2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part51【JA10】

647 :774RR :2018/04/18(水) 23:58:02.82 ID:/vlMt3wk0.net
角目のメリットはヘッドライトの配光の良さってwwww

ライトの配光は丸の方が良いに決まってんだろうがww

懐中電灯に丸が多い理由考えろやwwww

ほんまここの奴はアホなコメントしか書かんのうww

648 :774RR :2018/04/19(木) 00:06:41.38 ID:7PJ+DLlk0.net
へえ、じゃあバイクのライト丸形じゃない車種は配光悪いんやな、いっぱいあるけど

649 :774RR :2018/04/19(木) 01:10:09.99 ID:klSBia3o0.net
クルマ出勤途中の雨の中10のPROを見かけた。
JAMの箱とその後ろに脚立をセットした全くのノーマル。
ヘルやカッパから電設関係のカブだろうか。
オレの場合、雨中の単車を見ると大抵の場合、たとえ大型のツアラーだったとしても悲壮感滲んで見えてしまうんだが、
あのカブ、やたら頼もしく、そして落ち着いて見えたな。
やっぱ実用車は強えぇなあ、ってな感じだったぞ。

650 :774RR :2018/04/19(木) 08:05:07.00 ID:Nnvs9FT4M.net
>>644
JA10乗ってるけど高級感を全く感じないんだけど...。

651 :774RR :2018/04/19(木) 09:44:09.77 ID:7LZ597GE0.net
デザインはいいよ
真面目に気に入ってる
警察や銀行員が乗ってるような印象
次にも買うならプロで丸目は買わない

652 :774RR :2018/04/19(木) 09:51:15.86 ID:P9xMjxkva.net
>>647
広い範囲を照らすなら四角の方がいい
懐中電灯は持ち運び等も考えて扱いやすい丸が多い

653 :226 :2018/04/19(木) 11:11:17.52 ID:C68NgqJfM.net
先の丸目も乗ってたけど、配光はこちらのほうが断然優れてるよ。

654 :774RR :2018/04/19(木) 11:44:47.77 ID:EiLbuYhN0.net
LEDは直線的に照らすので広く光が広がらないらしいね

655 :774RR :2018/04/19(木) 11:56:15.31 ID:GvmSeeqdd.net
丸いウインカーがハンドルに付いてるの見ると笑っちゃうよ
角目かっこいい

656 :774RR :2018/04/19(木) 11:59:11.81 ID:6QVcMscXp.net
角目サイコー

657 :774RR :2018/04/19(木) 12:03:15.99 ID:LH+lMRTS0.net
>>650
JA44と比べてみればわかるよ。

658 :774RR :2018/04/19(木) 12:16:47.23 ID:CygxpacW0.net
丸目否定はカブ全否定と一緒だろ

659 :774RR :2018/04/19(木) 12:22:32.39 ID:LH+lMRTS0.net
その通り。

660 :774RR :2018/04/19(木) 12:41:10.78 ID:95EbFgjma.net
丸目至上主義の人って、昭和の角目スーパーデラックスさんを忘れてるよね
ライトめっちゃ四角いし、リアフェンダー周りのデザイン似てるし、俺たちの角目の先祖はこれだと思われ

661 :774RR :2018/04/19(木) 12:54:17.53 ID:QeBhx2S4d.net
>>650
塗装の色味というか質感はJA10の方が良いかなと思う

662 :774RR :2018/04/19(木) 13:32:12.15 ID:nsSzYHhh0.net
実家に20年前からあったのが50カスタムで
丸目はスリムすぎるしJA10はスクーターっぽい

110cc買いたいけど、刷り込み強すぎてどれも違う

663 :774RR :2018/04/19(木) 16:05:52.96 ID:fh9SSBReD.net
>>660
タイカブ100の系譜じゃね?

664 :774RR :2018/04/19(木) 18:00:46.52 ID:Qy1nQzdJa.net
>>663
直系の祖先はタイカブのドリームだね
角目カブの始祖はスーパーデラックスじゃないかと

んで日本から来たカブでタイで受けたのが角目だったので、現地生産始めたドリームも角目になったんだろうな
そのドリームを日本ではカブ100EXで売ってた

665 :774RR :2018/04/19(木) 20:06:36.47 ID:vfUpUQAU0.net
なんでもいーよ
カブはカブ

666 :774RR :2018/04/19(木) 21:31:31.63 ID:SJjlx97QM.net
>>657
>>661
ほえー、塗装かぁ。そこらへんはしっかり見てなかった。今度よく見てみよう。

667 :774RR :2018/04/20(金) 01:06:47.03 ID:kW5uWrDC0.net
スプリングワッシャーが見当たらないアクスルシャフトの止めネジは
ロックナット・ゆるみ止めナットじゃないのですか。
青い線が引いてあるけど目で確認しろってことですか。

668 :774RR :2018/04/20(金) 11:27:54.71 ID:mQ6FV9yy0.net
青い線は2重確認した印、クラッチ調整ナット、ドレンとかカムテンショナーロッドにもあるだろ?
後製造最後の方のはカムテンショナーロッド対策してる証として六角ボルトから六角穴付きキャップボルトに変更になってるからな
アクスルは必ず一回外してねじにグリス塗って伸ばしとけよ、白錆びで外れ難くなるから

669 :774RR :2018/04/20(金) 12:30:48.87 ID:psf7HKYk0.net
また、アウアウがアホなこと言ってすいません

670 :774RR :2018/04/20(金) 14:08:03.81 ID:Yab0E5lya.net
茨城のアウアウなら携帯キャリア変えて今はワッチョイだよ

671 :774RR :2018/04/20(金) 14:40:07.66 ID:8T/RXXWzd.net
角目はスタイリッシュでかっこいい

672 :774RR :2018/04/20(金) 14:45:18.79 ID:cQrrThyjM.net
>>667
何言ってんだお前

673 :774RR :2018/04/20(金) 15:30:26.19 ID:1X3OWN2F0.net
あれ、れっきとしたロックナットだぞ。ワッシャの代わりに座金兼ねた形状で緩み止めのスプリングも入ってるだろ。
このうえワッシャ噛ましてどーすんの。
良く解かんない人は青い線のトコは触っちゃだめだぞ。

674 :774RR :2018/04/21(土) 22:40:28.62 ID:CJnhSgXj0.net
角目はちょっとスクーターっぽく見えるね
実用一辺倒ではなくこころなしお洒落な感じ

675 :774RR:2018/04/21(土) 23:17:32.13
角目、リアフェンダー周りのデザイン最悪 タダでもイラン

676 :774RR :2018/04/22(日) 07:51:38.23 ID:emKEan+W0.net
それは中国人の感覚でしょう
一般的に日本では丸目のカブの方がおしゃれに見られると思うが

677 :774RR :2018/04/22(日) 09:39:19.67 ID:+ZiD3DGox.net
>>676
人それぞれ

678 :774RR :2018/04/22(日) 14:36:35.66 ID:vgtuClHza.net
>>676
それはごく一部のカブ乗りの考え
一般的にカブなんて丸目角目関係なくオシャレには見えない

丸目はライトの形より飛び出たウィンカーが気持ち悪いから無理だな

679 :774RR :2018/04/22(日) 15:23:03.52 ID:emKEan+W0.net
まあ中国人は、何だあれダセえな!俺たちがもっとカッコよくしてやるよ!ってつもりで角目デザインしたんだろうからそうなんだろうけど

680 :774RR :2018/04/22(日) 15:52:23.68 ID:fVwCwNKaa.net
いやあれタイから来たデザインなんだけどな

681 :774RR :2018/04/22(日) 23:07:52.18 ID:kzsXnRnda.net
夢店にあったHONDA Magazineというフリーペーパーだが
おまえら種子島のJKとおそろいだぞ
https://i.imgur.com/dzzKfle.jpg

旧角と角目ばっかなんだけど、種子島の高校は丸目無いのかもな?

682 :774RR:2018/04/23(月) 02:30:36.14
関東でスーパーカブ イベント等無いの

683 :774RR :2018/04/23(月) 04:39:48.03 ID:AfB4uQ/90.net
>>681最高じゃないか

684 :774RR :2018/04/23(月) 06:21:02.19 ID:1/K1/yUC0.net
>>681
4速を選んだだけでは

685 :774RR :2018/04/23(月) 13:51:25.69 ID:2J27h5+l0.net
新海誠の「秒速5センチメートル」にカブ乗ってる種子島の女子高生が出てくるけど
あれは旧角目ではなかったかと
「君の名は。」の方のカブは丸目だな

686 :774RR :2018/04/23(月) 17:52:05.39 ID:Fa+HwKFt0.net
>>681
セル付きのほうが楽だからだよ

687 :774RR :2018/04/23(月) 18:49:52.02 ID:HAo9xW+v0.net
>>686
くっそアホやのうww
もうちょっと考えてコメントせ〜やww

688 :774RR :2018/04/23(月) 20:28:51.94 ID:6VrXmVD+0.net
あれ?なんで全部ブルーなんだろ?

689 :774RR :2018/04/23(月) 20:58:45.46 ID:kSRx1dLrM.net
種子島の海の色…

690 :774RR :2018/04/23(月) 22:40:59.34 ID:3V507og7a.net
>>685
秒速5センチは旧角目だね、2007年なのでJA10角目が出る5年前か
https://i.imgur.com/NWvEWHW.jpg

691 :774RR :2018/04/24(火) 00:06:22.63 ID:sHqIdXD2M.net
>>681
これを見ると
兄弟車であることは間違いないな
4台も紛れてるw

692 :774RR :2018/04/24(火) 09:48:34.55 ID:FRajnC21M.net
やはりカブにはジェットヘルメットが似合うよな
フルフェイスだとお前何を攻めているんだ?になるし
ドカヘルだとボスかよ!wになるしな

693 :774RR :2018/04/24(火) 11:47:38.58 ID:il9eYmwa0.net
>>681
丸目で水色のがいるけどおしゃれ気取りに見えて浮いてしまっているな

694 :774RR :2018/04/24(火) 11:48:54.35 ID:wPe0WUhj0.net
くやしいの?

695 :774RR :2018/04/24(火) 16:08:06.47 ID:YLpAqTsC0.net
カブなんかなんでもいい
カブ乗ってるその辺の半へルおっさん捕まえてフルじゃないとこけた時に顎が云々…って言うやついないだろ

696 :774RR :2018/04/24(火) 16:51:29.72 ID:A21tu6ek0.net
新スレッドの告知です。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524556135/l50

697 :774RR :2018/04/24(火) 16:52:54.85 ID:M3PwBxWSM.net
新スレッドの告知です。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1523092940/

698 :774RR :2018/04/24(火) 18:28:29.63 ID:BRLodKWg0.net
おまえらカブ整備してんのかよ
カブに失礼だろ

699 :774RR :2018/04/24(火) 18:38:59.56 ID:fRduyqm/M.net
誰も言わないけど半ヘルでコケたら顔が潰れるのは事実
好きで半ヘル一向に構わんけどフルフェイスを腐しても顔が潰れるのは防げんよ
運に頼ってできることをしないのは馬鹿

700 :774RR :2018/04/24(火) 19:11:31.86 ID:RUoZZgOh0.net
お好きに

701 :774RR :2018/04/24(火) 19:51:52.82 ID:nmABBce4M.net
>>676
自分の感覚が日本人の感覚だと思ってる奴とか一番たち悪いし関わりたくない人種だな

702 :774RR :2018/04/24(火) 20:06:42.60 ID:il9eYmwa0.net
わかった!
ここは中国角目カブのスレだったのか
ただのカブスレだとずっと思い込んでた
そりゃデザインがいまいちとか言ったらキレるよねw
そういうつもりじゃなかった
めんごめんご

703 :774RR :2018/04/24(火) 20:28:01.23 ID:Lr2LdBfqM.net
カブを耐久性で選んだので、
そこは残念だった。

704 :774RR :2018/04/24(火) 21:57:23.61 ID:rq0Une3ip.net
タイヤって、F2.50-17 .R2.75-17でもokでしたっけ?それとも2.25-17 2.50-17?

705 :774RR :2018/04/25(水) 00:44:16.16 ID:p90z2hP0x.net
>>704
太くしたらかっこいいと思ってる馬鹿?

706 :774RR :2018/04/25(水) 00:52:27.54 ID:mFpTBQ3Z0.net
太くはならんだろうが馬鹿か?

707 :774RR :2018/04/25(水) 01:59:43.44 ID:Q8ADd0BX0.net
>>704
110
70/90-17 38P
80/90-17 44P

50
60/100-17 33P
60/100-17 33P

2.25inch 57mm
2.50inch 64mm
2.75inch 70mm

708 :774RR :2018/04/25(水) 04:44:51.69 ID:KccFj27bM.net
>>705
お前が馬鹿か?www

709 :774RR :2018/04/25(水) 06:40:17.28 ID:Wc1Qw5Az0.net
毎日毎日、アホばっかりwwwwww

710 :774RR :2018/04/25(水) 12:11:21.08 ID:p90z2hP0x.net
>>706
ふとくなるだろ

711 :774RR :2018/04/25(水) 13:07:36.70 ID:4VNdB3okM.net
タイヤ幅だと
2.50-17
70/90-17
2.75-17
80/90-17
の順で太くなるんじゃないのかな

712 :774RR :2018/04/25(水) 20:19:45.06 ID:jdOT3K+wa.net
ブリジストンのこれ見たら2.50-17≒80/90-17で互換性あって、2.75はもう1サイズ太いみたい
PDFな
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/pdf/2011_gokan_size.indd.pdf

713 :774RR :2018/04/25(水) 23:23:23.75 ID:mFpTBQ3Z0.net
>>712
ちゃんと適用リム幅で見てんの?
2.50-17≒70/90-17
2.75-17≒80/90-17だぞ。
お前大丈夫か?

714 :774RR :2018/04/26(木) 09:00:38.78 ID:efLRkqlV0.net
毎日毎日アウアウはwww

715 :774RR :2018/04/26(木) 11:56:18.69 ID:gslvb0bX0.net
多分数年で希少種になる角目。だから逆に大事にしていつまで走れるか逆に楽しみですわ。

716 :774RR :2018/04/26(木) 14:13:52.20 ID:gxEkK0QP0.net
>>699
配達員はみんな顔が潰れてるって言いたいんだね?

717 :774RR :2018/04/26(木) 14:34:39.78 ID:qOVTxTXB0.net
潰れてるじゃんw

718 :774RR :2018/04/26(木) 16:02:22.88 ID:V7HvvnUz0.net
確かに郵便屋ってなんでジェッペルじゃないんだ
白バイですらフルじゃないし

719 :774RR :2018/04/26(木) 16:06:02.84 ID:VzuntN8n0.net
視界の問題や顔が綺麗なまま首ゴキっといっちゃうからじゃないかな

720 :774RR :2018/04/26(木) 16:13:53.45 ID:+dEj7T9y0.net
白バイは会話する必要あるからじゃね

721 :774RR :2018/04/26(木) 16:54:01.53 ID:nR+Ks+QN0.net
郵便も対人応対あるからいちいち脱ぐことになるやろ

722 :774RR :2018/04/26(木) 17:10:59.60 ID:gxEkK0QP0.net
高級ヘルメット買うカモもいないと
馬鹿だなと思ってみちゃう俺

723 :774RR :2018/04/26(木) 17:11:04.67 ID:siTAAqPZ0.net
顔が潰れるとか気にするなら車乗るよ

724 :774RR :2018/04/26(木) 18:25:12.39 ID:DUMcsNEVM.net
>>716
そりゃ運次第だろ
出来るだけ顔潰す確率低くしたいかどうか

昔鼻から下をやったと思しき人を見てから無防備なのは怖いね

725 :774RR :2018/04/26(木) 20:55:36.34 ID:O5V82BDn0.net
ジェットでも立ちごけして前に転んだ時はシールドでアゴが守られた
半ヘルだったらアゴすりむいてたと思う

726 :774RR :2018/04/26(木) 21:19:10.39 ID:8U+UWEbZM.net
あんた、顔潰れとるよ!!

727 :774RR :2018/04/26(木) 23:47:58.30 ID:lk/6Wqqx0.net
>>718
ヘルメットは安いからだろなぁ.
局から配達区域の移動時以外はあのヘルメットで大丈夫だろうとは思うけど.

728 :774RR :2018/04/26(木) 23:48:46.28 ID:lk/6Wqqx0.net
>>720
どこかの国の白バイはヘルメット脱いで帽子かぶって対応だったな.
今はショウエイのシステムかも知れんけど.

729 :774RR :2018/04/27(金) 23:44:20.46 ID:mcc/Ws4a0.net
やっぱこのカブのホーンのボタンの位置おかしいよな
前走ってる車が急に車線変更してぶつかりそうになったからホーン鳴らそうとしたけど場所が分からんであせった
ホーンなんて滅多に使わないからな
自然な位置に方向指示器のスイッチがあるんだな
新カブはこの点改善されたのかな

730 :774RR :2018/04/28(土) 00:24:20.54 ID:plLLCNUv0.net
ホーン鳴らしても聞こえんじゃろ

731 :774RR :2018/04/28(土) 19:17:03.58 ID:1yDVYoVlM.net
んなあこたあない
しかしとっさにブレーキかけたりとか操作しながらホーン鳴らせる?
わしは無理
ホーンは注意喚起とか気配でわかる時しか使えないな
鳴らしたことほとんどないからボタン位置もあやふやw

732 :774RR :2018/04/28(土) 19:20:39.61 ID:sN9d5wCl0.net
ホーン鳴らして相手に知らせる暇があるなら後ろ確認して回避行動始めたほうがマシ

733 :774RR :2018/04/28(土) 19:52:02.91 ID:IksklOA10.net
バイクのhornって一回も鳴らしたことないな
車もそうだったけどおっさんになって、あぶねえよこの野郎!みたいなタイミングで鳴らすようになってしまった
やっぱり年を取るとダメだな

734 :774RR :2018/04/28(土) 21:33:26.76 ID:9idbe3wxa.net
その昔ベトナムあたりじゃホーンの音が大きい方が優先!という暗黙のルールがあったようだが、
今でもそうなんかな?それなら現行ホンダ車のホーンの位置も納得なんだが

735 :774RR :2018/04/29(日) 01:08:49.40 ID:uaDyCYVka.net
山手線の駅周辺とか通過する時はホーンに指かけたまま走ってるわ
タクシーが滅茶苦茶でもうね、鳴らしながら急ブレーキとか、割と普通にある

736 :774RR :2018/04/29(日) 03:00:55.14 ID:jVKRY3tD0.net
クラクションは戦闘開始のゴング
俺はまず使わない、鳴らされたら降りていく
路上にはロードレイジだらけなのに馬鹿かおまえらは

737 :774RR :2018/04/29(日) 12:05:08.75 ID:/PzxTmaqa.net
>>736
俺は鳴らすよ
信号で動かない奴は速攻で鳴らす

738 :774RR :2018/04/29(日) 13:30:39.48 ID:YjpI6S3d0.net
DQNに殴られたらいいんじゃね

739 :774RR :2018/04/29(日) 14:21:53.00 ID:e7y1Zt1k0.net
ガブスレで何をイキがってんだこいつは

740 :774RR :2018/04/29(日) 14:35:07.86 ID:wr+9v/s60.net
後ろから見て携帯見てるとかなんか違うことしてたら鳴らす.
まぁ鳴らさなくても後の車が鳴らすけどな.

741 :774RR :2018/04/29(日) 16:03:38.13 ID:jQYXVynj0.net
アウアウが御迷惑をお掛けしております。

742 :774RR :2018/04/29(日) 16:51:28.46 ID:VUi6K2v10.net
>>739
ガブスレw

相手を煽るなら、自分が煽られないように、日本語くらいちゃんと書こうなw



GWになってもお前らはアホなコメントばっかりだなハゲどもwwwww

743 :774RR :2018/04/29(日) 17:22:02.28 ID:W6GBIU4J0.net
箱にステッカー貼った。
ベタ付けする奴が減ってくれれば良いけど。

744 :774RR :2018/04/29(日) 17:24:19.31 ID:InbP1B/9M.net
車でも標識+10キロだとべた付けされるよ

745 :774RR :2018/04/29(日) 17:25:58.94 ID:LoqjrP8aM.net
「赤ちゃん載ってます」

746 :774RR :2018/04/29(日) 17:54:15.59 ID:SXz0LFhh0.net
旭日旗のシールでも貼っとけ

747 :774RR :2018/04/29(日) 18:32:48.12 ID:VUi6K2v10.net
>>743
ベタ付けされたら、サッと左端に寄って、追い越させれば良いだけ。
それをしない、お前がクソw
ステッカーなんて意味あるかよww

どうせ「株主」「水どう」とかのクソ寒いステッカーだろうけどw

748 :774RR :2018/04/29(日) 22:09:51.55 ID:W6GBIU4J0.net
>>747
煽るだけが人生じゃないよ、楽に生きなよ、ヘボ。

749 :774RR :2018/04/29(日) 22:13:38.64 ID:VUi6K2v10.net
>>748
反論出来ない時点で図星かよwwwww
くやしいのうwwwww

750 :774RR :2018/04/29(日) 22:14:22.21 ID:W6GBIU4J0.net
>>749
かわいいね。

751 :774RR :2018/04/29(日) 22:31:34.55 ID:VUi6K2v10.net
>>750
で、何のステッカー貼ったんだ?
言ってみ?wwww

752 :774RR :2018/04/29(日) 23:47:31.22 ID:0tqtXu3t0.net
しょうがいしゃマーク

753 :774RR :2018/04/30(月) 02:05:41.57 ID:Forl6DXud.net
旭日章がいいんでね?

754 :774RR :2018/04/30(月) 09:36:43.64 ID:Il2e/+Ov0.net
>>751
つまらん、やり直し。

755 :774RR :2018/04/30(月) 09:55:19.59 ID:+14WUpPM0.net
もうここまで暑くなると、素っ裸にレッグカバーだけで、いいよね?

756 :774RR :2018/04/30(月) 18:42:45.32 ID:JsJSXMvq0.net
>>754
で、はよ。

はよ、言えや

何のステッカー貼ったんだ?

言えないのか?

あ?

757 :774RR :2018/04/30(月) 19:04:27.70 ID:JsJSXMvq0.net
>>754
かわいいね。
つまらん、やり直し。



お 前 の 方 が つ ま ら な い ん だ が w

758 :774RR :2018/04/30(月) 23:38:28.90 ID:AcHCZD9/0.net
http://img01.naturum.ne.jp/usr/dameoji/20080614_2.JPG

759 :774RR :2018/05/01(火) 00:37:22.67 ID:JuVlE9b20.net
http://www.livablelandscape.org/CYCLES/HJ02a.jpg

760 :774RR :2018/05/01(火) 01:25:50.79 ID:D53+g4wx0.net
ココイイ!

761 :774RR :2018/05/01(火) 19:04:56.51 ID:VVNEjvb70.net
連休使って東京まで往復800キロほど走ってきた。
以前乗ってたSSと違ってほんとラク。

762 :774RR :2018/05/02(水) 02:21:57.62 ID:YthbzVYa0.net
>>761
滋賀県?
福島県?

763 :774RR :2018/05/02(水) 09:58:18.21 ID:3wx7ApM80.net
>758
800kmか
すごいね。

764 :774RR :2018/05/02(水) 11:47:25.01 ID:wu8M7WGgM.net
800走って、「ssより楽」って、…

765 :774RR :2018/05/02(水) 12:58:32.56 ID:ARIpo5vn0.net
>>762
福島の上です。

>>764
前はそのSSで同じことしてましたから。

766 :774RR :2018/05/02(水) 13:09:22.10 ID:bUeWmH5T0.net
カブは腰がなー

767 :774RR :2018/05/02(水) 13:44:02.83 ID:QxeDHAP70.net
SSとカブは同じスケジュール?

768 :774RR :2018/05/02(水) 14:29:09.11 ID:2cvKwUy+x.net
>>764
俺もカブの方な楽だよ

769 :774RR :2018/05/02(水) 17:42:31.98 ID:D+eFLk8A0.net
へー
カブって意外に長距離乗りやすいんだね
アドレスから乗り換えた時はハンドルが切れないというか
曲がりにくいから違和感感じたが

770 :774RR :2018/05/02(水) 18:00:20.11 ID:WA3yTTRSM.net
金のこ用意しておきましたので存分に切ってね

771 :774RR :2018/05/02(水) 18:40:04.38 ID:ARIpo5vn0.net
>>767
そう、道の駅での休憩以外はノンストップ。

772 :774RR :2018/05/02(水) 19:22:56.05 ID:b1noHOqL0.net
ブレーキかけるとフロントから「カコンみたいな、カツンみたいな、コンみたいな」音がする様になった。表現が難しい。
何だべ?走行2800km
パイセン方教えでケロ

773 :774RR :2018/05/02(水) 19:45:09.78 ID:2cvKwUy+x.net
>>769
お前はハンドルでコーナー曲がるの?

774 :774RR :2018/05/02(水) 19:47:54.98 ID:7u0dyqZxM.net
ハンドルが切れにくいということは直進安定ということだよ

775 :774RR :2018/05/02(水) 20:24:40.72 ID:qXlxyDNsa.net
>>772
ここ参照 ttp://napamaru-star.hatenablog.com/entry/cross-cub/front-brake-repair

自分のはスーパーの弁当のフタを切って二つ折りしたやつを挟んでる

776 :774RR :2018/05/02(水) 20:47:00.80 ID:a+nDmqb00.net
フロントブレーキ「カッコン」
マフラー「カーン」
エンジン冷えてる時「ジャリジャリガラガラ」


これがJA10

777 :774RR :2018/05/02(水) 21:19:35.21 ID:QxeDHAP70.net
>>771
SSで高速使えばもっと楽だよね?
800km走るんなら、「普通は」高速選ぶと思うよ。
道具として全く使い道が違う。

778 :774RR :2018/05/02(水) 21:24:21.77 ID:b1noHOqL0.net
>>775
パイセン方あざす

779 :774RR :2018/05/02(水) 21:52:53.23 ID:tO1Kv9fwx.net
JA44でもカッコーンする

780 :774RR :2018/05/02(水) 21:54:45.57 ID:lt45hHfA0.net
>>777
ほんとそれ
SSで下道800キロとか何の罰ゲームだよなw

781 :774RR :2018/05/02(水) 21:56:54.20 ID:+KZPEhZ60.net
お前の普通なんて知らねーよ

782 :774RR :2018/05/02(水) 22:36:45.36 ID:Gcf1aoNfM.net
貧乏バイクも持ってるけど90ccの違いとは思えないくらい力があるよ
燃費も37kmから42kmは走る
通勤で農協を乗ってるときよりまずあおられないので精神的にも楽

783 :774RR :2018/05/03(木) 00:54:07.44 ID:41N+YBg80.net
ジェベル200かー。おれもプロとXLR250の2台体制
XLRも燃費いい40〜42位

784 :774RR :2018/05/03(木) 03:48:21.54 ID:YSkgc5gH0.net
雨の日のカックンブレーキとチェンジペダルを踏むときに滑るのが怖い
カブってこういうもん?

785 :774RR :2018/05/03(木) 05:25:17.01 ID:jDIOqmjhx.net
>>784
テクなし

786 :774RR :2018/05/03(木) 07:59:50.05 ID:h+9T4B1e0.net
>>777
そりゃ、楽だろうけど
ラクさを選ぶならそもそもSSじゃないだろうし。
好きなバイクで好きな道を走るのがライダーじゃね?

787 :774RR :2018/05/03(木) 12:29:46.32 ID:pYAIEfBFa.net
>>784
お前だけじゃね?
少なくとも俺はそんなこと無いから

788 :774RR :2018/05/03(木) 17:31:18.40 ID:/5XLRHMe0.net
>>784
ブレーキはわからんけどペダルはめっちゃ滑る

789 :774RR :2018/05/03(木) 22:43:43.63 ID:WbFGh3KSa.net
>>784
ペダルにブチルゴムテープ巻くといいよ

790 :774RR :2018/05/04(金) 06:59:03.96 ID:90sH0KIQ0.net
>>784
靴によっては濡れるとシフトペダルの前側を踏む時は滑るな.
ちゃんと踵が凹んでステップに引っかかる靴なら滑らないけど

791 :774RR :2018/05/04(金) 08:57:01.51 ID:tVHljz7Qa.net
自分は60番の耐水ペーパーをペダルに合う大きさに切ってボンドで接着してる

792 :774RR :2018/05/04(金) 09:06:47.17 ID:ttzkWQdW0.net
自分はこれ付けてるわ

http://www.out-standing.com/shopdetail/000000001290/C192/

793 :774RR :2018/05/04(金) 10:17:37.53 ID:Y3lr4Imw0.net
>>792
これいいな。
ベダル位置の微妙な高さ調整にも使えそう。

794 :774RR :2018/05/06(日) 20:51:15.12 ID:RmDOqD2p0.net
60km/h いきました

795 :774RR :2018/05/06(日) 20:52:04.21 ID:RmDOqD2p0.net
まちがえた
リッター60km

796 :774RR :2018/05/07(月) 00:06:07.23 ID:kYp7FIP60.net
プロ乗りだけど冬場60最近67くらい

797 :774RR :2018/05/07(月) 08:33:55.32 ID:r+ej0zti0.net
素朴な疑問だけどガソリンはどこまで入れるのがベストなんだろうか
入り口からペットボトルみたいに勃起したちんぽをかたどった型みたいに
なってるじゃん?
ちんぽの根元部分ととどめておくのが個人的にベストかな
そこから射精するほど入れても幾らも入らないし射精するほど入れてカブが静電気で爆発しても困るからね

798 :774RR :2018/05/07(月) 09:25:29.74 ID:jJapfVWL0.net
燃費計るためには満タン設定でレバー握って出なくなるまで入れるのが良

799 :774RR :2018/05/07(月) 11:25:48.11 ID:+ZGs+Axja.net
誰か>>797を翻訳してくれ

800 :774RR :2018/05/07(月) 12:07:44.62 ID:GLYcs+LR0.net
あの棒のところまでって説明書に書いて無かった?

801 :774RR :2018/05/07(月) 14:02:41.57 ID:rFngyrBk0.net
ハイオクしか入れたことないけど60q/ℓ割ったことはないです。

802 :774RR :2018/05/07(月) 17:21:01.34 ID:4AYVWi3k0.net
>>801
ハイオク入れるアホ、未だにいるのねww

なにか変わりましたか?

見栄っ張り乙wwwwwwww

803 :774RR :2018/05/07(月) 17:22:02.85 ID:87o48L/hM.net
フュエールワンは効くけど廃屋は馬鹿としか

804 :774RR :2018/05/07(月) 18:12:21.78 ID:4KoVT9xia.net
後ろが重すぎて冬場は50位しかいかなかったな

805 :774RR :2018/05/07(月) 19:00:41.55 ID:kYp7FIP60.net
あの棒はノズル深く突っ込み過ぎて燃ポン壊さない為のガードなんだべ?

806 :774RR :2018/05/07(月) 19:42:04.03 ID:NbY1MjrY0.net
ハイオクべつにいいじゃねえか。
洗浄効果あきらかに違うぞ。
キャブ車何台も乗り継いできたがヤニの付き方が全然違ってたぞ。

807 :774RR :2018/05/07(月) 20:48:14.25 ID:h2sYf0zh0.net
燃料の給油位置

https://i.imgur.com/j3JAPXJ.jpg

808 :774RR :2018/05/07(月) 21:24:50.15 ID:G6j3QrYBM.net
ハイオクだとエンジンの滑らかさは向上するけどパワーは落ちる印象だね。カーボン噛みとか気になるならワコーズのフューエルワンとか定期的に使ったら良いんじゃないだろうか。1,000km位でオイル交換するほうが気持ちよく乗れると思う。

809 :774RR :2018/05/07(月) 21:50:59.32 ID:XqfQn1OR0.net
点火時期が合わなくなるんだべ?

810 :29 :2018/05/08(火) 07:25:41.13 ID:j+zgUtGbM.net
>>807
俺JA07だけど真ん中のチョボの上の線浸かるまで入れてる
それで4.5Lぐらい

811 :774RR :2018/05/08(火) 10:36:40.09 ID:emg38PXaM.net
おじちゃんがエエこと教えたろ

ハンガー1本箱の中に入れとくんや。
カッパ干して、用事しとる間に渇かすんやで。

812 :226 :2018/05/08(火) 18:18:12.42 ID:X0n+J0ayE.net
うわぁ、いつもあふれる直前まで入れてますわあ…

あかんかったんか

813 :774RR :2018/05/08(火) 18:28:50.88 ID:dHJIKbmla.net
問題ないならそれでエエんちゃうの?


ハイオク、ちょっと低速トルク上がる気がするよネ

814 :774RR :2018/05/08(火) 21:56:12.80 ID:W2Ks1Tk+0.net
今日初めて雨で乗ったんだけど、スクーターに比べて怖くなかった。
タイヤが大きいから?それとも低重心だから?

815 :774RR :2018/05/08(火) 22:03:55.52 ID:zugu9rVu0.net
サスがしっかりしているからね

816 :774RR :2018/05/10(木) 13:29:09.75 ID:E+p148Q70.net
ここも現行型だった時に比べると突っかかってくる奴があっちに行って、
だいぶまったりしてイイ感じになってきたね。

旧カブのカスタムはごまんと見るけど、
10をいじり倒してる人って居る?
ぶっ飛んでるのやイッちゃってるのも含めて・・

817 :774RR :2018/05/11(金) 15:54:21.11 ID:wxCKVG+C0.net
新型カブってあまり見ないねえ
売れ行き悪いのかな

818 :774RR :2018/05/11(金) 16:58:02.81 ID:PnzCJebj0.net
俺はわりと見るな
だいたい気取った感じの服装で乗ってる

819 :774RR :2018/05/11(金) 16:59:26.58 ID:lwyB+eMS0.net
気取った感じの服装で乗ってる(笑)


ハゲのくせにw

820 :774RR :2018/05/11(金) 17:02:52.55 ID:BzuP1yq00.net
😰…

821 :774RR :2018/05/11(金) 21:12:44.30 ID:hYIFC7h4M.net
>>817
徐々に見るようになってきた
塗装がツヤツヤでヘッドライトが刺さるようにまぶしいカブが居る

822 :774RR :2018/05/11(金) 21:27:35.39 ID:qx4tGMnF0.net
>>817
昨日明るい青のを見た。なかなかカッコ良かったぞ

823 :774RR :2018/05/11(金) 21:38:00.61 ID:eE7OwOjP0.net
最高速はそのまんまでいいんだけど上り坂でパワー維持できる程度の
カスタムってどんなものがあるだろ?
やっぱりボアアップが確実?

824 :774RR :2018/05/11(金) 22:35:42.74 ID:8QKs+WMh0.net
新型はまだ郵政カブ以外で見たことない

825 :774RR :2018/05/11(金) 23:26:54.14 ID:uo/Nd+Ah0.net
ぱっと見07と区別つかないよ!
前から見ればLEDでわかるけどさ

826 :774RR :2018/05/12(土) 02:28:09.78 ID:u+wBuBT30.net
ていうかカブなのにえらいピカピカだからすぐわかる

827 :774RR :2018/05/12(土) 11:57:19.54 ID:M3ucVPOl0.net
>>823
ビッグスロットル22Φキットが良いんじゃない
私、付けたけどトルクアップは体感できましたよ

828 :774RR :2018/05/12(土) 14:39:22.48 ID:FwlL4NPP0.net
房総をまったり暴走してるんだけど、漁港のまわり角目けっこういるね。50ccが多いけど。

829 :774RR :2018/05/12(土) 21:27:24.29 ID:vDIRLm1/0.net
>>822
あの青綺麗だね。
今日俺も見た。

830 :774RR :2018/05/14(月) 19:17:03.75 ID:NnNLkZ1m0.net
>>8 のLEDヘッドライト使っていたけど2個目が壊れました
2個とも半年位の寿命でした
で、同じメーカーのファンレスのヤツに変えてみました(現在在庫切れ)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BJGT483/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

自分のはカブプロですが、>>8のヤツよりはヘッドライト内に収め易かったです
光軸は>>8のが許せる人なら許容範囲かな?

831 :774RR :2018/05/15(火) 07:13:46.02 ID:QIELokR3M.net
個人的には自転車用の5000ルーメンで充分だと思う
カブが通れる山道でもそんなに真っ暗な場所はないからな

832 :774RR :2018/05/15(火) 08:36:06.82 ID:0djnKRxX0.net
明るヘッドランプ2個分くらいで、ノーマルより明るいもんね

833 :774RR :2018/05/15(火) 12:33:33.52 ID:booiGK2Xd.net
>>828
漁師のノーヘル
夜もノーヘル
あー腹ヘル!

834 :774RR :2018/05/15(火) 12:54:09.46 ID:wU+qBN/a0.net
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50

835 :774RR :2018/05/15(火) 21:49:16.34 ID:QYCVin4ia.net
オイル久しぶりにG2入れたらシフトめっちゃスムーズでちょっと感動したわ
最初はなんかもっさり固いけどね

836 :774RR :2018/05/16(水) 11:21:53.34 ID:HFRg2FKn0.net
交換後はどんなオイルでもスムースになるもんよ。

837 :774RR :2018/05/16(水) 13:07:08.42 ID:7RXV1cG3x.net
>>817
新型走りまくってる

838 :774RR :2018/05/16(水) 13:08:42.53 ID:7RXV1cG3x.net
>>836
汚れたOILから換えると静かになるよな

839 :774RR :2018/05/16(水) 14:54:29.43 ID:E879h2MeM.net
「それは心が汚れているのです」瀬戸内寂聴

840 :774RR :2018/05/16(水) 15:14:15.71 ID:rObolbrn0.net
なんだ、まだ中華カブ乗ってんのか

841 :774RR :2018/05/16(水) 15:49:18.59 ID:T9Cc0luld.net
新型のリヤフェンダーださー
丸いウインカーださー

角目はスタイリッシュでカッコイイ

842 :774RR :2018/05/16(水) 16:16:55.03 ID:oVkDsG2U0.net
>>840
去年買ったばっかりなんであと3年で乗り潰して250ccに乗り換えるわ、
新型もカムチェーン カタッカタッって鳴り始めるらしいからな
横型はもうのらねぇ、糞エンジンになったもんだな

843 :774RR :2018/05/16(水) 16:41:30.62 ID:Kn9xETQe0.net
>>841
角目はスタイリッシュでカッコイイ(笑)

くやしいのうwww

844 :774RR :2018/05/16(水) 16:59:34.86 ID:PWHGKFeWM.net
3型刀みたいなもんだと思うしかないな

845 :774RR :2018/05/16(水) 21:30:48.64 ID:BzWSGB3h0.net
>>808
ガソリン入れて滑らかに感じるのは燃料タンクが満たされてエンジンの振動がタンク内で反響しにくくなるから。
スタンドのガソリンは地下貯蔵で冷えてるから給油すると冷えたガソリンになるので夏場はシリンダー内の冷却に一役買う利点も。
なのでハイオク、レギュラー問わずガソリン入れたては少しスムーズな感じになる。

846 :774RR :2018/05/17(木) 10:12:17.48 ID:LdYc/W9b0.net
>>840
壊れないのに乗り換える必要性を感じないな.

847 :774RR :2018/05/17(木) 11:05:47.45 ID:ymV3JzqV0.net
買い換えたいけど壊れないし買い換えれない。

848 :774RR :2018/05/17(木) 12:54:13.77 ID:3ufZ2lEZ0.net
な〜るほど。
昔からガス満タン入れたて時、ちょっと調子が出る感じがしてたけど、
そういうことだったのか。

849 :774RR :2018/05/17(木) 14:36:09.38 ID:x9C1TKSV0.net
あれ俺だけが感じてるプラシーボ的ななにかじゃなかったのか

850 :226 :2018/05/17(木) 15:16:43.76 ID:ZOo5TpR0E.net
10万キロ乗りたい

851 :774RR :2018/05/17(木) 16:54:53.98 ID:KduwPswcM.net
冷やせ!ガソリンを!

852 :774RR :2018/05/17(木) 17:10:12.20 ID:gdJqk4ao0.net
エンジンの振動がタンク内で反響(笑)
ガソリンでシリンダー内を冷却(笑)

853 :774RR :2018/05/17(木) 17:56:22.19 ID:FHTIIJHNa.net
冷やしガソリン始めました

854 :774RR :2018/05/17(木) 21:57:31.06 ID:fWzgEFIJM.net
フルヘルの時は静かなエンジン音だと感じてたのにな
暑くなって半ヘルにしたらガラガラキュルキュルうるさくていやになる

855 :774RR :2018/05/17(木) 22:24:01.67 ID:OYVjS1yw0.net
1700kmほどなのに左ステップのゴムが裂けて取れかけてる...
ステップのゴムってもろいのかな
みなさんのはどうですか?

856 :774RR :2018/05/17(木) 23:17:40.88 ID:9BZJAHJG0.net
12500kmでもステップゴムはちゃんとしてる。


先日100kmのプチツー。国道県道50〜80で走って。
燃費68km/Lいった!最高記録

857 :774RR :2018/05/17(木) 23:40:41.01 ID:zHxGpTeMa.net
5万K越え雨ざらしだけどゴムなんともないぞ?

858 :774RR :2018/05/17(木) 23:48:43.35 ID:Suz8JdA1x.net
>>855
嘘だろ
鉄カブは20年交換してないよ

859 :226 :2018/05/18(金) 00:15:40.79 ID:9nWVNZzb0.net
>>855
そういうのは歩道とかの段差と擦ったらなるよ

860 :774RR :2018/05/18(金) 01:27:16.14 ID:mxzCnQuOd.net
しばらく乗ってなかったカブみたら後ろのタイヤのサイドがひび割れてた
買って5年3000キロ
5年もなるしチューブも一緒に変えたほうがいいよね?

861 :774RR :2018/05/18(金) 07:26:30.90 ID:4cTg8C7q0.net
>>860
1年に600kmしか乗らないんだったらチャリで良くね?
他人に聞かなきゃタイヤの交換時期も分からない情弱なら尚更チャリにしろや。



迷惑。

862 :774RR :2018/05/18(金) 09:15:21.80 ID:g/niQ8wla.net
1回乗ったら往復40kmぐらい走ってるかもよ?
何にキレてんだろう、このハゲは

863 :774RR :2018/05/18(金) 09:26:07.04 ID:WqyUQjRKa.net
電車でいいじゃん

864 :774RR :2018/05/18(金) 11:45:57.52 ID:MNuc4j0B0.net
>>861
タイヤの交換じゃなくてチューブも一緒に換えた方が良いか?って話だろ
その程度で迷惑ならここに来なくて良いんじゃないかな

865 :774RR :2018/05/18(金) 14:29:06.37 ID:LAXbRbFf0.net
手間は一緒だし大した金額でもない。
両方ともに交換が精神的にも良いよ。

866 :774RR :2018/05/18(金) 15:19:29.80 ID:ATVpucpgx.net
>>860
別にお前しだいだよ

867 :774RR :2018/05/18(金) 16:15:47.98 ID:g90XstwS0.net
>>862
お前は1年に600kmも自転車で移動しないだろデブ

868 :774RR :2018/05/18(金) 16:24:16.53 ID:LAXbRbFf0.net
我が家にも非常時用に一〇式(ヒトマルシキ)災害対策車を装備してるが、
今のところ平穏なので出動機会が少ないお

869 :774RR :2018/05/18(金) 16:35:02.22 ID:qtVX9zO0x.net
>>868
地震はいつ来るかわからないからな、不思議なもんで物資が入ってくるまでにかなり時間がかかるんだよね。

870 :774RR :2018/05/18(金) 22:36:53.68 ID:eQCmqj+L0.net
もうそろそろ大地震が来そうだよ。
先日、中央構造線で地震もあったしね。

非常用にしても、タンクがあまりにも小さ過ぎるわなぁ

871 :774RR :2018/05/18(金) 22:41:12.44 ID:72Rvm42d0.net
2-3リッターの携行缶はいつももっとかないと危ないかな。
さすがに5リッター携行してるのはやりすぎ?

872 :774RR :2018/05/18(金) 22:50:17.41 ID:eQCmqj+L0.net
物資が来るまで5日として、
食料と水の確保で1日60km。
計300km

あとレギュラーガソリン使えるコンロ。
ヘッドランプと5日分のバッテリー
万が一のためのパンク修理セットとポンプ

873 :774RR :2018/05/18(金) 22:58:49.87 ID:72Rvm42d0.net
ガソリン6リッター近くもいるのか。
水のペットボトル12本保管しとく方が良さそうな気がするが。

874 :774RR :2018/05/18(金) 23:19:54.17 ID:zTozqN6TM.net
暴徒に襲われた時は火炎瓶にもなる
カブは本当に優秀だな

875 :774RR :2018/05/19(土) 07:08:07.05 ID:mLgYMIC0a.net
>>871
もし車もあるなら10Lくらいは持ってたいな
近所に分けてあげることもできるし

876 :774RR :2018/05/19(土) 09:11:10.15 ID:/b9ZtJoMx.net
>>875
10L程度では他人には分けれないよ
20Lはないとね

877 :774RR :2018/05/19(土) 10:05:54.49 ID:uJTDcAUn0.net
車には大きなタンクがあるのだから、そのタンクから汲み出すチュウチュウポンプがあればよいのだよ。

878 :774RR :2018/05/19(土) 21:38:13.44 ID:BlKlmqmRM.net
昭和中期のクルマならできたけどね

879 :774RR :2018/05/19(土) 21:43:02.41 ID:uJTDcAUn0.net
え?今の車ってポンプで汲み出しできないの?

880 :226 :2018/05/20(日) 08:07:49.02 ID:sq45sg3u0.net
ガソリンて半年くらいしか置いとけ無いんでしょ?半年ごとに入れ替えてるの?

そんな頻繁にリザーブ使うことなんてないでしょう?

881 :774RR :2018/05/21(月) 06:37:15.05 ID:hIDldYMY0.net
>>880
お前のJA10にはリザーブタンク付いてるんだぁw


へぇ〜(笑)


そんな、的外れなアホなことばっかり書いてるからお前はいつまで経ってもハゲなんだよw

882 :774RR :2018/05/21(月) 10:56:47.42 ID:YMIB5hWz0.net
リアボックスの中に湿気取り入れた
年中湿気てたから
純粋リアボックス以外に気密性高い

883 :774RR :2018/05/21(月) 19:41:30.19 ID:gFLovfgPa.net
仕事で御徒町〜秋葉原のあたりにいたんだけど、でっかい箱乗せて快走してるベージュ110を2台見た
カブって働くバイクなんだなあ、当たり前だけど

884 :774RR :2018/05/21(月) 21:34:30.37 ID:oQhObUor0.net
遊びで乗るバイクではないな

885 :774RR :2018/05/21(月) 21:58:14.07 ID:WHPKEw9h0.net
え?

886 :774RR :2018/05/22(火) 04:13:54.67 ID:3VAoQ53v0.net
他人のバイクにけちをつける典型的な基地外ライダーまだいたんやなw
絶滅したかと思ったが生き残ってたんやな、

887 :774RR :2018/05/22(火) 12:23:58.76 ID:ibbOu8v70.net
カブプロに郵便屋の赤い箱つけてる奴見たときにはどっちだよって思ったな
小デブが半ヘルにTシャツで乗ってるから新聞屋かと一瞬思ったけどよく考えたら私用だということに気がついた

888 :774RR :2018/05/22(火) 20:57:00.92 ID:Y8QxWK5M0.net
>>882
湿気取りも期待して,クッション代わりのダンボール箱を折ったのを入れてるわ.

889 :774RR :2018/05/22(火) 20:59:10.38 ID:Y8QxWK5M0.net
>>887
JA07ベースのMD110が出るまではMD90がぶっ壊れてもなかなか代わりが来ないから,
普通のスーパーカブをリースして赤い箱載せて配ってたことあるよ.

890 :774RR :2018/05/24(木) 22:37:37.77 ID:qqtXNjMl0.net
>>872
県単位の発災で、水・調理用熱源・光源のみなら、十分と思います。
南海トラフの様な広域だと支援・復旧まで時間が掛かるし
冬だった場合は温水・暖房用熱源も必要になるので、
備蓄10日分が良いと思います。

熊本地震の時、地場の電気水道は3日目、GSは約1週後に復旧しました。
日常使うGSより倍遠いGSが通常営業していたので備蓄なくても助かりましが
今は反省して、ガソリン20リットルと灯油20リットルを常備しています。

心理的に余裕を持って行動できる備えが2次災害予防に繋がるとも思います。

891 :774RR :2018/05/25(金) 07:25:13.14 ID:yVlmqSqA0.net
ガソリンを保管すると劣化しませんか?

892 :774RR :2018/05/25(金) 08:44:32.83 ID:r8MkkvuF0.net
順繰り使うの。
ガソリンストーブ用のホワイトガソリンは十年保管でも使えた。震災時は助かった。

893 :774RR :2018/05/26(土) 00:50:48.37 ID:fOFkU3hz0.net
緊急時便所掘り&ゾンビ撃退用多目的折り畳みスコップをどこに取り付けるか思案中・・・

894 :774RR :2018/05/26(土) 08:44:51.26 ID:ASAeuOPU0.net
前カゴだな.プロなら前カゴの後ろの隙間に.

895 :774RR :2018/05/26(土) 22:06:59.96 ID:xyPMWCVd0.net
2000kmほどだけどけっこうたわんでたのでチェーンちょっと張ったらレスポンスが良くなった(ような気がする)

896 :774RR :2018/05/26(土) 22:57:43.67 ID:27JZ4dLk0.net
初期伸びだね

897 :774RR :2018/05/27(日) 07:06:37.47 ID:o87rda9e0.net
初期伸びですね
これでしばらくは大丈夫なはず

898 :774RR :2018/05/27(日) 12:41:35.86 ID:iRtVMxyd0.net
ちと伺いますが角目の純正リアキャリアはプロへ無加工で取り付けできますか?

899 :774RR :2018/05/27(日) 23:16:40.82 ID:2nZ73L120.net
ここで聞くより調べたほうが早いだろ、腐るほどwebにある

900 :774RR :2018/05/28(月) 02:17:25.05 ID:5AczBkVG0.net
>>898
俺はプロにクロスカブの黄色いリアキャリアつけてるよ
できるよー

901 :774RR :2018/05/28(月) 12:39:05.07 ID:yFXFkMBV0.net
>>900
ありがとう!
早速仕事帰りにバイク屋へ寄って注文してきます

902 :774RR :2018/05/29(火) 15:14:23.19 ID:OFEzT9lv0.net
2万km超えたんだけどフロントフォーク何もしてないんだけどいいのかな。
特に不具合は感じないんだけど

903 :774RR :2018/05/29(火) 16:57:22.74 ID:qZ00v8ih0.net
スーパーカブはメンテナンスフリーだと思ったほうがいいですよー

904 :774RR :2018/05/29(火) 17:25:44.25 ID:RcJir6xqM.net
>>902
もうすぐ4万キロの雨晒しカブなんだけど、フロントフォーク元気だよ。

905 :226 :2018/05/29(火) 17:58:17.33 ID:SAca3euk0.net
なんかこの季節になると、グリップがベタベタする。
汗なのか油なのかもわかない(´Д⊂グスン

906 :774RR :2018/05/29(火) 20:28:42.29 ID:lYyDX/jp0.net
>>905
黒カビ付いてるんだろう

907 :774RR :2018/05/29(火) 21:00:56.68 ID:pCidV4IXM.net
いったいなに握ったんだか…

908 :774RR :2018/05/29(火) 22:13:49.35 ID:P3rN18pI0.net
握った…?
そうか!
よく見ろ、そのグリップ、納豆巻きだったりしないか?

909 :774RR :2018/05/29(火) 22:40:59.48 ID:GnOOCqG40.net
それよりこれを握ってごらん
たくましいだろう?

910 :774RR :2018/05/29(火) 23:18:45.80 ID:oGTMpLMi0.net
ニギニギ

911 :774RR :2018/05/29(火) 23:41:10.67 ID:kGAfOsIr0.net
フゥ

912 :774RR :2018/05/30(水) 08:39:31.77 ID:WpjXBOk70.net
ちと満足感がないな

913 :774RR :2018/05/30(水) 12:09:30.66 ID:6XpiKEk90.net
1速だけもう少しハイギャードだと良いんだけどなぁー

914 :774RR :2018/05/30(水) 12:38:08.20 ID:AF3pQF960.net
後、落とす

915 :774RR :2018/05/30(水) 17:47:26.56 ID:kheI7MRd0.net
このカブだめになったらNMAXがいいなぁ
250cc惰性で乗ってたけど、たまに遠出すれば疲れるし
だんだん近場しか行かなくなって来たから1年半前にJA10の110ccに
中古で買ったけど概ね満足してる
カスタムはほぼしないでシートやタイヤとかステップとかボロくなってた部品
変えただけで休みの日位しか乗らないから
案外長持ちしたりして、車のついでにピカピカに洗車してる

916 :774RR :2018/05/30(水) 19:44:27.99 ID:7+lrWFSgx.net
>>903
そんなこたぁーなぃ

917 :774RR :2018/05/30(水) 22:02:12.88 ID:ubvsnydN0.net
最近のカブ、きれいに乗ってる人多く見るようになったな。
仕事二輪じゃなく、趣味の単車として選ぶ人が多くなった感じ。

918 :774RR :2018/05/30(水) 22:52:07.68 ID:AF3pQF960.net
仕事はギアーだよ

919 :774RR :2018/05/31(木) 00:41:26.87 ID:F8L5xw6RM.net
購入(JA10)を検討しています。DIOやアドレスも候補に、ユーザーの皆さま背中を押してください。

920 :774RR :2018/05/31(木) 05:16:25.47 ID:AwnVZA1UM.net
>>919
俺は新車値段がそれらと比べても安いからってので買った
今はとても満足してる

921 :774RR :2018/05/31(木) 05:27:18.02 ID:0zwW5kWZx.net
>>919
アドレスをお薦め

922 :774RR :2018/05/31(木) 06:57:56.16 ID:mTlqC5Nh0.net
>>919
普段の使い方次第だし一概にこれ!とは言いきれんよ?

923 :774RR :2018/05/31(木) 11:38:35.18 ID:e4YBF4US0.net
>>919
用途によるな。市街地の通勤に使うならスクーターを薦める
ツーリングや山間部などの急な上り坂が多い地域を走るならカブが良い

924 :774RR :2018/05/31(木) 15:31:43.44 ID:cVtwmfZj0.net
舗装林道走るならカブかな
枝や小石が落ちてても平気

925 :774RR :2018/05/31(木) 15:50:20.16 ID:7r2UzHeW0.net
そりゃ何でも走れる

926 :774RR :2018/05/31(木) 21:33:30.50 ID:F8L5xw6RM.net
916、レスありがとうございます、用途は通勤、さいたまなんで殆ど平地です、
出来れば強く背中を押して貰いたかったんですが何か微妙ですねw
カブ(ja10)とDIOが同じ位でアドレスが2万程安いです。バイク人生一度くらいカブ乗ってみようかと気持ちは傾いてますけどね、

927 :774RR :2018/05/31(木) 22:16:40.48 ID:xheeiG+F0.net
何かと不便だけど乗っててなんか楽しい。
カブはそんな原付です。
通勤だけならスクーターが速いし便利だけど、カブでも充分通勤できます。

928 :774RR :2018/06/01(金) 00:57:34.24 ID:jdj3mnox0.net
>>926
退職して金が無かったら乗りなよ

929 :774RR :2018/06/01(金) 06:46:52.06 ID:YgBGUS/d0.net
一度知り合いにカブ乗りがいたら借りて通勤に使ってみれば?
いなければレンタルバイクもあるし
新型だけど丸一日7000円くらいで借りられるよ
中型や大型からの乗り換えならなおさらカブの遅さを体験した方がいいね

930 :774RR :2018/06/01(金) 09:01:58.42 ID:+b4xHlFpM.net
変速をできるのがメリットだし、変速が必要なのがデメリットだし

931 :774RR :2018/06/01(金) 09:20:55.70 ID:JBcboJ660.net
いや。
ギアインジケーターがないのが一番のデメリット

932 :774RR :2018/06/01(金) 11:37:18.54 ID:MuLdLMGHp.net
>>931
後付すればいいんじゃ無いかい?汎用安いし壊れてもまだ買えばいいレベルの値段

933 :774RR :2018/06/02(土) 00:39:58.78 ID:ni2clGLv0.net
>>926
メットインが無い等、ノーマル状態での積載能力は把握しておけ

934 :774RR :2018/06/02(土) 04:46:32.44 ID:NOHkg9XnM.net
大型リッターも持ってるんだけど二ヶ月前を最後に乗ってないや
カブばかり走行距離が上がる上がる

935 :774RR :2018/06/02(土) 05:20:11.27 ID:cii3nUAV0.net
一番いい時期にリッター乗ってないとか嘘松今日も行く

936 :931 :2018/06/02(土) 08:22:56.18 ID:wt13/zN20.net
932さん、俺はリッターにカブをサブだ!なんて追加したら
カブが気軽に乗れるしサブとメインが入れ替わっちゃった感じです(笑)
リッターはタンデムくらいしか出番がなくなってしまった!冬以外は熱くてやばいし!

937 :774RR :2018/06/02(土) 08:24:37.65 ID:G9geUZyd0.net
>>926
V125GからJA10に乗り換えて4年目だけど、
カブの良いところは燃費(10km/Lは違う)、頑丈、荷物がたくさん積める位
燃料ポンプ、カム周り、パンクと結構故障した。アドレスは故障なし。
箱、シールド、シガーソケット、ロングシートとか付けて便利にはした。
あと3年位は乗るかな?
通勤に使うならアドレスの方が良いと思う。

938 :774RR :2018/06/02(土) 12:03:43.87 ID:W4kQJRpf0.net
>>937
俺も5年5万キロ乗ったV125Gからプロに乗り換えた
アドレスは消耗品交換のみで故障といえるものは無かったな
限定解除もしてるけどここ10数年は2種ばかり乗ってる
先月はツーリングのみで1,300kmくらい走った

939 :774RR :2018/06/02(土) 12:51:48.81 ID:0e3Rrz3kp.net
アクシストリートから乗り換え不満は無い。
通勤が楽しくなった。
遠出ツーリングはw650。どっちもお気に入り。
トコトコバイクw

940 :774RR :2018/06/02(土) 14:11:47.76 ID:0Yo594ZH0.net
どれだけ安くなってるか知らんが、
後期10で本人が割安だと感じてるなら買って後悔せんと思うな。

941 :774RR :2018/06/02(土) 17:23:34.89 ID:xQvSSGxc0.net
2速発進okって言ってるからやってみたけど、かなりストレス罹ってる感あり。
もうしません。

942 :774RR :2018/06/02(土) 18:07:16.36 ID:1c8pF29Z0.net
クラッチ痛めるだけだろ

943 :774RR :2018/06/02(土) 18:27:26.29 ID:XQbl1Y0hM.net
カブタンがかわいそうだろ!(T_T)

944 :774RR :2018/06/02(土) 18:29:09.25 ID:TbVpSR3o0.net
9000キロ乗ってプラグ交換したけど角すら殆ど削れていない
プラグギャップも広がっていないし3000キロ交換したりもしたけど劣化具合が良く分からん
http://fast-uploader.com/file/7083487009629/

945 :774RR :2018/06/02(土) 20:08:01.79 ID:CWnv68Hja.net
>>941
https://i.imgur.com/vxtmRaP.jpg
取説では2速発進余裕だぞ

946 :774RR :2018/06/02(土) 20:41:28.04 ID:0e3Rrz3kp.net
>>945
フロント15Tに変えてっけど、2速okなんかな?
偶にやっちまう

947 :774RR :2018/06/02(土) 21:56:28.65 ID:43prmNs10.net
>>944
中心電極は丸くなってるように見えるけど

948 :774RR :2018/06/02(土) 23:14:30.61 ID:CWnv68Hja.net
>>946
自分も15Tだけどだいたい2速発進で12000km超
1速使うのは信号で先頭に出た時ぐらいかなあ、特に問題なく走ってるよ

949 :774RR :2018/06/03(日) 21:35:06.45 ID:2A8OYdKg0.net
プラグもエアクリも3万キロくらいまで放置

950 :774RR :2018/06/04(月) 00:16:31.80 ID:HgNArOeX0.net
>>947
焼け色で丸くなってるように見えるだけで実際見るとまだ角が立ってる

951 :774RR :2018/06/04(月) 02:26:01.07 ID:Ba5xEaT9M.net
ここで聞くのも何だけどJA44との価格差4万円ならどっち買います?

952 :774RR :2018/06/04(月) 08:20:09.50 ID:E01GGKteM.net
JA44やろ

953 :774RR :2018/06/04(月) 09:18:32.63 ID:ERJPfBf10.net
去年の8月末時点ですでに車両本体価格199000円
自賠責保険5年付けて乗り出し23万円ジャストで購入

954 :774RR :2018/06/04(月) 14:15:38.32 ID:/Gk8kiDP0.net
JA10壊れる頃にはまたカブが外国産になってるんやろなあ

955 :774RR :2018/06/04(月) 16:20:25.69 ID:E7yzlBMz0.net
日本が中国になってるんじゃないか?

956 :774RR :2018/06/04(月) 16:21:35.06 ID:ERJPfBf10.net
ノーマルカブの発進は
積載時や坂道発進以外は2速が使いやすい
一速でガッツンやるのは余り気分良くない

957 :774RR :2018/06/05(火) 14:49:32.03 ID:HQp7TfUZ0.net
G3を入れると1速発進がマイルドになる

958 :774RR :2018/06/06(水) 01:24:15.31 ID:imUExkuNM.net
新車164000(税別)の見つけたんだけどお得かな?新型は数ヶ月待ちらしい、

959 :774RR :2018/06/06(水) 02:19:33.35 ID:r+28h8rl0.net
安いね。↓

960 :774RR :2018/06/06(水) 08:37:27.90 ID:L6HHMRcA0.net
激安じゃないか

961 :774RR :2018/06/06(水) 08:43:32.21 ID:M3X+DyIL0.net
>>958
そうなん?家の近くの小さいバイク屋に新型の在庫あったけど?ブルー。

962 :774RR :2018/06/06(水) 10:30:45.08 ID:XFTya9aF0.net
買いましょう

963 :774RR :2018/06/06(水) 12:04:11.14 ID:ISJDOaF/0.net
俺だったら買うな。
今までJA10で何の不満もない。

964 :774RR :2018/06/06(水) 15:48:50.76 ID:YWITCLxA0.net
JA10はスタイリッシュでかっこいいよな!!

965 :774RR :2018/06/06(水) 16:29:42.05 ID:MNg4yhLbM.net
50ccスクーターより安かったりするからおトクだよな
俺はこのカブの不満はキャリアと車体の隙間が狭すぎる事くらいかな
ウィンカーとホーンが逆なのもやっと慣れた
逆にした設計者引っ叩きたい

966 :774RR :2018/06/06(水) 17:05:46.35 ID:tfOtBlbMM.net
この逆が正しい

967 :774RR :2018/06/06(水) 18:31:12.28 ID:PhMygG6X0.net
>>957
それ滑ってるだけやで、、、、

968 :774RR :2018/06/06(水) 21:03:47.20 ID:imUExkuNM.net
「その株今が買いよ」ですか?確かに地域1番安と謳ってありました(その地域に他にバイク屋は無いが)
ただここは何となく対応がよろしく無い気が、店員が誰も来ない、○○費用が高くて実は安く無い(総額)って可能性もあるからね
明日時間あったら聞いてみます、新車16万(DIO)もありました。i.stopに興味あるので心揺らぐかもしれませんw

969 :774RR :2018/06/06(水) 23:01:42.95 ID:dnP8dj520.net
おれ、10のPROだけど新型ふつーに見るようになった最近、
なんかコイツ、以外にシブくねと気付いてしまった。

970 :774RR :2018/06/07(木) 06:47:47.31 ID:n7gZCj3E0.net
プロは旧型の方が格好いいと思う

971 :774RR :2018/06/07(木) 07:28:04.46 ID:46zvXPJy0.net
うむ。。。

972 :774RR :2018/06/07(木) 10:10:17.51 ID:U9MIgf8Ip.net
まぁ。好きなの乗ろうや

973 :774RR :2018/06/07(木) 15:20:24.54 ID:XDnCwerJ0.net
10で満足してるけど今買うなら44かな。

974 :774RR :2018/06/07(木) 19:16:44.35 ID:2UF7xbJq0.net
>>970
プロのフロントキャリアはJA10だとウインカーもガードしてくれるのがいい感じ.
ウインカー自体はアンバーのJA42のほうが好き.

975 :774RR :2018/06/07(木) 21:24:40.33 ID:ijirD4UTx.net
>>955
中国の物価も上がって、世界の工場でなくなってるのは確かだね。

976 :774RR :2018/06/08(金) 08:14:45.97 ID:uEc1ZbOS0.net
>>974
冬場霜でコケたときガードが少し削れただけでウインカーは無傷だった
なかったら完璧にもげてた。よく考えられてるなと思ったな

977 :774RR :2018/06/08(金) 14:01:17.60 ID:wFGl8LtiM.net
おまえらgu行った?

カブのTシャツ売っとるぞ!!

978 :774RR :2018/06/08(金) 14:28:33.70 ID:jHtT8kAu0.net
gu!

979 :774RR :2018/06/08(金) 16:39:20.96 ID:7AWjhPd8p.net
>>977
行く行く

980 :774RR :2018/06/08(金) 16:56:57.03 ID:ZteXyvEN0.net
>>977
ナイスな情報ありがとね。

981 :774RR :2018/06/08(金) 18:08:29.01 ID:g6b0Tazk0.net
>>977
素晴らしい情報ありがとうございます!

982 :774RR :2018/06/08(金) 20:40:48.73 ID:dCyd0srIM.net
ほのぼのしてんなぁ(^。^)

983 :774RR :2018/06/08(金) 21:14:41.00 ID:4N0SeIEpM.net
明日行く!

984 :774RR :2018/06/08(金) 23:43:26.78 ID:xdmCRNEW0.net
あとレトロなホンダロゴTシャツも買ってくること

985 :774RR :2018/06/10(日) 15:37:38.04 ID:TVas91P2a.net
>>980です。
GU行って来ました。
いいコレクションになりそうです。
ありがとうございました。

986 :774RR :2018/06/10(日) 16:54:05.18 ID:l9e2FKDb0.net
2店舗見たけど、カブのだけ全サイズ無かった!

987 :774RR :2018/06/10(日) 20:19:48.45 ID:529D1yJDM.net
そうそう
カブのだけ結構売れてるんだよね。

988 :774RR :2018/06/10(日) 21:03:50.19 ID:nSWEXj/J0.net
両方買ってみた。イイ!
https://i.imgur.com/c39mcd1.jpg

989 :774RR :2018/06/11(月) 11:11:30.28 ID:Hv2LZlQd0.net
GU行ったけど全然売ってなかったわたひんじゃえ

990 :774RR :2018/06/11(月) 13:33:01.12 ID:JhXNDqE1M.net
985だけど確かにカブTはラスト1枚だったわ。
たまたま合うサイズだったから、即買いしたけど
同県内の店舗には在庫ないって言ってた。
ホントは黒も欲しい。あるかわかんないけど。

991 :774RR :2018/06/11(月) 13:37:42.99 ID:GDRdMu4DM.net
黒は暑い

カブのボディーカラーで展開

992 :774RR :2018/06/11(月) 18:56:23.14 ID:49ZBFhfw0.net
新スレ、たてていいか?

993 :774RR :2018/06/11(月) 19:25:04.05 ID:49ZBFhfw0.net
落ちるから、建てないでおくよ。

994 :774RR :2018/06/11(月) 20:37:04.50 ID:XdxzeCD20.net
>>993
こんなクソスレ落とせばいいよ

995 :774RR :2018/06/12(火) 23:58:25.30 ID:xhoxofsKa.net
>>994
もしかして、ボッコボコにされた過去をお餅?

次スレ建てたよ
【角目】スーパーカブ110 Part52【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528815250/

996 :774RR :2018/06/13(水) 14:36:41.53 ID:EQObbaqS0.net
うめよ

997 :774RR :2018/06/13(水) 16:02:23.97 ID:wq9tEAzQM.net
スーツ姿が似合うのは圧倒的にJA10だと思うが農道に溶け込むのはやはり丸目デザイン、

998 :774RR :2018/06/13(水) 16:06:53.42 ID:lJZaylmKa.net
>>997
溶け込むことなどあり得ないけどな

999 :774RR :2018/06/13(水) 17:42:32.93 ID:CxLt78nsM.net
JA10は都会に似合うバイクさ

1000 :774RR :2018/06/13(水) 18:19:32.96 ID:BuRZIbGga.net
表参道から裏の農道まで

1001 :774RR :2018/06/13(水) 18:19:49.29 ID:BuRZIbGga.net
ume

1002 :774RR :2018/06/13(水) 18:25:22.79 ID:BuRZIbGga.net
梅田

1003 :774RR :2018/06/13(水) 19:07:53.44 ID:wSWT83iZ0.net
ja1000!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200