2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:28.92 ID:LgDFPnCE.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

143 :774RR:2018/02/17(土) 02:10:04.90 ID:m+qcJUOR.net
>>142 ギアポジションいいよね
俺の16モデルは社外品つけたからFMCまでたえられそう
カラーリングのグリーンもタンク塗り分けで好みだし

144 :774RR:2018/02/17(土) 06:43:22.51 ID:zSCeX/wN.net
国内の標準搭載ETCにいて詳しく書いてあるサイトとかない?
専用部品?はインジケーターだけ?

145 :774RR:2018/02/17(土) 10:01:30.91 ID:oXpcNtyV.net
>>136
ごめん。4-5月と10-11月の東北は寒くてかなわないので
もう少しあったかくしてくださいって、俺がバイク屋の
おっちゃんにお願いしたせいだと思う。

夏と冬とで切り替えられるフラップでもつけてくれればいいのに。
難しいのかな?14Rにはあったよね、確か。

146 :774RR:2018/02/17(土) 10:45:08.04 ID:AGIMU5+U.net
12年式をレンタルで借りて、上下タイチのメッシュを下着の上に直に着用して夏にビーナス走ったら程よい感じだったわ

147 :774RR:2018/02/17(土) 11:32:06.89 ID:aprVvZIb.net
>>145
お前のせいか死ね!w

148 :774RR:2018/02/17(土) 21:40:34.18 ID:l2ITMqZS.net
銀/黒見てきた
ガチでつや消しなんたよだな
銀のくすんだ光沢が膨張色みたいで
黒モデルより大きく見えたよ
カッコいいと思たよ

149 :774RR:2018/02/17(土) 21:46:33.50 ID:TZK+nWNv.net
ninja1000とz125pro増車したいのにのんでキャンディーグリーンをラインナップから外すの

150 :774RR:2018/02/17(土) 23:09:41.53 ID:NXFY3Xze.net
グリーンだと売れないから

151 :774RR:2018/02/17(土) 23:28:18.45 ID:TZK+nWNv.net
黒いバイクって飽きがくるんだよなぁ
慣れてくるともう少し派手な色でも良かったな…って

152 :774RR:2018/02/18(日) 00:18:31.92 ID:jXBG+IaG.net
>>151 実際乗ってると関係ないんだけどね、ヘルメットもそうだよね
まぁ自己満足の世界だからね

153 :774RR:2018/02/18(日) 00:59:11.17 ID:ZNIoTaUU.net
>>151
派手なバイクでも飽きてくると、
もう少しシンプルな色にしておけば・・・ってなるから、
結局、自分の好きな色を買うのが一番。

154 :774RR:2018/02/18(日) 01:39:13.62 ID:yLlk0Y+0.net
>151は何色買ってもすぐ飽きそう

銀買っとけ

155 :774RR:2018/02/18(日) 08:32:59.92 ID:QWEvpt++.net
このスレのオススメは銀
みんな分かってんだね

156 :774RR:2018/02/18(日) 08:35:52.10 ID:L770CYjj.net
現車みてきたけど銀も悪くないな

157 :774RR:2018/02/18(日) 12:04:31.88 ID:nf7AxMl9.net
シルバー批判してる人って、ほとんどが実車を見たこと無いのでは・・・

158 :774RR:2018/02/18(日) 13:12:21.07 ID:4bkxPqG8.net
ツヤ無し銀は安っぽくて…

159 :774RR:2018/02/18(日) 14:54:24.92 ID:Fy1ksVKD.net
18年モデルは即納可能なのか。羨ましい。去年の騒動は大変だった。

160 :774RR:2018/02/18(日) 16:18:15.34 ID:B3UlHLWO.net
車なんかでも洗車して磨いて、ツヤツヤピカピカでニンマリと喜びを感じたい
それをバイクでもやりたい人はマットは候補から外れてしまうかもよ
手でさわってもサラサラしているし映り込みは無く、ぼんやり光を反射する程度
シルバーはパーツ毎の存在感が増していて、デザインの堀が深い忍千には合っているのかもしれない

161 :774RR:2018/02/18(日) 16:25:13.45 ID:COCkkSnz.net
>>159
メーカー在庫はもうないのかな

162 :774RR:2018/02/18(日) 17:35:21.64 ID:NfKowoDr.net
>>159
かわりにz900RSがバカ売れ状態。

163 :774RR:2018/02/18(日) 19:48:02.13 ID:Cjfkh7gJ.net
Z900RS実部は結構かっこいいのな
写真で見るとイマイチなのに

164 :774RR:2018/02/18(日) 19:52:00.49 ID:zgkFNDz7.net
>>163
バイクって実車見ると凄くカッコよく見えるよね(笑)
質感だったり大きさだったりさ
バロン辺りをウロウロすると股間が熱くなってヤバいもん

165 :774RR:2018/02/19(月) 10:56:28.53 ID:OMMLH9ps.net
>>145
14Rに切り替えるフラップなんぞ無いよ。
夏場はエンジンの熱風が当たらずタンクも熱くない。
冬も走行風がライダーに当たるのはわずかなので
走行中は思ったほど寒く感じないという仕様なだけ。

ただ、真夏の炎天下によるアスファルトの照り返しや
渋滞による車などが発する熱で充分死ねる。

166 :774RR:2018/02/19(月) 12:55:51.16 ID:8H6z2wu0.net
>>165
>ただ、真夏の炎天下によるアスファルトの照り返しや
>渋滞による車などが発する熱で充分死ねる。

これは忍千も同じだな。
真夏に渋滞だと内股部分が十分に熱くなる。
走っていればそれほどでもないが。

167 :774RR:2018/02/19(月) 20:23:14.98 ID:9lSjg+No.net
>>163
kawasakiは写真写り悪いのはよくあるよ
正しく言えばCGなんだろうけど

168 :774RR:2018/02/19(月) 21:33:13.02 ID:VQr0ocyG.net
スズキの写真写りの極悪っぷりに比べたら
まだマシだと思うの。

169 :774RR:2018/02/19(月) 21:52:34.67 ID:xdCZQFoI.net
でもgsx-s1000fを写真で見た時酷いと思ったけど実物見たらやっぱり酷かったよ

170 :774RR:2018/02/19(月) 22:05:24.93 ID:VQr0ocyG.net
>>169
文鳥ちゃんはかわいいからオケ!

171 :774RR:2018/02/19(月) 22:17:15.43 ID:ObLL/dnX.net
フルチェンするんだっけ
こんだけバカにされたらデザイナーの人も相当気合い入れて研究してるだろうな
まぁそれでも失敗しちゃうのがスズキなんスけどね

172 :774RR:2018/02/20(火) 10:39:56.79 ID:UG+eKk36.net
なんだかんだで最近のスズキの大型じゃそこそこヒットしたレベルだから大幅に変えないんじゃね?

173 :774RR:2018/02/20(火) 11:15:00.84 ID:kQWn0DuT.net
流石にヘッドライトはLED化するだろうから顔はかなり変わるだろうね

174 :774RR:2018/02/20(火) 11:29:20.91 ID:UG+eKk36.net
そこが変わればシャープな感じにはなるか

175 :774RR:2018/02/20(火) 15:11:57.82 ID:m4SnCZE7.net
あれのバリューは、価格もあるから。
高くなったら終わりかもよ?

176 :774RR:2018/02/20(火) 16:11:32.57 ID:yKHHlZZx.net
だよなぁ。スズキで高いならなぁってなるよなぁ。

177 :774RR:2018/02/20(火) 16:56:20.44 ID:Kieq5Nv6.net
スズキにコスパ以外選ぶ理由有る?

178 :774RR:2018/02/20(火) 18:47:29.49 ID:vZph1rpC.net
>>177
隼とgsxrくらいかな

179 :774RR:2018/02/20(火) 20:17:39.25 ID:IEoehzjb.net
>>177
コスパじゃなくてコストな。
スズキはスペック的にはコスパは良くても、品質的にはコスパは悪い。

180 :774RR:2018/02/20(火) 20:20:14.97 ID:YHzX/dAC.net
ヤマハもここ数年の製品はやばい

181 :774RR:2018/02/20(火) 21:24:43.53 ID:o5ge7Bh2.net
>>179
品質のコスパ
なんかなんか肛門がむずる

182 :774RR:2018/02/21(水) 06:44:18.01 ID:DI2Us7gh.net
スズキはV-stom1000があの装備のままでninja1000並みに安ければなぁ。実売価格でもninja1000より高い。

183 :774RR:2018/02/21(水) 06:46:26.92 ID:DI2Us7gh.net
>>169
俺もGSX-S1000Fはすれ違う度にかっこわりーってメットの中で呟いてる

184 :774RR:2018/02/21(水) 20:25:32.81 ID:Y93+0i2h.net
分かる方教えてください。
2016以前用のフェンダーレスキットを2017モデルに付けたいのですが、
ライセンス灯のコネクター形状が違うのは分かるのですが、
17モデルのライセンス灯配線のカプラー規格、分かりませんか?

185 :774RR:2018/02/21(水) 22:26:23.29 ID:glymmq7z.net
>>184
2P090型MT防水コネクタ(インターロック・IL型)

186 :774RR:2018/02/21(水) 22:33:48.21 ID:Xtg+FbmE.net
おれは18年銀を飼うぞJoJoおおおー

187 :774RR:2018/02/21(水) 22:38:01.05 ID:bNoBnXcJ.net
>>138
逆車無いよ。
H2SXも国内仕様出るし、ブライト以外のなら逆車有るかもね。

188 :774RR:2018/02/21(水) 22:43:27.34 ID:bNoBnXcJ.net
2017年国内仕様の180リミッターカットした人いる?
私はしました。

189 :774RR:2018/02/21(水) 22:43:46.57 ID:Xtg+FbmE.net
>>187 etcインジケーター付いてるから国内がいい。どうせecu書き換えるから逆車もあんま関係ないし

190 :774RR:2018/02/21(水) 23:09:45.47 ID:Y93+0i2h.net
>>185
サンキュー

191 :774RR:2018/02/22(木) 01:11:16.91 ID:Aw0R+K0S.net
いい加減リミッター廃止しないかなぁ〜(゜´Д`゜)゜。

192 :774RR:2018/02/22(木) 07:02:32.63 ID:Yyotv+L4.net
180も出さんからリミッターは有っても別に構わん

193 :774RR:2018/02/22(木) 08:56:43.36 ID:XbvzJRtD.net
そもそも純正パニアの制限速度130だろ?
常時パニア装着の俺は180なんて絶対出さない

194 :774RR:2018/02/22(木) 09:20:57.18 ID:WIX0HKYF.net
2月22日はニンジャの日

195 :774RR:2018/02/22(木) 09:23:39.32 ID:a2R1KsUL.net
>>188
差し支えなければ、
施工されたショップ様をお伺い出来れば幸いです。

よろしくお願いします

196 :774RR:2018/02/22(木) 09:42:47.12 ID:WpJ8RpmS.net
>>192
速度リミッターだけなら良いのだけど、スロットル開度も全開にならない
ような制御してるという話を聞くので、その辺が気持ち悪いかな。
速度に関してはほぼ出さないからどうでも良いけど本来の加速が得られない
のはなんだかなーと思う。

197 :774RR:2018/02/22(木) 09:49:40.00 ID:WpJ8RpmS.net
>>195
関西なら10Factoryとか良く聞くけど。
関東だとMotoJPが有名だった気がする。

1度施行して貰うと、その店以外でのECU変更等は出来なくなるらしいから
業者選びはしっかりと。

198 :774RR:2018/02/22(木) 09:52:13.83 ID:KBySuvxg.net
>>196
その辺の情報ほしいね

199 :774RR:2018/02/22(木) 10:17:18.23 ID:aYvj0Yi+.net
>>193
パニアはそれだけ空気抵抗を受けるってことか

200 :774RR:2018/02/22(木) 10:30:12.89 ID:WpJ8RpmS.net
巨漢だとパニアに当たる風圧をライダーが受けるから130以上でも
問題ないのだろうか・・・

201 :774RR:2018/02/22(木) 12:02:23.96 ID:a2R1KsUL.net
>>197
アドバイスありがとうございます。

関東住みなので、
MOTJPかリリカあたりで検討してみようと思います。

202 :774RR:2018/02/22(木) 12:14:28.78 ID:B5sRkMkZ.net
>>200 単純にパニアの強度だと思うよ。製造元の責任逃れもできるから低い速度域に設定してるんだろうね
どのくらい巨体の事言ってるか知らないけどこのバイクのエアロ制御はなかなか優秀だと思うよ

203 :774RR:2018/02/22(木) 12:20:34.40 ID:uZXivT7l.net
>>200
130キロ以上で走っててパニア外れてもメーカーは責任持てませんって事だろう。
130じゃアウトバーンで追い越し車線入れない。
去年の北ツーでパニアケース+70リットルシートバック付けてリミッター引っ掛かるまでスピード出したけど問題なかったよ。
高速道路、186キロでリミッター掛かった。

204 :774RR:2018/02/22(木) 12:28:07.63 ID:rfkF4Gz9.net
つーか、70リットル……
これがよっぽど頑丈にくくりつけてんだなって感心したわ。

205 :774RR:2018/02/22(木) 12:48:12.13 ID:pXpUlWIM.net
マウントステー自分でつけようと思ったらナメてバイク屋持ってったら入院ですよ
これからは自分で作業は何もしないと決めた

206 :774RR:2018/02/22(木) 18:54:39.79 ID:uZXivT7l.net
>>204
motofizz製のキャンプツーリング用のシートバック。
左右マフラーステーとナンバーフック4ヶ所をベルトで止めた。
幅があるのでパニアケースのライムグリーンのカバーとパニアケースステーに擦り傷点いた。(涙)

207 :774RR:2018/02/22(木) 20:20:15.34 ID:13jK5fwt.net
>>206
それだけでいけたんか!
GSM17500を買おうと思ってましてエックスベルト取り付け4点留めで、
補強無で行けそうだな。

208 :774RR:2018/02/23(金) 00:09:33.27 ID:APWJZ4Sg.net
シルバーダサいな…

209 :774RR:2018/02/23(金) 00:49:16.23 ID:9eF3v2kS.net
>>206

透明保護フィルムという便利なアイテムがあってだな

210 :774RR:2018/02/24(土) 09:46:17.11 ID:4tLeg3Gx.net
小傷は愛車との思い出の一部

211 :774RR:2018/02/24(土) 10:48:17.84 ID:dLFrULvX.net
大破しなければ小傷や削れ程度では気にしない、道具として使い倒す
まだそんな境地でないなぁ

212 :774RR:2018/02/24(土) 10:56:13.48 ID:7sxtwjdu.net
>>211
大事にしてやるのは
いい事だと思うの。

213 :774RR:2018/02/25(日) 07:15:09.60 ID:aOIRU+Ky.net
>>203
犯罪者宣言乙

214 :774RR:2018/02/25(日) 09:05:21.97 ID:76Esl6fi.net
>>213 俺も未遂者だよ
俺の場合は16モデルだからリミッターがあるかないかの確認だけど6秒ぐらいの出来事だよ

215 :774RR:2018/02/25(日) 09:45:53.42 ID:v1twUW7X.net
なんだ6秒ぐらいの出来事か ならおkだな

216 :774RR:2018/02/25(日) 11:28:30.43 ID:WB/V9BA4.net
20秒まではOKだよ

217 :774RR:2018/02/25(日) 13:53:11.33 ID:YFaEt4pc.net
平均速度で捕まるから
瞬間ならいくらだしてもおkよ

218 :774RR:2018/02/25(日) 14:02:59.74 ID:iFaEVR8u.net
>>217
それオービスの前でも同じこと言えんの?

219 :774RR:2018/02/25(日) 14:37:56.40 ID:ommWj3e7.net
オービスの前っていうか後ろ?後ろにもカメラ付いてるんだっけ?

220 :774RR:2018/02/25(日) 14:51:34.73 ID:3PWXlQkW.net
>>219
最近前後から撮れるのに入れ替えしてる
目視ではオーボスあるかわからない地面埋込み式もでてきたし
移動式オービスもあるしバイクだからって油断できないね

221 :774RR:2018/02/25(日) 16:34:24.41 ID:wgNvxCcj.net
なんか燃費悪いし走り心地が悪いと思ってたら
チェーンに注油はしても調整全然してないことをはっと思い出した
ThreeDほんっと伸びねー
調整したらスッキリ解決燃費はまだ分からんけど

222 :774RR:2018/02/25(日) 18:36:32.42 ID:wpHjsD4F.net
2019モデルはetc2.0になってメットホルダーもついて、リミッターは削除
車体色は赤か青

…だったらいいなぁ

223 :774RR:2018/02/25(日) 19:08:34.04 ID:49vxZyL4.net
標準でリミッター廃止は朗報だわ
バイク人口が減少して開発費負担になり廃止
ええ流れやん

224 :774RR:2018/02/25(日) 20:36:18.02 ID:4bqTCTPe.net
>>221
ThreeD耐久性半端ないよな、2セット使ったけど3〜4万キロは楽勝だぜ。

225 :774RR:2018/02/25(日) 22:03:58.33 ID:wgNvxCcj.net
色々チェーン使ったけどここまで耐久性の高いチェーンは初めて
買えた直後は伸びが無いかちょくちょくチェックして1回調整後は
全然伸びないんで調整のことなんてすっかり忘れてたw

高いし買う時迷ったけど見た目もかっこいいし結果良い買い物をしたわ
H2には標準で装備だし
仮に2021年?ninja1000の記念モデルが出るなら最初からリアオーリンズとThreeD付けててくれたら嬉しい

226 :774RR:2018/02/26(月) 23:23:40.59 ID:yRbZnuIJ.net
やっぱシルバー格好いいやん!

www.youtube.com/watch?v=iW1TlvrFT2I

227 :774RR:2018/02/27(火) 05:45:04.42 ID:h6gvnGf3.net
>>226
パニアに銀色無いって言うからシルバーに黒パニア付けた画像とか探してたんや!
やっぱ似合わないなぁ※個人の感想です

228 :774RR:2018/02/27(火) 06:19:07.46 ID:Sd4VcZQ6.net
>>227
黒パニアも格好いいと思ったんだが・・・(^^;

229 :774RR:2018/02/27(火) 09:07:18.83 ID:g1htg9nU.net
やっぱ塗ったほうがカッコいいよね
https://youtu.be/9neu1Y1wFEw

230 :774RR:2018/02/27(火) 10:01:21.12 ID:tIgDAwPJ.net
>>226 どちらにしてもカバーつけないと壊れた感が満載だな、下の4000円くらいのラインは無くても良いかもしれん

231 :774RR:2018/02/27(火) 13:02:28.43 ID:1ZNCJOPe.net
海外ではシルバーのパニアカバーとストライプも販売されているのに、
なぜ日本ではブラックしか販売しないのか?
H2SXも海外で販売しているグレーを日本では用意せず。
専門店化して値引きナシで売りたいのに、ブランド力を向上しようとしないカワサキ。

232 :774RR:2018/02/27(火) 13:48:04.93 ID:vi6ZTcZO.net
>>231
H2SXは海外も黒と緑のそれぞれ1車種1色だったはずだけど。
シルバーの設定はないはず。
海外の公式の色も国内公式と同じだったはずだけど。
パニアに関しては緑は車体と同時ではなく今夏発売と国内向けはなってるけど。

233 :774RR:2018/02/27(火) 14:07:40.04 ID:z34+Js/U.net
H2 SX SEでシルバーモデルがでたら絶対に買う
今回は緑とか真っ黒とか変な色だったので見送った

234 :774RR:2018/02/27(火) 14:38:41.24 ID:QW+/8pvl.net
いやカワサキ車で緑が変な色と言われてもそれが基本色だし
シルバーのが珍しい

235 :231:2018/02/27(火) 14:42:14.78 ID:1ZNCJOPe.net
>>232
>H2SXも海外で販売しているグレーを日本では用意せず。

言葉足らずだった。
H2SX用の車体色と同じメタリックカーボングレーの「パニアカバー」は海外では販売されているが、
日本では用意されずにメタリックスパークブラックで代用している。
H2SXはブラックっぽく見えるけど厳密にはメタリックカーボングレー(16忍千と同じ色)だよ。

236 :774RR:2018/02/27(火) 14:55:30.89 ID:vi6ZTcZO.net
>>235
あ〜そういう事ね。
今H2SX SE待ちでパニア関連いろいろ調べて知ってる。
忍千の黒のカバーと品番同じだったので。
しかも今夏に発売される緑もボディーの緑とは色が違うって事前に
書かれてて何じゃそりゃ〜って感じ。

237 :774RR:2018/02/27(火) 15:09:40.08 ID:0E5V72O3.net
>>236
異なる色は黒のことだよ。
夏発売の緑は同色。
HPよく見てみて。

238 :774RR:2018/02/27(火) 15:12:03.01 ID:vi6ZTcZO.net
>>237
おっと、これは失礼。
違う色ならカバーは忍千の緑でも良いかなと思ってた(^^;

239 :774RR:2018/02/27(火) 16:12:17.18 ID:VnuyEsBd.net
黒パニア買ってホムセンで売ってる艶消しアルミテープを貼ればアクセントになるんじゃないのかー

240 :774RR:2018/02/27(火) 17:55:32.29 ID:HwnNKSrR.net
>>233
で、今なに乗ってんの?

241 :774RR:2018/02/27(火) 19:54:28.26 ID:arThq5Qz.net
>>240
ビーノちゃん

242 :774RR:2018/02/27(火) 20:32:27.82 ID:kjvtDwaO.net
今納車待ちで、PDFマニュアル読んでるんだけど
シフトアップインジケーターの設定の仕方が良くわからない。

みんなこれ使ってるの?使い勝手あるの?

243 :774RR:2018/02/27(火) 20:49:16.93 ID:g1htg9nU.net
>>242
光るタイミングが結構適当だから、あんま当てにしないで

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200