2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】

1 :774RR :2018/02/10(土) 10:33:24.70 ID:jN0tkG+Ka.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part50【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509490763


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

50 :774RR :2018/02/14(水) 20:07:30.85 ID:JiR9AnT1a.net
>>44
俺は見た目がJA10に似てるベトカブ(JA27)に乗ってるんだけど今までも何人かに声掛けられたよ
値段とか燃費とか聞かれる
走ってる時にわざわざ信号待ちで隣に来て話しかけてくるJA10の方も居た

51 :774RR :2018/02/15(木) 08:49:30.16 ID:+/ZEkLc80.net
夏場が最高なぶん
冬場はつらいよね
どうにかして
冬場を乗り切る人こそ
本物のカブ乗りだと思う

52 :774RR :2018/02/15(木) 08:58:31.16 ID:+/ZEkLc80.net
個人的には
風防を二種類買ったり
ハンドルカバーも二種類買ったり
ゴールドウインのゴアテックス手袋に
防寒の服とか
それでも自動車よりは全然に安いから
惜しまず買うのが正解かなあ

53 :774RR :2018/02/15(木) 10:26:34.71 ID:gJiRcyZc0.net
俺は買って2年半だけど燃ポン3回交換してもらってるな
リコールで2回と、リコール交換後からエンスト繰り返すので
ポンプを疑って再度交換してもらった。それから快調。
プロなのでエンジンも交換してもらってるw
発売から3年くらい経過してトラブルは対策されてるであろうと思って
買ったのにこれや

54 :774RR :2018/02/15(木) 12:00:13.11 ID:B1qtF++q0.net
H.Dに乗ってる時がそうだったけど、カブにしたら他の機種が全く気にならなくなった。
ドカだのBMだのH.Dだトラだの、羨ましく思う事全然無くなっちゃった。
国産他機種見てもふ〜んてな感じは、やっぱ変わり者だな。

55 :774RR :2018/02/15(木) 12:05:08.22 ID:F0/s+OoU0.net
アバタもエクボ、ちゅうてな

56 :774RR :2018/02/15(木) 13:44:25.13 ID:0IxGCPUQd.net
太ったらほっぺたにエクボが出来た。

57 :774RR :2018/02/15(木) 19:00:55.67 ID:CTuw1ZIVa.net
くまモン製もリコール出ると思うよ。
微妙に設計変えてるから、

58 :774RR :2018/02/16(金) 05:13:28.28 ID:QgJkINwQ0.net
ドカとか趣味じゃないか
おれにとってのカブは通勤の足で
ツーリングとかも荷物積めるから出来る

59 :774RR :2018/02/16(金) 05:16:04.51 ID:QgJkINwQ0.net
ボックスとハンドルカバーを羨ましそうに見る大型バイク乗り居る
寒くて荷物を積めないのは実用性ないもんな

60 :774RR :2018/02/16(金) 10:46:19.87 ID:Nc2u7Y1l0.net
荷物どれぐらいつめるかは大型でも金次第で同じようにつめるから羨ましそうに見てるんじゃないとおもうよw

61 :774RR :2018/02/16(金) 11:39:29.08 ID:BXorNmjFa.net
「カブか、気になるな」
「カブなんか乗ってんのかwww」
見てくるのは、このどちらか

62 :774RR :2018/02/16(金) 11:44:36.14 ID:jADpI1Wma.net
ハイビームでベタ付けしてくるハイエースなんなの

63 :774RR :2018/02/16(金) 13:22:26.24 ID:bOSUP6Kl0.net
ハイエースはドカタの兄ちゃんが乗ってること多いから運転荒いわ
2tトラックとか、歩合制の下請けで仕事もらってるっぽい軽貨物(軽自動車)もガンガン車間詰めてくる
結構な型落ちの安そうなスポーツカーもマナー悪いな
結構な型落ちの元高級車やスポーツカー、あとは定番ミニバン

だいたい乗ってる人の人間性が察せる車だ

64 :774RR :2018/02/16(金) 13:25:37.31 ID:BXorNmjFa.net
ベタ付けしてくる車をよく観察すると、他の車にもベタ付けしながら走ってる

つまり、気にすんな

65 :774RR :2018/02/16(金) 13:28:25.57 ID:AEMXsveNx.net
>>64
性格なんだよね

66 :774RR :2018/02/16(金) 14:05:37.22 ID:pbcu/eQzM.net
全開でもべたづけなら、何か気に触ったんだろw

67 :774RR :2018/02/16(金) 15:23:39.59 ID:AEMXsveNx.net
>>66
関係ないんだよ

68 :774RR :2018/02/17(土) 00:18:55.61 ID:l30yntLx0.net
最近基地外多いから無理しないようにしましょう

69 :774RR :2018/02/17(土) 00:26:04.48 ID:AhqKxbwt0.net
レッグシールドのないバイクへは、もう戻れんわ

70 :774RR :2018/02/17(土) 12:48:27.55 ID:pfWo/d3M0.net
2台にすればおっけー

71 :774RR :2018/02/17(土) 13:22:42.55 ID:K2BgqS960.net
コミネのハンカバ使ってるんだが
ウインカーやりづらいなと思ってたが段々と馴染んできた
でもマルトモも欲しい

72 :774RR :2018/02/17(土) 13:28:16.90 ID:AhqKxbwt0.net
クロスの持ち上げられ方が…

73 :774RR :2018/02/18(日) 21:18:33.65 ID:FH+4cbucd.net
バッテリー替えてきた。
10000円取られたが、一時期15000円の時もあったから満足。
このスレの人たちならAmazonで買って自分で着けるんだろうけど。
不良品に当たった時の面倒、古いバッテリーの処分など考えて、いつもバイク屋で替えてる。
この前チェーンとギアも替えたから、金のかかる修理はしばらくない。
現在50000キロ、あと50000は走る予定。

74 :774RR :2018/02/18(日) 22:01:28.78 ID:fHFV42hj0.net
古いやつなんか可燃ゴミに混ぜて棄てるから手間を意識したことないわ

75 :774RR :2018/02/18(日) 22:07:05.20 ID:Bncxb0ju0.net
そだねー

76 :774RR :2018/02/18(日) 22:11:47.39 ID:2kGMUQLB0.net
バッテリーは有害ゴミとして無料で回収してくれる

77 :774RR :2018/02/18(日) 22:29:16.72 ID:P7Hism7t0.net
>73
カムチェーンガイドローラーは替えてる?
5万じゃ相当減ってると思うけど?

78 :774RR :2018/02/18(日) 23:05:22.65 ID:FH+4cbucd.net
>>77
カムチェーン回りの部品は一式交換するよ。
これまで2回替えてる。
でも最初は異音の正体がわからずしばらく放置してて、部品交換で異音は消えたけどパワーが落ちた。
旧型のカブはカムチェーン回りの部品交換が必要なかったから、少し変な音がするなぐらいに思ってた。

79 :774RR :2018/02/19(月) 01:20:45.06 ID:1BDNtDMPM.net
>>73
そのバッテリー交換は間違ってない

80 :774RR :2018/02/19(月) 08:08:36.57 ID:JieFy0cyM.net
リチウム電池に次は替えようかな

81 :774RR :2018/02/19(月) 21:44:48.58 ID:ADduCq980.net
amazonでバッテリー買って交換
カブ買ったバイク屋にバッテリーだけ持っていって処分してもらった
100円だか200円だか取られた

4ヶ月前にライトの球切れで交換したばかりなのにまた切れてた、ハズレ引いてしまったかorz

82 :774RR :2018/02/20(火) 04:49:59.21 ID:n1LMdGYl0.net
>>78
カムチューンの一式で部品代はおいくらでしたか?

83 :774RR :2018/02/20(火) 09:59:03.25 ID:zfLuS0ju0.net
エンジン開ける技量なんてないし6万〜が寿命と捉えて乗ってるわ、
その後交換出来る奴が買うであろうオクに流すことにしたわ、
3〜4年しかのれねぇな年15000km〜やから昔の金属製カムローラーが恋しいわ、

84 :774RR :2018/02/20(火) 10:16:07.28 ID:rJbsIyjJ0.net
六万という数字どこから?

わいの前車丸目も六万くらいで二足が壊れたよ。いまは角目乗ってます。この角目もいつまで乗れるのやら。

85 :774RR :2018/02/20(火) 11:13:28.32 ID:sAkd7y1x0.net
10万持つんじゃないのかー

86 :774RR :2018/02/20(火) 13:10:20.58 ID:O2RA5Op00.net
郵便屋の雑な扱いで何キロくらい持つんだろ?

87 :774RR :2018/02/20(火) 14:27:04.94 ID:z6DsR9DJ0.net
ビンテージとか何とか、20世紀中庸の工作精度低い単車が今でも元気にしてるの見ると乗り方次第じゃね。
でもカブの本領は実用車だからなあ・・・酷使されても元気で無きゃともおも。
メンテと愛着で動態維持10万km越えが目標かな。

88 :774RR :2018/02/20(火) 15:51:10.81 ID:nTqSMQZZ0.net
ブサイク中華カブに愛着なんて湧かない

89 :774RR :2018/02/20(火) 16:05:56.45 ID:DUbG1OGvd.net
高校生がおよそ30年前のNS1に乗ってたけどAC08エンジンも丈夫だなあと思った 2stだけど

90 :774RR :2018/02/20(火) 19:27:48.85 ID:kEu22ayD0.net
>>86
郵便局勤めの知人いわく中華製は5万キロ、日本製の頃は10万キロもったそう

91 :774RR :2018/02/20(火) 19:35:07.89 ID:19tDXjaUd.net
>>82
4000円で少しお釣りがきたかな?

92 :774RR :2018/02/20(火) 19:40:33.05 ID:LSOyebNF0.net
あんなに頑丈なMD90も3年もすれば新車に置き換えてたからな
郵政省向け特注バイクの生産を続けるためだったんだろうがそういうのが40年も続いたんだから昔は良い時代だったよ
民営化直後に納車したMDなんか未だに全国で走ってる
110MD以降のポンコツとは耐久性が桁違いだわ

93 :774RR :2018/02/20(火) 21:15:39.33 ID:mSgz2/U8a.net
ヽ(`Д´#)ノ ポンコツはおまえだぁぁ!

94 :774RR :2018/02/20(火) 22:21:18.68 ID:StH6GMoM0.net
同じエンジンの07、そこそこ年月経ってるけどスカタンで動かなくなったなんてまだ聞こえてこないしなあ

95 :774RR :2018/02/20(火) 22:25:24.51 ID:O2RA5Op00.net
>>90
郵便で5万てことは一般人なら10万は持つかな…

96 :774RR :2018/02/20(火) 22:31:07.40 ID:d+kDwmLx0.net
>>95
運転が糞雑な奴で4万〜5万、普通の奴で7万〜って所だ
前のMD110は誰でも10万近くまで持ったんだけどな

97 :774RR :2018/02/20(火) 23:18:28.28 ID:LSOyebNF0.net
MD90は名機だけど110MDは産廃だよ
あれならJA10の方が1000倍マシ

98 :774RR :2018/02/20(火) 23:20:25.23 ID:rqbr0E6sa.net
〒は万年ジムカーナみたいな使い方だしなあー
あまり参考にはならんというのが正直な感想

99 :774RR :2018/02/21(水) 09:35:26.96 ID:EdAF/E9g0.net
7万km持てば十分だ

100 :774RR :2018/02/21(水) 09:48:04.73 ID:H9mCtkNId.net
燃費稼ぐ運転するとアクセルもブレーキもソフトタッチになるね
寿命も延びるね

101 :774RR :2018/02/21(水) 10:52:16.79 ID:qL+LRQQSM.net
環七と4号が主な通る道路だから多分寿命短いわ
エコ運転したいけどガンガン車来る

102 :774RR :2018/02/21(水) 11:02:49.05 ID:cpWFZG2Ed.net
キチガイにオカマ掘られて死にそう

103 :774RR :2018/02/21(水) 11:29:41.54 ID:gVUQnFAO0.net
いっそ5速にして欲しいわ
低回転で高速巡航できるように。

104 :774RR :2018/02/21(水) 12:06:44.92 ID:DfTjKIufa.net
スプロケを高速側に換えたらええやん?
どノーマルの1速はすぐに使い切るし

105 :774RR :2018/02/21(水) 12:33:00.82 ID:a8WQuRCcM.net
>>91
4千円と言う事はの一式交換して無いって事ですか?
一式を純正部品で計算したら4千では収まらない

106 :774RR :2018/02/21(水) 15:12:53.25 ID:eOYaUmRAd.net
>>105
長い付き合いだからサービスもあったかもね。
一式替えたよ。

107 :774RR :2018/02/21(水) 15:39:37.09 ID:+SI8QWwsx.net
>>103
そんなトルクはないよ
だから5速にしても、最終回転数は同じだよ

108 :774RR :2018/02/21(水) 18:49:58.34 ID:eOYaUmRAd.net
>>105
カムチェーンそのものは替えてないよ。
そこをを勘違いしてない?

109 :774RR :2018/02/21(水) 19:33:03.27 ID:P3tPv+cLM.net
>>108
失礼しますた
カムチェーン一式ってあったからカムチェーンも変えたとばかり

110 :774RR :2018/02/21(水) 19:34:24.69 ID:zzSMlnzK0.net
皆さんこの時期も走れて羨ましい。
この時期晴れても塩カルだらけで錆がコワくて乗れないです( ˘•ω•˘ )

111 :774RR :2018/02/21(水) 19:56:30.13 ID:tjJIy/F40.net
>>109
こんなのあるよ
http://www.autoalba.co.jp/gyouhan/shop/viewdetail.cgi?id=JA10CAM-5
代引きオンリーだけど

112 :774RR :2018/02/22(木) 00:32:50.23 ID:BrMV+Jon0.net
>>110
そのカブ10年乗ってエンジン開けてまた乗るのか?暖かくなる春に洗車すればいい
実際塩カル走って足回りやフェンダー周りに錆が浮くより付着してない荷台の裏の方が早く錆びるぞ

113 :774RR :2018/02/22(木) 06:21:44.73 ID:i8QgMaIT0.net
新しい良いのが出てるんだから乗り換えろよ
要らんだろもうこんな出来損ない

114 :774RR :2018/02/22(木) 06:51:11.79 ID:bnT5p5C30.net
実際あんま擁護出来ないからなぁ

115 :774RR :2018/02/22(木) 07:47:04.98 ID:svGVzjh5M.net
そうそうクルマで言うと70年後半の排気ガス規制車くらい価値が無い

116 :774RR :2018/02/22(木) 08:09:54.96 ID:AVdFGJub0.net
BRDマフラーが受注再開したようだがエアクリとセットで80キロで巡航できるかな。
地方の片道一車線の国道だとそれくらい出さないと車に煽られる。

117 :774RR :2018/02/22(木) 08:23:27.33 ID:arHz5hPXM.net
>>112
確かに荷台の錆はお手上げですね(^^;)毎日洗車手入れしないと錆びるレベル。
ただ足周りやフェンダー周り、マフラーなども11月下旬から12月の間だけで尋常じゃないくらい錆びてしまって。まぁ所詮はカブですから多少の錆や傷くらいは全く気にしない私ですら気にしてしまう位の錆び具合でした( ˟_˟ )
でも毎日走ってる郵政カブって意外と綺麗だったり。彼らは毎日洗車してるのかな?

118 :774RR :2018/02/22(木) 08:46:13.18 ID:arHz5hPXM.net
>>116
ノーマルよりは多少楽になる。
ただセットで約6万円。
今後もカブに乗り継ぎ乗り続けるならありだと思います!

119 :774RR :2018/02/22(木) 11:10:10.17 ID:OcmIdk7A0.net
10板なのに必ずDisる奴って10に乗ってないんだろ。
乗ってんだったらサッサと縁切って他に行きゃいいものを。
何でわざわざ覗きに来て書き込みまでするんかなあ。
おら、そこんとがわんねーよ。

120 :774RR :2018/02/22(木) 11:11:40.69 ID:ThrMDVjBd.net
ノーマルでも80キロ巡航できるでしょ
スピード出すなら制動のほうが大事かと

121 :774RR :2018/02/22(木) 11:43:33.77 ID:bnT5p5C30.net
>>119
中華クロスカブ乗ってYouTubeに車載動画上げてるヤツも中華製はダメだと文句言ってたな
白雲次郎とかなんとか

122 :774RR :2018/02/22(木) 12:17:55.24 ID:OcmIdk7A0.net
110カブってのは3形式ないが、そんなに07と44は良いんかね。
おら、てーした違いなんか感じねーんだがなあ。
それとも同じコンセプトですげー良いのがホンダや他社に有ったりすんの

123 :774RR :2018/02/22(木) 12:20:44.81 ID:lSDmLEtK0.net
【福島トップ】  心筋梗塞ワースト  ≪大杉漣(66)急性心不全≫  安全デマの犠牲者  【未必の故意】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519215487/l50

124 :774RR :2018/02/22(木) 14:59:09.65 ID:vvdJzmUJE.net
うちのカブは、90kmでも60kmと同じ程度の安定感なんだけど、みんなは違うの?加速自体は遅いけど、入ってしまえばすごく安定して振動もないんだけど。

前の丸めよりずっと安定してる。ホイルベースがちょい長くなった効果かと思っていたけど。

125 :774RR :2018/02/22(木) 15:08:56.51 ID:pav+tJ3Va.net
いやいや流石に90と60が同じは無理がありすぎだろー

126 :774RR :2018/02/22(木) 15:26:14.10 ID:6b4B+Od7M.net
体重は?

127 :774RR :2018/02/22(木) 19:14:17.38 ID:mcDZfWnB0.net
70も出すとエンジンに悪いんじゃないかと思うくらいのうるささだが。

128 :774RR :2018/02/22(木) 19:21:40.89 ID:v8hpFElXM.net
70出すとウインカーのカチカチ音聞こえないな

129 :774RR :2018/02/22(木) 19:39:55.00 ID:akml9sAYE.net
それがほんとにハンドルもエンジンも振動が変わらんのよ。
気が付かずに90になってました、てかんじ。丸めのときは80でも怖かったのに。自分でも不思議。

外装はスポーティバイザーつけてる程度。

130 :774RR :2018/02/22(木) 21:09:57.79 ID:B6MW+Mf2d.net
80キロ出しても怖くはないな
安定感はまあまああると思うよ

131 :774RR :2018/02/22(木) 21:11:19.68 ID:NsZZVwWQ0.net
他のは知らないが交通状況から80km位で流すことが多いけど特段のストレスは感じないな。
平たん路だときわめてストレスなく延びるよ。振動もそれ程とは思えない。
リア1丁落しで28パイのスロットルボディーとマフラー換えてる程度。外装はバイザーくらい。

132 :774RR :2018/02/23(金) 00:11:29.74 ID:APWJZ4Sgp.net
>>129
んなわけあるか
しらじらしいことぬかすな妄想馬鹿

133 :774RR :2018/02/23(金) 00:19:54.55 ID:MYZBn7Sh0.net
残念ながら本当です

134 :774RR :2018/02/23(金) 01:17:02.88 ID:chElKEa7a.net
いつも仕事でコンクリートドリルとかチェーンソーとか使ってんじゃね?

135 :774RR :2018/02/23(金) 04:54:51.25 ID:U0m408uc0.net
道路の流れで80出すことたまにあるけどエンジンいかれんじゃねと思って怖い

136 :774RR :2018/02/23(金) 06:28:12.47 ID:gsNEOrU00.net
国内産新型がデビュー済みの今となっては産廃同様なのにいつまでも御苦労サンだなオマエラ

137 :774RR :2018/02/23(金) 06:36:51.14 ID:dOFu+k940.net
個体差ってやつか(;´д`)トホホ…

138 :774RR :2018/02/23(金) 08:06:56.09 ID:RB82db0R0.net
個体差かねえ。
70キロは問題ないが80キロくらいまでくるとグオオオオンンってエンジンうなるし振動もすごいんだが。
フロント1丁上げでビッグスロットル化している状態。

139 :774RR :2018/02/23(金) 08:12:23.43 ID:dyOuT8C50.net
五感を研ぎ澄まして聞いてみるとエンジンがレッグシールドに囲まれてるから反響音も大きいのかなと思えてきたら気持ちが楽になった。
カムチェーンのカリカリ音は別だけどwww

140 :774RR :2018/02/23(金) 08:22:40.75 ID:HjL8pGOrd.net
プロ無改造だけど80キロまでは許容範囲だな
それ以上は騒音も振動も酷い
ちなみに体重は60キロ

141 :774RR :2018/02/23(金) 08:54:34.77 ID:fIuqFjn7M.net
プロ無改造
環八のトンネル下り坂なんかだとメーター読み100くらいまでは行く
そんなにエンジンの振動も車体の不安定も感じないなあ
流れの速い国道でも余裕がなくなるけど80km/hは問題ないかな

142 :774RR :2018/02/23(金) 10:08:50.28 ID:kzCNz3GV0.net
別のスレだけど
真冬でも素手で運転しても手が寒くならない
ってレスしてる人がいて
結局その人は糖尿病が原因だったな

143 :774RR :2018/02/23(金) 12:07:12.67 ID:R4NCQx+P0.net
プロの場合は重いグリップウエイトが付いてるから、それで振動を感じにくいのでは?

144 :774RR :2018/02/23(金) 13:05:04.26 ID:O61L3Gg50.net
俺もプロなんだけど80位じゃ無理してる感じもストレスも無いんだがなあ。
マフラー換えとバイザー

145 :774RR :2018/02/23(金) 13:18:16.26 ID:O61L3Gg50.net
あ、シャフト問題後の最後期型だけど関係あるのかな

146 :774RR :2018/02/23(金) 13:32:42.63 ID:ErF3AXqY0.net
プロだけど70位が走りやすいな。80まで出すと無理してる感ある

147 :774RR :2018/02/23(金) 14:27:02.21 ID:KDmrc7nV0.net
俺は95でもへっちゃらだなぁ


95も出ないけどw

148 :774RR :2018/02/23(金) 15:08:47.07 ID:uQe86YGX0.net
上で知人の郵便屋の中華5万キロ持ったとか言ってるけど
2010年頃から年式関係なく走行4万キロ超えたら車両入れ替えだぞ
簡易郵便局のバイクの話してるのか?

149 :774RR :2018/02/23(金) 15:22:04.86 ID:RB82db0R0.net
>>144
マフラーはどこのです?

150 :774RR :2018/02/23(金) 16:02:09.71 ID:O61L3Gg50.net
>>149
エンデュランスのモナカ

総レス数 1004
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200