょう

69 :774RR :2018/02/17(土) 00:26:04.48 ID:AhqKxbwt0.net
レッグシールドのないバイクへは、もう戻れんわ

70 :774RR :2018/02/17(土) 12:48:27.55 ID:pfWo/d3M0.net
2台にすればおっけー

71 :774RR :2018/02/17(土) 13:22:42.55 ID:K2BgqS960.net
コミネのハンカバ使ってるんだが
ウインカーやりづらいなと思ってたが段々と馴染んできた
でもマルトモも欲しい

72 :774RR :2018/02/17(土) 13:28:16.90 ID:AhqKxbwt0.net
クロスの持ち上げられ方が…

73 :774RR :2018/02/18(日) 21:18:33.65 ID:FH+4cbucd.net
バッテリー替えてきた。
10000円取られたが、一時期15000円の時もあったから満足。
このスレの人たちならAmazonで買って自分で着けるんだろうけど。
不良品に当たった時の面倒、古いバッテリーの処分など考えて、いつもバイク屋で替えてる。
この前チェーンとギアも替えたから、金のかかる修理はしばらくない。
現在50000キロ、あと50000は走る予定。

74 :774RR :2018/02/18(日) 22:01:28.78 ID:fHFV42hj0.net
古いやつなんか可燃ゴミに混ぜて棄てるから手間を意識したことないわ

75 :774RR :2018/02/18(日) 22:07:05.20 ID:Bncxb0ju0.net
そだねー

76 :774RR :2018/02/18(日) 22:11:47.39 ID:2kGMUQLB0.net
バッテリーは有害ゴミとして無料で回収してくれる

77 :774RR :2018/02/18(日) 22:29:16.72 ID:P7Hism7t0.net
>73
カムチェーンガイドローラーは替えてる?
5万じゃ相当減ってると思うけど?

78 :774RR :2018/02/18(日) 23:05:22.65 ID:FH+4cbucd.net
>>77
カムチェーン回りの部品は一式交換するよ。
これまで2回替えてる。
でも最初は異音の正体がわからずしばらく放置してて、部品交換で異音は消えたけどパワーが落ちた。
旧型のカブはカムチェーン回りの部品交換が必要なかったから、少し変な音がするなぐらいに思ってた。

79 :774RR :2018/02/19(月) 01:20:45.06 ID:1BDNtDMPM.net
>>73
そのバッテリー交換は間違ってない

80 :774RR :2018/02/19(月) 08:08:36.57 ID:JieFy0cyM.net
リチウム電池に次は替えようかな

81 :774RR :2018/02/19(月) 21:44:48.58 ID:ADduCq980.net
amazonでバッテリー買って交換
カブ買ったバイク屋にバッテリーだけ持っていって処分してもらった
100円だか200円だか取られた

4ヶ月前にライトの球切れで交換したばかりなのにまた切れてた、ハズレ引いてしまったかorz

82 :774RR :2018/02/20(火) 04:49:59.21 ID:n1LMdGYl0.net
>>78
カムチューンの一式で部品代はおいくらでしたか?

83 :774RR :2018/02/20(火) 09:59:03.25 ID:zfLuS0ju0.net
エンジン開ける技量なんてないし6万〜が寿命と捉えて乗ってるわ、
その後交換出来る奴が買うであろうオクに流すことにしたわ、
3〜4年しかのれねぇな年15000km〜やから昔の金属製カムローラーが恋しいわ、

84 :774RR :2018/02/20(火) 10:16:07.28 ID:rJbsIyjJ0.net
六万という数字どこから?

わいの前車丸目も六万くらいで二足が壊れたよ。いまは角目乗ってます。この角目もいつまで乗れるのやら。

85 :774RR :2018/02/20(火) 11:13:28.32 ID:sAkd7y1x0.net
10万持つんじゃないのかー

86 :774RR :2018/02/20(火) 13:10:20.58 ID:O2RA5Op00.net
郵便屋の雑な扱いで何キロくらい持つんだろ?

87 :774RR :2018/02/20(火) 14:27:04.94 ID:z6DsR9DJ0.net
ビンテージとか何とか、20世紀中庸の工作精度低い単車が今でも元気にしてるの見ると乗り方次第じゃね。
でもカブの本領は実用車だからなあ・・・酷使されても元気で無きゃともおも。
メンテと愛着で動態維持10万km越えが目標かな。

88 :774RR :2018/02/20(火) 15:51:10.81 ID:nTqSMQZZ0.net
ブサイク中華カブに愛着なんて湧かない

89 :774RR :2018/02/20(火) 16:05:56.45 ID:DUbG1OGvd.net
高校生がおよそ30年前のNS1に乗ってたけどAC08エンジンも丈夫だなあと思った 2stだけど

90 :774RR :2018/02/20(火) 19:27:48.85 ID:kEu22ayD0.net
>>86
郵便局勤めの知人いわく中華製は5万キロ、日本製の頃は10万キロもったそう

91 :774RR :2018/02/20(火) 19:35:07.89 ID:19tDXjaUd.net
>>82
4000円で少しお釣りがきたかな?

92 :774RR :2018/02/20(火) 19:40:33.05 ID:LSOyebNF0.net
あんなに頑丈なMD90も3年もすれば新車に置き換えてたからな
郵政省向け特注バイクの生産を続けるためだったんだろうがそういうのが40年も続いたんだから昔は良い時代だったよ
民営化直後に納車したMDなんか未だに全国で走ってる
110MD以降のポンコツとは耐久性が桁違いだわ

93 :774RR :2018/02/20(火) 21:15:39.33 ID:mSgz2/U8a.net
ヽ(`Д´#)ノ ポンコツはおまえだぁぁ!

94 :774RR :2018/02/20(火) 22:21:18.68 ID:StH6GMoM0.net
同じエンジンの07、そこそこ年月経ってるけどスカタンで動かなくなったなんてまだ聞こえてこないしなあ

95 :774RR :2018/02/20(火) 22:25:24.51 ID:O2RA5Op00.net
>>90
郵便で5万てことは一般人なら10万は持つかな…

96 :774RR :2018/02/20(火) 22:31:07.40 ID:d+kDwmLx0.net
>>95
運転が糞雑な奴で4万〜5万、普通の奴で7万〜って所だ
前のMD110は誰でも10万近くまで持ったんだけどな

97 :774RR :2018/02/20(火) 23:18:28.28 ID:LSOyebNF0.net
MD90は名機だけど110MDは産廃だよ
あれならJA10の方が1000倍マシ

98 :774RR :2018/02/20(火) 23:20:25.23 ID:rqbr0E6sa.net
〒は万年ジムカーナみたいな使い方だしなあー
あまり参考にはならんというのが正直な感想

99 :774RR :2018/02/21(水) 09:35:26.96 ID:EdAF/E9g0.net
7万km持てば十分だ

100 :774RR :2018/02/21(水) 09:48:04.73 ID:H9mCtkNId.net
燃費稼ぐ運転するとアクセルもブレーキもソフトタッチになるね
寿命も延びるね

総レス数 1004
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200