2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】

1 :774RR :2018/02/10(土) 10:33:24.70 ID:jN0tkG+Ka.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part50【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509490763


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

254 :774RR :2018/03/04(日) 14:25:27.26 ID:It8GuERk0.net
よくわからんけど
中身は一緒だろ?あれ
ガワとか細かいとこが違うだけで

255 :774RR :2018/03/04(日) 15:21:15.15 ID:VPvmQV3G0.net
新型もエンジン型式JA10だもんなぁ

256 :774RR :2018/03/04(日) 21:40:49.66 ID:Rtmb5ddI0.net
>>253
俺はプロ乗りだけど、現行の新型クロスのデザインは個人的に好きだけどな。

旧型クロスは糞ださい、荷物後ろにしか積めない、エンジン修理自腹wwwww

やっぱりざまぁだわwwwwwwwwwwwwwwwww

257 :774RR :2018/03/05(月) 07:02:24.45 ID:Jo+XbxUc0.net
プロは旧型のほうがかっこいいと思うな

258 :774RR :2018/03/05(月) 11:00:06.11 ID:5yKRzB6v0.net
ハンター信者今日も居るのかい

259 :774RR :2018/03/05(月) 16:45:51.89 ID:OMmofvcc0.net
エンジン交換後のカブプロだけど
トンネル内で最高速アタックしたみたけど精々85kmくらいしか
出なかった。90はいくと思ってたのになあ

260 :774RR :2018/03/05(月) 17:03:17.75 ID:dQl8EKcl0.net
>>259
身の丈に合った乗り方しようや。
カブで85kmまで出たのに何が不満なんだ?

261 :774RR :2018/03/05(月) 19:06:24.85 ID:Z8G9SCvq0.net
車も乗るな。

262 :774RR:2018/03/06(火) 07:08:26.47
ホンダ スーパーカブ50 - Part177http://anago.2ch.sc/bike/#1

263 :774RR :2018/03/07(水) 11:54:20.27 ID:0aHtZsDE0.net
風防買うお金がなかったので、メットのシールドを新調しました

スッキリ見やすいです

264 :774RR :2018/03/07(水) 12:19:20.99 ID:SzaC7AuN0.net
気になりだすと止まらないエンジンの異音

265 :774RR :2018/03/07(水) 17:26:36.76 ID:YdYEN7gY0.net
買ったばかりのカブプロは、それはもううるさかった。
エンジンガラガラ、マフラーから「カーン」、フロントブレーキ掛けたら「カッコン」

エンジンはリコールで替えたら静かになった。
マフラーはいい具合に焼けてきたのか、いつのまにか鳴らなくなってた。
ブレーキはプラ板小さく切って挟み込んだら音は止まった。

プロ買って4年目
今となってはいい思い出。

266 :774RR :2018/03/07(水) 18:42:13.20 ID:cnWBZs5T0.net
そして横型は乗らなくなる、

267 :774RR :2018/03/07(水) 19:40:29.57 ID:SzaC7AuN0.net
タフで長持ち
そんなイメージを抱いていたのだが

268 :774RR :2018/03/07(水) 21:21:04.87 ID:ru18zy0oM.net
アイドルでも屁はこく

そういうことだ

269 :774RR :2018/03/08(木) 02:49:35.16 ID:r7aTYMjo0.net
新型カブ見たけど
風防やハンドルカバーは角目のほうが似合うな
角目のほうが本のデザインがビジネスバイクしてる

270 :774RR :2018/03/08(木) 05:04:35.25 ID:JT+c3ad4M.net
>>263
尼で2000円以下で有るよ

271 :774RR :2018/03/08(木) 08:14:59.79 ID:0SIoFjuE0.net
6ヶ月点検てしてもらわないと保証受けられなくなるんだっけ?

272 :774RR :2018/03/08(木) 09:37:46.53 ID:PNSiKLFMp.net
定期点検なんて金の無駄だよね。碌に見てないし

273 :774RR :2018/03/08(木) 09:49:15.67 ID:frrz01jLx.net
>>271
保証受けるときにやっても問題ないよ

274 :774RR :2018/03/08(木) 10:18:17.51 ID:WD8/IhZF0.net
【作画監督(39)】  政府は正しい  <o(*^▽^*)oブーメラン>  放射脳は無知  【漫画家女(27)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520388987/l50
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50

275 :774RR :2018/03/08(木) 11:16:12.35 ID:bQkTOYXC0.net
定期点検とか町の小さいバイク屋はやんねーぞ、
消耗品交換したついでにさらっと見るだけでエンジンやフレームのマウントとかも見る事はないし
ステップのボルトすら触ることはないよw それでも補償は受けれる
不具合があれば本社との直通電話ですぐ症状聞いて対策部品送られるかドリームに送るか決まるし
ネットでも業者用の事例が集まるところがあるからそれ見てるよ、なんせ250以下や125までしか取り扱えない整備士3級すらない店が沢山あるんだものww

276 :774RR :2018/03/08(木) 13:53:24.82 ID:J8q2E37p0.net
ホンダ「街のバイク屋にバイクを扱わせたくないわ。
あいつら整備もまもとにできないから車検あるバイクはドリーム店だけで扱う。」

277 :226 :2018/03/08(木) 18:58:12.53 ID:Axs3cS9Ue.net
>>271
カブは一年ごとでいいみたい。
半年の項目はないよ。

メンテナンスノート見てみ

278 :774RR :2018/03/09(金) 21:22:16.13 ID:D+i13hEq0.net
>>151
はよ

279 :774RR :2018/03/10(土) 06:30:04.25 ID:jz0MQ91Y0.net
焦っちゃダメダメ

280 :774RR :2018/03/10(土) 10:32:23.12 ID:WdQVKDq0d.net
JA27ベトカブ乗ってて、JA10のパーツでチマチマカスタムしてんだけどたまに適合しないパーツあって余ってるから
カスタムベースに中古のJA10買い増ししようとしたら意外と高いのな
ほんとに不人気車か?

281 :774RR :2018/03/10(土) 11:53:01.92 ID:ZAYMsBag0.net
ビジネスバイクは軽トラとか商用バンと同じで乗り潰す物だから中古はあまり出ない
旧クロスカブの方がまだ中古出回りやすいかも

282 :774RR :2018/03/10(土) 13:28:42.64 ID:UYpCyCF4a.net
>>280
俺もベトカブ乗ってるんだけど
バイク屋でスプロケ替えて貰おうと思ったらJA27はリアが37丁でキタコのカタログにも無いし注文出来ないみたいな展開になったし
ホンダドリームでチェーン引きしてもらったらシステムに登録の無い型番って事で領収書が印字出来ないって感じになりそれの解決の為だけに20分位余計な時間が掛かった
なぜか型番NB110(オーストラリアのポストカブ)で領収書もらう羽目に
国内モデルじゃないのでちょいちょい面白い事になるな

283 :774RR :2018/03/10(土) 13:36:01.46 ID:pLs8N7Vs0.net
>>282
句読点付けろや
読みにくいわ、小学生並やな

284 :774RR :2018/03/10(土) 14:42:39.45 ID:FozDuD0p0.net
地方だとJA10の中古は殆ど店頭に無いな、、JA07と鉄カブが売れるって言う
入っても売れないから業販でだすんだけど値段付かないぐらい安いらしい
2万Km越えたらエンジン開けなきゃいけない事例が多からなんだとよ
黒歴史の始まりの07よりも酷いらしいなw

285 :774RR :2018/03/10(土) 17:22:31.52 ID:4ZqyuH2TH.net
>>284
2万km越えた辺りって、心当たりがあり過ぎる...
もう金は掛けないで乗り潰すことにした

286 :774RR :2018/03/10(土) 22:20:57.72 ID:G1vQsTjC0.net
たかだか2万kmで?

287 :774RR :2018/03/11(日) 06:57:26.69 ID:MYxSZ6WFa.net
5万とか6万の間違いでしょ

288 :774RR :2018/03/11(日) 08:02:41.08 ID:CCF/mU0Cd.net
>>284
グーバイク見れば10の中古はそこそこあるで
07は産廃らしいよ

289 :774RR :2018/03/11(日) 11:03:32.27 ID:t4N3LctzM.net
>>285
具体的に何があるの?

290 :774RR :2018/03/11(日) 12:41:12.02 ID:Pw7Rzcs30.net
>>259
https://i.imgur.com/0JYAwM7.jpg
俺様のカブプロは128km出てマジェスティSもちぎれるが直進安定性ないから死ぬほど怖いぞ

291 :774RR :2018/03/11(日) 12:55:41.29 ID:3W2ZXdO10.net
茨城に住んでる
カブプロアウアウガイジ元気にしてるかな

292 :774RR :2018/03/11(日) 13:15:20.15 ID:oErDmY920.net
>>290
で?

タヒねばいいと思うよ

293 :774RR :2018/03/12(月) 00:00:51.01 ID:fTWnUIvS0.net
すんごいこと気付いた

箱があるとないとで加速や最高速が全然違うね!!
箱が空でも同じ。
後端が空気を巻き込むんだろうか…

294 :774RR :2018/03/12(月) 00:37:03.35 ID:pSAo1NMk0.net
箱は常設してる

295 :226 :2018/03/12(月) 11:06:43.76 ID:ltKG20al0.net
念のために確認だが、箱がないほうが機動がいいんだね?

ちなワイは箱あり…

296 :774RR :2018/03/12(月) 11:35:30.08 ID:fTWnUIvS0.net
そう。
箱を積んでない時、80からの伸びが違う
箱積んでるときは、たとえ空でもちょっと遅くなる。

297 :774RR :2018/03/12(月) 11:44:27.49 ID:xqd/K37L0.net
【勧誘】  安楽な生活 Σ(・Д・;)  <大イスラエル帝国>  そのメールを貼り付けた  【公開】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520821522/l50

298 :774RR :2018/03/12(月) 15:22:12.02 ID:zCp5AnjLa.net
>>296
カルマン渦 ですな

299 :774RR :2018/03/12(月) 20:22:35.29 ID:6CH+0drsM.net
イヤラシイ! (> <)

300 :774RR :2018/03/13(火) 01:44:04.97 ID:1BQNpyelM.net
>>280
発売当時から執拗にネガキャンしてる統失染みたおっさんがいるからな
実際は乗りやすくて車両価格も安い良い原2だよ
新型がアホみたいな価格になってるから中古の需要もあるんじゃない?
中身が中国製その他なのは変わらんしなw

301 :774RR :2018/03/13(火) 02:01:27.71 ID:4+oIG+CPa.net
カブなんたらの会とかにいるような気持ち悪いオッサンがその手のアンチと信者活動に一生懸命そう

302 :226 :2018/03/13(火) 08:49:58.42 ID:61g7HmYL0.net
箱はそんなに違うのか…

スポーティバイザーとかはどうなんだろうね。燃費は良くなる言うけど。

303 :774RR :2018/03/13(火) 10:53:56.58 ID:rcLELLbc0.net
>>302
箱も、体の陰に隠れてるんだから影響ないと思ってたど、ちがったわ。
前面投影面積もやっぱり影響はあるんだろうけど、体かバイザーかと言ったらバイザーのほうが有利だろうね。
ちなみに自転車は、伏せただけで約2km/h変わるからねぇ。

304 :774RR :2018/03/13(火) 14:16:05.76 ID:1YB5YWsn0.net
箱は便利だから付けてる
だから燃費悪化や加速悪くなるetcなどのその辺はトレードオフなのかなと思ってる

305 :774RR :2018/03/13(火) 16:33:45.89 ID:1dKVjPCz0.net
モンキー125
C125

先に出た方に買い替える
JA44なんか眼中ない

306 :774RR :2018/03/14(水) 06:43:43.27 ID:OKVsfHs70.net
ちょっと聞きたいんですが、
クラッチのリフターベアリングって交換した方いますか?
チェンジの時にシャーって異音が出るようになったので交換しようと思うのですが、
ベアリングプーラーなしでぽろっと取り出せるのかなと思いまして。

307 :774RR :2018/03/14(水) 08:19:41.10 ID:rp8+69P1M.net
>>306
外したこと無いけどハンマーで叩けばポロって行くんじゃないか
もしくはリフター安いし買っちゃえばいい

308 :774RR :2018/03/14(水) 11:38:28.12 ID:I2T4SGtU0.net
>>305
モンキー125の方が1〜2ヶ月先らしいよ

309 :774RR :2018/03/14(水) 11:45:39.22 ID:pdp14yIHM.net
カブも売れなくなったからいろいろけちって品質落ちたんだろうな

310 :774RR :2018/03/14(水) 13:49:54.15 ID:Wls6Tb+e0.net
安くしようとして大事な調整部品までも中国製にしたからだろうね、
カムもそうだけどクラッチ調整周りも個体差大きいし0.1~2ミリ程度の調整誤差でも狂う現行エンジンには荷が重い
ほんま手間のかかる子やで、

311 :774RR :2018/03/14(水) 13:58:21.96 ID:BaLAnluD0.net
まぁ慣らしが2000キロ必要ということと、前と後で回転の伸びがこれだけ変わるっちゅうことは、

工作精度が低いんだろうなぁぁ

312 :774RR :2018/03/14(水) 14:01:15.86 ID:pdp14yIHM.net
8馬力でカム回すロス馬力はデカいな
TZR125は22馬力あった

313 :774RR :2018/03/14(水) 14:38:12.57 ID:WKdUYuF9M.net
>>311
もう全開回してるんだから、慣らし運転なんていらないよ

314 :774RR :2018/03/14(水) 14:43:47.35 ID:qAJhwFnk0.net
>>308
Thanks
ここもかなり過疎ったね
みんな一斉に乗り換えたようだね

315 :774RR :2018/03/14(水) 14:54:43.25 ID:pdp14yIHM.net
リッター1000キロエンジンに使う高精度ベアリングに変えたらまた違うのかな?

316 :774RR :2018/03/14(水) 15:46:19.28 ID:bDEcgVGSM.net
>>313
おまえの頭慣らしてこい

317 :774RR :2018/03/14(水) 22:23:13.98 ID:YB+pB3nRM.net
>>312
カム回すロスよりは単位時間あたりでガソリン燃やす量だろ
2stは単純に二倍燃やしてると考えていい
そら馬力出るよ

318 :774RR :2018/03/14(水) 22:40:51.91 ID:BaLAnluD0.net
2✕2は4だ!

319 :774RR :2018/03/15(木) 08:12:21.01 ID:Pr0c3tQVM.net
キャブれたからインジェクションになって排ガス対策で燃費が伸びたけど
燃費よくするのにギリギリ強度削って軽くしてるからいろいろおかしいっぽい
クランクは無駄に重くないとレスポンスはいいけどトルク感がないな

320 :774RR :2018/03/15(木) 09:52:33.77 ID:p+XQcaiBa.net
そうかなあ〜

321 :774RR :2018/03/16(金) 16:47:56.45 ID:H6cvmN8W0.net
ようやく暖かくなってきた
寒波の時は西日本でも寒かった

322 :774RR :2018/03/16(金) 20:30:38.79 ID:y9ZOzIu90.net
スーパーカ○
普通の人は○に入れるのはー
ここ見てるひとは?w

323 :774RR :2018/03/16(金) 20:37:17.17 ID:ENT5jw9o0.net
19で覚えたジョークなんだ

324 :774RR :2018/03/16(金) 22:27:45.56 ID:pXLgr5Fl0.net
ジュークじゃなくて?

325 :774RR :2018/03/16(金) 22:28:31.97 ID:oGmrUhXC0.net
ナンチャッテー

326 :774RR :2018/03/18(日) 10:45:22.48 ID:69suf2QTM.net
それでも俺たちは中華製角目カブに乗って逝く
カムチェーンからガラガラ音が出ていても乗り続けて逝く
まだ見ぬ10万キロ目指して(?)走り続けて逝く
カウンターシャフト不具合無視して新型出したホンダを俺は許せないけど仕方なく下駄代わりに乗り潰して逝く

次は他社メーカーにしようと思い調べてみたら、ヤマハの原付はホンダ製……スズキにしろと言うのか?

327 :774RR :2018/03/18(日) 13:14:17.82 ID:dN9P7WNXa.net
昨日都内から246号の御殿場経由で伊豆長岡往復したらリッター72kmだったわ
相変わらず角目すげぇな

328 :774RR :2018/03/18(日) 14:57:57.57 ID:5SCmDbK90.net
そろそろカムチェンガラガラも終わる季節だね

329 :774RR :2018/03/18(日) 17:34:28.17 ID:tdIfP+q80.net
カムチェーンテンショナーブッシュロッドヘッドが割れてたので交換した。
こんな150円の部品、1000円してもいいか耐久性もっといい材質にすればいいのに。

330 :774RR :2018/03/19(月) 08:05:14.67 ID:pWmRdfodM.net
チェーン交換ついでにリヤサスピポットとサス外したらシャフト軸受にグリスも何にもなくてカラカラ…モリブデングリス塗っといた
心なしか突き上げショックが柔らかい

あとシールチェーンにしたら何か走りがスムーズになった
チェーン調整サボりたいからシールチェーンにしたんだけど
なかなかよいわ

331 :774RR :2018/03/19(月) 13:23:51.40 ID:LDolb+9H0.net
シールチェーンにせんでも428の高耐久のチェーンにすれば
タイヤ交換ごとにチェーン調整するだけになるけどね

332 :774RR :2018/03/19(月) 14:26:12.53 ID:b0ur/h6O0.net
シールチェーンは汚れるとゴリゴリになって、結局動きがより悪くならんか?

333 :774RR :2018/03/19(月) 15:03:37.25 ID:U4U5rxymp.net
ノンシールで適度にぬってたらダメ?俺いつもそうしてる。ぬりっぱ。ふきもしない

334 :774RR :2018/03/19(月) 15:36:50.16 ID:U4U5rxymp.net
>>333
ゴメン。エンジンオイルね

335 :774RR :2018/03/19(月) 15:46:19.83 ID:AhGyGKXnM.net
>>331
⁇⁇ホント?
いくら何でもそりゃないだろという気が

>>332
チェーンカバーついてるからそんなに汚れんし

>>333
ダメってこたないでしょ
なるべくメンテナンスしなくていいようにしたいんで

336 :774RR :2018/03/19(月) 23:59:29.75 ID:79T+/mqPa.net
>>335
普通に考えてシールチェーンのが重いし抵抗あるけど、スムーズってどのへんでそう感じたのか知りたい、もちろん主観OK
しばらく走ってレポたのんますよ

337 :774RR :2018/03/20(火) 22:17:26.34 ID:B3xYR+8yM.net
>>336
高めのギアでそろそろスロットル開けた時にスーッと糸で引っ張られるように滑らかに加速するんだよね
シールの抵抗がダンパーになってチェーンが踊らないのかもしれない

最高速はちょっと落ちた気がするけどね
(トンネル下り坂100km/h→90km/h)

338 :774RR :2018/03/21(水) 23:20:51.74 ID:zN7N1LFZa.net
>>337
なるほど分かりやすいわサンキュー

339 :774RR :2018/03/22(木) 12:13:47.22 ID:U0VG7gNb0.net
チェーンはバイク用品店には無い物もあります。
レース用軽量チェーン等はまずバイク用品店には置いてない。
その手のチェーンは通販サイトでGETしましょう。
今のシールチェーンは重量だけならノンシールと同等の重量の優れ物が出てますが、走行抵抗はノンシールチェーンより多いです。
レース用軽量ノンシールチェーンと軽量スプロケットの組み合わせでマフラーとエアクリーナー替えたカブ110なら、最高速度は100km/h超えます。
ただし、レース用軽量チェーンはメンテナンスしっかりやっても1万kmで寿命になります。
耐久性は悪いです。
http://didmc.com/chain/use/

340 :774RR :2018/03/22(木) 13:46:55.90 ID:SSnF+R9V0.net
トンネルが90kmだー
最高速が100km超えるだー

カブでその速度とか馬鹿じゃね〜のwwwww
頼むから逝くときは一人で逝けよ

341 :774RR :2018/03/22(木) 14:58:48.37 ID:mNhwywF7M.net
リアタイヤのパンクが酷すぎる

342 :774RR :2018/03/23(金) 07:41:15.53 ID:xi8Ny1pQM.net
>>340
そんなに長いトンネルは無いだろw

343 :774RR :2018/03/23(金) 07:44:25.73 ID:xi8Ny1pQM.net
>>338
あともう一つ
1速だとギクシャクしがちなんだけどそれが多少マシになるね
チェーンが暴れて起きる現象が多少和らぐんだと思う

344 :774RR :2018/03/23(金) 10:04:16.32 ID:sHMW7TbR0.net
>>340
正直お前の方が馬鹿に見える

345 :774RR :2018/03/23(金) 11:02:56.17 ID:hf1CVJbr0.net
>>343
あんたそもそもチェーンの種類で比較してるんではなくて、
使い古しと新しいチェーンを比較してるんだろ?

346 :774RR :2018/03/23(金) 12:04:20.28 ID:xi8Ny1pQM.net
>>345
そりゃ新品同士はネタにするんでもなきゃ比較はしないからな
交換前のは新車から6,000km走行でスプロケはほとんど磨耗してない状態だね、最後ににチェーン調整給脂して500kmくらい走った後でシールチェーンに替えた

そんなにいうならあんたが新品で比較してみてくれや

347 :774RR :2018/03/23(金) 12:21:57.18 ID:Un7ygkNDa.net
人に丸投げするなら話のネタにするなよ

348 :774RR :2018/03/23(金) 12:53:21.72 ID:HM+4fVu70.net
アホばっかりやん・・。

349 :774RR :2018/03/23(金) 13:27:33.98 ID:xi8Ny1pQM.net
イソップ童話の「すっぱい葡萄」じゃあるまいし、実際試した話に想像でアレコレ言っても始まらんよ
たかがチェーンだ試してみんさい

350 :774RR :2018/03/23(金) 14:20:28.06 ID:hf1CVJbr0.net
>>330が始まりだからね

>>337
>>343
がシールチェーンの感想

351 :774RR :2018/03/23(金) 15:08:45.60 ID:9gh9Ybsb0.net
後輪ブレーキ掛けながらだとアクセル開け閉めしてもギクシャクしないぜ!
みたいな感じ.

352 :774RR :2018/03/23(金) 16:19:39.87 ID:v71btYZK0.net
半年のオイル交換ごとにしかチェーンの注油と調整してないクソメンテで乗ってる
しかも激安グリーススプレー

もうひとつ乗ってる750ccはツーリングごとにオイルメンテ
ごめんよカブちゃん

353 :774RR :2018/03/23(金) 17:35:44.71 ID:mZ8hoeZbd.net
>>341
ロングライフのタイヤに変えたらパンクは減るよ。
これを言うと必ず文句がでるから言いたくないんだが。

354 :774RR :2018/03/23(金) 18:52:09.94 ID:+2BOkofEM.net
>>352
チェーンの調整って期間じゃなくて走行距離で考えるもんじゃないの?

総レス数 1004
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200