2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:28.92 ID:LgDFPnCE.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

191 :774RR:2018/02/22(木) 01:11:16.91 ID:Aw0R+K0S.net
いい加減リミッター廃止しないかなぁ〜(゜´Д`゜)゜。

192 :774RR:2018/02/22(木) 07:02:32.63 ID:Yyotv+L4.net
180も出さんからリミッターは有っても別に構わん

193 :774RR:2018/02/22(木) 08:56:43.36 ID:XbvzJRtD.net
そもそも純正パニアの制限速度130だろ?
常時パニア装着の俺は180なんて絶対出さない

194 :774RR:2018/02/22(木) 09:20:57.18 ID:WIX0HKYF.net
2月22日はニンジャの日

195 :774RR:2018/02/22(木) 09:23:39.32 ID:a2R1KsUL.net
>>188
差し支えなければ、
施工されたショップ様をお伺い出来れば幸いです。

よろしくお願いします

196 :774RR:2018/02/22(木) 09:42:47.12 ID:WpJ8RpmS.net
>>192
速度リミッターだけなら良いのだけど、スロットル開度も全開にならない
ような制御してるという話を聞くので、その辺が気持ち悪いかな。
速度に関してはほぼ出さないからどうでも良いけど本来の加速が得られない
のはなんだかなーと思う。

197 :774RR:2018/02/22(木) 09:49:40.00 ID:WpJ8RpmS.net
>>195
関西なら10Factoryとか良く聞くけど。
関東だとMotoJPが有名だった気がする。

1度施行して貰うと、その店以外でのECU変更等は出来なくなるらしいから
業者選びはしっかりと。

198 :774RR:2018/02/22(木) 09:52:13.83 ID:KBySuvxg.net
>>196
その辺の情報ほしいね

199 :774RR:2018/02/22(木) 10:17:18.23 ID:aYvj0Yi+.net
>>193
パニアはそれだけ空気抵抗を受けるってことか

200 :774RR:2018/02/22(木) 10:30:12.89 ID:WpJ8RpmS.net
巨漢だとパニアに当たる風圧をライダーが受けるから130以上でも
問題ないのだろうか・・・

201 :774RR:2018/02/22(木) 12:02:23.96 ID:a2R1KsUL.net
>>197
アドバイスありがとうございます。

関東住みなので、
MOTJPかリリカあたりで検討してみようと思います。

202 :774RR:2018/02/22(木) 12:14:28.78 ID:B5sRkMkZ.net
>>200 単純にパニアの強度だと思うよ。製造元の責任逃れもできるから低い速度域に設定してるんだろうね
どのくらい巨体の事言ってるか知らないけどこのバイクのエアロ制御はなかなか優秀だと思うよ

203 :774RR:2018/02/22(木) 12:20:34.40 ID:uZXivT7l.net
>>200
130キロ以上で走っててパニア外れてもメーカーは責任持てませんって事だろう。
130じゃアウトバーンで追い越し車線入れない。
去年の北ツーでパニアケース+70リットルシートバック付けてリミッター引っ掛かるまでスピード出したけど問題なかったよ。
高速道路、186キロでリミッター掛かった。

204 :774RR:2018/02/22(木) 12:28:07.63 ID:rfkF4Gz9.net
つーか、70リットル……
これがよっぽど頑丈にくくりつけてんだなって感心したわ。

205 :774RR:2018/02/22(木) 12:48:12.13 ID:pXpUlWIM.net
マウントステー自分でつけようと思ったらナメてバイク屋持ってったら入院ですよ
これからは自分で作業は何もしないと決めた

206 :774RR:2018/02/22(木) 18:54:39.79 ID:uZXivT7l.net
>>204
motofizz製のキャンプツーリング用のシートバック。
左右マフラーステーとナンバーフック4ヶ所をベルトで止めた。
幅があるのでパニアケースのライムグリーンのカバーとパニアケースステーに擦り傷点いた。(涙)

207 :774RR:2018/02/22(木) 20:20:15.34 ID:13jK5fwt.net
>>206
それだけでいけたんか!
GSM17500を買おうと思ってましてエックスベルト取り付け4点留めで、
補強無で行けそうだな。

208 :774RR:2018/02/23(金) 00:09:33.27 ID:APWJZ4Sg.net
シルバーダサいな…

209 :774RR:2018/02/23(金) 00:49:16.23 ID:9eF3v2kS.net
>>206

透明保護フィルムという便利なアイテムがあってだな

210 :774RR:2018/02/24(土) 09:46:17.11 ID:4tLeg3Gx.net
小傷は愛車との思い出の一部

211 :774RR:2018/02/24(土) 10:48:17.84 ID:dLFrULvX.net
大破しなければ小傷や削れ程度では気にしない、道具として使い倒す
まだそんな境地でないなぁ

212 :774RR:2018/02/24(土) 10:56:13.48 ID:7sxtwjdu.net
>>211
大事にしてやるのは
いい事だと思うの。

213 :774RR:2018/02/25(日) 07:15:09.60 ID:aOIRU+Ky.net
>>203
犯罪者宣言乙

214 :774RR:2018/02/25(日) 09:05:21.97 ID:76Esl6fi.net
>>213 俺も未遂者だよ
俺の場合は16モデルだからリミッターがあるかないかの確認だけど6秒ぐらいの出来事だよ

215 :774RR:2018/02/25(日) 09:45:53.42 ID:v1twUW7X.net
なんだ6秒ぐらいの出来事か ならおkだな

216 :774RR:2018/02/25(日) 11:28:30.43 ID:WB/V9BA4.net
20秒まではOKだよ

217 :774RR:2018/02/25(日) 13:53:11.33 ID:YFaEt4pc.net
平均速度で捕まるから
瞬間ならいくらだしてもおkよ

218 :774RR:2018/02/25(日) 14:02:59.74 ID:iFaEVR8u.net
>>217
それオービスの前でも同じこと言えんの?

219 :774RR:2018/02/25(日) 14:37:56.40 ID:ommWj3e7.net
オービスの前っていうか後ろ?後ろにもカメラ付いてるんだっけ?

220 :774RR:2018/02/25(日) 14:51:34.73 ID:3PWXlQkW.net
>>219
最近前後から撮れるのに入れ替えしてる
目視ではオーボスあるかわからない地面埋込み式もでてきたし
移動式オービスもあるしバイクだからって油断できないね

221 :774RR:2018/02/25(日) 16:34:24.41 ID:wgNvxCcj.net
なんか燃費悪いし走り心地が悪いと思ってたら
チェーンに注油はしても調整全然してないことをはっと思い出した
ThreeDほんっと伸びねー
調整したらスッキリ解決燃費はまだ分からんけど

222 :774RR:2018/02/25(日) 18:36:32.42 ID:wpHjsD4F.net
2019モデルはetc2.0になってメットホルダーもついて、リミッターは削除
車体色は赤か青

…だったらいいなぁ

223 :774RR:2018/02/25(日) 19:08:34.04 ID:49vxZyL4.net
標準でリミッター廃止は朗報だわ
バイク人口が減少して開発費負担になり廃止
ええ流れやん

224 :774RR:2018/02/25(日) 20:36:18.02 ID:4bqTCTPe.net
>>221
ThreeD耐久性半端ないよな、2セット使ったけど3〜4万キロは楽勝だぜ。

225 :774RR:2018/02/25(日) 22:03:58.33 ID:wgNvxCcj.net
色々チェーン使ったけどここまで耐久性の高いチェーンは初めて
買えた直後は伸びが無いかちょくちょくチェックして1回調整後は
全然伸びないんで調整のことなんてすっかり忘れてたw

高いし買う時迷ったけど見た目もかっこいいし結果良い買い物をしたわ
H2には標準で装備だし
仮に2021年?ninja1000の記念モデルが出るなら最初からリアオーリンズとThreeD付けててくれたら嬉しい

226 :774RR:2018/02/26(月) 23:23:40.59 ID:yRbZnuIJ.net
やっぱシルバー格好いいやん!

www.youtube.com/watch?v=iW1TlvrFT2I

227 :774RR:2018/02/27(火) 05:45:04.42 ID:h6gvnGf3.net
>>226
パニアに銀色無いって言うからシルバーに黒パニア付けた画像とか探してたんや!
やっぱ似合わないなぁ※個人の感想です

228 :774RR:2018/02/27(火) 06:19:07.46 ID:Sd4VcZQ6.net
>>227
黒パニアも格好いいと思ったんだが・・・(^^;

229 :774RR:2018/02/27(火) 09:07:18.83 ID:g1htg9nU.net
やっぱ塗ったほうがカッコいいよね
https://youtu.be/9neu1Y1wFEw

230 :774RR:2018/02/27(火) 10:01:21.12 ID:tIgDAwPJ.net
>>226 どちらにしてもカバーつけないと壊れた感が満載だな、下の4000円くらいのラインは無くても良いかもしれん

231 :774RR:2018/02/27(火) 13:02:28.43 ID:1ZNCJOPe.net
海外ではシルバーのパニアカバーとストライプも販売されているのに、
なぜ日本ではブラックしか販売しないのか?
H2SXも海外で販売しているグレーを日本では用意せず。
専門店化して値引きナシで売りたいのに、ブランド力を向上しようとしないカワサキ。

232 :774RR:2018/02/27(火) 13:48:04.93 ID:vi6ZTcZO.net
>>231
H2SXは海外も黒と緑のそれぞれ1車種1色だったはずだけど。
シルバーの設定はないはず。
海外の公式の色も国内公式と同じだったはずだけど。
パニアに関しては緑は車体と同時ではなく今夏発売と国内向けはなってるけど。

233 :774RR:2018/02/27(火) 14:07:40.04 ID:z34+Js/U.net
H2 SX SEでシルバーモデルがでたら絶対に買う
今回は緑とか真っ黒とか変な色だったので見送った

234 :774RR:2018/02/27(火) 14:38:41.24 ID:QW+/8pvl.net
いやカワサキ車で緑が変な色と言われてもそれが基本色だし
シルバーのが珍しい

235 :231:2018/02/27(火) 14:42:14.78 ID:1ZNCJOPe.net
>>232
>H2SXも海外で販売しているグレーを日本では用意せず。

言葉足らずだった。
H2SX用の車体色と同じメタリックカーボングレーの「パニアカバー」は海外では販売されているが、
日本では用意されずにメタリックスパークブラックで代用している。
H2SXはブラックっぽく見えるけど厳密にはメタリックカーボングレー(16忍千と同じ色)だよ。

236 :774RR:2018/02/27(火) 14:55:30.89 ID:vi6ZTcZO.net
>>235
あ〜そういう事ね。
今H2SX SE待ちでパニア関連いろいろ調べて知ってる。
忍千の黒のカバーと品番同じだったので。
しかも今夏に発売される緑もボディーの緑とは色が違うって事前に
書かれてて何じゃそりゃ〜って感じ。

237 :774RR:2018/02/27(火) 15:09:40.08 ID:0E5V72O3.net
>>236
異なる色は黒のことだよ。
夏発売の緑は同色。
HPよく見てみて。

238 :774RR:2018/02/27(火) 15:12:03.01 ID:vi6ZTcZO.net
>>237
おっと、これは失礼。
違う色ならカバーは忍千の緑でも良いかなと思ってた(^^;

239 :774RR:2018/02/27(火) 16:12:17.18 ID:VnuyEsBd.net
黒パニア買ってホムセンで売ってる艶消しアルミテープを貼ればアクセントになるんじゃないのかー

240 :774RR:2018/02/27(火) 17:55:32.29 ID:HwnNKSrR.net
>>233
で、今なに乗ってんの?

241 :774RR:2018/02/27(火) 19:54:28.26 ID:arThq5Qz.net
>>240
ビーノちゃん

242 :774RR:2018/02/27(火) 20:32:27.82 ID:kjvtDwaO.net
今納車待ちで、PDFマニュアル読んでるんだけど
シフトアップインジケーターの設定の仕方が良くわからない。

みんなこれ使ってるの?使い勝手あるの?

243 :774RR:2018/02/27(火) 20:49:16.93 ID:g1htg9nU.net
>>242
光るタイミングが結構適当だから、あんま当てにしないで

244 :774RR:2018/02/27(火) 21:26:14.21 ID:F7WtHEs6.net
シフトアップインジケータ要らんから
タコの針見やすくして欲しいわ。

245 :774RR:2018/02/27(火) 21:57:04.87 ID:IGG5J8s4.net
モビーディックあたりに出してメーターの針を塗って貰おうか考え中だわ

246 :774RR:2018/02/27(火) 22:47:40.32 ID:Sd4VcZQ6.net
>>242
説明書どおりで設定できますよ。
低く設定すると走ってる時に光が目障りなので、レッドゾーン前で光るように設定してます。

247 :774RR:2018/02/27(火) 23:46:47.50 ID:z34+Js/U.net
>>240
今は原付のTodayだよ

248 :774RR:2018/02/28(水) 03:44:31.91 ID:Mb3gxcrQ.net
>>244
だよな。トンネルとか入ると本当に回転数がわからん。

249 :774RR:2018/02/28(水) 07:36:03.65 ID:ewmg9Aai.net
メーカーオプションの8mmダウンのローシートと、
K's-STYLE の2cm ローダウンしーと、どちらがいいんでしょうかね?

250 :774RR:2018/02/28(水) 07:47:31.19 ID:zqD22abC.net
1000だとレッド付近まで回すことなんて殆どないだろうからね
650だと上まで振れちゃうことあるんでインジケーターあると便利だよ
まぁ無くても良いんだけど(笑)

251 :774RR:2018/02/28(水) 08:00:05.12 ID:nRAh2x4p.net
>>250
普通に回すぞ

252 :774RR:2018/02/28(水) 08:31:34.78 ID:QuQRC4du.net
>>251
マジか(笑)

253 :774RR:2018/02/28(水) 08:34:59.00 ID:nRAh2x4p.net
>>252
1速だけだがな..

254 :774RR:2018/02/28(水) 09:34:23.28 ID:QuQRC4du.net
>>253
だろな(笑)

255 :774RR:2018/02/28(水) 09:36:08.30 ID:GKrog5IV.net
シフトアップインジケーターって慣らしの時に設定して使いたいなって
思ったけど、結局使わずデフォルト設定のまま。
公道だと意識的に回転数抑えたい時しか多分要らないんじゃないかな。

256 :774RR:2018/02/28(水) 11:00:48.73 ID:jsPzzA6p.net
2速ならともかく1速レッド手前とかギクシャクってメチャあぶねえじゃん。
本当か?

257 :774RR:2018/02/28(水) 11:54:42.13 ID:nRAh2x4p.net
>>256
え、直線の加速なら普通にやる。

258 :774RR:2018/02/28(水) 12:06:05.01 ID:mH4mFGql.net
>>249
2cmのは尻が前にずれて来るから
長時間運転しんどい。
ノーマルにもどした。

259 :774RR:2018/02/28(水) 15:04:50.16 ID:+z7clWSO.net
>>245
何色にすんの?

260 :774RR:2018/02/28(水) 17:14:44.13 ID:h3Z/eCpr.net
>>256
自分も加速の時は回します。

何も無しならフッ飛ぶかも知れませんが、ktrcあるので気にせずアクセルをガバ開けするので、
すぐレッドぐらいまで回ります(^^;

261 :774RR:2018/02/28(水) 18:48:37.22 ID:umWShux4.net
2018シルバー最高!でしたが下取りに出してH2SXSEに乗り換えます。
皆さんさようなら!

262 :774RR:2018/02/28(水) 19:23:10.18 ID:SanFfSmN.net
シフトアップインジケーターは、慣らしの時に回転数押さえる目安に有効かと思いました。

無駄な気もしますが、高速道路使って手っ取り早く慣らしを終えたいと思ってます。

263 :774RR:2018/02/28(水) 19:27:58.68 ID:wm6FyeVc.net
>>261
次年度モデルでグリーンフレームのブラックが出たらオレも後追うわ
達者でな

264 :774RR:2018/02/28(水) 21:14:16.01 ID:h3Z/eCpr.net
>>262
それも有効な使い方だと思います!
自分も最初は慣らし用に設定して、慣らし終了後に設定を変えました。

265 :774RR:2018/02/28(水) 21:27:00.01 ID:31JtSQ+l.net
>>261
本当なら最高にバカな買い物の仕方だな。

266 :774RR:2018/02/28(水) 22:33:26.42 ID:RfuVwqPy.net
>>262
高速で慣らしって意味ないよ

267 :774RR:2018/02/28(水) 22:33:46.85 ID:cGbSEsP2.net
>>265
こんな馬鹿が経済を回してくれてるんだよ
感謝しかない

268 :774RR:2018/02/28(水) 22:34:53.81 ID:RfuVwqPy.net
>>262
高速で慣らしって意味ないよ

269 :774RR:2018/02/28(水) 23:30:06.89 ID:RJ+fEG+R.net
>>258

ノーマルシートだとバレリーナになる短足です
同じく2cmダウンのシート検討していたけど
8mmダウンのヤツのほうが良さ気?

270 :774RR:2018/02/28(水) 23:35:30.64 ID:XKzF7pCC.net
>>269
もともと前寄りに座ってるから258とは状況ちがうが
丸直で可能な限り低く、角を丸めてもらったら
だいぶ足着きよくなったよ
爪先立ちから踵浮きくらいになった
費用はノーマル加工、表皮使い回しで14000円くらいだったかな

271 :774RR:2018/02/28(水) 23:37:52.56 ID:XKzF7pCC.net
あ、ゲルザブ入れたからこの値段だが
入れなきゃ一万切ると思う

272 :774RR:2018/02/28(水) 23:57:45.74 ID:SanFfSmN.net
>>266
下道では1日の航続距離が稼げないためです。
速度は慣らしのため、無視です。

273 :774RR:2018/03/01(木) 00:04:32.27 ID:UtY642IE.net
>>267
だよなあ。ありがてえ

今後もどんどん買い換えて欲しい。

274 :774RR:2018/03/01(木) 00:06:49.76 ID:7hWlfaAa.net
2011年式を乗り続けててすまんな。

275 :774RR:2018/03/01(木) 00:19:27.84 ID:KoBz2wsS.net
>>274
俺もだ。
別なバイク🐘車したがのり潰すから置いてる

276 :774RR:2018/03/01(木) 07:33:09.66 ID:xOZBVr3q.net
>>272
んじゃせめてPASA各駅停車だな。

たまにやると結構楽しい。

277 :774RR:2018/03/01(木) 08:11:24.28 ID:ZTUmdxS+.net
>>272
ギアの慣らしと言う物が有ってだな
1速から6速まで満遍なく使わなきゃ慣らしにゃならんのだよ

278 :774RR:2018/03/01(木) 09:06:02.98 ID:XWBZ6Aav.net
いつまで経っても慣らしの範囲内で十分
たまには回した方がいいの?

279 :774RR:2018/03/01(木) 09:45:16.72 ID:5U5bPact.net
>>278
回した方が良いらしいよ
慣らしながら高回転もきっちり使っていく事が大事なんだって

280 :774RR:2018/03/01(木) 11:57:43.88 ID:eAHft/yG.net
>>269 身長170p程だけどサージェントシート入れて両足踵までつくから、足長いのかなって思ったがサンダル履いて跨がったらつま先立ちだったわ、ブーツも見直すといいかもね

281 :774RR:2018/03/01(木) 12:31:06.28 ID:Zp9lSytH.net
ギアの慣らしとか言う笑っちゃう単語まじ辞めてw

282 :774RR:2018/03/01(木) 13:03:43.28 ID:oCMXKBN8.net
マジレスすると「ギアの慣らし」は単語じゃない

283 :774RR:2018/03/01(木) 13:16:12.11 ID:9WrfTgm2.net
ninja900はでないのか?

284 :774RR:2018/03/01(木) 13:24:06.71 ID:y+QhnNtK.net
>>281
単語w

285 :774RR:2018/03/01(木) 13:29:01.69 ID:pPk1VDOU.net
Z900でたね。
これでNinja900出たら1000ccは絶版になるのかな?

286 :774RR:2018/03/01(木) 14:05:11.29 ID:HueQL15d.net
>>281
マジレスすると今の加工技術でも微少なバリは残ることもあるし、
し公差の範囲内で大きさにばらつきはあるから何回も動かして擦り合わせすることに意味はあるで

287 :774RR:2018/03/01(木) 15:28:49.78 ID:eAHft/yG.net
16年式乗ってるけど俺にとってNinjaはGPZ900Rなんだよな、年寄ですまん
40代の人ってそんな感じの人多いんじゃない

288 :774RR:2018/03/01(木) 15:32:54.03 ID:aaoer+JZ.net
NinjaはGPZって考え古すぎ、H2でしょそこは
いやカワサキがNinjaって言ってるならそれがNinjaなんじゃね適当

289 :774RR:2018/03/01(木) 15:36:19.51 ID:onJK+7Lw.net
今はカワサキのカウル付スポーツバイク=Ninjaかい?

290 :774RR:2018/03/01(木) 15:39:00.26 ID:pPk1VDOU.net
>>289
いや、ベルシスもZRX DAEGもNinjaは付いてないよ。

291 :774RR:2018/03/01(木) 15:51:57.05 ID:9WrfTgm2.net
900より上はスーチャーになって1000は廃止かな?
サイクルショーで出たりして。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200