2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】

1 :774RR :2018/02/10(土) 10:33:24.70 ID:jN0tkG+Ka.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part50【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509490763


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

104 :774RR :2018/02/21(水) 12:06:44.92 ID:DfTjKIufa.net
スプロケを高速側に換えたらええやん?
どノーマルの1速はすぐに使い切るし

105 :774RR :2018/02/21(水) 12:33:00.82 ID:a8WQuRCcM.net
>>91
4千円と言う事はの一式交換して無いって事ですか?
一式を純正部品で計算したら4千では収まらない

106 :774RR :2018/02/21(水) 15:12:53.25 ID:eOYaUmRAd.net
>>105
長い付き合いだからサービスもあったかもね。
一式替えたよ。

107 :774RR :2018/02/21(水) 15:39:37.09 ID:+SI8QWwsx.net
>>103
そんなトルクはないよ
だから5速にしても、最終回転数は同じだよ

108 :774RR :2018/02/21(水) 18:49:58.34 ID:eOYaUmRAd.net
>>105
カムチェーンそのものは替えてないよ。
そこをを勘違いしてない?

109 :774RR :2018/02/21(水) 19:33:03.27 ID:P3tPv+cLM.net
>>108
失礼しますた
カムチェーン一式ってあったからカムチェーンも変えたとばかり

110 :774RR :2018/02/21(水) 19:34:24.69 ID:zzSMlnzK0.net
皆さんこの時期も走れて羨ましい。
この時期晴れても塩カルだらけで錆がコワくて乗れないです( ˘•ω•˘ )

111 :774RR :2018/02/21(水) 19:56:30.13 ID:tjJIy/F40.net
>>109
こんなのあるよ
http://www.autoalba.co.jp/gyouhan/shop/viewdetail.cgi?id=JA10CAM-5
代引きオンリーだけど

112 :774RR :2018/02/22(木) 00:32:50.23 ID:BrMV+Jon0.net
>>110
そのカブ10年乗ってエンジン開けてまた乗るのか?暖かくなる春に洗車すればいい
実際塩カル走って足回りやフェンダー周りに錆が浮くより付着してない荷台の裏の方が早く錆びるぞ

113 :774RR :2018/02/22(木) 06:21:44.73 ID:i8QgMaIT0.net
新しい良いのが出てるんだから乗り換えろよ
要らんだろもうこんな出来損ない

114 :774RR :2018/02/22(木) 06:51:11.79 ID:bnT5p5C30.net
実際あんま擁護出来ないからなぁ

115 :774RR :2018/02/22(木) 07:47:04.98 ID:svGVzjh5M.net
そうそうクルマで言うと70年後半の排気ガス規制車くらい価値が無い

116 :774RR :2018/02/22(木) 08:09:54.96 ID:AVdFGJub0.net
BRDマフラーが受注再開したようだがエアクリとセットで80キロで巡航できるかな。
地方の片道一車線の国道だとそれくらい出さないと車に煽られる。

117 :774RR :2018/02/22(木) 08:23:27.33 ID:arHz5hPXM.net
>>112
確かに荷台の錆はお手上げですね(^^;)毎日洗車手入れしないと錆びるレベル。
ただ足周りやフェンダー周り、マフラーなども11月下旬から12月の間だけで尋常じゃないくらい錆びてしまって。まぁ所詮はカブですから多少の錆や傷くらいは全く気にしない私ですら気にしてしまう位の錆び具合でした( ˟_˟ )
でも毎日走ってる郵政カブって意外と綺麗だったり。彼らは毎日洗車してるのかな?

118 :774RR :2018/02/22(木) 08:46:13.18 ID:arHz5hPXM.net
>>116
ノーマルよりは多少楽になる。
ただセットで約6万円。
今後もカブに乗り継ぎ乗り続けるならありだと思います!

119 :774RR :2018/02/22(木) 11:10:10.17 ID:OcmIdk7A0.net
10板なのに必ずDisる奴って10に乗ってないんだろ。
乗ってんだったらサッサと縁切って他に行きゃいいものを。
何でわざわざ覗きに来て書き込みまでするんかなあ。
おら、そこんとがわんねーよ。

120 :774RR :2018/02/22(木) 11:11:40.69 ID:ThrMDVjBd.net
ノーマルでも80キロ巡航できるでしょ
スピード出すなら制動のほうが大事かと

121 :774RR :2018/02/22(木) 11:43:33.77 ID:bnT5p5C30.net
>>119
中華クロスカブ乗ってYouTubeに車載動画上げてるヤツも中華製はダメだと文句言ってたな
白雲次郎とかなんとか

122 :774RR :2018/02/22(木) 12:17:55.24 ID:OcmIdk7A0.net
110カブってのは3形式ないが、そんなに07と44は良いんかね。
おら、てーした違いなんか感じねーんだがなあ。
それとも同じコンセプトですげー良いのがホンダや他社に有ったりすんの

123 :774RR :2018/02/22(木) 12:20:44.81 ID:lSDmLEtK0.net
【福島トップ】  心筋梗塞ワースト  ≪大杉漣(66)急性心不全≫  安全デマの犠牲者  【未必の故意】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519215487/l50

124 :774RR :2018/02/22(木) 14:59:09.65 ID:vvdJzmUJE.net
うちのカブは、90kmでも60kmと同じ程度の安定感なんだけど、みんなは違うの?加速自体は遅いけど、入ってしまえばすごく安定して振動もないんだけど。

前の丸めよりずっと安定してる。ホイルベースがちょい長くなった効果かと思っていたけど。

125 :774RR :2018/02/22(木) 15:08:56.51 ID:pav+tJ3Va.net
いやいや流石に90と60が同じは無理がありすぎだろー

126 :774RR :2018/02/22(木) 15:26:14.10 ID:6b4B+Od7M.net
体重は?

127 :774RR :2018/02/22(木) 19:14:17.38 ID:mcDZfWnB0.net
70も出すとエンジンに悪いんじゃないかと思うくらいのうるささだが。

128 :774RR :2018/02/22(木) 19:21:40.89 ID:v8hpFElXM.net
70出すとウインカーのカチカチ音聞こえないな

129 :774RR :2018/02/22(木) 19:39:55.00 ID:akml9sAYE.net
それがほんとにハンドルもエンジンも振動が変わらんのよ。
気が付かずに90になってました、てかんじ。丸めのときは80でも怖かったのに。自分でも不思議。

外装はスポーティバイザーつけてる程度。

130 :774RR :2018/02/22(木) 21:09:57.79 ID:B6MW+Mf2d.net
80キロ出しても怖くはないな
安定感はまあまああると思うよ

131 :774RR :2018/02/22(木) 21:11:19.68 ID:NsZZVwWQ0.net
他のは知らないが交通状況から80km位で流すことが多いけど特段のストレスは感じないな。
平たん路だときわめてストレスなく延びるよ。振動もそれ程とは思えない。
リア1丁落しで28パイのスロットルボディーとマフラー換えてる程度。外装はバイザーくらい。

132 :774RR :2018/02/23(金) 00:11:29.74 ID:APWJZ4Sgp.net
>>129
んなわけあるか
しらじらしいことぬかすな妄想馬鹿

133 :774RR :2018/02/23(金) 00:19:54.55 ID:MYZBn7Sh0.net
残念ながら本当です

134 :774RR :2018/02/23(金) 01:17:02.88 ID:chElKEa7a.net
いつも仕事でコンクリートドリルとかチェーンソーとか使ってんじゃね?

135 :774RR :2018/02/23(金) 04:54:51.25 ID:U0m408uc0.net
道路の流れで80出すことたまにあるけどエンジンいかれんじゃねと思って怖い

136 :774RR :2018/02/23(金) 06:28:12.47 ID:gsNEOrU00.net
国内産新型がデビュー済みの今となっては産廃同様なのにいつまでも御苦労サンだなオマエラ

137 :774RR :2018/02/23(金) 06:36:51.14 ID:dOFu+k940.net
個体差ってやつか(;´д`)トホホ…

138 :774RR :2018/02/23(金) 08:06:56.09 ID:RB82db0R0.net
個体差かねえ。
70キロは問題ないが80キロくらいまでくるとグオオオオンンってエンジンうなるし振動もすごいんだが。
フロント1丁上げでビッグスロットル化している状態。

139 :774RR :2018/02/23(金) 08:12:23.43 ID:dyOuT8C50.net
五感を研ぎ澄まして聞いてみるとエンジンがレッグシールドに囲まれてるから反響音も大きいのかなと思えてきたら気持ちが楽になった。
カムチェーンのカリカリ音は別だけどwww

140 :774RR :2018/02/23(金) 08:22:40.75 ID:HjL8pGOrd.net
プロ無改造だけど80キロまでは許容範囲だな
それ以上は騒音も振動も酷い
ちなみに体重は60キロ

141 :774RR :2018/02/23(金) 08:54:34.77 ID:fIuqFjn7M.net
プロ無改造
環八のトンネル下り坂なんかだとメーター読み100くらいまでは行く
そんなにエンジンの振動も車体の不安定も感じないなあ
流れの速い国道でも余裕がなくなるけど80km/hは問題ないかな

142 :774RR :2018/02/23(金) 10:08:50.28 ID:kzCNz3GV0.net
別のスレだけど
真冬でも素手で運転しても手が寒くならない
ってレスしてる人がいて
結局その人は糖尿病が原因だったな

143 :774RR :2018/02/23(金) 12:07:12.67 ID:R4NCQx+P0.net
プロの場合は重いグリップウエイトが付いてるから、それで振動を感じにくいのでは?

144 :774RR :2018/02/23(金) 13:05:04.26 ID:O61L3Gg50.net
俺もプロなんだけど80位じゃ無理してる感じもストレスも無いんだがなあ。
マフラー換えとバイザー

145 :774RR :2018/02/23(金) 13:18:16.26 ID:O61L3Gg50.net
あ、シャフト問題後の最後期型だけど関係あるのかな

146 :774RR :2018/02/23(金) 13:32:42.63 ID:ErF3AXqY0.net
プロだけど70位が走りやすいな。80まで出すと無理してる感ある

147 :774RR :2018/02/23(金) 14:27:02.21 ID:KDmrc7nV0.net
俺は95でもへっちゃらだなぁ


95も出ないけどw

148 :774RR :2018/02/23(金) 15:08:47.07 ID:uQe86YGX0.net
上で知人の郵便屋の中華5万キロ持ったとか言ってるけど
2010年頃から年式関係なく走行4万キロ超えたら車両入れ替えだぞ
簡易郵便局のバイクの話してるのか?

149 :774RR :2018/02/23(金) 15:22:04.86 ID:RB82db0R0.net
>>144
マフラーはどこのです?

150 :774RR :2018/02/23(金) 16:02:09.71 ID:O61L3Gg50.net
>>149
エンデュランスのモナカ

151 :774RR :2018/02/23(金) 16:09:08.62 ID:4MK31ElW0.net
新型プロのLEDヘッドライト
10プロにも付きますか?

152 :774RR :2018/02/23(金) 16:30:45.57 ID:IIejHlx/0.net
プロはギア比が高いんじゃなかったっけ?

153 :774RR :2018/02/23(金) 17:20:42.03 ID:Or+NZ9T1M.net
>>152
高いけど17インチタイヤとの差を埋めるためであって結果的に差は少ないはず

154 :774RR :2018/02/23(金) 17:36:45.58 ID:SIlGuA6e0.net
>>112
カブプロだとフロントフェンダーのゴムフラップ取り付けネジの少し上辺りが錆びる.
飛び石などで塗装が禿げてるようだ.

あとはマフラーステーが錆びるな.あの部分は水が貯まる形になってるのであかんわ.

155 :774RR :2018/02/23(金) 18:00:29.97 ID:U0m408uc0.net
>>148
みんなテキトーに作り話してんるんだね

156 :774RR :2018/02/23(金) 18:33:22.49 ID:dRZ0Xecna.net
>>148
昔は3年若しくは五万キロで変えてたけど今はそんなのねえよ
うちのJA10はみんな四万キロ超えてる

157 :774RR :2018/02/23(金) 18:58:22.02 ID:U0m408uc0.net
二人で全く正反対のこと言ってるな
郵政全体じゃなくて局によるんじゃないの?

158 :774RR :2018/02/23(金) 19:08:13.39 ID:0pSCa4cY0.net
そもそも10年前に生産終了したMD90が未だに全国で走り回ってるのに何言ってんだか

159 :774RR :2018/02/23(金) 19:11:21.81 ID:0pSCa4cY0.net
ただでさえコストコントロール言われてチェーンすらまともに替えてくれないのに
そんなに潤沢な予算あったらゴミチェーン、ゴミタイヤ、ゴミオイル入れねえよ

160 :774RR :2018/02/23(金) 19:31:31.19 ID:U0m408uc0.net
>>148がホラ吹いてるわけね

161 :774RR :2018/02/23(金) 19:31:41.00 ID:zk7ndTmIa.net
郵便屋を自称してるやつの話は半分以下に聞けってことだな

MD110はダメだダメだ言ってたのもアレだろ、ユニオンとか左のがいっちょ噛みしてるやつだったしな

162 :774RR :2018/02/23(金) 20:10:32.48 ID:fsqha7hh0.net
>>148
そうなの?148も局員さん?

また会った時に聞いてみるよ
決まりではそうなってるけど現場じゃ壊れるまで使うみたいな理由だと思うけど

というか>>156が現場のひとっぽいな

163 :774RR :2018/02/23(金) 20:45:03.87 ID:WP0R6HyMa.net
>>161
いや110MDはマジモンのゴミ
安定感ないし走行中にエンストして何度殺されかけたか
ギア壊れて入らないとかエンジン掛からないっていうの多くて納入してすぐリコール
リコールしたのにも関わらず3台もエンジン焼き付いて即行廃車したしな

JA07は日本製だから特にネットで持ち上げてる馬鹿が多いがJA10の方がずっと上

164 :774RR :2018/02/23(金) 21:14:10.46 ID:KDmrc7nV0.net
とりあえず>>148には謝ってもらわんと

165 :774RR :2018/02/23(金) 21:18:59.10 ID:zk7ndTmIa.net
>>163
JA10のもMD110だろ?
話がわからんわ

166 :774RR :2018/02/23(金) 21:22:50.72 ID:gPtd9Yyl0.net
>>148だけど嘘じゃないぞ
というかその局がちゃんと入れ替えしてないだけじゃないのか?
うちは集配9割50MDと110MDだぞ、パンク用にMD50と70少し残してるだけだし
新型箱も全車についたぞ最初の開きやすくてテープでぐるぐる巻かないと行けないやつも合わせて

167 :774RR :2018/02/23(金) 22:05:43.91 ID:zUXW/eZjK.net
>>142
手が壊死したの?

168 :774RR :2018/02/23(金) 22:35:27.97 ID:z0FX/EM6a.net
>>165
もしかしてJA07もJA10もまとめて110MDで呼んでたか?
うちじゃJA07に限り110MDと呼んでる
特注車両のMD50・70・90と対比して分かりやすいからな
JA10以降は完全に民生品の色違い扱いしてるからそのままの型番で呼ばれてる

169 :774RR :2018/02/23(金) 22:47:50.90 ID:z0FX/EM6a.net
>>166
なら近畿支社来いよ
MD50もMD90もわんさか生き残ってる
台数足りないからチャリで配ってる奴もいる
どんな地域でも10年も走って4万キロ超えないなんて有り得ないからな

新型のボテ箱に入れ替えはうちも支社から指示が来たからやってるが新車配備はどこも遅れてるよ
だって年々予算削られてるし事故起こして指定局になれば台数すら削られるんだから

170 :774RR :2018/02/23(金) 23:06:24.00 ID:gPtd9Yyl0.net
>>168
ごめんうちの局はハンドル重い方と軽い方って言い方だわ型番で言ってない
ほぼマンションだから定形外えげつない程あって重いからそんな言い方してる
MD50,70,90は古い方って言ってるよ もう課長とパンクの時とガソリンスタンド休日でガソリン無い時ぐらいしか使ってない

171 :774RR :2018/02/23(金) 23:12:51.72 ID:z0FX/EM6a.net
>>161
これも誤解が無いよう補足しとくわ
郵政省時代から40年以上納入してきたMD90シリーズが終わり
民営化の目玉(実態はコストカット)として民生ベースの110MD(JA07)が納入されることになった
チェーンやタイヤは市販品よりさらにケチった安もん
これが欠陥まみれの産廃で全国で事故や年間予算の超過が多発
ホンダからのリコールが拍車を掛けて数年で廃車・廃版
これが110MDが現場でもっとも嫌われる要因になった

だって自分は悪くないのに故障の原因は乗り方が悪いからと言われおまけに修理もしてもらえないんだからな
高額修理費20万超の見積もりで始末書書かされた奴も多いだろう、その後にメーカーが欠陥認めたから尚更
それで現場で大波乱となりJA10登場とともに置き換えたところが多い

172 :774RR :2018/02/23(金) 23:26:37.04 ID:O61L3Gg50.net
へえ〜、散々Disする奴が出る10だけど酷使現場じゃ評価されてるみたいじゃん

173 :774RR :2018/02/23(金) 23:35:10.87 ID:zk7ndTmIa.net
そりゃ10は07のダメなとこ潰してきてるからなあ、2速のギア周りとか

ホンダのリコール情報のとこ見返したら07も10も43も郵便カブは全部110MDになってるけどな
うちじゃうちじゃ、言われても困惑

174 :774RR :2018/02/23(金) 23:38:48.49 ID:XkNWpaADd.net
これからは産廃07と呼ぼう

175 :774RR :2018/02/23(金) 23:48:21.52 ID:gPtd9Yyl0.net
>>173
俺は逆に110MDやJA07とか型番で呼ぶ方がびっくりだわ
書き込みする時は型番だけど現場だと新型とか古い50とかハンドル軽い方(JA10)とかだし

176 :774RR :2018/02/24(土) 02:56:49.10 ID:7tcD0cPw0.net
マフラーBRD、Fスプロケ1丁増、エアクリ純正に穴あけ加工で80kmは特に問題ないかな
スクリーン系は全くつけてない

177 :774RR :2018/02/24(土) 10:09:13.49 ID:sOLZVN2J0.net
センパイ07でなくてサンパイ07か。
ふむふむメモっとこ。

178 :774RR :2018/02/25(日) 16:53:17.65 ID:8RiMuUDbM.net
壊れたり飽きたら買い換えるだけだろ カブなんて

179 :774RR :2018/02/25(日) 18:58:50.87 ID:NaA+deZ1d.net
カブは実用性オンリーだから耐久性は一番気になる問題だよ。
せめて10万は走ってほしい。
旧型の耐久性を望むのは無理かもしれないけどね。

180 :774RR :2018/02/25(日) 19:31:30.61 ID:k717EG2k0.net
>>179
ほんこれ

燃費と耐久性だけ良ければ良い

181 :774RR :2018/02/25(日) 21:06:46.07 ID:WwFl2hMT0.net
どっちにしろカムチェーンゴムローラーやガイドが6万でつるつる手前になるから新型カブであろうとグロムであろうと寿命はそのぐらいという悲しい横型エンジンの現状

182 :774RR :2018/02/25(日) 23:21:02.96 ID:BARLlZkD0.net
ストップアンドゴーの少ないツー2回で燃費59行った(飛ばし気味)。
普段の近距離x数回では50だから、ちょっとホッとした。

183 :774RR :2018/02/26(月) 00:55:10.67 ID:eDaBwdTV0.net
60で安定してるby Pro

184 :774RR :2018/02/26(月) 11:15:34.62 ID:n0rkG/31x.net
>>179
50年前に設計されたカブより耐久性が落ちるなんて考えられないよな

185 :774RR :2018/02/26(月) 12:11:16.95 ID:ww7VNCWr0.net
うち40年前の電子レンジ、未だに使ってるよ。
ブラウンシェーバーも40年位使った親父のお下がり)。
さて、今の家電はどうかな?

186 :774RR :2018/02/26(月) 12:38:09.84 ID:AClop5aJ0.net
>>185
最後の行キモいな

187 :774RR :2018/02/26(月) 14:26:56.26 ID:oMbSxtCe0.net
ブラウンシェーバーが40年もまえからあったのが驚きw

188 :774RR :2018/02/26(月) 14:45:27.72 ID:ZAzOfFn8M.net
戦前からある

189 :774RR :2018/02/26(月) 14:47:06.58 ID:ZAzOfFn8M.net
すまん
1950年だったw

190 :774RR :2018/02/26(月) 17:24:15.37 ID:LeW5cre20.net
今日送られてきたホンダマガジン冬号はスーパーカブ特集だったけど
カブの代表的なモデルが年表的に写真で表されていたけど
JA07や10は出ていなかった 見事にネグられたのかね

191 :774RR :2018/02/26(月) 17:27:27.18 ID:dKd/CuU6M.net
戦前のゴムキャップを輸入したら届いた時点では丸で新品なのに1年足らずでカビカビに成った
日本てメーカーにとっても過酷かもな

192 :774RR :2018/02/26(月) 18:44:19.23 ID:XkM/NyQra.net
>>185
最新との燃費(消費電力)の年差額で、カブ毎年買えそうww

193 :774RR :2018/02/26(月) 22:23:15.97 ID:xR7e1oF70.net
https://pbs.twimg.com/media/DUyxGBVU0AIzH3K.jpg:large

194 :774RR :2018/02/27(火) 01:29:08.68 ID:drurk9F+0.net
>>185
40年前から電子レンジが家庭にあったなんて
随分セレブな生活だったんだな
それが今は
5ちゃんのカブスレとは、、、

195 :774RR :2018/02/27(火) 07:15:51.86 ID:DEJ8X5nZp.net
今年1月にあえて角目カブ110 を購入したよ(メーカー売れ残りのベージュ)
安さ優先してしまった。

196 :774RR :2018/02/27(火) 10:24:17.24 ID:ZgfCPFBD0.net
>>195
見た目気にならんなら悪くない選択だと思うけどね

197 :774RR :2018/02/27(火) 11:32:46.85 ID:rQlgESrD0.net
冬の朝カムチェーンがらがら音は放置してても性能に異常ない?
あれはみんな開けてパーツ交換なりして治してるの?

198 :774RR :2018/02/27(火) 12:13:37.94 ID:j0UnAdxx0.net
>>197
暖まって音が小さくなるなら仕様だと理解してる。

199 :774RR :2018/02/27(火) 12:15:56.53 ID:ENMqF9hWM.net
JA10シリーズは、ノーマル、クロスカブ、プロは
レッグシールドは全部形状一緒?
プロの白が汚くなってきたから、クロスカブかノーマルの
黒いヤツに交換したいと思ってるんだけど。

200 :774RR :2018/02/27(火) 12:46:45.36 ID:8b6ByGsK0.net
プロとクロスは内側の吸音材の有り無し以外は一緒だったけど。

201 :774RR :2018/02/27(火) 14:52:25.31 ID:TpxcEREj0.net
>>197
音がなくなるまで5分位暖気するまで絶対にアクセル開けなければヘッドのメタルは削れないけど
音がしてるまま乗るといずれヘッドが削れて穴が開くし、カムチェーンも伸びるし、ゴムローラーも最悪砕け散ってオイルから大量にゴム片が出てくる
そうしたら腰下OH、対策されてるテンショナープッシュロッドの先端のゴムかえると劣化で凹むのが無くなるので
初期型のJA10なら対策前のなのでバイク屋行ってスプリングとゴム変えるべき、後期で鳴るのなら全合成の潤滑しやすいオイルに買えると改善する可能性が微レ存
自転車とバイク両方売ってる様な店は基本安いオイル入れる販売店ばっかりなのでSL以下の鉱物油入れてるところが沢山あります、注意しよう

202 :774RR :2018/02/27(火) 15:57:36.42 ID:DEJ8X5nZp.net
>>196
全然気にならんですよ。寧ろ気に入ってます。
大体新型のヘッドライトLEDってのが受け入れられなかった。壊れたら高いよね?
基本的にエンジンパーツも一緒っぽいし。
でもシリンダーヘッドカバーが欲しい

203 :774RR :2018/02/27(火) 21:06:16.72 ID:rx6t9Qq9M.net
>>197
>>201
ウルトラG4(0w-30)入れたら鳴らなくなったよ
リコールでエンジン交換したプロなんで寒くてオイルが固いのが原因じゃないかな
鳴った時入ってたのはエフェロスポーツ(10w-40)

204 :774RR :2018/02/27(火) 21:13:16.35 ID:3chXsTnf0.net
スプロケの良い組み合わせないじゃろか?
14T-35Tだと配達の仕事に使う時は良いけど、幹線道路の通勤18Km(神奈川から都内)だとちょいきつい。
15T-35Tはもっさりだけど通勤には良さげだが配達だと扱い辛い。おすすめない?
14T-33T〜34T?15T-36T〜37T?まぁ試してみるしか無いよね。失礼しました

総レス数 1004
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200