2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】

282 :774RR :2018/03/10(土) 13:28:42.64 ID:UYpCyCF4a.net
>>280
俺もベトカブ乗ってるんだけど
バイク屋でスプロケ替えて貰おうと思ったらJA27はリアが37丁でキタコのカタログにも無いし注文出来ないみたいな展開になったし
ホンダドリームでチェーン引きしてもらったらシステムに登録の無い型番って事で領収書が印字出来ないって感じになりそれの解決の為だけに20分位余計な時間が掛かった
なぜか型番NB110(オーストラリアのポストカブ)で領収書もらう羽目に
国内モデルじゃないのでちょいちょい面白い事になるな

283 :774RR :2018/03/10(土) 13:36:01.46 ID:pLs8N7Vs0.net
>>282
句読点付けろや
読みにくいわ、小学生並やな

284 :774RR :2018/03/10(土) 14:42:39.45 ID:FozDuD0p0.net
地方だとJA10の中古は殆ど店頭に無いな、、JA07と鉄カブが売れるって言う
入っても売れないから業販でだすんだけど値段付かないぐらい安いらしい
2万Km越えたらエンジン開けなきゃいけない事例が多からなんだとよ
黒歴史の始まりの07よりも酷いらしいなw

285 :774RR :2018/03/10(土) 17:22:31.52 ID:4ZqyuH2TH.net
>>284
2万km越えた辺りって、心当たりがあり過ぎる...
もう金は掛けないで乗り潰すことにした

286 :774RR :2018/03/10(土) 22:20:57.72 ID:G1vQsTjC0.net
たかだか2万kmで?

287 :774RR :2018/03/11(日) 06:57:26.69 ID:MYxSZ6WFa.net
5万とか6万の間違いでしょ

288 :774RR :2018/03/11(日) 08:02:41.08 ID:CCF/mU0Cd.net
>>284
グーバイク見れば10の中古はそこそこあるで
07は産廃らしいよ

289 :774RR :2018/03/11(日) 11:03:32.27 ID:t4N3LctzM.net
>>285
具体的に何があるの?

290 :774RR :2018/03/11(日) 12:41:12.02 ID:Pw7Rzcs30.net
>>259
https://i.imgur.com/0JYAwM7.jpg
俺様のカブプロは128km出てマジェスティSもちぎれるが直進安定性ないから死ぬほど怖いぞ

291 :774RR :2018/03/11(日) 12:55:41.29 ID:3W2ZXdO10.net
茨城に住んでる
カブプロアウアウガイジ元気にしてるかな

292 :774RR :2018/03/11(日) 13:15:20.15 ID:oErDmY920.net
>>290
で?

タヒねばいいと思うよ

293 :774RR :2018/03/12(月) 00:00:51.01 ID:fTWnUIvS0.net
すんごいこと気付いた

箱があるとないとで加速や最高速が全然違うね!!
箱が空でも同じ。
後端が空気を巻き込むんだろうか…

294 :774RR :2018/03/12(月) 00:37:03.35 ID:pSAo1NMk0.net
箱は常設してる

295 :226 :2018/03/12(月) 11:06:43.76 ID:ltKG20al0.net
念のために確認だが、箱がないほうが機動がいいんだね?

ちなワイは箱あり…

296 :774RR :2018/03/12(月) 11:35:30.08 ID:fTWnUIvS0.net
そう。
箱を積んでない時、80からの伸びが違う
箱積んでるときは、たとえ空でもちょっと遅くなる。

297 :774RR :2018/03/12(月) 11:44:27.49 ID:xqd/K37L0.net
【勧誘】  安楽な生活 Σ(・Д・;)  <大イスラエル帝国>  そのメールを貼り付けた  【公開】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520821522/l50

298 :774RR :2018/03/12(月) 15:22:12.02 ID:zCp5AnjLa.net
>>296
カルマン渦 ですな

299 :774RR :2018/03/12(月) 20:22:35.29 ID:6CH+0drsM.net
イヤラシイ! (> <)

300 :774RR :2018/03/13(火) 01:44:04.97 ID:1BQNpyelM.net
>>280
発売当時から執拗にネガキャンしてる統失染みたおっさんがいるからな
実際は乗りやすくて車両価格も安い良い原2だよ
新型がアホみたいな価格になってるから中古の需要もあるんじゃない?
中身が中国製その他なのは変わらんしなw

301 :774RR :2018/03/13(火) 02:01:27.71 ID:4+oIG+CPa.net
カブなんたらの会とかにいるような気持ち悪いオッサンがその手のアンチと信者活動に一生懸命そう

302 :226 :2018/03/13(火) 08:49:58.42 ID:61g7HmYL0.net
箱はそんなに違うのか…

スポーティバイザーとかはどうなんだろうね。燃費は良くなる言うけど。

303 :774RR :2018/03/13(火) 10:53:56.58 ID:rcLELLbc0.net
>>302
箱も、体の陰に隠れてるんだから影響ないと思ってたど、ちがったわ。
前面投影面積もやっぱり影響はあるんだろうけど、体かバイザーかと言ったらバイザーのほうが有利だろうね。
ちなみに自転車は、伏せただけで約2km/h変わるからねぇ。

304 :774RR :2018/03/13(火) 14:16:05.76 ID:1YB5YWsn0.net
箱は便利だから付けてる
だから燃費悪化や加速悪くなるetcなどのその辺はトレードオフなのかなと思ってる

305 :774RR :2018/03/13(火) 16:33:45.89 ID:1dKVjPCz0.net
モンキー125
C125

先に出た方に買い替える
JA44なんか眼中ない

306 :774RR :2018/03/14(水) 06:43:43.27 ID:OKVsfHs70.net
ちょっと聞きたいんですが、
クラッチのリフターベアリングって交換した方いますか?
チェンジの時にシャーって異音が出るようになったので交換しようと思うのですが、
ベアリングプーラーなしでぽろっと取り出せるのかなと思いまして。

307 :774RR :2018/03/14(水) 08:19:41.10 ID:rp8+69P1M.net
>>306
外したこと無いけどハンマーで叩けばポロって行くんじゃないか
もしくはリフター安いし買っちゃえばいい

308 :774RR :2018/03/14(水) 11:38:28.12 ID:I2T4SGtU0.net
>>305
モンキー125の方が1〜2ヶ月先らしいよ

309 :774RR :2018/03/14(水) 11:45:39.22 ID:pdp14yIHM.net
カブも売れなくなったからいろいろけちって品質落ちたんだろうな

310 :774RR :2018/03/14(水) 13:49:54.15 ID:Wls6Tb+e0.net
安くしようとして大事な調整部品までも中国製にしたからだろうね、
カムもそうだけどクラッチ調整周りも個体差大きいし0.1~2ミリ程度の調整誤差でも狂う現行エンジンには荷が重い
ほんま手間のかかる子やで、

311 :774RR :2018/03/14(水) 13:58:21.96 ID:BaLAnluD0.net
まぁ慣らしが2000キロ必要ということと、前と後で回転の伸びがこれだけ変わるっちゅうことは、

工作精度が低いんだろうなぁぁ

312 :774RR :2018/03/14(水) 14:01:15.86 ID:pdp14yIHM.net
8馬力でカム回すロス馬力はデカいな
TZR125は22馬力あった

313 :774RR :2018/03/14(水) 14:38:12.57 ID:WKdUYuF9M.net
>>311
もう全開回してるんだから、慣らし運転なんていらないよ

314 :774RR :2018/03/14(水) 14:43:47.35 ID:qAJhwFnk0.net
>>308
Thanks
ここもかなり過疎ったね
みんな一斉に乗り換えたようだね

315 :774RR :2018/03/14(水) 14:54:43.25 ID:pdp14yIHM.net
リッター1000キロエンジンに使う高精度ベアリングに変えたらまた違うのかな?

316 :774RR :2018/03/14(水) 15:46:19.28 ID:bDEcgVGSM.net
>>313
おまえの頭慣らしてこい

317 :774RR :2018/03/14(水) 22:23:13.98 ID:YB+pB3nRM.net
>>312
カム回すロスよりは単位時間あたりでガソリン燃やす量だろ
2stは単純に二倍燃やしてると考えていい
そら馬力出るよ

318 :774RR :2018/03/14(水) 22:40:51.91 ID:BaLAnluD0.net
2✕2は4だ!

319 :774RR :2018/03/15(木) 08:12:21.01 ID:Pr0c3tQVM.net
キャブれたからインジェクションになって排ガス対策で燃費が伸びたけど
燃費よくするのにギリギリ強度削って軽くしてるからいろいろおかしいっぽい
クランクは無駄に重くないとレスポンスはいいけどトルク感がないな

320 :774RR :2018/03/15(木) 09:52:33.77 ID:p+XQcaiBa.net
そうかなあ〜

321 :774RR :2018/03/16(金) 16:47:56.45 ID:H6cvmN8W0.net
ようやく暖かくなってきた
寒波の時は西日本でも寒かった

322 :774RR :2018/03/16(金) 20:30:38.79 ID:y9ZOzIu90.net
スーパーカ○
普通の人は○に入れるのはー
ここ見てるひとは?w

323 :774RR :2018/03/16(金) 20:37:17.17 ID:ENT5jw9o0.net
19で覚えたジョークなんだ

324 :774RR :2018/03/16(金) 22:27:45.56 ID:pXLgr5Fl0.net
ジュークじゃなくて?

325 :774RR :2018/03/16(金) 22:28:31.97 ID:oGmrUhXC0.net
ナンチャッテー

326 :774RR :2018/03/18(日) 10:45:22.48 ID:69suf2QTM.net
それでも俺たちは中華製角目カブに乗って逝く
カムチェーンからガラガラ音が出ていても乗り続けて逝く
まだ見ぬ10万キロ目指して(?)走り続けて逝く
カウンターシャフト不具合無視して新型出したホンダを俺は許せないけど仕方なく下駄代わりに乗り潰して逝く

次は他社メーカーにしようと思い調べてみたら、ヤマハの原付はホンダ製……スズキにしろと言うのか?

327 :774RR :2018/03/18(日) 13:14:17.82 ID:dN9P7WNXa.net
昨日都内から246号の御殿場経由で伊豆長岡往復したらリッター72kmだったわ
相変わらず角目すげぇな

328 :774RR :2018/03/18(日) 14:57:57.57 ID:5SCmDbK90.net
そろそろカムチェンガラガラも終わる季節だね

329 :774RR :2018/03/18(日) 17:34:28.17 ID:tdIfP+q80.net
カムチェーンテンショナーブッシュロッドヘッドが割れてたので交換した。
こんな150円の部品、1000円してもいいか耐久性もっといい材質にすればいいのに。

330 :774RR :2018/03/19(月) 08:05:14.67 ID:pWmRdfodM.net
チェーン交換ついでにリヤサスピポットとサス外したらシャフト軸受にグリスも何にもなくてカラカラ…モリブデングリス塗っといた
心なしか突き上げショックが柔らかい

あとシールチェーンにしたら何か走りがスムーズになった
チェーン調整サボりたいからシールチェーンにしたんだけど
なかなかよいわ

331 :774RR :2018/03/19(月) 13:23:51.40 ID:LDolb+9H0.net
シールチェーンにせんでも428の高耐久のチェーンにすれば
タイヤ交換ごとにチェーン調整するだけになるけどね

332 :774RR :2018/03/19(月) 14:26:12.53 ID:b0ur/h6O0.net
シールチェーンは汚れるとゴリゴリになって、結局動きがより悪くならんか?

333 :774RR :2018/03/19(月) 15:03:37.25 ID:U4U5rxymp.net
ノンシールで適度にぬってたらダメ?俺いつもそうしてる。ぬりっぱ。ふきもしない

334 :774RR :2018/03/19(月) 15:36:50.16 ID:U4U5rxymp.net
>>333
ゴメン。エンジンオイルね

335 :774RR :2018/03/19(月) 15:46:19.83 ID:AhGyGKXnM.net
>>331
⁇⁇ホント?
いくら何でもそりゃないだろという気が

>>332
チェーンカバーついてるからそんなに汚れんし

>>333
ダメってこたないでしょ
なるべくメンテナンスしなくていいようにしたいんで

336 :774RR :2018/03/19(月) 23:59:29.75 ID:79T+/mqPa.net
>>335
普通に考えてシールチェーンのが重いし抵抗あるけど、スムーズってどのへんでそう感じたのか知りたい、もちろん主観OK
しばらく走ってレポたのんますよ

337 :774RR :2018/03/20(火) 22:17:26.34 ID:B3xYR+8yM.net
>>336
高めのギアでそろそろスロットル開けた時にスーッと糸で引っ張られるように滑らかに加速するんだよね
シールの抵抗がダンパーになってチェーンが踊らないのかもしれない

最高速はちょっと落ちた気がするけどね
(トンネル下り坂100km/h→90km/h)

338 :774RR :2018/03/21(水) 23:20:51.74 ID:zN7N1LFZa.net
>>337
なるほど分かりやすいわサンキュー

339 :774RR :2018/03/22(木) 12:13:47.22 ID:U0VG7gNb0.net
チェーンはバイク用品店には無い物もあります。
レース用軽量チェーン等はまずバイク用品店には置いてない。
その手のチェーンは通販サイトでGETしましょう。
今のシールチェーンは重量だけならノンシールと同等の重量の優れ物が出てますが、走行抵抗はノンシールチェーンより多いです。
レース用軽量ノンシールチェーンと軽量スプロケットの組み合わせでマフラーとエアクリーナー替えたカブ110なら、最高速度は100km/h超えます。
ただし、レース用軽量チェーンはメンテナンスしっかりやっても1万kmで寿命になります。
耐久性は悪いです。
http://didmc.com/chain/use/

340 :774RR :2018/03/22(木) 13:46:55.90 ID:SSnF+R9V0.net
トンネルが90kmだー
最高速が100km超えるだー

カブでその速度とか馬鹿じゃね〜のwwwww
頼むから逝くときは一人で逝けよ

341 :774RR :2018/03/22(木) 14:58:48.37 ID:mNhwywF7M.net
リアタイヤのパンクが酷すぎる

342 :774RR :2018/03/23(金) 07:41:15.53 ID:xi8Ny1pQM.net
>>340
そんなに長いトンネルは無いだろw

343 :774RR :2018/03/23(金) 07:44:25.73 ID:xi8Ny1pQM.net
>>338
あともう一つ
1速だとギクシャクしがちなんだけどそれが多少マシになるね
チェーンが暴れて起きる現象が多少和らぐんだと思う

344 :774RR :2018/03/23(金) 10:04:16.32 ID:sHMW7TbR0.net
>>340
正直お前の方が馬鹿に見える

345 :774RR :2018/03/23(金) 11:02:56.17 ID:hf1CVJbr0.net
>>343
あんたそもそもチェーンの種類で比較してるんではなくて、
使い古しと新しいチェーンを比較してるんだろ?

346 :774RR :2018/03/23(金) 12:04:20.28 ID:xi8Ny1pQM.net
>>345
そりゃ新品同士はネタにするんでもなきゃ比較はしないからな
交換前のは新車から6,000km走行でスプロケはほとんど磨耗してない状態だね、最後ににチェーン調整給脂して500kmくらい走った後でシールチェーンに替えた

そんなにいうならあんたが新品で比較してみてくれや

347 :774RR :2018/03/23(金) 12:21:57.18 ID:Un7ygkNDa.net
人に丸投げするなら話のネタにするなよ

348 :774RR :2018/03/23(金) 12:53:21.72 ID:HM+4fVu70.net
アホばっかりやん・・。

349 :774RR :2018/03/23(金) 13:27:33.98 ID:xi8Ny1pQM.net
イソップ童話の「すっぱい葡萄」じゃあるまいし、実際試した話に想像でアレコレ言っても始まらんよ
たかがチェーンだ試してみんさい

350 :774RR :2018/03/23(金) 14:20:28.06 ID:hf1CVJbr0.net
>>330が始まりだからね

>>337
>>343
がシールチェーンの感想

351 :774RR :2018/03/23(金) 15:08:45.60 ID:9gh9Ybsb0.net
後輪ブレーキ掛けながらだとアクセル開け閉めしてもギクシャクしないぜ!
みたいな感じ.

352 :774RR :2018/03/23(金) 16:19:39.87 ID:v71btYZK0.net
半年のオイル交換ごとにしかチェーンの注油と調整してないクソメンテで乗ってる
しかも激安グリーススプレー

もうひとつ乗ってる750ccはツーリングごとにオイルメンテ
ごめんよカブちゃん

353 :774RR :2018/03/23(金) 17:35:44.71 ID:mZ8hoeZbd.net
>>341
ロングライフのタイヤに変えたらパンクは減るよ。
これを言うと必ず文句がでるから言いたくないんだが。

354 :774RR :2018/03/23(金) 18:52:09.94 ID:+2BOkofEM.net
>>352
チェーンの調整って期間じゃなくて走行距離で考えるもんじゃないの?

355 :774RR :2018/03/23(金) 18:57:04.24 ID:v71btYZK0.net
>>354
だからクソメンテ

356 :774RR :2018/03/23(金) 19:26:32.09 ID:+2BOkofEM.net
>>355
距離走ってないならクソメンテにならんじゃろ?

357 :774RR :2018/03/23(金) 19:29:55.20 ID:9o+yzOjx0.net
初めてのクラッチ調整で同じ踏み込み量で切れるようにしたら28度だった、さすが黒歴史カブ流石だぜ、
なお45度にするとスッカスカの踏み込みになり死んでる模様、滑ってなかったらお前らは触らないほうがいいぞ
絶望を味わう事になる、何が絶望かって糞精度のカブにな、

358 :774RR :2018/03/23(金) 19:36:45.21 ID:dxMFn3Aga.net
あらお客さんそういうコトは始めてなの?ウフフ

359 :774RR :2018/03/23(金) 19:59:18.69 ID:v71btYZK0.net
>>356
うん…

360 :774RR :2018/03/23(金) 20:32:49.69 ID:3BWGcSHKM.net
>>358
う うん…

361 :774RR :2018/03/23(金) 21:26:11.35 ID:jNpWRTzl0.net
トライアンフがアクアラインで時速239キロ カブがどこかのトンネルで時速100キロ
安全性は同じかも

362 :774RR :2018/03/23(金) 21:39:22.69 ID:glW0hrsS0.net
おすすめリアサスは?

363 :774RR :2018/03/23(金) 23:46:08.58 ID:dxMFn3Aga.net
シフトペダルが雨で滑るやつ、ダイソーの融着テープ巻いてみたらけっこう良かった
https://i.imgur.com/vjB0v6N.jpg
1週間乗ってこのくらい、切れたら巻き直せばいいので気楽
ホムセンだと水道コーナーにある「ブチルテープ」とか「自己融着テープ」とかいうやつね

364 :774RR :2018/03/24(土) 01:51:08.45 ID:iosbZ5gU0.net
>>353
まぁ、鰯の頭も信心からと言うしな

365 :774RR :2018/03/24(土) 08:31:20.71 ID:eq5M16l20.net
アクアラインとかトンネルの下り坂はスピードが乗るんだよな

366 :774RR :2018/03/24(土) 10:31:53.17 ID:25ZWTDc6a.net
ハンドルグリップってこんなにカチカチだったっけ硬化したのかな
段差超えるたびに滑るので握り直しが発生する
新車時はもっとゴムっぽい?

367 :774RR :2018/03/24(土) 11:11:55.48 ID:m8wai5Hl0.net
春になってもガチャツキ音消えなかったらショップに見てもらお

368 :774RR :2018/03/24(土) 11:42:41.53 ID:xvqowPIDM.net
>>353
これはなぜ?

369 :774RR :2018/03/24(土) 11:57:10.66 ID:rbu/BVGad.net
タイヤが固いから刺さりにくいのと、多少グリップが犠牲になってる分、道路に対する吸い付きが弱いからでは?

370 :774RR :2018/03/24(土) 12:06:18.33 ID:wKA1l+2b0.net
最近燃費が落ちてきたなと感じていたんだけど、タイヤの空気圧が落ちていたのが原因だったみたい。
前後ともに規定より1割以上減ってたので規定値まで充填、乗り心地もキビキビになったぞ。
てか、知らずにもっさりに慣れちゃってたのね

371 :774RR :2018/03/24(土) 12:23:51.98 ID:fzFnRzuIM.net
ボケたおじいちゃんの車にひかれたら死ぬからバイクは危険だわ

372 :774RR :2018/03/24(土) 12:39:55.20 ID:DFQW2DIM0.net
ここに住んでるやつは老害のカブ乗りばっかりだからな。
ろくにメンテもしないで、そしてメンテの話になったらアホな回答ばっかりw

そんな奴が乗ってるバイクに轢かれて死ぬのも悲惨だぞw

頼むからお前ら老害は逝くときは一人で逝けよ
若者を巻き込むなよw

373 :774RR :2018/03/24(土) 12:48:33.54 ID:bH9RuLZJM.net
おやおや

374 :774RR :2018/03/24(土) 13:10:51.28 ID:fFUsoxLJ0.net
>>368
更年期障害ですよ、触ってはいけません

375 :774RR :2018/03/24(土) 15:32:30.21 ID:sx6TFibEa.net
ヒューッ!

376 :774RR :2018/03/24(土) 16:50:19.84 ID:rbu/BVGad.net
メンテと言ってもバイク屋でオイル交換とかしてれば、ついでにチェーン調整してくれたり、不具合を教えてくれたりするから、そんなに変わらないよ。
新聞屋とか出前のカブなんてメチャクチャな扱いをうけてるけど長持ちしてる。
それに手入れをちゃんとしてたら部品が長持ちするってだけで、しなかったから人を殺すとか言ってる奴はバカじゃないの?

377 :774RR :2018/03/25(日) 01:08:33.09 ID:wVU+T8BO0.net
>>363
濡れたシフトペダルはむっちゃ滑るな.
踵のある(ステップで引っかかる)靴で乗れば滑らないけど.

378 :774RR :2018/03/25(日) 10:14:55.17 ID:bAyB3JyC0.net
相変わらずアホ老害ばっかりやのうwwww
お前ら、逝くときは一人で逝けよw

お前ら老害の趣味はプリウス乗ってコンビニにや病院に突っ込んだり
屋上駐車場からダイブしたり、最悪は未来ある若者に突っ込んで殺したり

んで、挙句の果てに痴呆になって刑が軽くなる。
記憶にございません、あほかっちゅうのwwwwwwwww

老害って生きてて意味あんのか?
人のいう事聞かない、我が強い、そのくせすぐ忘れる
何より見た目が悪い、ハゲ、歯抜け、しわしわ、腰曲がり

とにかくキショイwwwwwwwwwww
お前ら、逝くときは一人で逝けよwwwwww

379 :774RR :2018/03/25(日) 12:50:27.14 ID:+w64mYXbd.net
>>378
お前みたいなバカに未来などあるのか?
引きこもってネットで悪態つき続ける未来か


380 :774RR :2018/03/25(日) 13:07:39.49 ID:VyZXpuBo0.net
>>378
脳に障害ある人きますたw

381 :774RR :2018/03/25(日) 13:44:35.41 ID:bAyB3JyC0.net
>>379
お前のことを言ってんだよwwwwwwwwwwwwww
俺のことはどうでもいいんだはwwwwwwwwwwww

お前は老害だけど俺はまだ若いんでなwwwwwwwwwww

382 :774RR :2018/03/25(日) 13:45:17.68 ID:bAyB3JyC0.net
>>380
何そのテンプレ返しwwwwwwwwwwwwwww
さすがは老害wwwwwwwwwwwwwwww

ワンパターンな返ししか出来ないんでつねwwwwwwwwwwwwwww

383 :774RR :2018/03/25(日) 15:37:41.49 ID:CGSHNZK+M.net
自分基本的に平均時速80キロのスピード狂なんだけどボケたじじいが怖くてスピード出せねえ

384 :774RR :2018/03/25(日) 15:38:58.64 ID:CGSHNZK+M.net
15年制限速度しか出してないからゴールド免許2回目だわ

385 :774RR :2018/03/25(日) 17:21:59.93 ID:bAyB3JyC0.net
>>383
>>384

平均時速80キロのスピード狂
ボケたじじいが怖くてスピード出せねえ
15年制限速度しか出してない


書いてること矛盾しまくってまつよ?
突っ込むのもアホらしい老害おつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ釣りなんでしょうけどw
老害老害w老害はタヒねば良いのにw

386 :774RR :2018/03/25(日) 23:32:44.16 ID:vKqCOrIAp.net
まぁまぁ。同じカブ海苔仲良くしましょ。

387 :774RR :2018/03/26(月) 09:56:51.92 ID:6w3Bf7tqa.net
アホと基地害とは仲良くしたくないのでスルーします

388 :774RR :2018/03/26(月) 10:53:06.45 ID:zqKOhw720.net
オレここだけの話、1万km越えたけどブレーキシュー一回も見たこと無い フフフ

389 :774RR :2018/03/26(月) 12:15:39.37 ID:CGru0Qtb0.net
パワーアップするならマフラーはBRD一択なんだろうか?

390 :774RR :2018/03/27(火) 15:05:22.71 ID:BOVM66kX0.net
みんな大好きBRD

391 :774RR :2018/03/27(火) 17:33:36.73 ID:vOQWmRGKM.net
110じゃないけど種子島の高校生のカブがツイッターになってた

392 :774RR :2018/03/27(火) 20:41:26.37 ID:xvLuHS680.net
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた

日本語でOK 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


393 :774RR :2018/03/28(水) 00:16:34.94 ID:4KrevzSh0.net
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた

日本語でOK 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


394 :774RR :2018/03/28(水) 13:37:07.83 ID:Ndsjne3+0.net
まじかと思って確認したら俺のカブはインスタ映えしてたわ

395 :774RR :2018/03/28(水) 17:49:38.64 ID:4KrevzSh0.net
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた
ツイッターになってた

日本語でOK 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


396 :774RR :2018/03/29(木) 19:30:28.58 ID:gOmtRh/Pa.net
まだ走行6000キロなんだが走ってるときエンジンからガチャツキ音出るもんなのか?

397 :774RR :2018/03/29(木) 19:49:46.86 ID:iXcbzxAT0.net
>>396
ja10カブはガチャ音出るのが基本
出ないと不良品

398 :774RR :2018/03/29(木) 20:28:09.97 ID:uffVnjy+0.net
プロと並べたら
違うなあ
特にライト
角目はハンドルきった先を照らす
次はプロ買うかもだが
乗って角目はパンクも無いし事故もないからなあ

399 :774RR :2018/03/29(木) 20:31:01.39 ID:uffVnjy+0.net
前はスクーター乗ってたがパンクはよくしてた
だからプロのタイヤの太さは気になるんだよね
角目に乗りだしてパンクは無いからさ

400 :774RR :2018/03/29(木) 22:17:27.69 ID:Vv56tqeWx.net
>>398
パンクと事故はバイクの問題じゃないだろ

401 :774RR :2018/03/30(金) 08:18:42.47 ID:x+eHPVfu0.net
http://www.autoby.jp/_ct/17156809

402 :774RR :2018/03/31(土) 14:10:35.93 ID:rFUoHDS70.net
新型クロスカブいい感じ

403 :774RR :2018/03/31(土) 15:28:20.24 ID:fAsuCkVya.net
ニュートラルでの空吹かしでは聞こえないのにギアを入れて走り出すとカチカチと言うかカラカラと言うか音がする。
チェーンが怪しいかと思ったがチェンジペダルを踏んで空走状態にすると音が出ない。
遠心クラッチが悪さしてるのかなぁ。

404 :774RR :2018/03/31(土) 18:10:39.10 ID:GctnaBJt0.net
4輪のガソリン代を浮かす目的でJA44買うつもりでいたが、実店舗で本体20万弱乗り出し22万弱のJA10新車発見。

買うからには長く乗りたい。
見た目はやっぱ丸目のが好みだし、色々装備もイイんだろうけど、ガソリン代浮かすのが目的だけに安さにはどうしても魅かれてしまう。
燃料ポンプのリコールとか色々聞くけど、今新車で買う分には対策されてるのかな...

チラ裏すまんかった。

405 :774RR :2018/03/31(土) 19:57:59.13 ID:t13XW16l0.net
>>404
対策されてるのかろくに調べることもせず、旧型型落ちに22万弱も払う情弱w

406 :774RR :2018/03/31(土) 20:18:25.27 ID:jZBN8eRL0.net
>>404
JA44が乗り出し25万だから安くしたいだけならいいんじゃない?
丸目が好みで長く乗りたいならJA44一択だけど?
JA10の燃料ポンプは対策品でも故障し易い。JA44も同じ型番だったら同じだね。
JA44のとこできいてみたら?

407 :774RR :2018/04/01(日) 01:05:52.08 ID:AC5uuTp+0.net
製造番号でわかるはず。後はホンダのサイトで確認。
最後期のモノならクランクシャフトも冶金のしっかりした物になってるはずなのでアタリ!買うべし。

408 :774RR :2018/04/01(日) 02:29:20.54 ID:Pyv/o7HAd.net
5年前に22万で買ったよ
価格交渉して買ったほうがいいぞ

409 :774RR :2018/04/01(日) 12:13:39.63 ID:tsCcJOeop.net
>>407
俺今年の1月にメーカー在庫(売れ残り)のベージュ買ったんだが?じゃ当たりかな?

410 :774RR :2018/04/01(日) 12:52:31.99 ID:RQKBYAsX0.net
ベージュとかババアのパンツかよwww
一番ありえん色だわwwww

それともお前が米寿ですってかwwwwwwww
老害wwwwwwww

411 :774RR :2018/04/01(日) 13:46:07.49 ID:tsCcJOeop.net
まぁクソガキにはベージュの良さ、分からんだろうな

412 :774RR :2018/04/01(日) 16:17:38.04 ID:911k2w1j0.net
>>409
なんだかんだ言ってもJA10になってやっとエンジンが落ち着いたと言われてるみたい。
新型のマイナーチェンジ前の最終形。
最後期のブツなら最終形の最高のエンジンだね。おめでと

413 :774RR :2018/04/01(日) 18:15:57.19 ID:RQKBYAsX0.net
>>411
冷静を装って顔真っ赤でつよ?wwwwww

ボディに土でも付いたらパンツにうんこ付いたみたいになるんだよねwwwwwwwww

ありえねぇwwwwwwwwwww

ババァのパンツwwwwwwwwwww

414 :774RR :2018/04/01(日) 18:34:29.99 ID:x2lOtYF60.net
熟女の悪口はおやめ!!

415 :774RR :2018/04/01(日) 20:03:27.91 ID:7JmyIwg70.net
でつよって久しぶりに見た

416 :774RR :2018/04/01(日) 20:23:03.93 ID:/pqFrrzHM.net
オイラのパールシルキーホワイトはJKのパンティーでつか?

417 :774RR :2018/04/01(日) 20:37:37.40 ID:rCAAmiZoM.net
JA10とJA44のエンジンは全くの別物
JA44のエンジンの方がはるかに優れる
音も全く違う
素人さんにあんまりJA10を勧めるのはどうかと思いますけどね

418 :774RR :2018/04/01(日) 20:41:36.34 ID:ugPVN2HKa.net
新型のエンジン型式がJA10のままなんだけど?

419 :774RR :2018/04/01(日) 21:02:13.63 ID:rCAAmiZoM.net
>>418
それがさ実際には音が違うんだよ
パーツが7割方違うというのはホンダ自身認めてるし

420 :774RR :2018/04/01(日) 21:07:28.90 ID:RQKBYAsX0.net
>>419
7割違うだ?
バカジャネーノwww

どっちも中華ですけど?
新型は中華部品を日本で組み立ててるだけwww

421 :774RR :2018/04/01(日) 21:10:54.75 ID:+8yPKRXc0.net
>>419
7割違うというソースは?

422 :774RR :2018/04/01(日) 21:17:41.56 ID:ugPVN2HKa.net
新型は排ガス規制で触媒2段になってるしな
そりゃ音が違うのは当然だわな

423 :774RR :2018/04/01(日) 21:18:20.66 ID:rCAAmiZoM.net
>>421
ホンダ公式から
・ ピストンとシリンダー表面を強化してエンジン耐久性をUp
・ オイルフィルターをメンテナンスしやすい部分に装着
・ チェンジペダル軸受を設計変更してギヤ切り替えをスムースに
・ シリンダー外部の冷却フィンを設計変更
ちょっとエンジンの知識があれば、これらを実現するには7割程度のパーツを変更せざる得ないのは解ると思います

424 :774RR :2018/04/01(日) 21:23:27.75 ID:ugPVN2HKa.net
ほんで7割という数字のソース見たいですお願いしますよ

425 :774RR :2018/04/01(日) 21:32:04.80 ID:RQKBYAsX0.net
>>423
クソワロwwwwwwwwwww

7割って公式の意見じゃなく、結局お前のさじ加減じゃんwwwwwwwwwwww

アホかお前wwwwwwwwwwwwwwww

偉そうに語ってるのに、詰めが甘いね〜wwwwwwwwwwwwwww

426 :774RR :2018/04/01(日) 21:33:20.82 ID:rCAAmiZoM.net
>>418
事故とかエンジンを焼き付かすとか
もし何らかの原因で旧カブJA10がエンジン丸ごと交換になった場合
形式名が同じなら、法的に新しい方のJA10型エンジンが使えるんですよ
要するにエンジン形式を同じなJA10のままにしとけば旧カブにも、
この新しい新型カブ用のエンジンが装着できるという事
ホンダとしては旧JA10エンジンをストックする手間が省けるんですよ

427 :774RR :2018/04/01(日) 21:34:37.17 ID:RQKBYAsX0.net
>>423
根拠が無いなら黙ってたほうが良いよ?老害wwwwwwwwwww

お前、見苦しいわwwwwwwwwwwwwwwwww

これほどまでに、「知ったか乙」の言葉がピッタリハマるのも珍しいなwwwwwwww

428 :774RR :2018/04/01(日) 21:37:15.35 ID:RQKBYAsX0.net
>>426
中華エンジンに載せ替えてボアアップなんて日常茶飯事のカブなのに、法的になんて言っちゃって寒いよwwwwwwwwwww

んじゃ、中華エンジンに載せ替えてるカブやモンキー取り締まりますかぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう一回言うわ

お前アホだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

429 :774RR :2018/04/01(日) 21:39:00.01 ID:rCAAmiZoM.net
まあいずれにせよ素人さんに個人的好みでカブの黒歴史であるJA10を勧めちゃいかんよ
それは不親切というものだ
JA44なら5年後でも中古車として値段付くけど
JA10は1年後でも値段付かんよ

430 :774RR :2018/04/01(日) 21:43:26.07 ID:RQKBYAsX0.net
>>429
7割のソース貼れや知ったか君よ〜wwwwwwwww
他のやつも貼れって言ってるぞ?wwwwwwwwwwwww

431 :774RR :2018/04/01(日) 21:44:28.05 ID:RQKBYAsX0.net
知ったかwwwwwwwwwwwww

言い換えれば口だけ番長wwwwwwwwwwww

432 :774RR :2018/04/01(日) 21:44:53.88 ID:rCAAmiZoM.net
まあいずれにせよ素人さんに個人的好みでカブの黒歴史であるJA10を勧めちゃいかんよ
それは不親切というものだ
JA44なら5年後でも中古車として値段付くけど
JA10は1年後でも値段付かんよ

433 :774RR :2018/04/01(日) 21:50:11.18 ID:+8yPKRXc0.net
いいからボアもストロークも同じエンジンが7割パーツが違うソースはよ出せや

434 :774RR :2018/04/01(日) 21:53:48.31 ID:rCAAmiZoM.net
中華カブの在庫抱えてるバイク屋必死すぎ
もうあきらめなよ
素人さんに1年後の査定がゼロになるバイク勧めちゃダメですよ
1年後の査定額と新カブとの違いをちゃんと説明した上で売らないとさ
エンジンは同じ?そんな事を言って売ったら、それ詐欺ですよ

435 :774RR :2018/04/01(日) 21:58:42.66 ID:RQKBYAsX0.net
>>434
ソース貼れなくて的はずれなコメント書いてるお前のほうが、よっぽど必死じゃボケがwwwwwwwwww

自分が書いたコメントでここまで突っ込まれるって思ってなかったかい?知ったか君wwwwwwwwww

お前も冷静を装って顔真っ赤でつよwwwwwwwwwwwwww

ここはアホな老害ばっかりじゃんwwwwwwwwwwwww

436 :774RR :2018/04/02(月) 00:52:28.68 ID:NtZ7xr+e0.net
上の人は通勤用の実用車としてコスパで判断してんだから良いんじゃね。
型落ちだろうが中華だろうが安定期に入ったヤツを安く手に入れられるならアリだよ。
どだいカブなんて下取り価格気にするような商品じゃ無いだろに。乗り潰すのが基本だろうし。

オレのカブ90が盗難に遭った時、おまわりさんが「被害届額は1万円位で宜しいですかね?」って言われて、
あのさ〜と思ったけど世間さま一般ではそんなもんよ。

437 :774RR :2018/04/02(月) 01:33:54.37 ID:n+1Tx/160.net
>>419
おまえの頭が7割腐っているのはわかった

438 :774RR :2018/04/02(月) 09:20:01.94 ID:b08bdoUJa.net
春のせいか変なヤツがわいてるな

439 :774RR :2018/04/02(月) 11:34:24.07 ID:NtZ7xr+e0.net
ホンダの開発の人に聞いたことがあったんだけど、
モデルチェンジ無しの同じモデルでも、全生産期間をを通じて前期と後期では全く別物といっても良いくらい違ってるよって言ってたな。
市場から報告のあがる不具合の改良、改善はもちろん、無意味と判断された個所はどんどん省略していくんだと。
一般の人には違いは無いように見えても、彼らの目からすれば別物といって良いくらい違うものになってるんだそうな。

440 :774RR :2018/04/02(月) 12:44:03.26 ID:PjeX49T6M.net
>>357
冬用オイルがへたってきたのか2速3速へ上げるときに引っかかるんで調整したんだけど

戻し45度だと…アップは良かったんだけど減速時のシフトダウンが固くてできなかったので今は20度くらいにしてる
今はまだ冬用オイル0w-30なので今週末交換したら要再調整かな
なお調整まえは戻しゼロだった

> 初めてのクラッチ調整で同じ踏み込み量で切れるようにしたら28度だった、さすが黒歴史カブ流石だぜ、
> なお45度にするとスッカスカの踏み込みになり死んでる模様、滑ってなかったらお前らは触らないほうがいいぞ
> 絶望を味わう事になる、何が絶望かって糞精度のカブにな、

441 :774RR :2018/04/02(月) 12:57:10.84 ID:PjeX49T6M.net
黒歴史というなら07だろうな
リコールが闇に葬られるんだからヤバさが飛び抜けてるw
中国生産の引き金を引いたわけだしね

JA10はリコールちゃんと出してるから未対応車なら無償交換になるはずだよ

442 :774RR :2018/04/02(月) 12:58:24.25 ID:Zj9kPuz80.net
JA44なんか興味ない
C125
モンキー125
PCXハイブリッドのいずれかを買う
遅いバイクはもう懲り懲りだ

443 :774RR :2018/04/02(月) 13:59:26.75 ID:TptTfCL9x.net
>>439
なんでも最終はコストダウンしまくりだからね。
それでも不具合は潰していくから、最終を買うに限るよ

444 :774RR :2018/04/02(月) 15:07:04.84 ID:LkbOtTOsa.net
>>439
>全生産期間をを通じて前期と後期では全く別物といっても良いくらい違

普通は部品の互換性は確保した上での差し替えなので「別物」は語弊があるね

445 :774RR :2018/04/02(月) 18:46:55.61 ID:NtZ7xr+e0.net
あと、タイヤはノーマルがベストだよとも言ってたな。
1車種あたりでも純正採用を求めて世界中のメーカーが種々膨大な種類を持ち込んでくるらしい。
それを片っ端から一般の路面だけじゃ無く、そこらの河川敷なんかより遥かにハードなテスト環境でとっかえひっかえ試して決定して行くんだと。
あらゆる環境でベストマッチとして選定されたものなんで一番いいはずですよと。
彼も自分の好みで換えたりするけど結局戻すことになっちゃうと言ってた。

おれのプロ、前後太くてゴツゴツなのに換えたけど、路肩の不規則路盤や多車線の分離帯あたりの轍には確かにノーマルの方が安定してる。
まあ、おれのばやい格好優先だから自己満足してんだけど。

446 :774RR :2018/04/02(月) 18:51:53.77 ID:KQpG4lJD0.net
>>439
JA10も中身大分変わってるみたいだね。
新しい物好きならともかく、安定性を求めるなら後期型を買うのがいいよ

447 :774RR :2018/04/02(月) 18:53:13.05 ID:KQpG4lJD0.net
>>445
でも純正タイヤはチェンシンだからな。
IRCに交換しましたわ。

448 :774RR :2018/04/02(月) 19:58:06.69 ID:oDDXRWRm0.net
あんなに直ぐ伸びるチェーンが純正な時点でアウト
大同の一番安いチェーンに変えたら全然伸びない
ブレーキも純正は直ぐ減って調整が必要
コストがベストマッチ

449 :774RR :2018/04/02(月) 20:05:56.96 ID:siR37RORd.net
ダンロップと重さ比べてみたけどチェンシン重すぎて笑った

450 :774RR :2018/04/02(月) 20:38:48.92 ID:pufTRiPgM.net
サイドウオールが分厚くてパンクしにくい
中国ではそういうタイヤが必要

451 :774RR :2018/04/02(月) 21:24:06.63 ID:O8aE48BE0.net
>>448
でも新車装着はDIDのチェーンだよね?

452 :774RR :2018/04/02(月) 21:47:39.66 ID:oDDXRWRm0.net
>>451
同じメーカーでも純日本製とチャイナ製で原材料や工程で差が出ているのかね?
とにかく純正チェーンの伸びは異常

453 :774RR :2018/04/02(月) 22:13:08.27 ID:x+V7YXwO0.net
>>440
壷にはまると出れなくなるから異音しなけりゃある程度でやめとけよプラ版で分度器状の道具作って調整するのが一番早かったよ、俺はもう触りたくねぇ自分の固体の度数分かっただけでも良かったが、

チェンシンのタイヤ輪切りにしたら良くわかるけど路面接地面のゴム厚が本当にモリモリだがグリップしない粘りがない
DID中国製チェーンはほんとゴミ、国内生産のDIDやEKの強化にすると1万キロ走っても1ミリ伸びるか伸びないかぐらい
初期伸びすら皆無だからな、

454 :774RR :2018/04/02(月) 23:03:04.69 ID:NtZ7xr+e0.net
DIDそんなに良いんだ。
おれ、EKのヘヴィーデューティーに換えたけど500km時点でけっこう初期伸びしてたな。
調整後は安定してるけど。

455 :774RR :2018/04/02(月) 23:15:30.38 ID:hgKPUE4pM.net
俺のJA10
ハンドルがズレて取り付けられてる
直進中に右がやや手前、左がやや前、根元から取り付けがズレてるから直らない
買ったバイク屋に抗議すると(買って3日目)、中華カブはこんなもんですよwよくありますw
と鼻で笑われ取り合ってもらえない、仕方なく体ゆがめてカブに乗ってるわ
その他にも総じて車体各部の組み付けが悪い
熊本組立ならこんな嘘みたな事も無いだろ ←よって新型カブを勧める
上の人も書いてるが、ほんとチェーンは良く伸びる
ならし運転が終わる1000`までに5回はチェーン調整やった
嘘のような話だが本当だ
だが新型カブは大きなサイズのチェーンに変更されてる ←よって新型カブを勧める
二重クラッチでよりスムーズとう割には旧型90ccよりもチェンジが上手く決まらない
なんだか引っかかるというか、スムースに決まらない
だが新型ではチェンジレバー軸受けを変更して対策される ←よって新型カブを勧める

下は50tから上は600tまで今まで10車種以上のバイクを乗ってきたが
中華カブJA10は最低のボロバイクだ、乗ってる俺が言うのだから間違いない

在庫かかえたここの詐欺師バイク屋に騙されないよう賢い奴は新型買え
中華JA10を買っていいのは、乗りだし13万円以内で、かつ乗り潰すという気のある奴だけ
中華カブの中古なんて国内市場では値段付かないし、貿易でも二束三文だ
日本国内組み立てのカブなら20年後でも貿易で値段付く

悪いことは言わん、新型カブを買え
 

456 :774RR :2018/04/03(火) 00:12:13.11 ID:sq4Omy2W0.net
いいかげんな対応の奴によっぽど酷い個体でもつかまされたかな。
怒り心頭なのはわかる気もするけど、まあそんなにムキにならんでも。
もうすぐ否が応でも新車で買おうと思ったらJA44系しか選択肢はなくなるよ。

457 :774RR :2018/04/03(火) 00:21:57.23 ID:4rCKSbpH0.net
ネチネチと気持ち悪いね

458 :774RR :2018/04/03(火) 01:23:17.15 ID:S1pyNj/Wa.net
言いたいこと一気にブチまけすぎでワロタ

459 :774RR :2018/04/03(火) 02:32:35.19 ID:Ixz5HFJ10.net
せめて新型カブに買い替えてから言え

460 :774RR :2018/04/03(火) 08:49:37.60 ID:CstNqgxXa.net
基地害はスルー

461 :774RR :2018/04/03(火) 10:10:39.01 ID:6QuUs2eX0.net
ノーマルのチェーンってそんなに伸びる?
ごく初期に一度調整してから4,500km位で強化チェーンに換えたけど、
その時ほとんど伸びてなくて、勿体無い気もしたけどな。
クリップ式じゃなくてカシメだったし。

462 :774RR :2018/04/03(火) 11:52:03.13 ID:aiz1/lQ9p.net
>>461
あれ?俺っちのノーマルチェーンはクリップ式だなぁ。

463 :774RR :2018/04/03(火) 12:21:48.77 ID:FpUqAVT70.net
歌:童謡・唱歌
作詞:燒 辰之
作曲:岡野貞一
はるがきた はるがきた
どこにきた
やまにきた さとにきた
のにもきた

はながさく はながさく
どこにさく
やまにさく さとにさく
のにもさく

とりがなく とりがなく
どこでなく
やまでなく さとでなく
のでもなく

464 :774RR :2018/04/03(火) 13:47:08.69 ID:6QuUs2eX0.net
>>462
おれのProなんだけど違いがあるのかな。
2017年3月〜4月頃の製造っぽい。

465 :774RR :2018/04/03(火) 13:57:06.83 ID:6QuUs2eX0.net
たしかに最初、先入観でクリップと思っててアレ?ってなった。
前に違う単車で428用のチェーンカッター頼んだつもりが420用で、活躍せずに放っておいたのが役立った。

466 :774RR :2018/04/03(火) 15:04:24.32 ID:4rCKSbpH0.net
うちのノーマルチェーンもクリップ式
クリップ部分、緑に塗ってある

467 :774RR :2018/04/03(火) 18:50:27.57 ID:sq4Omy2W0.net
面白いね。プロはカシメでその個所を白で塗ってあった。

468 :774RR :2018/04/03(火) 20:04:04.32 ID:pyPXQWOxa.net
カシメなんて、なんでそんな面倒くさいことするんだろうな?

469 :774RR :2018/04/04(水) 07:43:41.46 ID:hHfrm7JmM.net
工場で組み付ける時点なら切れてい輪っかでも不便ないからな
クリップのコストや組み付けミスの可能性もなくなる

470 :774RR :2018/04/04(水) 09:32:10.62 ID:eBbpOjNx0.net
たぶん強度の点と、高トルクの高速回転中に外れる可能性も皆無じゃないんだろうな。
クリップ式が見られるのは428あたりまででそれ以上はほぼカシメみたい。
428でも高速スポーツモデルはカシメになってる。

471 :774RR :2018/04/04(水) 11:45:04.01 ID:CWNFZ3ye0.net
俺のプロ2015年3月製造はカシメだった。
外すの苦労したわ

472 :774RR :2018/04/04(水) 12:27:20.41 ID:eBbpOjNx0.net
PROって何気にヘヴィーデューティーに造ってあんだな。
前後のサスもだし。

業務用だから一番安いモデルだろうと思って買ったけど、一番高かったのな。
あとから気が付いたよ。

473 :774RR :2018/04/04(水) 13:55:57.27 ID:gjfhWTava.net
ユーザー的に何かメリット感じた?

474 :774RR :2018/04/04(水) 15:25:38.51 ID:eBbpOjNx0.net
う〜ん、メリットって言うより業務用だからぞんざいに扱っても大丈夫だろういう心理的なものかな。
でもよく考えてみればそれカブ全般に言える事かもね。
個人的な通勤&レジャーユースで一番の違いを感じるのは14インチの取り回しの良さと積載かな。
重心が低い感じで相当な重量物積んでも安定して走れる感じ。
このへんハンドルも微妙に関係してるかも。

475 :774RR :2018/04/04(水) 16:01:06.05 ID:s/L3PFqDM.net
プロの良さ
・フレームマウントの前カゴに結構な重量積んでもハンドリングに問題が出ない
(後の荷台は跳ね上げが邪魔で郵政のに換装してる)
・ロングホイールベースからくる直進安定性そのわりに小径ホイールだから小回りもきく
(ノーマルと比較してないから正確にはわからんけど、80km/h超でも不安を感じたことはない)

476 :774RR :2018/04/04(水) 16:02:16.17 ID:s/L3PFqDM.net
被ってるな…

477 :774RR :2018/04/04(水) 18:10:22.87 ID:fKlLw6/da.net
チェーンカシメてるメリット聞いてんのにPROの良さを語りだすおまえら・・・・
何のプロなの?w

478 :774RR :2018/04/04(水) 18:15:32.30 ID:k+6UiwSeM.net
ホンダの車のエンジンは廃車するまで壊れないな
バイクがいかんな
TODAYのエンジンはよくガスケット抜けて壊れてたけど

479 :774RR :2018/04/04(水) 19:15:38.46 ID:ildncRik0.net
ここに良く書き込まれるようなチェーンの伸びをそれ程感じないんだわ。
チェーンそのものが違うのかな。

480 :774RR :2018/04/04(水) 20:01:38.60 ID:RBn3U2eb0.net
3000kmで初チェーン調整した 新車時の白いグリスが塗ってなかったのはコストダウンか

481 :774RR :2018/04/04(水) 20:13:48.47 ID:s/L3PFqDM.net
>>477
そりゃ製造上の都合で決まりだよ

482 :774RR :2018/04/04(水) 20:16:11.53 ID:s/L3PFqDM.net
>>480
白グリスってノンシールのチェーンに塗ってたかなあ?

483 :774RR :2018/04/04(水) 20:23:18.51 ID:1GKGOfwz0.net
ほんまここの奴は見当違いのアホなことしか言わんのうwwwwwwwww

484 :774RR :2018/04/04(水) 21:27:51.85 ID:30tJWRZw0.net
連草はNGでスッキリ

485 :774RR :2018/04/05(木) 03:58:13.52 ID:8B4iMxr30.net
まあ、よくわからないが
事故もパンクもないから角目に満足してる
燃費も凄く良い
ただチェーンだけは変えるまでよく延びた

486 :774RR :2018/04/05(木) 11:28:10.88 ID:wqLpDtdgp.net
まぁチェーンなんて高くないからね

487 :774RR :2018/04/05(木) 11:29:19.89 ID:tgy4HOiZ0.net
てことはPROのカシメチェーンはノーマルとは別物ってこと?
カシメとクリップだけの違いじゃないような・・

488 :774RR :2018/04/05(木) 11:32:13.67 ID:3qIhISos0.net
1万走って、チェーンの張りにムラが出てきたわ。
ドリブンスプロケ、替えどきかなぁ…

489 :774RR :2018/04/05(木) 11:40:30.42 ID:LaQ3eCI50.net
後輪を回してチェーンが上下に揺れるようになったら寿命
スプロケットと同時に交換すべき

490 :774RR :2018/04/05(木) 12:07:12.37 ID:QaG6FsAA0.net
昨日DIDのチェーン届いたから交換しよー。

491 :774RR :2018/04/05(木) 15:11:45.26 ID:QWzu6+5ix.net
>>488
不思議だよね
片伸び

492 :774RR :2018/04/05(木) 15:47:51.55 ID:e8XCH61Q0.net
PROの最初のチェーンは片伸びが酷かったので5千キロでスプロケットごと交換したわ.
その次のチェーンは初期伸びとってから2万キロ平気だわ.

493 :774RR :2018/04/05(木) 16:40:27.25 ID:3qIhISos0.net
>>490
おめ!いい色買ったな!

494 :774RR :2018/04/05(木) 17:53:40.62 ID:wqLpDtdgp.net
>>492
納車時で既にガタガタチェーンだったよw

495 :774RR :2018/04/06(金) 10:52:11.82 ID:LZPszjpp0.net
いろいろなんだな。
おれのPROは純正の初期伸びより交換EKの方が延びたな。
いずれも500km前後。
まあ、EKのその後は安定してるが。

496 :774RR :2018/04/06(金) 11:21:21.84 ID:7LXG417W0.net
チェーンが伸びやすい人は運転が荒い。
速度出ている状態でシフトダウンすると半クラで回転合わせられない遠心クラッチのカブはすぐにチェーンが伸びる。
最悪、クリップのジョイント部分が破断してチェーンが切れる。
ジョイント部分が1番弱いのだから。
カブのチェーンがカシメでないのはパワーがないから。
ジョイント部分がクリップなのは、カブや自転車のみ。
自転車のチェーンにはジョイント部分がない物もある。
なぜジョイント部分がクリップなのか誰も答えられないと言うことは、250cc以上のバイクを所有したことないね?
普通のバイクのチェーンのジョイントはカシメですよ。

497 :774RR :2018/04/06(金) 11:29:43.85 ID:Yc0CfuiRM.net
答え無いんじゃなくて当たり前だから誰もコメントしなかったんやでー
ちな排気量大きくてもクリップ使ってる人はいるんや
ワイヤリングとかはしてるとおもうけど普通は怖くて使わん

498 :774RR :2018/04/06(金) 12:19:06.12 ID:2wKSXfFU0.net
レーサーのチェーンはほぼ全てクリップなんだけどな…

499 :774RR :2018/04/06(金) 13:12:04.86 ID:LZPszjpp0.net
あのクリップって頭を進行方向に向けろってなってるけど、そんなモンなんだと思えば不安だよな。

500 :774RR :2018/04/06(金) 13:31:30.83 ID:WI1P3N4v0.net
ほんとに純正チェーンは替えるまでよく伸びた
チェーンが外れたことも何回かある
しかも替える前には張っても1ヶ月少しで外れる有り様
それが普通と思ってたが替えてからは半年保ったもんな

501 :774RR :2018/04/06(金) 13:33:51.61 ID:WI1P3N4v0.net
伸びたらカチャカチャいうから
外れるのが心配で張るまでに半年って意味ね
バイク屋に伸びてると言われた訳ではない

502 :774RR :2018/04/06(金) 13:34:23.11 ID:ePblV4QvM.net
常に全開で急の付く運転だと8千キロで寿命

503 :774RR :2018/04/06(金) 13:43:17.65 ID:LZPszjpp0.net
今まで50cc〜1340ccまでいろんな単車にずいぶんと長く乗って来たけど、
チェーンが外れたなんて経験は一度も無いなあ。
自転車ならあるけど。

504 :774RR :2018/04/06(金) 13:52:37.48 ID:LZPszjpp0.net
外れ具合によっちゃ、スプロケやホイール基部に咬んで恐ろしい事になたろうな。
怖い経験したんだね。

505 :774RR :2018/04/06(金) 13:54:00.39 ID:ePblV4QvM.net
駅の駐車場とかでいたずらされたことあるわいろいろと

506 :774RR :2018/04/06(金) 14:00:18.56 ID:CnMfYayJa.net
チェーンにオイル差さないからスプロケの歯が削れて外れるんやで
ちゃんとメンテしてたらチェーンは外れないYO

507 :774RR :2018/04/06(金) 14:08:01.14 ID:RBGk/pwe0.net
頭のネジが外れてるアホばっかりやんw

508 :774RR :2018/04/06(金) 14:09:08.05 ID:CnMfYayJa.net
いわゆるチェーンルブは、ブッ掛け繰り返してるとドロドロのタールみたいになって
そのうちノンシールチェーンのピンの中まで入って行かないから曲者だわなあ

509 :774RR :2018/04/06(金) 14:30:44.71 ID:WI1P3N4v0.net
>>506
それバイク屋にも言われた
でもカブ乗りには俺みたいなズボラもいるよ
機械が嫌いなわけでは無いが私用ではやる気起きない
でもあれからは油だけは差してる
チェーン外れて押して歩くのまっぴら

510 :774RR :2018/04/06(金) 19:22:44.83 ID:TmLtSgnuM.net
>>496

「半クラで回転合わせ」てる時点で素人だw
カブで走行中のシフトダウンはペダルを踵で踏み込んでクラッチ切れた時のブリッピングだろうよ
カブに限らずクラッチ切ってる間のブリッピングが基本だろ
何知ったかぶりしてんの?

> チェーンが伸びやすい人は運転が荒い。
> 速度出ている状態でシフトダウンすると半クラで回転合わせられない遠心クラッチのカブはすぐにチェーンが伸びる。
> 最悪、クリップのジョイント部分が破断してチェーンが切れる。
> ジョイント部分が1番弱いのだから。

511 :774RR :2018/04/06(金) 19:39:36.83 ID:2wKSXfFU0.net
カブのチェーンは替えてからものびるでな

512 :774RR :2018/04/06(金) 20:05:40.94 ID:/eiEL5Oz0.net
ハイエースにウインカー無しの無理な割り込みされて腹立った
ドカタのあんちゃんが怖くて何も言えなかった
俺ケンカとかしたことないし

煽り運転とかされたらどうしてる?
腹立ち損だわホント

513 :774RR :2018/04/06(金) 20:20:56.24 ID:E1GLt5+L0.net
オイルメンテでノーマルチェーンを8万キロ乗ってるけどヨユー

514 :774RR :2018/04/06(金) 20:27:03.42 ID:2wKSXfFU0.net

このバカのいうことは信用しちゃダメよ

515 :774RR :2018/04/06(金) 20:31:16.67 ID:xZg1nrc50.net
カブじゃ無かったけど長距離ツーリング途中の大阪市内の高速道。
あまり煽りが酷いんで車線の流れが詰まって減速してきたところで横によけてドアに一発ケリ入れたよ。
そのあと車間をぬってオサラバしたけど件のクルマ、通り抜けできねえのにブワンブワンふかして詰めてジグザグ。
パッシングするやらクラクション慣らすやらキチガイみたいになってたな。
レッドウイングの鉄板入りワークブーツだったから結構へこんじゃったかな。
関西ってのは怖いとこだなと思ったよ。

516 :774RR :2018/04/06(金) 21:26:25.16 ID:/WzPJ26pa.net
どっちもアタマおかしいのんとちゃう?

517 :774RR :2018/04/07(土) 01:15:45.16 ID:F2fAEqZL0.net
カブにダイソーのジュースホルダー付けて生卵常備してるよ
煽ってくるキチガイ4輪のリヤガラスに生卵お見舞い

518 :774RR :2018/04/07(土) 03:02:26.03 ID:XuIRFZC30.net
どうせ、チェーン錆びて真っ赤だろ
スクーターにしとけよ、楽で速いぞ
新型PCXのスマートキー超便利
もうカブには戻れない

519 :774RR :2018/04/07(土) 03:07:08.79 ID:3MS06RTZ0.net
いやこれから出るカブ125スマートキーやん

520 :774RR :2018/04/07(土) 11:48:51.29 ID:OuKasnE7p.net
どうでもいい事ですが、皆様のカブ様は走行中手放ししたらどうなりますか?
左寄る、真っ直ぐ、右寄る。

521 :774RR :2018/04/07(土) 11:53:24.21 ID:sEg6/L2e0.net
ブルブルブル

522 :774RR :2018/04/07(土) 14:34:38.67 ID:rjz7xm4Na.net
ガクガクブルブル

523 :774RR :2018/04/07(土) 17:46:54.22 ID:Eq9g4tg/0.net
前輪のタイヤ交換ついでにいつものフォークオイル交換とメーターギアのグリスアップ
ブレーキ洗浄と4万キロ超えたのでベアリング交換してみたけど
外したベアリングはグリスは残ってるし引っかかりやゴリゴリした感じも無く
まだまだ使える状態だった
ただフォークオイルだけは相変わらず前輪の交換周期で真っ黒になってたから
抜き出すために何度かフォークオイルでフラッシング

524 :774RR :2018/04/07(土) 17:47:58.71 ID:mzEuDeoTM.net
今のは板バネじゃなくてテレスコピックだからいいよね

525 :774RR :2018/04/07(土) 21:17:02.28 ID:O/0Peedg0.net
8万キロ越えたので初めてのフロントフォークオイル交換をしてみた。
出てきたオイルはドロドロで変な匂いまでしていたけど変えた後、走りが良くなったという感覚はなかった。 変えなくても全然問題なかったんじゃないかと思う。

526 :774RR :2018/04/07(土) 21:38:03.50 ID:Eq9g4tg/0.net
オイルが変質してるって事は水分が侵入したりしての劣化があるから
放置すると乗り心地変わらなくても中が錆び出す
路駐して結露したり雨に濡れる環境だと特に

527 :774RR :2018/04/07(土) 21:51:26.61 ID:sEg6/L2e0.net
出た!!結露

528 :774RR :2018/04/07(土) 22:05:00.66 ID:O/0Peedg0.net
放置すると錆びるのなら、ほぼ毎日乗っているから大丈夫だろうか。
いずれにしてもあと8万キロは変えないかも。
さすがカブだ、とうれしくなった。

529 :774RR :2018/04/07(土) 23:29:22.15 ID:Eq9g4tg/0.net
>>527

あれだけストロークする可動部で上にあるシール位で水の侵入防げると思ってるの?

530 :774RR :2018/04/07(土) 23:36:40.68 ID:UY2Tygo80.net
>>525
変な質問だけどja10だよね?
保管方法は屋内ガレージ?

531 :774RR :2018/04/07(土) 23:52:01.30 ID:m7n3oz5za.net
結露、ハハハッ(思い出し笑い)

532 :774RR :2018/04/08(日) 01:10:22.99 ID:ItJYDP2t0.net
8万キロ元気でイケてますか。
知人の07が6万キロ超えで最近抜けたように力が落ちてると聞いたもんで、
何だか安心するなア。

533 :774RR :2018/04/08(日) 02:50:28.28 ID:MQio8/8q0.net
そりゃそんだけ走れば圧縮が抜けてるはず

534 :774RR :2018/04/08(日) 10:13:25.69 ID:K4qm1dH9M.net
最近は寒暖差が激しいからな
ボロ毛布で包んだら多少は違う

535 :774RR :2018/04/08(日) 12:02:15.36 ID:PmNINOO20.net
良く利用させてもらう蕎麦屋さんのおっちゃん、
最近力が出ないんだよなぁ、昔のは力が落ちなかったのにと3万キロ越えの10。
同業のお仲間さん達はそんなこと無いらしく、俺のはハズレだったかなあとぼやいてた。

ここでもハズレっぽいの引いた人とそうでもない人に分かれるように見えるのは均質性の問題だったのかな。
企画開発国内で監修も管理もホンダだし素性よりも中華歩留まりの不均等みたいに思えてくる。
件のおっちゃん、以前はオイル継ぎ足しで良かったけど今は入れ替えだしなと??なこと言ってたからアレだけど・・
以前のハーレーも当たりはずれが激しかった。良いのはめっぽう良かった。ハズレの方が多かったけど。

536 :774RR :2018/04/08(日) 12:02:25.42 ID:GBBX92bY0.net
>>530
ja10ですよ。
保管は屋外のカバー保管です。
連続で乗っているからどのくらいパワーとか下がってきたか実感できませんが、エンジンの回り方は好調だと感じてます

537 :774RR :2018/04/08(日) 13:04:21.71 ID:Ju9AQvug0.net
8万kmでパワーダウンしないわけない
新車と3万kmのカブでも加速も最高速も違ってくる
8万kmなんて普通なら廃車だよ
もう圧縮抜けてキックしたらスカスカじゃないの?
オイル下がり、オイル上がりでオイル減らない?
マフラーから白煙吹いてない?

538 :774RR :2018/04/08(日) 13:24:00.01 ID:PmNINOO20.net
他はどうあれカブはメーター一周してくれないとなと思ってしまう。

539 :774RR :2018/04/08(日) 13:41:58.10 ID:/9JH3S/V0.net
本人が好調って言ってるのに否定から入るのやめれ

540 :774RR :2018/04/08(日) 13:59:27.23 ID:RhIWtqIF0.net
ハンドルカバーを外すのが2週間早すぎた

541 :774RR :2018/04/08(日) 14:30:27.45 ID:fQauqrQHa.net
タイヤつるつるになってきたんだけどオススメのタイヤあるかい?

542 :774RR :2018/04/08(日) 17:44:30.03 ID:0MZrhyZq0.net
アホばっかりやのう^^

543 :774RR :2018/04/08(日) 18:03:58.39 ID:D2xi2E+30.net
>>541
ミシュランのパイロットストリート
っの、カーブとか安定してて
好きです

544 :774RR :2018/04/08(日) 19:20:07.67 ID:qnoYG0Uj0.net
すまん新車より3万走ったバイクの方が加速いいはずなんだけど6000キロ位から良く回るし加速もする但し寿命が短い2stは除く
あとカブのサスはオイルくっそ少ないからバネが劣化してなけりゃフィーリング変わらん廃車までそのままでいいよ
ま○こに例えれば早い 熟女以降はあれだが・・

545 :774RR :2018/04/08(日) 20:15:45.33 ID:HuVU5Xzxa.net
>>543
パイロットストリート気になってるんだけど高くてね(´・ω・`)

546 :774RR :2018/04/08(日) 21:55:48.80 ID:ItJYDP2t0.net
タンクキャップなんだけど、いちいちキー差し込んでのロック解除が面倒だった。
アウトスタンディングでロック無しキャップ売ってるけど劣化版に金出すみたいでしゃくだし、
元のキャップをバラしてをロックを無効にした。
頻繁給油の俺にとって、とーってもっ!快適じゃあああ

547 :774RR :2018/04/08(日) 22:22:16.79 ID:MR7keSACd.net
おまえからはロック魂が感じられない

548 :774RR :2018/04/08(日) 22:46:47.89 ID:ItJYDP2t0.net
おおよ、おらあド演歌とC&W派だわい

549 :774RR :2018/04/09(月) 00:35:09.97 ID:9+p15qAj0.net
JA10はよくできてるよ。
JA44に乗り換えたけど後悔してる。値段高くなったくせに安っぽい。

550 :774RR :2018/04/09(月) 09:14:22.04 ID:Z3em1y500.net
二輪不振の業界に有ってメディアも総動員の一大キャンペーン。
ここでも新型、新型ってバカみたいに騒いでた奴も居たし、期待値が高すぎたのかなあ。

551 :774RR :2018/04/09(月) 13:52:10.42 ID:ifUzz4Nz0.net
自動運転開発するより、

原二に屋根付けるほうがずーーっと手っ取り早い。

552 :774RR :2018/04/09(月) 15:47:11.79 ID:Z7G9w1I1a.net
最近クラッチペダル踏んだ時にギャー?みたいな音がするときあるんだけど同じ症状で直した方いませんか?
高回転の時に鳴る時が多い気がします

553 :774RR :2018/04/09(月) 15:50:57.05 ID:hSl4Aps7x.net
>>552
クラッチ調整

554 :774RR :2018/04/09(月) 16:27:37.57 ID:ifUzz4Nz0.net
>>552
エンジン内部に、女性のバラバラ死体でも入ってるんじゃない?

555 :774RR :2018/04/09(月) 18:51:30.86 ID:Z3em1y500.net
べた褒め一辺倒だった新型も不調や不満が出始めてきた様子だぬ

556 :774RR :2018/04/09(月) 19:57:10.59 ID:G8S+NNwv0.net
何処で組み立てようが、当たりハズレはあるんだぬ

557 :774RR :2018/04/09(月) 20:38:05.73 ID:NWm6RRSY0.net
>>551
カブに屋根つけたい……

558 :774RR :2018/04/09(月) 20:44:20.54 ID:R6lENd2Rd.net
>>555
そうなの
僕は角目に大満足です

559 :774RR :2018/04/09(月) 20:47:13.78 ID:G8S+NNwv0.net
>>558
同意。なぜか右に寄れる

560 :774RR :2018/04/09(月) 21:40:50.45 ID:Z3em1y500.net
夕方、西日に照らされ走り去る綺麗なメタリックグリーンのカブ。
おおイイな、新車かなと思ったらピカピカのJA10。
カブグリーンじゃないような輝きだったけど、あんなの有ったんだな。

561 :774RR :2018/04/09(月) 22:18:07.83 ID:/4chDTkLa.net
タイのドリームかも?

562 :774RR :2018/04/09(月) 23:39:12.32 ID:Z3em1y500.net
なるほど。
おれPROだからスタンダードのバリエーション知らなくて・・。
最近の110のカブ乗りさん、しっかりしたライジャケ着てたり年季の入ったロンツー装備だったり、
明らかに経験豊富な単車乗りさんがツーリング目的で乗り始めてるみたいに感じるよ。

563 :774RR :2018/04/10(火) 00:02:24.44 ID:F7hwGcHL0.net
角目50ccにはちょっと変わったグリーンがあったはず

564 :774RR :2018/04/10(火) 00:04:52.59 ID:F7hwGcHL0.net
https://picture.goobike.com/850/8500379/J/8500379B3013040600400.jpg

パールハーベストグリーンって色らしい

565 :774RR :2018/04/10(火) 08:50:25.89 ID:Y2vriw3s0.net
ドリームのカラバリいいよなぁ

566 :774RR :2018/04/10(火) 09:08:59.17 ID:Eh9BEkAI0.net
>>540
自分は真夏以外は付けてる
素手で乗れるからスマホ扱うのに便利
ちょっと地図を確認したい時とか

567 :774RR :2018/04/10(火) 10:50:51.98 ID:7la9lq5LM.net
グローブは防寒防風だけじゃなくて転倒時の手の保護も目的だから素手はお勧めできないな…

冬は寒いから仕方なくハンドルカバーつけたけどハンドルへのアクセスに邪魔で鬱陶しくて仕方なかったな

568 :774RR :2018/04/10(火) 11:28:51.21 ID:DgYBal8bp.net
角目サイコー

569 :774RR :2018/04/10(火) 12:47:38.52 ID:ZQ/J5vtG0.net
グリヒ付けてるけどカバーと言うかガードと言うか風防用に樹脂製のを2種類、季節によって付け替えてる。
今の季節はまだ大型の手の甲位までカバーすやつ。夏場は前面だけの防風ガード。
単車はグローブで乗るものだと思ってるから春・秋、真夏、冬用と3種類の使い分け。
単車に乗ってると季節の微妙な変化が実感できて、四季の移り変わりを装具でも楽しんでる。

570 :774RR :2018/04/10(火) 12:48:15.39 ID:ymA3lf1A0.net
しっかりした装備で=リターン組
普段着=ベテラン(カブ)

だと思うよ

571 :774RR :2018/04/10(火) 15:35:57.50 ID:L9RClfGT0.net
近所にちょいのり→普段着
ちょっと遠くの知らない土地へ、→バイクジャケ、ニーパニーシン、鉄芯入り靴、背中腰部にウレタン入りバックパック

572 :774RR :2018/04/10(火) 15:47:58.75 ID:xQiF5axWM.net
バイク100台以上来てた峠のアイス屋もバイク来なくなって移転したなあ

573 :774RR :2018/04/10(火) 21:27:20.45 ID:04JnvP/Wx.net
>>557
俺は付けてた。
便利ですよ

574 :774RR :2018/04/11(水) 00:27:05.64 ID:QG3uT1E10.net
角目より丸目がいいとかどんな美的センスしてんだろうねw
ネタで言ってるか頭にウジ湧いてるとしか思えん

575 :774RR :2018/04/11(水) 02:52:04.91 ID:CqfgvEaLd.net
丸目の丸いウインカーがやだね

576 :774RR :2018/04/11(水) 13:00:02.39 ID:6lllscja0.net
JA10の発電量がわかる方居ます?
LEDの補助ライトを付けたいんだけど何ワットくらいまでOKかなと。
ちなみにグリヒ付けてます。

577 :774RR :2018/04/11(水) 16:09:29.08 ID:YiMcadx00.net
>>576
カブの発電量より、お前のハゲ頭の方が眩しいだろ?w

578 :774RR :2018/04/11(水) 16:20:02.04 ID:yX0FaMoN0.net
バレちゃしょうがねぇ

579 :774RR :2018/04/11(水) 16:40:27.90 ID:D2gaeSQuM.net
>>576
FI車の発電量は余裕を持って設計されてるからLEDライトくらいなら気にせず付けてよし

580 :774RR :2018/04/11(水) 18:07:19.44 ID:O+o4ya/y0.net
>>576
カットライン入ってないLED補助灯はどんなに小さくてもグレアの目潰しなのでやめろよ

581 :774RR :2018/04/11(水) 18:19:59.08 ID:xga169Blx.net
>>580
バカは、自分が幸せならそれでいいんだよ

582 :774RR :2018/04/11(水) 18:57:01.89 ID:jHPedPlz0.net
本当に丸目より角目のほうがかっこいいよね
警察が乗ってるバイクな印象
丸目は昭和すぎる

583 :774RR :2018/04/11(水) 20:14:24.88 ID:6lllscja0.net
>>579
どうもです。取り付けは8wのものを予定しています。

>>580
PIAA製なんでカットラインはバッチリ出ます。その分高いけど。

584 :774RR :2018/04/11(水) 21:12:35.69 ID:okef8J6v0.net
>>576
18wx2補助灯(片方ロー、片方ハイ)プラス武川ledヘッド+グリップヒーターでアイドルの時グリヒが時々切れるくらい

585 :774RR :2018/04/12(木) 11:04:58.10 ID:Hjw+bc7l0.net
眩しいんだよ、ボケがぁ

586 :774RR :2018/04/12(木) 12:02:24.43 ID:lIdKxMR30.net
オートバイは眩しいくらいがちょうどいい

587 :774RR :2018/04/12(木) 12:07:12.58 ID:5+uyaY7a0.net
俺も8WのLED1燈付けてる。
他にグリヒとスマホ用USB。
全点灯、グリヒ最高温、スマホナビ使用で全く問題なく使えてた。
しかし、なんかウザいのがだいぶ涌くなあ。

588 :774RR :2018/04/12(木) 12:11:39.62 ID:5+uyaY7a0.net
あ、ごめん。8Wじゃなくて15Wだった。

589 :774RR :2018/04/12(木) 12:13:41.38 ID:YpBMMxQB0.net
補助灯ないとヘッドだけじゃ冬場は通学路の学生がみえねぇ。
制服ってなんで黒なんだろうね。反射板制服に縫いこんでほしいわ。

590 :774RR :2018/04/12(木) 13:36:54.13 ID:UoQYvPdYa.net
LEDとか配線めんどいから、とりあえずハロゲン45w入れてみたら具合良くてそのまま1年以上
LEDフォグ付けるの放置中

591 :774RR :2018/04/13(金) 03:51:16.38 ID:TCj6iEft0.net
カブが乗りやすい季節になってきました
また遠出しようかな

592 :774RR :2018/04/13(金) 04:47:24.57 ID:U8bVqtb20.net
すり抜けしないから東京住んでると都心部抜けるのが面倒過ぎ

593 :774RR :2018/04/13(金) 05:04:18.67 ID:cELGJBUVx.net
>>592
あんな所すり抜けたら障害者になるぜ

594 :774RR :2018/04/14(土) 03:44:15.62 ID:l3pTCDKR0.net
>>589
車がなかった時代から変わらんのはおかしいね

595 :774RR :2018/04/14(土) 11:33:28.75 ID:5BVF9yWqM.net
>>586
そんな考えは死を招くよ

596 :774RR :2018/04/14(土) 14:44:22.61 ID:9ACRIDoBd.net
黒の新車探してるリターンライダーです。

597 :774RR :2018/04/14(土) 19:55:46.58 ID:ZU9SdVTCa.net
強風の時に、正面から風受けて走るとクラッチ滑ってるような感じにならない?
メーターで60km/hなんだけど体感の風圧100km/hぐらいの強風
自動遠心クラッチのせいなのか、気のせいなのか

598 :774RR :2018/04/14(土) 20:51:25.99 ID:pAHbuVT30.net
前傾姿勢になって速度が伸びれば風のせい、冬とか防寒着で膨らむので余計に感じやすい
あれパワー落ちた?とかね所詮原2

599 :774RR :2018/04/15(日) 03:12:48.64 ID:Ytn73GTP0.net
前カゴって自転車用のでも大丈夫かな
錆びて穴が開いてきた
バイク用の奴って目が粗くて小物入れるのに向いてない

600 :774RR :2018/04/15(日) 04:58:05.76 ID:xJMW5Qvb0.net
ホムセン箱

601 :774RR :2018/04/15(日) 06:52:09.71 ID:H5wTzkOr0.net
>>599
袋に入れてから入れるやろ.
ひったくり防止カバー使うのもええよ.

602 :774RR :2018/04/15(日) 08:59:22.49 ID:Of5eL0TT0.net
おまえらまだ中華カブ乗ってんの?
新型PCXにしなさい
足投げ出して走れるし楽で速いよ
ライトも明るいよ
中華カブの下取り3万よ
それが市場価値なんよ

603 :774RR :2018/04/15(日) 09:09:42.24 ID:odvOXGqF0.net
>>602
スレチ

604 :774RR :2018/04/15(日) 09:31:19.03 ID:580HbmdG0.net
中華カブサイコー

605 :774RR :2018/04/15(日) 09:41:05.70 ID:qU+RcQ2S0.net
スクーターは楽だけど飽きる

606 :774RR :2018/04/15(日) 09:51:00.88 ID:f46F+i3J0.net
>>598
ほんと風やら坂やらで全然変わるパワー感。

607 :774RR :2018/04/15(日) 12:29:25.05 ID:J7WQC+RNd.net
このカブかっこいいし最高!

608 :774RR :2018/04/15(日) 12:43:53.00 ID:cONhpcoC0.net
リアショック交換&チェーンカバー外しでかなりスポーティーになった

609 :774RR :2018/04/15(日) 12:55:57.30 ID:VOJwQepW0.net
sporty と書いたトレーナー着ればもっと良くなるぞ!

610 :774RR :2018/04/15(日) 17:30:37.96 ID:hvtxtl+ia.net
昭和感満載やな

611 :774RR :2018/04/15(日) 17:49:49.01 ID:f46F+i3J0.net
7000キロ走って今日チェーンを交換したがタイヤを回すとキツキツなところとダルダルなところの差が結構激しい。
見た目なんともないのにスプロケもかぁ。

612 :774RR :2018/04/15(日) 18:30:44.80 ID:ATT3txNwM.net
バイク用品店の安いチェーンにしたらなぜかすぐ錆びたわ

613 :774RR :2018/04/15(日) 20:42:21.95 ID:s1QSYOvd0.net
>>611
7000キロごときでチェーン交換するの?
自分は前乗ってたカブ3万キロくらいチェーンとスプロケ交換しなかったな

614 :774RR :2018/04/15(日) 20:55:22.10 ID:odvOXGqF0.net
>>613
乗る人や使う場所使う頻度など全て違うのに
何で「ごとき」なんて馬鹿にする言葉で煽っちゃうの?



あほなの?w

615 :774RR :2018/04/15(日) 21:12:45.15 ID:yF882ns5x.net
>>613
2万は余裕で行けるとは思うけど、かた伸びしてるときがあるから、早めに変えるときもある

616 :774RR :2018/04/15(日) 21:39:30.01 ID:VOJwQepW0.net
>>613
チェーンが切れるどうなる?

617 :774RR :2018/04/15(日) 21:41:17.63 ID:s1QSYOvd0.net
どんな乗り方しようが7000キロは「ごとき」だろwww

618 :774RR :2018/04/15(日) 21:45:04.32 ID:s1QSYOvd0.net
>>616
チェーンは切れないどうもならない

619 :774RR :2018/04/15(日) 21:53:23.02 ID:wtrV7r6a0.net
暖かかったので半帽とゴーグルで乗ったが、走ってて虫がすごい。
半帽だと走ってて気持ちいいんだけど、フルフェに戻すか

620 :774RR :2018/04/15(日) 22:02:14.50 ID:yehkY8nw0.net
チェーンは大丈夫だったけど肉抜きしてないリアスプロケが錆びてた

621 :774RR :2018/04/16(月) 00:19:42.24 ID:L5cYuII3p.net
>>611
スプロケはわずかな楕円だぞ

622 :774RR :2018/04/16(月) 00:21:57.60 ID:L5cYuII3p.net
>>614
カブ乗りのそういうところっておかしい。
1万キロ走ってるがヘーキ、7千で交換とか神経質すぎる、

623 :774RR :2018/04/16(月) 01:42:10.56 ID:QNtxwUyG0.net
3万キロごとに大整備

624 :774RR :2018/04/16(月) 04:35:34.02 ID:Jk14u5g00.net
次に自賠責が切れたら新型に乗り換えようかと思ってたけど
近所で乗ってる人見たらピンとこなかったので暫くは角目でいいや

なのでマフラー買ってみた。愛着わきそう

625 :774RR :2018/04/16(月) 07:23:18.29 ID:nbCZyf3v0.net
>>617
おはよう^^

やっぱりあほだったんだねw

誰が「7000km」について質問した?

「ごとき」って言葉で相手を煽ってるから言ってるんだよ?

分かったかい?僕w

626 :774RR :2018/04/16(月) 07:24:00.72 ID:D11Uuv1bM.net
なんで自賠責が買い替えのタイミングになるんだ?

627 :774RR :2018/04/16(月) 07:35:47.11 ID:ecWCHYymM.net
何かのタイミングが有った方が良いからだろうな

ja44もそろそろ安定する頃だし

628 :774RR :2018/04/16(月) 08:03:07.35 ID:Jk14u5g00.net
今まで3台乗り継いだけど2回とも自賠責が切れたときだったな、年数は違うけど

今回は、あと四年くらい乗るかも

629 :774RR :2018/04/16(月) 10:23:59.83 ID:rXIwL0cz0.net
煽りにマジレスしてる人がいますw

630 :774RR :2018/04/16(月) 11:08:44.42 ID:oYETpIiV0.net
クラッチ調整シビアすぎない?
調整後、調整前より角度変わったかな?〜くらいやけど大分よくなったわ。
自分でできる人はいいけどほんの2000km程度でこんな変わると
自分で整備できない人は不便すぎでしょ

631 :774RR :2018/04/16(月) 12:59:58.59 ID:7b+uX0qLa.net
2000は早いけど、気にしすぎのような気も、最後にナットで固定するのが緩いんじゃないかという気も

632 :774RR :2018/04/16(月) 15:40:42.43 ID:QNtxwUyG0.net
素人でも株の整備できるマニュアルとかあります?
オイル交換とチェーン調整くらいしか出来ない(´・ω・`)

633 :774RR :2018/04/16(月) 16:13:28.76 ID:lvt864mdM.net
サービスマニュアル売ってるけど?

634 :774RR :2018/04/16(月) 20:45:55.18 ID:6WpfC6DfM.net
>>632
メンテに嵌まると
乗ってる時間より、弄ってる時間のが長くなるから
店に任せるのが一番だよ。

オイル交換すら、店に任せたい。

635 :774RR :2018/04/17(火) 00:51:47.80 ID:MTBy2NXi0.net
チェーン調整しかやらない
オイル交換はオイルリザーブ買ったバロンに投げてる
あとは知らん…

636 :774RR :2018/04/17(火) 11:08:30.53 ID:1gjSzYND0.net
>>632
ブレーキの遊び調整とクラッチの切れ調整が簡単です.

637 :226 :2018/04/17(火) 14:46:51.25 ID:tdXPUl7HE.net
>>599
自転車用使ってるよ!!サイズがいろいろあっていいよ。

ちなホムセンで1000くらいで買ったやつ。

638 :774RR :2018/04/17(火) 14:53:49.89 ID:Yy4IAH9hM.net
誇りってものは、ないのか?!

639 :774RR :2018/04/17(火) 15:45:07.20 ID:ge9VZELp0.net
カスタムだの調整だの結構凝る方だけど、5000km超えたあたりから全く頓着せず扱えるバイクだと思えてきた。
流石に世界の実用車だわ。

640 :774RR :2018/04/17(火) 18:53:16.79 ID:eg3zuFEv0.net
角目サイコー

641 :774RR :2018/04/18(水) 00:50:26.98 ID:drNUJxdd0.net
角煮

642 :774RR :2018/04/18(水) 16:30:07.49 ID:U47Xc9Ara.net
中華バイクだと馬鹿にして乗ってきたが入院して暫く経ったらすごい乗りたい気持ちでいっぱいだ

愛着って湧くもんだな、退院したらオイルとタイヤ交換してピカピカに洗車してあげたい

643 :774RR :2018/04/18(水) 18:16:23.81 ID:+zB8gLSs0.net
>>642
それはバイクなら何でもいいのでは?

644 :774RR :2018/04/18(水) 18:22:20.90 ID:Wu/t+Tf10.net
正直な話、JA44よりJA10の方が高級感があるし乗りやすいしかっこいい。
丸目がいいとか云う奴は目と頭が正常か調べてもらった方がいい。

645 :774RR :2018/04/18(水) 18:36:14.68 ID:UH6aWWPPM.net
>>644
これからカブ買うなら丸目だろうな。
オレは角目乗りだけど。

646 :774RR :2018/04/18(水) 22:09:49.72 ID:7gZpKlXva.net
興味ない人から見たら角目も丸目も同じくくりで、ああカブですか、てな感じでしょ

角目のメリットはヘッドライトの配光の良さかな

647 :774RR :2018/04/18(水) 23:58:02.82 ID:/vlMt3wk0.net
角目のメリットはヘッドライトの配光の良さってwwww

ライトの配光は丸の方が良いに決まってんだろうがww

懐中電灯に丸が多い理由考えろやwwww

ほんまここの奴はアホなコメントしか書かんのうww

648 :774RR :2018/04/19(木) 00:06:41.38 ID:7PJ+DLlk0.net
へえ、じゃあバイクのライト丸形じゃない車種は配光悪いんやな、いっぱいあるけど

649 :774RR :2018/04/19(木) 01:10:09.99 ID:klSBia3o0.net
クルマ出勤途中の雨の中10のPROを見かけた。
JAMの箱とその後ろに脚立をセットした全くのノーマル。
ヘルやカッパから電設関係のカブだろうか。
オレの場合、雨中の単車を見ると大抵の場合、たとえ大型のツアラーだったとしても悲壮感滲んで見えてしまうんだが、
あのカブ、やたら頼もしく、そして落ち着いて見えたな。
やっぱ実用車は強えぇなあ、ってな感じだったぞ。

650 :774RR :2018/04/19(木) 08:05:07.00 ID:Nnvs9FT4M.net
>>644
JA10乗ってるけど高級感を全く感じないんだけど...。

651 :774RR :2018/04/19(木) 09:44:09.77 ID:7LZ597GE0.net
デザインはいいよ
真面目に気に入ってる
警察や銀行員が乗ってるような印象
次にも買うならプロで丸目は買わない

652 :774RR :2018/04/19(木) 09:51:15.86 ID:P9xMjxkva.net
>>647
広い範囲を照らすなら四角の方がいい
懐中電灯は持ち運び等も考えて扱いやすい丸が多い

653 :226 :2018/04/19(木) 11:11:17.52 ID:C68NgqJfM.net
先の丸目も乗ってたけど、配光はこちらのほうが断然優れてるよ。

654 :774RR :2018/04/19(木) 11:44:47.77 ID:EiLbuYhN0.net
LEDは直線的に照らすので広く光が広がらないらしいね

655 :774RR :2018/04/19(木) 11:56:15.31 ID:GvmSeeqdd.net
丸いウインカーがハンドルに付いてるの見ると笑っちゃうよ
角目かっこいい

656 :774RR :2018/04/19(木) 11:59:11.81 ID:6QVcMscXp.net
角目サイコー

657 :774RR :2018/04/19(木) 12:03:15.99 ID:LH+lMRTS0.net
>>650
JA44と比べてみればわかるよ。

658 :774RR :2018/04/19(木) 12:16:47.23 ID:CygxpacW0.net
丸目否定はカブ全否定と一緒だろ

659 :774RR :2018/04/19(木) 12:22:32.39 ID:LH+lMRTS0.net
その通り。

660 :774RR :2018/04/19(木) 12:41:10.78 ID:95EbFgjma.net
丸目至上主義の人って、昭和の角目スーパーデラックスさんを忘れてるよね
ライトめっちゃ四角いし、リアフェンダー周りのデザイン似てるし、俺たちの角目の先祖はこれだと思われ

661 :774RR :2018/04/19(木) 12:54:17.53 ID:QeBhx2S4d.net
>>650
塗装の色味というか質感はJA10の方が良いかなと思う

662 :774RR :2018/04/19(木) 13:32:12.15 ID:nsSzYHhh0.net
実家に20年前からあったのが50カスタムで
丸目はスリムすぎるしJA10はスクーターっぽい

110cc買いたいけど、刷り込み強すぎてどれも違う

663 :774RR :2018/04/19(木) 16:05:52.96 ID:fh9SSBReD.net
>>660
タイカブ100の系譜じゃね?

664 :774RR :2018/04/19(木) 18:00:46.52 ID:Qy1nQzdJa.net
>>663
直系の祖先はタイカブのドリームだね
角目カブの始祖はスーパーデラックスじゃないかと

んで日本から来たカブでタイで受けたのが角目だったので、現地生産始めたドリームも角目になったんだろうな
そのドリームを日本ではカブ100EXで売ってた

665 :774RR :2018/04/19(木) 20:06:36.47 ID:vfUpUQAU0.net
なんでもいーよ
カブはカブ

666 :774RR :2018/04/19(木) 21:31:31.63 ID:SJjlx97QM.net
>>657
>>661
ほえー、塗装かぁ。そこらへんはしっかり見てなかった。今度よく見てみよう。

667 :774RR :2018/04/20(金) 01:06:47.03 ID:kW5uWrDC0.net
スプリングワッシャーが見当たらないアクスルシャフトの止めネジは
ロックナット・ゆるみ止めナットじゃないのですか。
青い線が引いてあるけど目で確認しろってことですか。

668 :774RR :2018/04/20(金) 11:27:54.71 ID:mQ6FV9yy0.net
青い線は2重確認した印、クラッチ調整ナット、ドレンとかカムテンショナーロッドにもあるだろ?
後製造最後の方のはカムテンショナーロッド対策してる証として六角ボルトから六角穴付きキャップボルトに変更になってるからな
アクスルは必ず一回外してねじにグリス塗って伸ばしとけよ、白錆びで外れ難くなるから

669 :774RR :2018/04/20(金) 12:30:48.87 ID:psf7HKYk0.net
また、アウアウがアホなこと言ってすいません

670 :774RR :2018/04/20(金) 14:08:03.81 ID:Yab0E5lya.net
茨城のアウアウなら携帯キャリア変えて今はワッチョイだよ

671 :774RR :2018/04/20(金) 14:40:07.66 ID:8T/RXXWzd.net
角目はスタイリッシュでかっこいい

672 :774RR :2018/04/20(金) 14:45:18.79 ID:cQrrThyjM.net
>>667
何言ってんだお前

673 :774RR :2018/04/20(金) 15:30:26.19 ID:1X3OWN2F0.net
あれ、れっきとしたロックナットだぞ。ワッシャの代わりに座金兼ねた形状で緩み止めのスプリングも入ってるだろ。
このうえワッシャ噛ましてどーすんの。
良く解かんない人は青い線のトコは触っちゃだめだぞ。

674 :774RR :2018/04/21(土) 22:40:28.62 ID:CJnhSgXj0.net
角目はちょっとスクーターっぽく見えるね
実用一辺倒ではなくこころなしお洒落な感じ

675 :774RR:2018/04/21(土) 23:17:32.13
角目、リアフェンダー周りのデザイン最悪 タダでもイラン

676 :774RR :2018/04/22(日) 07:51:38.23 ID:emKEan+W0.net
それは中国人の感覚でしょう
一般的に日本では丸目のカブの方がおしゃれに見られると思うが

677 :774RR :2018/04/22(日) 09:39:19.67 ID:+ZiD3DGox.net
>>676
人それぞれ

678 :774RR :2018/04/22(日) 14:36:35.66 ID:vgtuClHza.net
>>676
それはごく一部のカブ乗りの考え
一般的にカブなんて丸目角目関係なくオシャレには見えない

丸目はライトの形より飛び出たウィンカーが気持ち悪いから無理だな

679 :774RR :2018/04/22(日) 15:23:03.52 ID:emKEan+W0.net
まあ中国人は、何だあれダセえな!俺たちがもっとカッコよくしてやるよ!ってつもりで角目デザインしたんだろうからそうなんだろうけど

680 :774RR :2018/04/22(日) 15:52:23.68 ID:fVwCwNKaa.net
いやあれタイから来たデザインなんだけどな

681 :774RR :2018/04/22(日) 23:07:52.18 ID:kzsXnRnda.net
夢店にあったHONDA Magazineというフリーペーパーだが
おまえら種子島のJKとおそろいだぞ
https://i.imgur.com/dzzKfle.jpg

旧角と角目ばっかなんだけど、種子島の高校は丸目無いのかもな?

682 :774RR:2018/04/23(月) 02:30:36.14
関東でスーパーカブ イベント等無いの

683 :774RR :2018/04/23(月) 04:39:48.03 ID:AfB4uQ/90.net
>>681最高じゃないか

684 :774RR :2018/04/23(月) 06:21:02.19 ID:1/K1/yUC0.net
>>681
4速を選んだだけでは

685 :774RR :2018/04/23(月) 13:51:25.69 ID:2J27h5+l0.net
新海誠の「秒速5センチメートル」にカブ乗ってる種子島の女子高生が出てくるけど
あれは旧角目ではなかったかと
「君の名は。」の方のカブは丸目だな

686 :774RR :2018/04/23(月) 17:52:05.39 ID:Fa+HwKFt0.net
>>681
セル付きのほうが楽だからだよ

687 :774RR :2018/04/23(月) 18:49:52.02 ID:HAo9xW+v0.net
>>686
くっそアホやのうww
もうちょっと考えてコメントせ〜やww

688 :774RR :2018/04/23(月) 20:28:51.94 ID:6VrXmVD+0.net
あれ?なんで全部ブルーなんだろ?

689 :774RR :2018/04/23(月) 20:58:45.46 ID:kSRx1dLrM.net
種子島の海の色…

690 :774RR :2018/04/23(月) 22:40:59.34 ID:3V507og7a.net
>>685
秒速5センチは旧角目だね、2007年なのでJA10角目が出る5年前か
https://i.imgur.com/NWvEWHW.jpg

691 :774RR :2018/04/24(火) 00:06:22.63 ID:sHqIdXD2M.net
>>681
これを見ると
兄弟車であることは間違いないな
4台も紛れてるw

692 :774RR :2018/04/24(火) 09:48:34.55 ID:FRajnC21M.net
やはりカブにはジェットヘルメットが似合うよな
フルフェイスだとお前何を攻めているんだ?になるし
ドカヘルだとボスかよ!wになるしな

693 :774RR :2018/04/24(火) 11:47:38.58 ID:il9eYmwa0.net
>>681
丸目で水色のがいるけどおしゃれ気取りに見えて浮いてしまっているな

694 :774RR :2018/04/24(火) 11:48:54.35 ID:wPe0WUhj0.net
くやしいの?

695 :774RR :2018/04/24(火) 16:08:06.47 ID:YLpAqTsC0.net
カブなんかなんでもいい
カブ乗ってるその辺の半へルおっさん捕まえてフルじゃないとこけた時に顎が云々…って言うやついないだろ

696 :774RR :2018/04/24(火) 16:51:29.72 ID:A21tu6ek0.net
新スレッドの告知です。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524556135/l50

697 :774RR :2018/04/24(火) 16:52:54.85 ID:M3PwBxWSM.net
新スレッドの告知です。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1523092940/

698 :774RR :2018/04/24(火) 18:28:29.63 ID:BRLodKWg0.net
おまえらカブ整備してんのかよ
カブに失礼だろ

699 :774RR :2018/04/24(火) 18:38:59.56 ID:fRduyqm/M.net
誰も言わないけど半ヘルでコケたら顔が潰れるのは事実
好きで半ヘル一向に構わんけどフルフェイスを腐しても顔が潰れるのは防げんよ
運に頼ってできることをしないのは馬鹿

700 :774RR :2018/04/24(火) 19:11:31.86 ID:RUoZZgOh0.net
お好きに

701 :774RR :2018/04/24(火) 19:51:52.82 ID:nmABBce4M.net
>>676
自分の感覚が日本人の感覚だと思ってる奴とか一番たち悪いし関わりたくない人種だな

702 :774RR :2018/04/24(火) 20:06:42.60 ID:il9eYmwa0.net
わかった!
ここは中国角目カブのスレだったのか
ただのカブスレだとずっと思い込んでた
そりゃデザインがいまいちとか言ったらキレるよねw
そういうつもりじゃなかった
めんごめんご

703 :774RR :2018/04/24(火) 20:28:01.23 ID:Lr2LdBfqM.net
カブを耐久性で選んだので、
そこは残念だった。

704 :774RR :2018/04/24(火) 21:57:23.61 ID:rq0Une3ip.net
タイヤって、F2.50-17 .R2.75-17でもokでしたっけ?それとも2.25-17 2.50-17?

705 :774RR :2018/04/25(水) 00:44:16.16 ID:p90z2hP0x.net
>>704
太くしたらかっこいいと思ってる馬鹿?

706 :774RR :2018/04/25(水) 00:52:27.54 ID:mFpTBQ3Z0.net
太くはならんだろうが馬鹿か?

707 :774RR :2018/04/25(水) 01:59:43.44 ID:Q8ADd0BX0.net
>>704
110
70/90-17 38P
80/90-17 44P

50
60/100-17 33P
60/100-17 33P

2.25inch 57mm
2.50inch 64mm
2.75inch 70mm

708 :774RR :2018/04/25(水) 04:44:51.69 ID:KccFj27bM.net
>>705
お前が馬鹿か?www

709 :774RR :2018/04/25(水) 06:40:17.28 ID:Wc1Qw5Az0.net
毎日毎日、アホばっかりwwwwww

710 :774RR :2018/04/25(水) 12:11:21.08 ID:p90z2hP0x.net
>>706
ふとくなるだろ

711 :774RR :2018/04/25(水) 13:07:36.70 ID:4VNdB3okM.net
タイヤ幅だと
2.50-17
70/90-17
2.75-17
80/90-17
の順で太くなるんじゃないのかな

712 :774RR :2018/04/25(水) 20:19:45.06 ID:jdOT3K+wa.net
ブリジストンのこれ見たら2.50-17≒80/90-17で互換性あって、2.75はもう1サイズ太いみたい
PDFな
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/pdf/2011_gokan_size.indd.pdf

713 :774RR :2018/04/25(水) 23:23:23.75 ID:mFpTBQ3Z0.net
>>712
ちゃんと適用リム幅で見てんの?
2.50-17≒70/90-17
2.75-17≒80/90-17だぞ。
お前大丈夫か?

714 :774RR :2018/04/26(木) 09:00:38.78 ID:efLRkqlV0.net
毎日毎日アウアウはwww

715 :774RR :2018/04/26(木) 11:56:18.69 ID:gslvb0bX0.net
多分数年で希少種になる角目。だから逆に大事にしていつまで走れるか逆に楽しみですわ。

716 :774RR :2018/04/26(木) 14:13:52.20 ID:gxEkK0QP0.net
>>699
配達員はみんな顔が潰れてるって言いたいんだね?

717 :774RR :2018/04/26(木) 14:34:39.78 ID:qOVTxTXB0.net
潰れてるじゃんw

718 :774RR :2018/04/26(木) 16:02:22.88 ID:V7HvvnUz0.net
確かに郵便屋ってなんでジェッペルじゃないんだ
白バイですらフルじゃないし

719 :774RR :2018/04/26(木) 16:06:02.84 ID:VzuntN8n0.net
視界の問題や顔が綺麗なまま首ゴキっといっちゃうからじゃないかな

720 :774RR :2018/04/26(木) 16:13:53.45 ID:+dEj7T9y0.net
白バイは会話する必要あるからじゃね

721 :774RR :2018/04/26(木) 16:54:01.53 ID:nR+Ks+QN0.net
郵便も対人応対あるからいちいち脱ぐことになるやろ

722 :774RR :2018/04/26(木) 17:10:59.60 ID:gxEkK0QP0.net
高級ヘルメット買うカモもいないと
馬鹿だなと思ってみちゃう俺

723 :774RR :2018/04/26(木) 17:11:04.67 ID:siTAAqPZ0.net
顔が潰れるとか気にするなら車乗るよ

724 :774RR :2018/04/26(木) 18:25:12.39 ID:DUMcsNEVM.net
>>716
そりゃ運次第だろ
出来るだけ顔潰す確率低くしたいかどうか

昔鼻から下をやったと思しき人を見てから無防備なのは怖いね

725 :774RR :2018/04/26(木) 20:55:36.34 ID:O5V82BDn0.net
ジェットでも立ちごけして前に転んだ時はシールドでアゴが守られた
半ヘルだったらアゴすりむいてたと思う

726 :774RR :2018/04/26(木) 21:19:10.39 ID:8U+UWEbZM.net
あんた、顔潰れとるよ!!

727 :774RR :2018/04/26(木) 23:47:58.30 ID:lk/6Wqqx0.net
>>718
ヘルメットは安いからだろなぁ.
局から配達区域の移動時以外はあのヘルメットで大丈夫だろうとは思うけど.

728 :774RR :2018/04/26(木) 23:48:46.28 ID:lk/6Wqqx0.net
>>720
どこかの国の白バイはヘルメット脱いで帽子かぶって対応だったな.
今はショウエイのシステムかも知れんけど.

729 :774RR :2018/04/27(金) 23:44:20.46 ID:mcc/Ws4a0.net
やっぱこのカブのホーンのボタンの位置おかしいよな
前走ってる車が急に車線変更してぶつかりそうになったからホーン鳴らそうとしたけど場所が分からんであせった
ホーンなんて滅多に使わないからな
自然な位置に方向指示器のスイッチがあるんだな
新カブはこの点改善されたのかな

730 :774RR :2018/04/28(土) 00:24:20.54 ID:plLLCNUv0.net
ホーン鳴らしても聞こえんじゃろ

731 :774RR :2018/04/28(土) 19:17:03.58 ID:1yDVYoVlM.net
んなあこたあない
しかしとっさにブレーキかけたりとか操作しながらホーン鳴らせる?
わしは無理
ホーンは注意喚起とか気配でわかる時しか使えないな
鳴らしたことほとんどないからボタン位置もあやふやw

732 :774RR :2018/04/28(土) 19:20:39.61 ID:sN9d5wCl0.net
ホーン鳴らして相手に知らせる暇があるなら後ろ確認して回避行動始めたほうがマシ

733 :774RR :2018/04/28(土) 19:52:02.91 ID:IksklOA10.net
バイクのhornって一回も鳴らしたことないな
車もそうだったけどおっさんになって、あぶねえよこの野郎!みたいなタイミングで鳴らすようになってしまった
やっぱり年を取るとダメだな

734 :774RR :2018/04/28(土) 21:33:26.76 ID:9idbe3wxa.net
その昔ベトナムあたりじゃホーンの音が大きい方が優先!という暗黙のルールがあったようだが、
今でもそうなんかな?それなら現行ホンダ車のホーンの位置も納得なんだが

735 :774RR :2018/04/29(日) 01:08:49.40 ID:uaDyCYVka.net
山手線の駅周辺とか通過する時はホーンに指かけたまま走ってるわ
タクシーが滅茶苦茶でもうね、鳴らしながら急ブレーキとか、割と普通にある

736 :774RR :2018/04/29(日) 03:00:55.14 ID:jVKRY3tD0.net
クラクションは戦闘開始のゴング
俺はまず使わない、鳴らされたら降りていく
路上にはロードレイジだらけなのに馬鹿かおまえらは

737 :774RR :2018/04/29(日) 12:05:08.75 ID:/PzxTmaqa.net
>>736
俺は鳴らすよ
信号で動かない奴は速攻で鳴らす

738 :774RR :2018/04/29(日) 13:30:39.48 ID:YjpI6S3d0.net
DQNに殴られたらいいんじゃね

739 :774RR :2018/04/29(日) 14:21:53.00 ID:e7y1Zt1k0.net
ガブスレで何をイキがってんだこいつは

740 :774RR :2018/04/29(日) 14:35:07.86 ID:wr+9v/s60.net
後ろから見て携帯見てるとかなんか違うことしてたら鳴らす.
まぁ鳴らさなくても後の車が鳴らすけどな.

741 :774RR :2018/04/29(日) 16:03:38.13 ID:jQYXVynj0.net
アウアウが御迷惑をお掛けしております。

742 :774RR :2018/04/29(日) 16:51:28.46 ID:VUi6K2v10.net
>>739
ガブスレw

相手を煽るなら、自分が煽られないように、日本語くらいちゃんと書こうなw



GWになってもお前らはアホなコメントばっかりだなハゲどもwwwww

743 :774RR :2018/04/29(日) 17:22:02.28 ID:W6GBIU4J0.net
箱にステッカー貼った。
ベタ付けする奴が減ってくれれば良いけど。

744 :774RR :2018/04/29(日) 17:24:19.31 ID:InbP1B/9M.net
車でも標識+10キロだとべた付けされるよ

745 :774RR :2018/04/29(日) 17:25:58.94 ID:LoqjrP8aM.net
「赤ちゃん載ってます」

746 :774RR :2018/04/29(日) 17:54:15.59 ID:SXz0LFhh0.net
旭日旗のシールでも貼っとけ

747 :774RR :2018/04/29(日) 18:32:48.12 ID:VUi6K2v10.net
>>743
ベタ付けされたら、サッと左端に寄って、追い越させれば良いだけ。
それをしない、お前がクソw
ステッカーなんて意味あるかよww

どうせ「株主」「水どう」とかのクソ寒いステッカーだろうけどw

748 :774RR :2018/04/29(日) 22:09:51.55 ID:W6GBIU4J0.net
>>747
煽るだけが人生じゃないよ、楽に生きなよ、ヘボ。

749 :774RR :2018/04/29(日) 22:13:38.64 ID:VUi6K2v10.net
>>748
反論出来ない時点で図星かよwwwww
くやしいのうwwwww

750 :774RR :2018/04/29(日) 22:14:22.21 ID:W6GBIU4J0.net
>>749
かわいいね。

751 :774RR :2018/04/29(日) 22:31:34.55 ID:VUi6K2v10.net
>>750
で、何のステッカー貼ったんだ?
言ってみ?wwww

752 :774RR :2018/04/29(日) 23:47:31.22 ID:0tqtXu3t0.net
しょうがいしゃマーク

753 :774RR :2018/04/30(月) 02:05:41.57 ID:Forl6DXud.net
旭日章がいいんでね?

754 :774RR :2018/04/30(月) 09:36:43.64 ID:Il2e/+Ov0.net
>>751
つまらん、やり直し。

755 :774RR :2018/04/30(月) 09:55:19.59 ID:+14WUpPM0.net
もうここまで暑くなると、素っ裸にレッグカバーだけで、いいよね?

756 :774RR :2018/04/30(月) 18:42:45.32 ID:JsJSXMvq0.net
>>754
で、はよ。

はよ、言えや

何のステッカー貼ったんだ?

言えないのか?

あ?

757 :774RR :2018/04/30(月) 19:04:27.70 ID:JsJSXMvq0.net
>>754
かわいいね。
つまらん、やり直し。



お 前 の 方 が つ ま ら な い ん だ が w

758 :774RR :2018/04/30(月) 23:38:28.90 ID:AcHCZD9/0.net
http://img01.naturum.ne.jp/usr/dameoji/20080614_2.JPG

759 :774RR :2018/05/01(火) 00:37:22.67 ID:JuVlE9b20.net
http://www.livablelandscape.org/CYCLES/HJ02a.jpg

760 :774RR :2018/05/01(火) 01:25:50.79 ID:D53+g4wx0.net
ココイイ!

761 :774RR :2018/05/01(火) 19:04:56.51 ID:VVNEjvb70.net
連休使って東京まで往復800キロほど走ってきた。
以前乗ってたSSと違ってほんとラク。

762 :774RR :2018/05/02(水) 02:21:57.62 ID:YthbzVYa0.net
>>761
滋賀県?
福島県?

763 :774RR :2018/05/02(水) 09:58:18.21 ID:3wx7ApM80.net
>758
800kmか
すごいね。

764 :774RR :2018/05/02(水) 11:47:25.01 ID:wu8M7WGgM.net
800走って、「ssより楽」って、…

765 :774RR :2018/05/02(水) 12:58:32.56 ID:ARIpo5vn0.net
>>762
福島の上です。

>>764
前はそのSSで同じことしてましたから。

766 :774RR :2018/05/02(水) 13:09:22.10 ID:bUeWmH5T0.net
カブは腰がなー

767 :774RR :2018/05/02(水) 13:44:02.83 ID:QxeDHAP70.net
SSとカブは同じスケジュール?

768 :774RR :2018/05/02(水) 14:29:09.11 ID:2cvKwUy+x.net
>>764
俺もカブの方な楽だよ

769 :774RR :2018/05/02(水) 17:42:31.98 ID:D+eFLk8A0.net
へー
カブって意外に長距離乗りやすいんだね
アドレスから乗り換えた時はハンドルが切れないというか
曲がりにくいから違和感感じたが

770 :774RR :2018/05/02(水) 18:00:20.11 ID:WA3yTTRSM.net
金のこ用意しておきましたので存分に切ってね

771 :774RR :2018/05/02(水) 18:40:04.38 ID:ARIpo5vn0.net
>>767
そう、道の駅での休憩以外はノンストップ。

772 :774RR :2018/05/02(水) 19:22:56.05 ID:b1noHOqL0.net
ブレーキかけるとフロントから「カコンみたいな、カツンみたいな、コンみたいな」音がする様になった。表現が難しい。
何だべ?走行2800km
パイセン方教えでケロ

773 :774RR :2018/05/02(水) 19:45:09.78 ID:2cvKwUy+x.net
>>769
お前はハンドルでコーナー曲がるの?

774 :774RR :2018/05/02(水) 19:47:54.98 ID:7u0dyqZxM.net
ハンドルが切れにくいということは直進安定ということだよ

775 :774RR :2018/05/02(水) 20:24:40.72 ID:qXlxyDNsa.net
>>772
ここ参照 ttp://napamaru-star.hatenablog.com/entry/cross-cub/front-brake-repair

自分のはスーパーの弁当のフタを切って二つ折りしたやつを挟んでる

776 :774RR :2018/05/02(水) 20:47:00.80 ID:a+nDmqb00.net
フロントブレーキ「カッコン」
マフラー「カーン」
エンジン冷えてる時「ジャリジャリガラガラ」


これがJA10

777 :774RR :2018/05/02(水) 21:19:35.21 ID:QxeDHAP70.net
>>771
SSで高速使えばもっと楽だよね?
800km走るんなら、「普通は」高速選ぶと思うよ。
道具として全く使い道が違う。

778 :774RR :2018/05/02(水) 21:24:21.77 ID:b1noHOqL0.net
>>775
パイセン方あざす

779 :774RR :2018/05/02(水) 21:52:53.23 ID:tO1Kv9fwx.net
JA44でもカッコーンする

780 :774RR :2018/05/02(水) 21:54:45.57 ID:lt45hHfA0.net
>>777
ほんとそれ
SSで下道800キロとか何の罰ゲームだよなw

781 :774RR :2018/05/02(水) 21:56:54.20 ID:+KZPEhZ60.net
お前の普通なんて知らねーよ

782 :774RR :2018/05/02(水) 22:36:45.36 ID:Gcf1aoNfM.net
貧乏バイクも持ってるけど90ccの違いとは思えないくらい力があるよ
燃費も37kmから42kmは走る
通勤で農協を乗ってるときよりまずあおられないので精神的にも楽

783 :774RR :2018/05/03(木) 00:54:07.44 ID:41N+YBg80.net
ジェベル200かー。おれもプロとXLR250の2台体制
XLRも燃費いい40〜42位

784 :774RR :2018/05/03(木) 03:48:21.54 ID:YSkgc5gH0.net
雨の日のカックンブレーキとチェンジペダルを踏むときに滑るのが怖い
カブってこういうもん?

785 :774RR :2018/05/03(木) 05:25:17.01 ID:jDIOqmjhx.net
>>784
テクなし

786 :774RR :2018/05/03(木) 07:59:50.05 ID:h+9T4B1e0.net
>>777
そりゃ、楽だろうけど
ラクさを選ぶならそもそもSSじゃないだろうし。
好きなバイクで好きな道を走るのがライダーじゃね?

787 :774RR :2018/05/03(木) 12:29:46.32 ID:pYAIEfBFa.net
>>784
お前だけじゃね?
少なくとも俺はそんなこと無いから

788 :774RR :2018/05/03(木) 17:31:18.40 ID:/5XLRHMe0.net
>>784
ブレーキはわからんけどペダルはめっちゃ滑る

789 :774RR :2018/05/03(木) 22:43:43.63 ID:WbFGh3KSa.net
>>784
ペダルにブチルゴムテープ巻くといいよ

790 :774RR :2018/05/04(金) 06:59:03.96 ID:90sH0KIQ0.net
>>784
靴によっては濡れるとシフトペダルの前側を踏む時は滑るな.
ちゃんと踵が凹んでステップに引っかかる靴なら滑らないけど

791 :774RR :2018/05/04(金) 08:57:01.51 ID:tVHljz7Qa.net
自分は60番の耐水ペーパーをペダルに合う大きさに切ってボンドで接着してる

792 :774RR :2018/05/04(金) 09:06:47.17 ID:ttzkWQdW0.net
自分はこれ付けてるわ

http://www.out-standing.com/shopdetail/000000001290/C192/

793 :774RR :2018/05/04(金) 10:17:37.53 ID:Y3lr4Imw0.net
>>792
これいいな。
ベダル位置の微妙な高さ調整にも使えそう。

794 :774RR :2018/05/06(日) 20:51:15.12 ID:RmDOqD2p0.net
60km/h いきました

795 :774RR :2018/05/06(日) 20:52:04.21 ID:RmDOqD2p0.net
まちがえた
リッター60km

796 :774RR :2018/05/07(月) 00:06:07.23 ID:kYp7FIP60.net
プロ乗りだけど冬場60最近67くらい

797 :774RR :2018/05/07(月) 08:33:55.32 ID:r+ej0zti0.net
素朴な疑問だけどガソリンはどこまで入れるのがベストなんだろうか
入り口からペットボトルみたいに勃起したちんぽをかたどった型みたいに
なってるじゃん?
ちんぽの根元部分ととどめておくのが個人的にベストかな
そこから射精するほど入れても幾らも入らないし射精するほど入れてカブが静電気で爆発しても困るからね

798 :774RR :2018/05/07(月) 09:25:29.74 ID:jJapfVWL0.net
燃費計るためには満タン設定でレバー握って出なくなるまで入れるのが良

799 :774RR :2018/05/07(月) 11:25:48.11 ID:+ZGs+Axja.net
誰か>>797を翻訳してくれ

800 :774RR :2018/05/07(月) 12:07:44.62 ID:GLYcs+LR0.net
あの棒のところまでって説明書に書いて無かった?

801 :774RR :2018/05/07(月) 14:02:41.57 ID:rFngyrBk0.net
ハイオクしか入れたことないけど60q/ℓ割ったことはないです。

802 :774RR :2018/05/07(月) 17:21:01.34 ID:4AYVWi3k0.net
>>801
ハイオク入れるアホ、未だにいるのねww

なにか変わりましたか?

見栄っ張り乙wwwwwwww

803 :774RR :2018/05/07(月) 17:22:02.85 ID:87o48L/hM.net
フュエールワンは効くけど廃屋は馬鹿としか

804 :774RR :2018/05/07(月) 18:12:21.78 ID:4KoVT9xia.net
後ろが重すぎて冬場は50位しかいかなかったな

805 :774RR :2018/05/07(月) 19:00:41.55 ID:kYp7FIP60.net
あの棒はノズル深く突っ込み過ぎて燃ポン壊さない為のガードなんだべ?

806 :774RR :2018/05/07(月) 19:42:04.03 ID:NbY1MjrY0.net
ハイオクべつにいいじゃねえか。
洗浄効果あきらかに違うぞ。
キャブ車何台も乗り継いできたがヤニの付き方が全然違ってたぞ。

807 :774RR :2018/05/07(月) 20:48:14.25 ID:h2sYf0zh0.net
燃料の給油位置

https://i.imgur.com/j3JAPXJ.jpg

808 :774RR :2018/05/07(月) 21:24:50.15 ID:G6j3QrYBM.net
ハイオクだとエンジンの滑らかさは向上するけどパワーは落ちる印象だね。カーボン噛みとか気になるならワコーズのフューエルワンとか定期的に使ったら良いんじゃないだろうか。1,000km位でオイル交換するほうが気持ちよく乗れると思う。

809 :774RR :2018/05/07(月) 21:50:59.32 ID:XqfQn1OR0.net
点火時期が合わなくなるんだべ?

810 :29 :2018/05/08(火) 07:25:41.13 ID:j+zgUtGbM.net
>>807
俺JA07だけど真ん中のチョボの上の線浸かるまで入れてる
それで4.5Lぐらい

811 :774RR :2018/05/08(火) 10:36:40.09 ID:emg38PXaM.net
おじちゃんがエエこと教えたろ

ハンガー1本箱の中に入れとくんや。
カッパ干して、用事しとる間に渇かすんやで。

812 :226 :2018/05/08(火) 18:18:12.42 ID:X0n+J0ayE.net
うわぁ、いつもあふれる直前まで入れてますわあ…

あかんかったんか

813 :774RR :2018/05/08(火) 18:28:50.88 ID:dHJIKbmla.net
問題ないならそれでエエんちゃうの?


ハイオク、ちょっと低速トルク上がる気がするよネ

814 :774RR :2018/05/08(火) 21:56:12.80 ID:W2Ks1Tk+0.net
今日初めて雨で乗ったんだけど、スクーターに比べて怖くなかった。
タイヤが大きいから?それとも低重心だから?

815 :774RR :2018/05/08(火) 22:03:55.52 ID:zugu9rVu0.net
サスがしっかりしているからね

816 :774RR :2018/05/10(木) 13:29:09.75 ID:E+p148Q70.net
ここも現行型だった時に比べると突っかかってくる奴があっちに行って、
だいぶまったりしてイイ感じになってきたね。

旧カブのカスタムはごまんと見るけど、
10をいじり倒してる人って居る?
ぶっ飛んでるのやイッちゃってるのも含めて・・

817 :774RR :2018/05/11(金) 15:54:21.11 ID:wxCKVG+C0.net
新型カブってあまり見ないねえ
売れ行き悪いのかな

818 :774RR :2018/05/11(金) 16:58:02.81 ID:PnzCJebj0.net
俺はわりと見るな
だいたい気取った感じの服装で乗ってる

819 :774RR :2018/05/11(金) 16:59:26.58 ID:lwyB+eMS0.net
気取った感じの服装で乗ってる(笑)


ハゲのくせにw

820 :774RR :2018/05/11(金) 17:02:52.55 ID:BzuP1yq00.net
😰…

821 :774RR :2018/05/11(金) 21:12:44.30 ID:hYIFC7h4M.net
>>817
徐々に見るようになってきた
塗装がツヤツヤでヘッドライトが刺さるようにまぶしいカブが居る

822 :774RR :2018/05/11(金) 21:27:35.39 ID:qx4tGMnF0.net
>>817
昨日明るい青のを見た。なかなかカッコ良かったぞ

823 :774RR :2018/05/11(金) 21:38:00.61 ID:eE7OwOjP0.net
最高速はそのまんまでいいんだけど上り坂でパワー維持できる程度の
カスタムってどんなものがあるだろ?
やっぱりボアアップが確実?

824 :774RR :2018/05/11(金) 22:35:42.74 ID:8QKs+WMh0.net
新型はまだ郵政カブ以外で見たことない

825 :774RR :2018/05/11(金) 23:26:54.14 ID:uo/Nd+Ah0.net
ぱっと見07と区別つかないよ!
前から見ればLEDでわかるけどさ

826 :774RR :2018/05/12(土) 02:28:09.78 ID:u+wBuBT30.net
ていうかカブなのにえらいピカピカだからすぐわかる

827 :774RR :2018/05/12(土) 11:57:19.54 ID:M3ucVPOl0.net
>>823
ビッグスロットル22Φキットが良いんじゃない
私、付けたけどトルクアップは体感できましたよ

828 :774RR :2018/05/12(土) 14:39:22.48 ID:FwlL4NPP0.net
房総をまったり暴走してるんだけど、漁港のまわり角目けっこういるね。50ccが多いけど。

829 :774RR :2018/05/12(土) 21:27:24.29 ID:vDIRLm1/0.net
>>822
あの青綺麗だね。
今日俺も見た。

830 :774RR :2018/05/14(月) 19:17:03.75 ID:NnNLkZ1m0.net
>>8 のLEDヘッドライト使っていたけど2個目が壊れました
2個とも半年位の寿命でした
で、同じメーカーのファンレスのヤツに変えてみました(現在在庫切れ)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BJGT483/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

自分のはカブプロですが、>>8のヤツよりはヘッドライト内に収め易かったです
光軸は>>8のが許せる人なら許容範囲かな?

831 :774RR :2018/05/15(火) 07:13:46.02 ID:QIELokR3M.net
個人的には自転車用の5000ルーメンで充分だと思う
カブが通れる山道でもそんなに真っ暗な場所はないからな

832 :774RR :2018/05/15(火) 08:36:06.82 ID:0djnKRxX0.net
明るヘッドランプ2個分くらいで、ノーマルより明るいもんね

833 :774RR :2018/05/15(火) 12:33:33.52 ID:booiGK2Xd.net
>>828
漁師のノーヘル
夜もノーヘル
あー腹ヘル!

834 :774RR :2018/05/15(火) 12:54:09.46 ID:wU+qBN/a0.net
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50

835 :774RR :2018/05/15(火) 21:49:16.34 ID:QYCVin4ia.net
オイル久しぶりにG2入れたらシフトめっちゃスムーズでちょっと感動したわ
最初はなんかもっさり固いけどね

836 :774RR :2018/05/16(水) 11:21:53.34 ID:HFRg2FKn0.net
交換後はどんなオイルでもスムースになるもんよ。

837 :774RR :2018/05/16(水) 13:07:08.42 ID:7RXV1cG3x.net
>>817
新型走りまくってる

838 :774RR :2018/05/16(水) 13:08:42.53 ID:7RXV1cG3x.net
>>836
汚れたOILから換えると静かになるよな

839 :774RR :2018/05/16(水) 14:54:29.43 ID:E879h2MeM.net
「それは心が汚れているのです」瀬戸内寂聴

840 :774RR :2018/05/16(水) 15:14:15.71 ID:rObolbrn0.net
なんだ、まだ中華カブ乗ってんのか

841 :774RR :2018/05/16(水) 15:49:18.59 ID:T9Cc0luld.net
新型のリヤフェンダーださー
丸いウインカーださー

角目はスタイリッシュでカッコイイ

842 :774RR :2018/05/16(水) 16:16:55.03 ID:oVkDsG2U0.net
>>840
去年買ったばっかりなんであと3年で乗り潰して250ccに乗り換えるわ、
新型もカムチェーン カタッカタッって鳴り始めるらしいからな
横型はもうのらねぇ、糞エンジンになったもんだな

843 :774RR :2018/05/16(水) 16:41:30.62 ID:Kn9xETQe0.net
>>841
角目はスタイリッシュでカッコイイ(笑)

くやしいのうwww

844 :774RR :2018/05/16(水) 16:59:34.86 ID:PWHGKFeWM.net
3型刀みたいなもんだと思うしかないな

845 :774RR :2018/05/16(水) 21:30:48.64 ID:BzWSGB3h0.net
>>808
ガソリン入れて滑らかに感じるのは燃料タンクが満たされてエンジンの振動がタンク内で反響しにくくなるから。
スタンドのガソリンは地下貯蔵で冷えてるから給油すると冷えたガソリンになるので夏場はシリンダー内の冷却に一役買う利点も。
なのでハイオク、レギュラー問わずガソリン入れたては少しスムーズな感じになる。

846 :774RR :2018/05/17(木) 10:12:17.48 ID:LdYc/W9b0.net
>>840
壊れないのに乗り換える必要性を感じないな.

847 :774RR :2018/05/17(木) 11:05:47.45 ID:ymV3JzqV0.net
買い換えたいけど壊れないし買い換えれない。

848 :774RR :2018/05/17(木) 12:54:13.77 ID:3ufZ2lEZ0.net
な〜るほど。
昔からガス満タン入れたて時、ちょっと調子が出る感じがしてたけど、
そういうことだったのか。

849 :774RR :2018/05/17(木) 14:36:09.38 ID:x9C1TKSV0.net
あれ俺だけが感じてるプラシーボ的ななにかじゃなかったのか

850 :226 :2018/05/17(木) 15:16:43.76 ID:ZOo5TpR0E.net
10万キロ乗りたい

851 :774RR :2018/05/17(木) 16:54:53.98 ID:KduwPswcM.net
冷やせ!ガソリンを!

852 :774RR :2018/05/17(木) 17:10:12.20 ID:gdJqk4ao0.net
エンジンの振動がタンク内で反響(笑)
ガソリンでシリンダー内を冷却(笑)

853 :774RR :2018/05/17(木) 17:56:22.19 ID:FHTIIJHNa.net
冷やしガソリン始めました

854 :774RR :2018/05/17(木) 21:57:31.06 ID:fWzgEFIJM.net
フルヘルの時は静かなエンジン音だと感じてたのにな
暑くなって半ヘルにしたらガラガラキュルキュルうるさくていやになる

855 :774RR :2018/05/17(木) 22:24:01.67 ID:OYVjS1yw0.net
1700kmほどなのに左ステップのゴムが裂けて取れかけてる...
ステップのゴムってもろいのかな
みなさんのはどうですか?

856 :774RR :2018/05/17(木) 23:17:40.88 ID:9BZJAHJG0.net
12500kmでもステップゴムはちゃんとしてる。


先日100kmのプチツー。国道県道50〜80で走って。
燃費68km/Lいった!最高記録

857 :774RR :2018/05/17(木) 23:40:41.01 ID:zHxGpTeMa.net
5万K越え雨ざらしだけどゴムなんともないぞ?

858 :774RR :2018/05/17(木) 23:48:43.35 ID:Suz8JdA1x.net
>>855
嘘だろ
鉄カブは20年交換してないよ

859 :226 :2018/05/18(金) 00:15:40.79 ID:9nWVNZzb0.net
>>855
そういうのは歩道とかの段差と擦ったらなるよ

860 :774RR :2018/05/18(金) 01:27:16.14 ID:mxzCnQuOd.net
しばらく乗ってなかったカブみたら後ろのタイヤのサイドがひび割れてた
買って5年3000キロ
5年もなるしチューブも一緒に変えたほうがいいよね?

861 :774RR :2018/05/18(金) 07:26:30.90 ID:4cTg8C7q0.net
>>860
1年に600kmしか乗らないんだったらチャリで良くね?
他人に聞かなきゃタイヤの交換時期も分からない情弱なら尚更チャリにしろや。



迷惑。

862 :774RR :2018/05/18(金) 09:15:21.80 ID:g/niQ8wla.net
1回乗ったら往復40kmぐらい走ってるかもよ?
何にキレてんだろう、このハゲは

863 :774RR :2018/05/18(金) 09:26:07.04 ID:WqyUQjRKa.net
電車でいいじゃん

864 :774RR :2018/05/18(金) 11:45:57.52 ID:MNuc4j0B0.net
>>861
タイヤの交換じゃなくてチューブも一緒に換えた方が良いか?って話だろ
その程度で迷惑ならここに来なくて良いんじゃないかな

865 :774RR :2018/05/18(金) 14:29:06.37 ID:LAXbRbFf0.net
手間は一緒だし大した金額でもない。
両方ともに交換が精神的にも良いよ。

866 :774RR :2018/05/18(金) 15:19:29.80 ID:ATVpucpgx.net
>>860
別にお前しだいだよ

867 :774RR :2018/05/18(金) 16:15:47.98 ID:g90XstwS0.net
>>862
お前は1年に600kmも自転車で移動しないだろデブ

868 :774RR :2018/05/18(金) 16:24:16.53 ID:LAXbRbFf0.net
我が家にも非常時用に一〇式(ヒトマルシキ)災害対策車を装備してるが、
今のところ平穏なので出動機会が少ないお

869 :774RR :2018/05/18(金) 16:35:02.22 ID:qtVX9zO0x.net
>>868
地震はいつ来るかわからないからな、不思議なもんで物資が入ってくるまでにかなり時間がかかるんだよね。

870 :774RR :2018/05/18(金) 22:36:53.68 ID:eQCmqj+L0.net
もうそろそろ大地震が来そうだよ。
先日、中央構造線で地震もあったしね。

非常用にしても、タンクがあまりにも小さ過ぎるわなぁ

871 :774RR :2018/05/18(金) 22:41:12.44 ID:72Rvm42d0.net
2-3リッターの携行缶はいつももっとかないと危ないかな。
さすがに5リッター携行してるのはやりすぎ?

872 :774RR :2018/05/18(金) 22:50:17.41 ID:eQCmqj+L0.net
物資が来るまで5日として、
食料と水の確保で1日60km。
計300km

あとレギュラーガソリン使えるコンロ。
ヘッドランプと5日分のバッテリー
万が一のためのパンク修理セットとポンプ

873 :774RR :2018/05/18(金) 22:58:49.87 ID:72Rvm42d0.net
ガソリン6リッター近くもいるのか。
水のペットボトル12本保管しとく方が良さそうな気がするが。

874 :774RR :2018/05/18(金) 23:19:54.17 ID:zTozqN6TM.net
暴徒に襲われた時は火炎瓶にもなる
カブは本当に優秀だな

875 :774RR :2018/05/19(土) 07:08:07.05 ID:mLgYMIC0a.net
>>871
もし車もあるなら10Lくらいは持ってたいな
近所に分けてあげることもできるし

876 :774RR :2018/05/19(土) 09:11:10.15 ID:/b9ZtJoMx.net
>>875
10L程度では他人には分けれないよ
20Lはないとね

877 :774RR :2018/05/19(土) 10:05:54.49 ID:uJTDcAUn0.net
車には大きなタンクがあるのだから、そのタンクから汲み出すチュウチュウポンプがあればよいのだよ。

878 :774RR :2018/05/19(土) 21:38:13.44 ID:BlKlmqmRM.net
昭和中期のクルマならできたけどね

879 :774RR :2018/05/19(土) 21:43:02.41 ID:uJTDcAUn0.net
え?今の車ってポンプで汲み出しできないの?

880 :226 :2018/05/20(日) 08:07:49.02 ID:sq45sg3u0.net
ガソリンて半年くらいしか置いとけ無いんでしょ?半年ごとに入れ替えてるの?

そんな頻繁にリザーブ使うことなんてないでしょう?

881 :774RR :2018/05/21(月) 06:37:15.05 ID:hIDldYMY0.net
>>880
お前のJA10にはリザーブタンク付いてるんだぁw


へぇ〜(笑)


そんな、的外れなアホなことばっかり書いてるからお前はいつまで経ってもハゲなんだよw

882 :774RR :2018/05/21(月) 10:56:47.42 ID:YMIB5hWz0.net
リアボックスの中に湿気取り入れた
年中湿気てたから
純粋リアボックス以外に気密性高い

883 :774RR :2018/05/21(月) 19:41:30.19 ID:gFLovfgPa.net
仕事で御徒町〜秋葉原のあたりにいたんだけど、でっかい箱乗せて快走してるベージュ110を2台見た
カブって働くバイクなんだなあ、当たり前だけど

884 :774RR :2018/05/21(月) 21:34:30.37 ID:oQhObUor0.net
遊びで乗るバイクではないな

885 :774RR :2018/05/21(月) 21:58:14.07 ID:WHPKEw9h0.net
え?

886 :774RR :2018/05/22(火) 04:13:54.67 ID:3VAoQ53v0.net
他人のバイクにけちをつける典型的な基地外ライダーまだいたんやなw
絶滅したかと思ったが生き残ってたんやな、

887 :774RR :2018/05/22(火) 12:23:58.76 ID:ibbOu8v70.net
カブプロに郵便屋の赤い箱つけてる奴見たときにはどっちだよって思ったな
小デブが半ヘルにTシャツで乗ってるから新聞屋かと一瞬思ったけどよく考えたら私用だということに気がついた

888 :774RR :2018/05/22(火) 20:57:00.92 ID:Y8QxWK5M0.net
>>882
湿気取りも期待して,クッション代わりのダンボール箱を折ったのを入れてるわ.

889 :774RR :2018/05/22(火) 20:59:10.38 ID:Y8QxWK5M0.net
>>887
JA07ベースのMD110が出るまではMD90がぶっ壊れてもなかなか代わりが来ないから,
普通のスーパーカブをリースして赤い箱載せて配ってたことあるよ.

890 :774RR :2018/05/24(木) 22:37:37.77 ID:qqtXNjMl0.net
>>872
県単位の発災で、水・調理用熱源・光源のみなら、十分と思います。
南海トラフの様な広域だと支援・復旧まで時間が掛かるし
冬だった場合は温水・暖房用熱源も必要になるので、
備蓄10日分が良いと思います。

熊本地震の時、地場の電気水道は3日目、GSは約1週後に復旧しました。
日常使うGSより倍遠いGSが通常営業していたので備蓄なくても助かりましが
今は反省して、ガソリン20リットルと灯油20リットルを常備しています。

心理的に余裕を持って行動できる備えが2次災害予防に繋がるとも思います。

891 :774RR :2018/05/25(金) 07:25:13.14 ID:yVlmqSqA0.net
ガソリンを保管すると劣化しませんか?

892 :774RR :2018/05/25(金) 08:44:32.83 ID:r8MkkvuF0.net
順繰り使うの。
ガソリンストーブ用のホワイトガソリンは十年保管でも使えた。震災時は助かった。

893 :774RR :2018/05/26(土) 00:50:48.37 ID:fOFkU3hz0.net
緊急時便所掘り&ゾンビ撃退用多目的折り畳みスコップをどこに取り付けるか思案中・・・

894 :774RR :2018/05/26(土) 08:44:51.26 ID:ASAeuOPU0.net
前カゴだな.プロなら前カゴの後ろの隙間に.

895 :774RR :2018/05/26(土) 22:06:59.96 ID:xyPMWCVd0.net
2000kmほどだけどけっこうたわんでたのでチェーンちょっと張ったらレスポンスが良くなった(ような気がする)

896 :774RR :2018/05/26(土) 22:57:43.67 ID:27JZ4dLk0.net
初期伸びだね

897 :774RR :2018/05/27(日) 07:06:37.47 ID:o87rda9e0.net
初期伸びですね
これでしばらくは大丈夫なはず

898 :774RR :2018/05/27(日) 12:41:35.86 ID:iRtVMxyd0.net
ちと伺いますが角目の純正リアキャリアはプロへ無加工で取り付けできますか?

899 :774RR :2018/05/27(日) 23:16:40.82 ID:2nZ73L120.net
ここで聞くより調べたほうが早いだろ、腐るほどwebにある

900 :774RR :2018/05/28(月) 02:17:25.05 ID:5AczBkVG0.net
>>898
俺はプロにクロスカブの黄色いリアキャリアつけてるよ
できるよー

901 :774RR :2018/05/28(月) 12:39:05.07 ID:yFXFkMBV0.net
>>900
ありがとう!
早速仕事帰りにバイク屋へ寄って注文してきます

902 :774RR :2018/05/29(火) 15:14:23.19 ID:OFEzT9lv0.net
2万km超えたんだけどフロントフォーク何もしてないんだけどいいのかな。
特に不具合は感じないんだけど

903 :774RR :2018/05/29(火) 16:57:22.74 ID:qZ00v8ih0.net
スーパーカブはメンテナンスフリーだと思ったほうがいいですよー

904 :774RR :2018/05/29(火) 17:25:44.25 ID:RcJir6xqM.net
>>902
もうすぐ4万キロの雨晒しカブなんだけど、フロントフォーク元気だよ。

905 :226 :2018/05/29(火) 17:58:17.33 ID:SAca3euk0.net
なんかこの季節になると、グリップがベタベタする。
汗なのか油なのかもわかない(´Д⊂グスン

906 :774RR :2018/05/29(火) 20:28:42.29 ID:lYyDX/jp0.net
>>905
黒カビ付いてるんだろう

907 :774RR :2018/05/29(火) 21:00:56.68 ID:pCidV4IXM.net
いったいなに握ったんだか…

908 :774RR :2018/05/29(火) 22:13:49.35 ID:P3rN18pI0.net
握った…?
そうか!
よく見ろ、そのグリップ、納豆巻きだったりしないか?

909 :774RR :2018/05/29(火) 22:40:59.48 ID:GnOOCqG40.net
それよりこれを握ってごらん
たくましいだろう?

910 :774RR :2018/05/29(火) 23:18:45.80 ID:oGTMpLMi0.net
ニギニギ

911 :774RR :2018/05/29(火) 23:41:10.67 ID:kGAfOsIr0.net
フゥ

912 :774RR :2018/05/30(水) 08:39:31.77 ID:WpjXBOk70.net
ちと満足感がないな

913 :774RR :2018/05/30(水) 12:09:30.66 ID:6XpiKEk90.net
1速だけもう少しハイギャードだと良いんだけどなぁー

914 :774RR :2018/05/30(水) 12:38:08.20 ID:AF3pQF960.net
後、落とす

915 :774RR :2018/05/30(水) 17:47:26.56 ID:kheI7MRd0.net
このカブだめになったらNMAXがいいなぁ
250cc惰性で乗ってたけど、たまに遠出すれば疲れるし
だんだん近場しか行かなくなって来たから1年半前にJA10の110ccに
中古で買ったけど概ね満足してる
カスタムはほぼしないでシートやタイヤとかステップとかボロくなってた部品
変えただけで休みの日位しか乗らないから
案外長持ちしたりして、車のついでにピカピカに洗車してる

916 :774RR :2018/05/30(水) 19:44:27.99 ID:7+lrWFSgx.net
>>903
そんなこたぁーなぃ

917 :774RR :2018/05/30(水) 22:02:12.88 ID:ubvsnydN0.net
最近のカブ、きれいに乗ってる人多く見るようになったな。
仕事二輪じゃなく、趣味の単車として選ぶ人が多くなった感じ。

918 :774RR :2018/05/30(水) 22:52:07.68 ID:AF3pQF960.net
仕事はギアーだよ

919 :774RR :2018/05/31(木) 00:41:26.87 ID:F8L5xw6RM.net
購入(JA10)を検討しています。DIOやアドレスも候補に、ユーザーの皆さま背中を押してください。

920 :774RR :2018/05/31(木) 05:16:25.47 ID:AwnVZA1UM.net
>>919
俺は新車値段がそれらと比べても安いからってので買った
今はとても満足してる

921 :774RR :2018/05/31(木) 05:27:18.02 ID:0zwW5kWZx.net
>>919
アドレスをお薦め

922 :774RR :2018/05/31(木) 06:57:56.16 ID:mTlqC5Nh0.net
>>919
普段の使い方次第だし一概にこれ!とは言いきれんよ?

923 :774RR :2018/05/31(木) 11:38:35.18 ID:e4YBF4US0.net
>>919
用途によるな。市街地の通勤に使うならスクーターを薦める
ツーリングや山間部などの急な上り坂が多い地域を走るならカブが良い

924 :774RR :2018/05/31(木) 15:31:43.44 ID:cVtwmfZj0.net
舗装林道走るならカブかな
枝や小石が落ちてても平気

925 :774RR :2018/05/31(木) 15:50:20.16 ID:7r2UzHeW0.net
そりゃ何でも走れる

926 :774RR :2018/05/31(木) 21:33:30.50 ID:F8L5xw6RM.net
916、レスありがとうございます、用途は通勤、さいたまなんで殆ど平地です、
出来れば強く背中を押して貰いたかったんですが何か微妙ですねw
カブ(ja10)とDIOが同じ位でアドレスが2万程安いです。バイク人生一度くらいカブ乗ってみようかと気持ちは傾いてますけどね、

927 :774RR :2018/05/31(木) 22:16:40.48 ID:xheeiG+F0.net
何かと不便だけど乗っててなんか楽しい。
カブはそんな原付です。
通勤だけならスクーターが速いし便利だけど、カブでも充分通勤できます。

928 :774RR :2018/06/01(金) 00:57:34.24 ID:jdj3mnox0.net
>>926
退職して金が無かったら乗りなよ

929 :774RR :2018/06/01(金) 06:46:52.06 ID:YgBGUS/d0.net
一度知り合いにカブ乗りがいたら借りて通勤に使ってみれば?
いなければレンタルバイクもあるし
新型だけど丸一日7000円くらいで借りられるよ
中型や大型からの乗り換えならなおさらカブの遅さを体験した方がいいね

930 :774RR :2018/06/01(金) 09:01:58.42 ID:+b4xHlFpM.net
変速をできるのがメリットだし、変速が必要なのがデメリットだし

931 :774RR :2018/06/01(金) 09:20:55.70 ID:JBcboJ660.net
いや。
ギアインジケーターがないのが一番のデメリット

932 :774RR :2018/06/01(金) 11:37:18.54 ID:MuLdLMGHp.net
>>931
後付すればいいんじゃ無いかい?汎用安いし壊れてもまだ買えばいいレベルの値段

933 :774RR :2018/06/02(土) 00:39:58.78 ID:ni2clGLv0.net
>>926
メットインが無い等、ノーマル状態での積載能力は把握しておけ

934 :774RR :2018/06/02(土) 04:46:32.44 ID:NOHkg9XnM.net
大型リッターも持ってるんだけど二ヶ月前を最後に乗ってないや
カブばかり走行距離が上がる上がる

935 :774RR :2018/06/02(土) 05:20:11.27 ID:cii3nUAV0.net
一番いい時期にリッター乗ってないとか嘘松今日も行く

936 :931 :2018/06/02(土) 08:22:56.18 ID:wt13/zN20.net
932さん、俺はリッターにカブをサブだ!なんて追加したら
カブが気軽に乗れるしサブとメインが入れ替わっちゃった感じです(笑)
リッターはタンデムくらいしか出番がなくなってしまった!冬以外は熱くてやばいし!

937 :774RR :2018/06/02(土) 08:24:37.65 ID:G9geUZyd0.net
>>926
V125GからJA10に乗り換えて4年目だけど、
カブの良いところは燃費(10km/Lは違う)、頑丈、荷物がたくさん積める位
燃料ポンプ、カム周り、パンクと結構故障した。アドレスは故障なし。
箱、シールド、シガーソケット、ロングシートとか付けて便利にはした。
あと3年位は乗るかな?
通勤に使うならアドレスの方が良いと思う。

938 :774RR :2018/06/02(土) 12:03:43.87 ID:W4kQJRpf0.net
>>937
俺も5年5万キロ乗ったV125Gからプロに乗り換えた
アドレスは消耗品交換のみで故障といえるものは無かったな
限定解除もしてるけどここ10数年は2種ばかり乗ってる
先月はツーリングのみで1,300kmくらい走った

939 :774RR :2018/06/02(土) 12:51:48.81 ID:0e3Rrz3kp.net
アクシストリートから乗り換え不満は無い。
通勤が楽しくなった。
遠出ツーリングはw650。どっちもお気に入り。
トコトコバイクw

940 :774RR :2018/06/02(土) 14:11:47.76 ID:0Yo594ZH0.net
どれだけ安くなってるか知らんが、
後期10で本人が割安だと感じてるなら買って後悔せんと思うな。

941 :774RR :2018/06/02(土) 17:23:34.89 ID:xQvSSGxc0.net
2速発進okって言ってるからやってみたけど、かなりストレス罹ってる感あり。
もうしません。

942 :774RR :2018/06/02(土) 18:07:16.36 ID:1c8pF29Z0.net
クラッチ痛めるだけだろ

943 :774RR :2018/06/02(土) 18:27:26.29 ID:XQbl1Y0hM.net
カブタンがかわいそうだろ!(T_T)

944 :774RR :2018/06/02(土) 18:29:09.25 ID:TbVpSR3o0.net
9000キロ乗ってプラグ交換したけど角すら殆ど削れていない
プラグギャップも広がっていないし3000キロ交換したりもしたけど劣化具合が良く分からん
http://fast-uploader.com/file/7083487009629/

945 :774RR :2018/06/02(土) 20:08:01.79 ID:CWnv68Hja.net
>>941
https://i.imgur.com/vxtmRaP.jpg
取説では2速発進余裕だぞ

946 :774RR :2018/06/02(土) 20:41:28.04 ID:0e3Rrz3kp.net
>>945
フロント15Tに変えてっけど、2速okなんかな?
偶にやっちまう

947 :774RR :2018/06/02(土) 21:56:28.65 ID:43prmNs10.net
>>944
中心電極は丸くなってるように見えるけど

948 :774RR :2018/06/02(土) 23:14:30.61 ID:CWnv68Hja.net
>>946
自分も15Tだけどだいたい2速発進で12000km超
1速使うのは信号で先頭に出た時ぐらいかなあ、特に問題なく走ってるよ

949 :774RR :2018/06/03(日) 21:35:06.45 ID:2A8OYdKg0.net
プラグもエアクリも3万キロくらいまで放置

950 :774RR :2018/06/04(月) 00:16:31.80 ID:HgNArOeX0.net
>>947
焼け色で丸くなってるように見えるだけで実際見るとまだ角が立ってる

951 :774RR :2018/06/04(月) 02:26:01.07 ID:Ba5xEaT9M.net
ここで聞くのも何だけどJA44との価格差4万円ならどっち買います?

952 :774RR :2018/06/04(月) 08:20:09.50 ID:E01GGKteM.net
JA44やろ

953 :774RR :2018/06/04(月) 09:18:32.63 ID:ERJPfBf10.net
去年の8月末時点ですでに車両本体価格199000円
自賠責保険5年付けて乗り出し23万円ジャストで購入

954 :774RR :2018/06/04(月) 14:15:38.32 ID:/Gk8kiDP0.net
JA10壊れる頃にはまたカブが外国産になってるんやろなあ

955 :774RR :2018/06/04(月) 16:20:25.69 ID:E7yzlBMz0.net
日本が中国になってるんじゃないか?

956 :774RR :2018/06/04(月) 16:21:35.06 ID:ERJPfBf10.net
ノーマルカブの発進は
積載時や坂道発進以外は2速が使いやすい
一速でガッツンやるのは余り気分良くない

957 :774RR :2018/06/05(火) 14:49:32.03 ID:HQp7TfUZ0.net
G3を入れると1速発進がマイルドになる

958 :774RR :2018/06/06(水) 01:24:15.31 ID:imUExkuNM.net
新車164000(税別)の見つけたんだけどお得かな?新型は数ヶ月待ちらしい、

959 :774RR :2018/06/06(水) 02:19:33.35 ID:r+28h8rl0.net
安いね。↓

960 :774RR :2018/06/06(水) 08:37:27.90 ID:L6HHMRcA0.net
激安じゃないか

961 :774RR :2018/06/06(水) 08:43:32.21 ID:M3X+DyIL0.net
>>958
そうなん?家の近くの小さいバイク屋に新型の在庫あったけど?ブルー。

962 :774RR :2018/06/06(水) 10:30:45.08 ID:XFTya9aF0.net
買いましょう

963 :774RR :2018/06/06(水) 12:04:11.14 ID:ISJDOaF/0.net
俺だったら買うな。
今までJA10で何の不満もない。

964 :774RR :2018/06/06(水) 15:48:50.76 ID:YWITCLxA0.net
JA10はスタイリッシュでかっこいいよな!!

965 :774RR :2018/06/06(水) 16:29:42.05 ID:MNg4yhLbM.net
50ccスクーターより安かったりするからおトクだよな
俺はこのカブの不満はキャリアと車体の隙間が狭すぎる事くらいかな
ウィンカーとホーンが逆なのもやっと慣れた
逆にした設計者引っ叩きたい

966 :774RR :2018/06/06(水) 17:05:46.35 ID:tfOtBlbMM.net
この逆が正しい

967 :774RR :2018/06/06(水) 18:31:12.28 ID:PhMygG6X0.net
>>957
それ滑ってるだけやで、、、、

968 :774RR :2018/06/06(水) 21:03:47.20 ID:imUExkuNM.net
「その株今が買いよ」ですか?確かに地域1番安と謳ってありました(その地域に他にバイク屋は無いが)
ただここは何となく対応がよろしく無い気が、店員が誰も来ない、○○費用が高くて実は安く無い(総額)って可能性もあるからね
明日時間あったら聞いてみます、新車16万(DIO)もありました。i.stopに興味あるので心揺らぐかもしれませんw

969 :774RR :2018/06/06(水) 23:01:42.95 ID:dnP8dj520.net
おれ、10のPROだけど新型ふつーに見るようになった最近、
なんかコイツ、以外にシブくねと気付いてしまった。

970 :774RR :2018/06/07(木) 06:47:47.31 ID:n7gZCj3E0.net
プロは旧型の方が格好いいと思う

971 :774RR :2018/06/07(木) 07:28:04.46 ID:46zvXPJy0.net
うむ。。。

972 :774RR :2018/06/07(木) 10:10:17.51 ID:U9MIgf8Ip.net
まぁ。好きなの乗ろうや

973 :774RR :2018/06/07(木) 15:20:24.54 ID:XDnCwerJ0.net
10で満足してるけど今買うなら44かな。

974 :774RR :2018/06/07(木) 19:16:44.35 ID:2UF7xbJq0.net
>>970
プロのフロントキャリアはJA10だとウインカーもガードしてくれるのがいい感じ.
ウインカー自体はアンバーのJA42のほうが好き.

975 :774RR :2018/06/07(木) 21:24:40.33 ID:ijirD4UTx.net
>>955
中国の物価も上がって、世界の工場でなくなってるのは確かだね。

976 :774RR :2018/06/08(金) 08:14:45.97 ID:uEc1ZbOS0.net
>>974
冬場霜でコケたときガードが少し削れただけでウインカーは無傷だった
なかったら完璧にもげてた。よく考えられてるなと思ったな

977 :774RR :2018/06/08(金) 14:01:17.60 ID:wFGl8LtiM.net
おまえらgu行った?

カブのTシャツ売っとるぞ!!

978 :774RR :2018/06/08(金) 14:28:33.70 ID:jHtT8kAu0.net
gu!

979 :774RR :2018/06/08(金) 16:39:20.96 ID:7AWjhPd8p.net
>>977
行く行く

980 :774RR :2018/06/08(金) 16:56:57.03 ID:ZteXyvEN0.net
>>977
ナイスな情報ありがとね。

981 :774RR :2018/06/08(金) 18:08:29.01 ID:g6b0Tazk0.net
>>977
素晴らしい情報ありがとうございます!

982 :774RR :2018/06/08(金) 20:40:48.73 ID:dCyd0srIM.net
ほのぼのしてんなぁ(^。^)

983 :774RR :2018/06/08(金) 21:14:41.00 ID:4N0SeIEpM.net
明日行く!

984 :774RR :2018/06/08(金) 23:43:26.78 ID:xdmCRNEW0.net
あとレトロなホンダロゴTシャツも買ってくること

985 :774RR :2018/06/10(日) 15:37:38.04 ID:TVas91P2a.net
>>980です。
GU行って来ました。
いいコレクションになりそうです。
ありがとうございました。

986 :774RR :2018/06/10(日) 16:54:05.18 ID:l9e2FKDb0.net
2店舗見たけど、カブのだけ全サイズ無かった!

987 :774RR :2018/06/10(日) 20:19:48.45 ID:529D1yJDM.net
そうそう
カブのだけ結構売れてるんだよね。

988 :774RR :2018/06/10(日) 21:03:50.19 ID:nSWEXj/J0.net
両方買ってみた。イイ!
https://i.imgur.com/c39mcd1.jpg

989 :774RR :2018/06/11(月) 11:11:30.28 ID:Hv2LZlQd0.net
GU行ったけど全然売ってなかったわたひんじゃえ

990 :774RR :2018/06/11(月) 13:33:01.12 ID:JhXNDqE1M.net
985だけど確かにカブTはラスト1枚だったわ。
たまたま合うサイズだったから、即買いしたけど
同県内の店舗には在庫ないって言ってた。
ホントは黒も欲しい。あるかわかんないけど。

991 :774RR :2018/06/11(月) 13:37:42.99 ID:GDRdMu4DM.net
黒は暑い

カブのボディーカラーで展開

992 :774RR :2018/06/11(月) 18:56:23.14 ID:49ZBFhfw0.net
新スレ、たてていいか?

993 :774RR :2018/06/11(月) 19:25:04.05 ID:49ZBFhfw0.net
落ちるから、建てないでおくよ。

994 :774RR :2018/06/11(月) 20:37:04.50 ID:XdxzeCD20.net
>>993
こんなクソスレ落とせばいいよ

995 :774RR :2018/06/12(火) 23:58:25.30 ID:xhoxofsKa.net
>>994
もしかして、ボッコボコにされた過去をお餅?

次スレ建てたよ
【角目】スーパーカブ110 Part52【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528815250/

996 :774RR :2018/06/13(水) 14:36:41.53 ID:EQObbaqS0.net
うめよ

997 :774RR :2018/06/13(水) 16:02:23.97 ID:wq9tEAzQM.net
スーツ姿が似合うのは圧倒的にJA10だと思うが農道に溶け込むのはやはり丸目デザイン、

998 :774RR :2018/06/13(水) 16:06:53.42 ID:lJZaylmKa.net
>>997
溶け込むことなどあり得ないけどな

999 :774RR :2018/06/13(水) 17:42:32.93 ID:CxLt78nsM.net
JA10は都会に似合うバイクさ

1000 :774RR :2018/06/13(水) 18:19:32.96 ID:BuRZIbGga.net
表参道から裏の農道まで

1001 :774RR :2018/06/13(水) 18:19:49.29 ID:BuRZIbGga.net
ume

1002 :774RR :2018/06/13(水) 18:25:22.79 ID:BuRZIbGga.net
梅田

1003 :774RR :2018/06/13(水) 19:07:53.44 ID:wSWT83iZ0.net
ja1000!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200