2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】

1 :774RR :2018/02/10(土) 10:33:24.70 ID:jN0tkG+Ka.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part50【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509490763


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

462 :774RR :2018/04/03(火) 11:52:03.13 ID:aiz1/lQ9p.net
>>461
あれ?俺っちのノーマルチェーンはクリップ式だなぁ。

463 :774RR :2018/04/03(火) 12:21:48.77 ID:FpUqAVT70.net
歌:童謡・唱歌
作詞:燒 辰之
作曲:岡野貞一
はるがきた はるがきた
どこにきた
やまにきた さとにきた
のにもきた

はながさく はながさく
どこにさく
やまにさく さとにさく
のにもさく

とりがなく とりがなく
どこでなく
やまでなく さとでなく
のでもなく

464 :774RR :2018/04/03(火) 13:47:08.69 ID:6QuUs2eX0.net
>>462
おれのProなんだけど違いがあるのかな。
2017年3月〜4月頃の製造っぽい。

465 :774RR :2018/04/03(火) 13:57:06.83 ID:6QuUs2eX0.net
たしかに最初、先入観でクリップと思っててアレ?ってなった。
前に違う単車で428用のチェーンカッター頼んだつもりが420用で、活躍せずに放っておいたのが役立った。

466 :774RR :2018/04/03(火) 15:04:24.32 ID:4rCKSbpH0.net
うちのノーマルチェーンもクリップ式
クリップ部分、緑に塗ってある

467 :774RR :2018/04/03(火) 18:50:27.57 ID:sq4Omy2W0.net
面白いね。プロはカシメでその個所を白で塗ってあった。

468 :774RR :2018/04/03(火) 20:04:04.32 ID:pyPXQWOxa.net
カシメなんて、なんでそんな面倒くさいことするんだろうな?

469 :774RR :2018/04/04(水) 07:43:41.46 ID:hHfrm7JmM.net
工場で組み付ける時点なら切れてい輪っかでも不便ないからな
クリップのコストや組み付けミスの可能性もなくなる

470 :774RR :2018/04/04(水) 09:32:10.62 ID:eBbpOjNx0.net
たぶん強度の点と、高トルクの高速回転中に外れる可能性も皆無じゃないんだろうな。
クリップ式が見られるのは428あたりまででそれ以上はほぼカシメみたい。
428でも高速スポーツモデルはカシメになってる。

471 :774RR :2018/04/04(水) 11:45:04.01 ID:CWNFZ3ye0.net
俺のプロ2015年3月製造はカシメだった。
外すの苦労したわ

472 :774RR :2018/04/04(水) 12:27:20.41 ID:eBbpOjNx0.net
PROって何気にヘヴィーデューティーに造ってあんだな。
前後のサスもだし。

業務用だから一番安いモデルだろうと思って買ったけど、一番高かったのな。
あとから気が付いたよ。

473 :774RR :2018/04/04(水) 13:55:57.27 ID:gjfhWTava.net
ユーザー的に何かメリット感じた?

474 :774RR :2018/04/04(水) 15:25:38.51 ID:eBbpOjNx0.net
う〜ん、メリットって言うより業務用だからぞんざいに扱っても大丈夫だろういう心理的なものかな。
でもよく考えてみればそれカブ全般に言える事かもね。
個人的な通勤&レジャーユースで一番の違いを感じるのは14インチの取り回しの良さと積載かな。
重心が低い感じで相当な重量物積んでも安定して走れる感じ。
このへんハンドルも微妙に関係してるかも。

475 :774RR :2018/04/04(水) 16:01:06.05 ID:s/L3PFqDM.net
プロの良さ
・フレームマウントの前カゴに結構な重量積んでもハンドリングに問題が出ない
(後の荷台は跳ね上げが邪魔で郵政のに換装してる)
・ロングホイールベースからくる直進安定性そのわりに小径ホイールだから小回りもきく
(ノーマルと比較してないから正確にはわからんけど、80km/h超でも不安を感じたことはない)

476 :774RR :2018/04/04(水) 16:02:16.17 ID:s/L3PFqDM.net
被ってるな…

477 :774RR :2018/04/04(水) 18:10:22.87 ID:fKlLw6/da.net
チェーンカシメてるメリット聞いてんのにPROの良さを語りだすおまえら・・・・
何のプロなの?w

478 :774RR :2018/04/04(水) 18:15:32.30 ID:k+6UiwSeM.net
ホンダの車のエンジンは廃車するまで壊れないな
バイクがいかんな
TODAYのエンジンはよくガスケット抜けて壊れてたけど

479 :774RR :2018/04/04(水) 19:15:38.46 ID:ildncRik0.net
ここに良く書き込まれるようなチェーンの伸びをそれ程感じないんだわ。
チェーンそのものが違うのかな。

480 :774RR :2018/04/04(水) 20:01:38.60 ID:RBn3U2eb0.net
3000kmで初チェーン調整した 新車時の白いグリスが塗ってなかったのはコストダウンか

481 :774RR :2018/04/04(水) 20:13:48.47 ID:s/L3PFqDM.net
>>477
そりゃ製造上の都合で決まりだよ

482 :774RR :2018/04/04(水) 20:16:11.53 ID:s/L3PFqDM.net
>>480
白グリスってノンシールのチェーンに塗ってたかなあ?

483 :774RR :2018/04/04(水) 20:23:18.51 ID:1GKGOfwz0.net
ほんまここの奴は見当違いのアホなことしか言わんのうwwwwwwwww

484 :774RR :2018/04/04(水) 21:27:51.85 ID:30tJWRZw0.net
連草はNGでスッキリ

485 :774RR :2018/04/05(木) 03:58:13.52 ID:8B4iMxr30.net
まあ、よくわからないが
事故もパンクもないから角目に満足してる
燃費も凄く良い
ただチェーンだけは変えるまでよく延びた

486 :774RR :2018/04/05(木) 11:28:10.88 ID:wqLpDtdgp.net
まぁチェーンなんて高くないからね

487 :774RR :2018/04/05(木) 11:29:19.89 ID:tgy4HOiZ0.net
てことはPROのカシメチェーンはノーマルとは別物ってこと?
カシメとクリップだけの違いじゃないような・・

488 :774RR :2018/04/05(木) 11:32:13.67 ID:3qIhISos0.net
1万走って、チェーンの張りにムラが出てきたわ。
ドリブンスプロケ、替えどきかなぁ…

489 :774RR :2018/04/05(木) 11:40:30.42 ID:LaQ3eCI50.net
後輪を回してチェーンが上下に揺れるようになったら寿命
スプロケットと同時に交換すべき

490 :774RR :2018/04/05(木) 12:07:12.37 ID:QaG6FsAA0.net
昨日DIDのチェーン届いたから交換しよー。

491 :774RR :2018/04/05(木) 15:11:45.26 ID:QWzu6+5ix.net
>>488
不思議だよね
片伸び

492 :774RR :2018/04/05(木) 15:47:51.55 ID:e8XCH61Q0.net
PROの最初のチェーンは片伸びが酷かったので5千キロでスプロケットごと交換したわ.
その次のチェーンは初期伸びとってから2万キロ平気だわ.

493 :774RR :2018/04/05(木) 16:40:27.25 ID:3qIhISos0.net
>>490
おめ!いい色買ったな!

494 :774RR :2018/04/05(木) 17:53:40.62 ID:wqLpDtdgp.net
>>492
納車時で既にガタガタチェーンだったよw

495 :774RR :2018/04/06(金) 10:52:11.82 ID:LZPszjpp0.net
いろいろなんだな。
おれのPROは純正の初期伸びより交換EKの方が延びたな。
いずれも500km前後。
まあ、EKのその後は安定してるが。

496 :774RR :2018/04/06(金) 11:21:21.84 ID:7LXG417W0.net
チェーンが伸びやすい人は運転が荒い。
速度出ている状態でシフトダウンすると半クラで回転合わせられない遠心クラッチのカブはすぐにチェーンが伸びる。
最悪、クリップのジョイント部分が破断してチェーンが切れる。
ジョイント部分が1番弱いのだから。
カブのチェーンがカシメでないのはパワーがないから。
ジョイント部分がクリップなのは、カブや自転車のみ。
自転車のチェーンにはジョイント部分がない物もある。
なぜジョイント部分がクリップなのか誰も答えられないと言うことは、250cc以上のバイクを所有したことないね?
普通のバイクのチェーンのジョイントはカシメですよ。

497 :774RR :2018/04/06(金) 11:29:43.85 ID:Yc0CfuiRM.net
答え無いんじゃなくて当たり前だから誰もコメントしなかったんやでー
ちな排気量大きくてもクリップ使ってる人はいるんや
ワイヤリングとかはしてるとおもうけど普通は怖くて使わん

498 :774RR :2018/04/06(金) 12:19:06.12 ID:2wKSXfFU0.net
レーサーのチェーンはほぼ全てクリップなんだけどな…

499 :774RR :2018/04/06(金) 13:12:04.86 ID:LZPszjpp0.net
あのクリップって頭を進行方向に向けろってなってるけど、そんなモンなんだと思えば不安だよな。

500 :774RR :2018/04/06(金) 13:31:30.83 ID:WI1P3N4v0.net
ほんとに純正チェーンは替えるまでよく伸びた
チェーンが外れたことも何回かある
しかも替える前には張っても1ヶ月少しで外れる有り様
それが普通と思ってたが替えてからは半年保ったもんな

501 :774RR :2018/04/06(金) 13:33:51.61 ID:WI1P3N4v0.net
伸びたらカチャカチャいうから
外れるのが心配で張るまでに半年って意味ね
バイク屋に伸びてると言われた訳ではない

502 :774RR :2018/04/06(金) 13:34:23.11 ID:ePblV4QvM.net
常に全開で急の付く運転だと8千キロで寿命

503 :774RR :2018/04/06(金) 13:43:17.65 ID:LZPszjpp0.net
今まで50cc〜1340ccまでいろんな単車にずいぶんと長く乗って来たけど、
チェーンが外れたなんて経験は一度も無いなあ。
自転車ならあるけど。

504 :774RR :2018/04/06(金) 13:52:37.48 ID:LZPszjpp0.net
外れ具合によっちゃ、スプロケやホイール基部に咬んで恐ろしい事になたろうな。
怖い経験したんだね。

505 :774RR :2018/04/06(金) 13:54:00.39 ID:ePblV4QvM.net
駅の駐車場とかでいたずらされたことあるわいろいろと

506 :774RR :2018/04/06(金) 14:00:18.56 ID:CnMfYayJa.net
チェーンにオイル差さないからスプロケの歯が削れて外れるんやで
ちゃんとメンテしてたらチェーンは外れないYO

507 :774RR :2018/04/06(金) 14:08:01.14 ID:RBGk/pwe0.net
頭のネジが外れてるアホばっかりやんw

508 :774RR :2018/04/06(金) 14:09:08.05 ID:CnMfYayJa.net
いわゆるチェーンルブは、ブッ掛け繰り返してるとドロドロのタールみたいになって
そのうちノンシールチェーンのピンの中まで入って行かないから曲者だわなあ

509 :774RR :2018/04/06(金) 14:30:44.71 ID:WI1P3N4v0.net
>>506
それバイク屋にも言われた
でもカブ乗りには俺みたいなズボラもいるよ
機械が嫌いなわけでは無いが私用ではやる気起きない
でもあれからは油だけは差してる
チェーン外れて押して歩くのまっぴら

510 :774RR :2018/04/06(金) 19:22:44.83 ID:TmLtSgnuM.net
>>496

「半クラで回転合わせ」てる時点で素人だw
カブで走行中のシフトダウンはペダルを踵で踏み込んでクラッチ切れた時のブリッピングだろうよ
カブに限らずクラッチ切ってる間のブリッピングが基本だろ
何知ったかぶりしてんの?

> チェーンが伸びやすい人は運転が荒い。
> 速度出ている状態でシフトダウンすると半クラで回転合わせられない遠心クラッチのカブはすぐにチェーンが伸びる。
> 最悪、クリップのジョイント部分が破断してチェーンが切れる。
> ジョイント部分が1番弱いのだから。

511 :774RR :2018/04/06(金) 19:39:36.83 ID:2wKSXfFU0.net
カブのチェーンは替えてからものびるでな

512 :774RR :2018/04/06(金) 20:05:40.94 ID:/eiEL5Oz0.net
ハイエースにウインカー無しの無理な割り込みされて腹立った
ドカタのあんちゃんが怖くて何も言えなかった
俺ケンカとかしたことないし

煽り運転とかされたらどうしてる?
腹立ち損だわホント

513 :774RR :2018/04/06(金) 20:20:56.24 ID:E1GLt5+L0.net
オイルメンテでノーマルチェーンを8万キロ乗ってるけどヨユー

514 :774RR :2018/04/06(金) 20:27:03.42 ID:2wKSXfFU0.net

このバカのいうことは信用しちゃダメよ

515 :774RR :2018/04/06(金) 20:31:16.67 ID:xZg1nrc50.net
カブじゃ無かったけど長距離ツーリング途中の大阪市内の高速道。
あまり煽りが酷いんで車線の流れが詰まって減速してきたところで横によけてドアに一発ケリ入れたよ。
そのあと車間をぬってオサラバしたけど件のクルマ、通り抜けできねえのにブワンブワンふかして詰めてジグザグ。
パッシングするやらクラクション慣らすやらキチガイみたいになってたな。
レッドウイングの鉄板入りワークブーツだったから結構へこんじゃったかな。
関西ってのは怖いとこだなと思ったよ。

516 :774RR :2018/04/06(金) 21:26:25.16 ID:/WzPJ26pa.net
どっちもアタマおかしいのんとちゃう?

517 :774RR :2018/04/07(土) 01:15:45.16 ID:F2fAEqZL0.net
カブにダイソーのジュースホルダー付けて生卵常備してるよ
煽ってくるキチガイ4輪のリヤガラスに生卵お見舞い

518 :774RR :2018/04/07(土) 03:02:26.03 ID:XuIRFZC30.net
どうせ、チェーン錆びて真っ赤だろ
スクーターにしとけよ、楽で速いぞ
新型PCXのスマートキー超便利
もうカブには戻れない

519 :774RR :2018/04/07(土) 03:07:08.79 ID:3MS06RTZ0.net
いやこれから出るカブ125スマートキーやん

520 :774RR :2018/04/07(土) 11:48:51.29 ID:OuKasnE7p.net
どうでもいい事ですが、皆様のカブ様は走行中手放ししたらどうなりますか?
左寄る、真っ直ぐ、右寄る。

521 :774RR :2018/04/07(土) 11:53:24.21 ID:sEg6/L2e0.net
ブルブルブル

522 :774RR :2018/04/07(土) 14:34:38.67 ID:rjz7xm4Na.net
ガクガクブルブル

523 :774RR :2018/04/07(土) 17:46:54.22 ID:Eq9g4tg/0.net
前輪のタイヤ交換ついでにいつものフォークオイル交換とメーターギアのグリスアップ
ブレーキ洗浄と4万キロ超えたのでベアリング交換してみたけど
外したベアリングはグリスは残ってるし引っかかりやゴリゴリした感じも無く
まだまだ使える状態だった
ただフォークオイルだけは相変わらず前輪の交換周期で真っ黒になってたから
抜き出すために何度かフォークオイルでフラッシング

524 :774RR :2018/04/07(土) 17:47:58.71 ID:mzEuDeoTM.net
今のは板バネじゃなくてテレスコピックだからいいよね

525 :774RR :2018/04/07(土) 21:17:02.28 ID:O/0Peedg0.net
8万キロ越えたので初めてのフロントフォークオイル交換をしてみた。
出てきたオイルはドロドロで変な匂いまでしていたけど変えた後、走りが良くなったという感覚はなかった。 変えなくても全然問題なかったんじゃないかと思う。

526 :774RR :2018/04/07(土) 21:38:03.50 ID:Eq9g4tg/0.net
オイルが変質してるって事は水分が侵入したりしての劣化があるから
放置すると乗り心地変わらなくても中が錆び出す
路駐して結露したり雨に濡れる環境だと特に

527 :774RR :2018/04/07(土) 21:51:26.61 ID:sEg6/L2e0.net
出た!!結露

528 :774RR :2018/04/07(土) 22:05:00.66 ID:O/0Peedg0.net
放置すると錆びるのなら、ほぼ毎日乗っているから大丈夫だろうか。
いずれにしてもあと8万キロは変えないかも。
さすがカブだ、とうれしくなった。

529 :774RR :2018/04/07(土) 23:29:22.15 ID:Eq9g4tg/0.net
>>527

あれだけストロークする可動部で上にあるシール位で水の侵入防げると思ってるの?

530 :774RR :2018/04/07(土) 23:36:40.68 ID:UY2Tygo80.net
>>525
変な質問だけどja10だよね?
保管方法は屋内ガレージ?

531 :774RR :2018/04/07(土) 23:52:01.30 ID:m7n3oz5za.net
結露、ハハハッ(思い出し笑い)

532 :774RR :2018/04/08(日) 01:10:22.99 ID:ItJYDP2t0.net
8万キロ元気でイケてますか。
知人の07が6万キロ超えで最近抜けたように力が落ちてると聞いたもんで、
何だか安心するなア。

533 :774RR :2018/04/08(日) 02:50:28.28 ID:MQio8/8q0.net
そりゃそんだけ走れば圧縮が抜けてるはず

534 :774RR :2018/04/08(日) 10:13:25.69 ID:K4qm1dH9M.net
最近は寒暖差が激しいからな
ボロ毛布で包んだら多少は違う

535 :774RR :2018/04/08(日) 12:02:15.36 ID:PmNINOO20.net
良く利用させてもらう蕎麦屋さんのおっちゃん、
最近力が出ないんだよなぁ、昔のは力が落ちなかったのにと3万キロ越えの10。
同業のお仲間さん達はそんなこと無いらしく、俺のはハズレだったかなあとぼやいてた。

ここでもハズレっぽいの引いた人とそうでもない人に分かれるように見えるのは均質性の問題だったのかな。
企画開発国内で監修も管理もホンダだし素性よりも中華歩留まりの不均等みたいに思えてくる。
件のおっちゃん、以前はオイル継ぎ足しで良かったけど今は入れ替えだしなと??なこと言ってたからアレだけど・・
以前のハーレーも当たりはずれが激しかった。良いのはめっぽう良かった。ハズレの方が多かったけど。

536 :774RR :2018/04/08(日) 12:02:25.42 ID:GBBX92bY0.net
>>530
ja10ですよ。
保管は屋外のカバー保管です。
連続で乗っているからどのくらいパワーとか下がってきたか実感できませんが、エンジンの回り方は好調だと感じてます

537 :774RR :2018/04/08(日) 13:04:21.71 ID:Ju9AQvug0.net
8万kmでパワーダウンしないわけない
新車と3万kmのカブでも加速も最高速も違ってくる
8万kmなんて普通なら廃車だよ
もう圧縮抜けてキックしたらスカスカじゃないの?
オイル下がり、オイル上がりでオイル減らない?
マフラーから白煙吹いてない?

538 :774RR :2018/04/08(日) 13:24:00.01 ID:PmNINOO20.net
他はどうあれカブはメーター一周してくれないとなと思ってしまう。

539 :774RR :2018/04/08(日) 13:41:58.10 ID:/9JH3S/V0.net
本人が好調って言ってるのに否定から入るのやめれ

540 :774RR :2018/04/08(日) 13:59:27.23 ID:RhIWtqIF0.net
ハンドルカバーを外すのが2週間早すぎた

541 :774RR :2018/04/08(日) 14:30:27.45 ID:fQauqrQHa.net
タイヤつるつるになってきたんだけどオススメのタイヤあるかい?

542 :774RR :2018/04/08(日) 17:44:30.03 ID:0MZrhyZq0.net
アホばっかりやのう^^

543 :774RR :2018/04/08(日) 18:03:58.39 ID:D2xi2E+30.net
>>541
ミシュランのパイロットストリート
っの、カーブとか安定してて
好きです

544 :774RR :2018/04/08(日) 19:20:07.67 ID:qnoYG0Uj0.net
すまん新車より3万走ったバイクの方が加速いいはずなんだけど6000キロ位から良く回るし加速もする但し寿命が短い2stは除く
あとカブのサスはオイルくっそ少ないからバネが劣化してなけりゃフィーリング変わらん廃車までそのままでいいよ
ま○こに例えれば早い 熟女以降はあれだが・・

545 :774RR :2018/04/08(日) 20:15:45.33 ID:HuVU5Xzxa.net
>>543
パイロットストリート気になってるんだけど高くてね(´・ω・`)

546 :774RR :2018/04/08(日) 21:55:48.80 ID:ItJYDP2t0.net
タンクキャップなんだけど、いちいちキー差し込んでのロック解除が面倒だった。
アウトスタンディングでロック無しキャップ売ってるけど劣化版に金出すみたいでしゃくだし、
元のキャップをバラしてをロックを無効にした。
頻繁給油の俺にとって、とーってもっ!快適じゃあああ

547 :774RR :2018/04/08(日) 22:22:16.79 ID:MR7keSACd.net
おまえからはロック魂が感じられない

548 :774RR :2018/04/08(日) 22:46:47.89 ID:ItJYDP2t0.net
おおよ、おらあド演歌とC&W派だわい

549 :774RR :2018/04/09(月) 00:35:09.97 ID:9+p15qAj0.net
JA10はよくできてるよ。
JA44に乗り換えたけど後悔してる。値段高くなったくせに安っぽい。

550 :774RR :2018/04/09(月) 09:14:22.04 ID:Z3em1y500.net
二輪不振の業界に有ってメディアも総動員の一大キャンペーン。
ここでも新型、新型ってバカみたいに騒いでた奴も居たし、期待値が高すぎたのかなあ。

551 :774RR :2018/04/09(月) 13:52:10.42 ID:ifUzz4Nz0.net
自動運転開発するより、

原二に屋根付けるほうがずーーっと手っ取り早い。

552 :774RR :2018/04/09(月) 15:47:11.79 ID:Z7G9w1I1a.net
最近クラッチペダル踏んだ時にギャー?みたいな音がするときあるんだけど同じ症状で直した方いませんか?
高回転の時に鳴る時が多い気がします

553 :774RR :2018/04/09(月) 15:50:57.05 ID:hSl4Aps7x.net
>>552
クラッチ調整

554 :774RR :2018/04/09(月) 16:27:37.57 ID:ifUzz4Nz0.net
>>552
エンジン内部に、女性のバラバラ死体でも入ってるんじゃない?

555 :774RR :2018/04/09(月) 18:51:30.86 ID:Z3em1y500.net
べた褒め一辺倒だった新型も不調や不満が出始めてきた様子だぬ

556 :774RR :2018/04/09(月) 19:57:10.59 ID:G8S+NNwv0.net
何処で組み立てようが、当たりハズレはあるんだぬ

557 :774RR :2018/04/09(月) 20:38:05.73 ID:NWm6RRSY0.net
>>551
カブに屋根つけたい……

558 :774RR :2018/04/09(月) 20:44:20.54 ID:R6lENd2Rd.net
>>555
そうなの
僕は角目に大満足です

559 :774RR :2018/04/09(月) 20:47:13.78 ID:G8S+NNwv0.net
>>558
同意。なぜか右に寄れる

560 :774RR :2018/04/09(月) 21:40:50.45 ID:Z3em1y500.net
夕方、西日に照らされ走り去る綺麗なメタリックグリーンのカブ。
おおイイな、新車かなと思ったらピカピカのJA10。
カブグリーンじゃないような輝きだったけど、あんなの有ったんだな。

561 :774RR :2018/04/09(月) 22:18:07.83 ID:/4chDTkLa.net
タイのドリームかも?

総レス数 1004
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200