2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:28.92 ID:LgDFPnCE.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

320 :774RR:2018/03/02(金) 23:39:10.14 ID:16xxM3Fo.net
>>319
何万キロはしってんのよ

321 :774RR:2018/03/03(土) 00:28:11.80 ID:pz/rbPM3.net
>>320
18000kmちょい

322 :774RR:2018/03/03(土) 00:39:52.65 ID:LKUivu5y.net
H2SXへの乗り換え多いね、俺も来週末納車予定だけど。
11年式146000キロで下取り20万になった、まめにメンテしてたがちらほらガタが出てき始めたのと、来月7年目の車検が来るからお別れする事にした。
長い付き合いでとてもいいバイクだった、俺にとって一番の相棒だったよ。

323 :774RR:2018/03/03(土) 00:44:47.64 ID:OQBai2sg.net
>>319
今のバイクに不満が無ければ買い換える必要ないでしょ。  今からだと2018MYのH2SX 買えないかもよ

324 :774RR:2018/03/03(土) 00:49:31.36 ID:OQBai2sg.net
>>322
確かにコスパ的には素晴らしいバイクだけど高速道路でちょっとスピード出せば回転数に余裕が無くなるのと、夜峠走ったときのコーナー先の見づらさどうにかしてほしかった。

325 :774RR:2018/03/03(土) 01:15:53.40 ID:NhTUyXOX.net
このバイクからH2SXってガラリと使い方変わる気がするけどねどうなんだろ?
Ninja1000とは似て非なるもんでしょ
まぁ欲しいもん買うのに理由なんていらんのだけどね(笑)いらんお世話やな

326 :774RR:2018/03/03(土) 03:03:18.53 ID:fcrz3mse.net
>>324

>高速道路でちょっとスピード出せば回転数に余裕が無くなる

どんなスピードやねんw

327 :774RR:2018/03/03(土) 03:30:53.39 ID:SOqLnzfg.net
>>324
その気持ちはよくわかるわ。

328 :774RR:2018/03/03(土) 04:50:16.01 ID:FdZnajiO.net
>325
多分だけどそんなに変わんない。同じツアラーだしz1000sxがh2sxだし

329 :774RR:2018/03/03(土) 05:59:02.23 ID:eQFtz3L4.net
このスレでもクイックシフター欲しい、スーチャ付けてとか言ってた人いたもんな
そんな人らには待望のバイクか

330 :774RR:2018/03/03(土) 07:49:11.96 ID:NhTUyXOX.net
>>328
数値見るだけでもかなり違うんだよなぁ
Ninja1000の上位互換って気持ちで買うと四苦八苦しそうな気がする
Ninja1000がイマイチはまってない人には良いバイクになるかも知れない

331 :774RR:2018/03/03(土) 07:53:48.08 ID:o0qqQgfm.net
スーチャの必要性を感じないわ
今のエンジンでも十分いいと思うし

直線番長になりたいわけでもないしOHの時にパーツ代と工賃が凄そう

332 :774RR:2018/03/03(土) 08:05:57.48 ID:NhTUyXOX.net
>>331
何でも載せのフラッグシップモデルを欲しがる人もいるからね
それも正しい買い方ではあると思うけど
Ninja1000には軽くて取り回しが良いサイズ感のバイクに変わって欲しいけど
無理かなぁ

333 :774RR:2018/03/03(土) 08:23:23.68 ID:Mm0QrPC/.net
ninja1000って出た時はSSとツアラーの良いとこ取りみたいな売りだった気がする

334 :774RR:2018/03/03(土) 08:36:04.25 ID:SOqLnzfg.net
トルクアップは嬉しいけど
いまより20キロ重たくなるのは困る。

335 :774RR:2018/03/03(土) 08:52:10.80 ID:OQBai2sg.net
>>334
確かに260キロは重たいけどその分高速で安定するからね
取り回しは別として走ってる時は軽く感じる筈だよ

336 :774RR:2018/03/03(土) 08:55:55.63 ID:rcApwmdU.net
>>335
H2SXの試乗レビューがつべにあったけど
走り出すと重さは感じないですねって言ってたな
まぁ真っ直ぐ走れば何でも重さなんて気にならんようになるけどな(笑)
低速コーナーを何度も切り返すような日本の小道はやっぱ辛いと思う

337 :774RR:2018/03/03(土) 09:08:14.99 ID:RsQY0DEc.net
オレ法則
重いと乗らなくなる

憧れだけにしておこう

338 :774RR:2018/03/03(土) 09:14:50.89 ID:j4kZ/AWw.net
H2と10RみたくNinja1000とH2SXで住み分けが出来るんじゃないかな
まぁ上位互換なのは間違いないよね
次の乗り換えは14RかH2SXの選択が増えたかな俺的には

339 :774RR:2018/03/03(土) 09:23:50.04 ID:1V52LBJe.net
>>336
なら忍千より6Rでも乗ってろ

340 :774RR:2018/03/03(土) 09:25:27.69 ID:rcApwmdU.net
>>339
なんでそうなるんだよ…
好きなの乗らせろハゲ

341 :774RR:2018/03/03(土) 10:12:32.98 ID:yKt5LpoU.net
ツアラーてきなものや、高速で楽したい、見栄はりたい的な人にh2せっくすはぴったりだと思う。
逆に、峠好きや、気軽に乗ることが好き人には向いてないと思う。
ちょっと乗ろうって気が減ると思う

342 :774RR:2018/03/03(土) 12:04:23.34 ID:rcApwmdU.net
>>341
Ninja1000はギリでコンビニバイクに出来るけど
H2SXは流石に厳しい...ってかそんなのに乗り出すバイクじゃねぇよな(笑)

343 :774RR:2018/03/03(土) 12:46:26.71 ID:OQBai2sg.net
>>342
1台で全てまかなってる人は大変だね〜

344 :774RR:2018/03/03(土) 13:00:25.90 ID:hZ8D53VG.net
>>343
そういう意味じゃない
バカ

345 :774RR:2018/03/03(土) 13:06:56.45 ID:Mm0QrPC/.net
>>342
俺もコンビニ行くわw
乗り足りないから、ちょっとした用事でも乗ってしまう

346 :774RR:2018/03/03(土) 13:09:31.81 ID:hZ8D53VG.net
>>345
そこなんだよね
その気軽さがNinja1000にはまだあるって意味なんだよなぁ
もうZ900のエンジンでいいから新型Ninja1000出してくんねぇかな

347 :774RR:2018/03/03(土) 14:02:15.69 ID:i4lF4mku.net
>>342
そゆこと。
別に近場でも行くよって人は行くだろうけど、俺は14rの時は行く気にならなかったから小さいのか車だった。ninja1000はまだ行く気になる。
>>343
汎用性が高いってことですな。
h2sxで飛ばしたい人はどうぞどうぞ

348 :774RR:2018/03/03(土) 14:29:03.52 ID:BpqqRDrC.net
俺はいままでninja1000とPCXの二台持ちだったけどもっと普段乗りや街乗りがし易いバイクをさがしてMT-07に出会った
で今はPCX売り払ってMT-07と忍千の二台持ちだけどMT-07が軽快すぎて忍千に乗る機会がガッツリ減った
なので忍千の方は売り払ってもっと高速走行に特化したバイクとしてH2 SX SEに着目してる(買うと言っていない)

スレチだけどMT-07の扱いやすさは度肝抜かれたわ
扱いやすいけどアクセル開けるとちゃんと大型らしいドッカン加速してくれるし値段も安いし下駄バイクとしては完成形だな
ただ下駄は下駄であってそれ以上でも以下でもない原付きの代わり程度

349 :774RR:2018/03/03(土) 15:52:41.12 ID:itXG2lrV.net
>>348
下駄が豪華すぎw
まぁバイクはな、用途がどうのこうの言い出したらキリがないからなw
気に入ったらそれでOKよ

350 :774RR:2018/03/03(土) 20:54:23.89 ID:fcrz3mse.net
純正パニアいっぱい入るから下に緩衝材敷き詰めて買い物に使ってる

351 :774RR:2018/03/03(土) 21:10:54.43 ID:cQp8xJDj.net
>>316
こんなに下がるのか…って
ちょっと待て
261と316と319は同じヒトなのか?
316と319はID同じっぽいけどビミョーに話がズレてるような…

352 :774RR:2018/03/03(土) 21:58:36.61 ID:QDNHw2hD.net
パワーリフトってニンジャ1000でどうやれば出来ますか?

353 :774RR:2018/03/03(土) 22:45:56.40 ID:2KeRGQMe.net
ワイ乗換検討中のninja650乗り
h2sxみたいなあんなテンコ盛り装備要らんし,そもスーチャすら要らん。
ninja1000でワイの欲しい装備は揃っとる。
ただ,顔(とセンタースタンド)だけはh2sxに一目惚れした・・・
しかし顔だけで1000の2台分払うのかと云われると,ぬーんってなる

354 :774RR:2018/03/03(土) 23:06:09.51 ID:EiPjNaKU.net
>>353
やめとけよ(笑)H2SXなんて悩んで買うもんじゃない
笑顔であの金額を出せるかローンを組めるような奴じゃないと買っても後悔するよ
それに見た目だけとか...来年か再来年にもっと気になるバイク出た時どうするよ

355 :774RR:2018/03/04(日) 00:05:00.88 ID:cl4SYXw+.net
Z900が出たことでなくなるのは800or1000?

356 :774RR:2018/03/04(日) 01:04:46.76 ID:54RsRaA6.net
z900sxがninja1000って名前になります

357 :774RR:2018/03/04(日) 01:11:03.13 ID:cl4SYXw+.net
四捨五入じゃなくて切り上げか?
mt09みたく

358 :774RR:2018/03/04(日) 01:14:58.27 ID:cl4SYXw+.net
z900とxsr900で排気量100ccも違うっていいんか

359 :774RR:2018/03/04(日) 01:47:23.57 ID:GZYu/D/O.net
スー茶つく

360 :774RR:2018/03/04(日) 03:04:45.56 ID:DRdVzjJL.net
>>352
トラコン1で
一速アクセル全開でなるがな

361 :774RR:2018/03/04(日) 05:38:50.63 ID:m96b03mU.net
>>360
それって何キロくらいからよ?

362 :774RR:2018/03/04(日) 09:22:14.27 ID:THthbMdH.net
>>360
>>260です。トラコン1で そうなるんですね。
その話を聞いたら、1を使うことは無いかな・・・

自分はトラコン2と3しか使ったことないです。
2全開でフワッとなった感覚があった(前輪は浮いてはいないですが)ので、
それ以来ビビって3にしてあります。

363 :774RR:2018/03/04(日) 09:31:13.08 ID:ojl89czy.net
>>362
言っちゃ悪いが
常時トラコン3で乗るなんてNinja1000が可哀想

364 :774RR:2018/03/04(日) 10:03:57.36 ID:33pizPzL.net
H2SXに乗り換える人が思ったより多くて驚いた

365 :774RR:2018/03/04(日) 10:24:53.89 ID:q5N2vdt4.net
>>364
ツアラー的な使い方が多いなら快適度アップだしね

俺みたいにDAEGの重さに疲れて忍千に流れたヤツには向かないだろうけどw

366 :774RR:2018/03/04(日) 10:39:58.23 ID:ojl89czy.net
>>365
多数の人がフラッグシップモデルへの憧れとスタイルが購入理由じゃないかな
趣味なんだからそう言う買い方も正解だけど購入者の何割が乗り続けるのかは疑問だと思う

367 :774RR:2018/03/04(日) 11:03:01.22 ID:SbVCaOT3.net
元々メガスポ乗りたかったからH2SXには全然抵抗なかったぜ。
Ninja1000が出た時もZZR1400乗りたかったが14RへのFMCのウワサがあってNinja1000買ったし。
そしたらえらく気に入って長く乗ったよ、H2SXが発表されてなかったら14R HG買うつもりだったがまた機会を逃してしまった。

368 :774RR:2018/03/04(日) 11:07:07.27 ID:ojl89czy.net
>>367
結果メガスポには乗ってないって話しね(笑)
でも憧れのバイクにいよいよ乗れるんだねおめでとう

369 :774RR:2018/03/04(日) 12:39:41.85 ID:2lqooc1n.net
ninja1000にコーナリングライトつけてくれー
つか2019モデルはどんな感じになるんだろう

コーナーリングライトがつく
クイックシフターがつく

どっちかがきたら買い換える
H2SXは値段的に俺には無理

370 :774RR:2018/03/04(日) 14:28:07.19 ID:THthbMdH.net
>>363
そうなんですか?!
パワーはfullにしてあるから、トラコンは3にしておくのが一番安全かと思ったんですが・・・

2の方がどのように良いのでしょうか??

371 :774RR:2018/03/04(日) 15:09:51.21 ID:ojl89czy.net
>>370
KTRCはパワー制御までやってるからね
簡単に言うと大人しめな制御になっちゃうんだよなぁ
3まで行くと体感でもおっとりなるのが分かるよ
普通に軽い峠道をモード変えて流してみたら分かるんじゃないかな

372 :774RR:2018/03/04(日) 15:18:46.17 ID:33pizPzL.net
>>365
俺も重いの嫌いw
ninja650以下が軽さに振ってきたから次は1000もとは思ってる
まぁ今でも軽い方だけど

コーナーリングライトはいいね
かなりで夜道のコーナーは楽になる
でも付けるとしたらまだ先だろうな
それよか俺はクルコンが欲しい

373 :774RR:2018/03/04(日) 15:42:22.94 ID:qsmhUrmh.net
>>371
>KTRCはパワー制御までやってるからね

知らんかった
ずっと2だったけど今度1で走ってみるか
ていうか14Rから乗り換えたけど峠は2でもパワー不足は全然感じない

374 :774RR:2018/03/04(日) 16:23:37.77 ID:na/yG5fG.net
>>352
トラコン切ってローで普通に発進、ステップに足乗せて1回アクセル戻し急開したら簡単に棹立ちになります。
80キロ位までなら走行中でも出来ます。
ステップは土踏まずの所で踏んで下さい。
爪先だとフロントが浮くとステップが回転して前に移動するので足が落ちてビビります。
後ろブレーキは直ぐに踏めるようにして下さい。

375 :774RR:2018/03/04(日) 17:35:49.64 ID:THthbMdH.net
>>371
なるほど、そういうことでしたか!
わかりやすい説明ありがとうございました。
とりあえず2に上げますm(__)m

376 :774RR:2018/03/04(日) 18:31:31.29 ID:fOUDEFL4.net
今日、峠のコーナーでズルっと行った
まず右に滑って次に左に滑ってアッって思ったらグリップが回復して事なきを得た
KTRCのおかげで助かったんだろうか?勿論、滑ってる最中はメーターユニットを見る余裕なし
ちなみにfull 介入度1

377 :774RR:2018/03/04(日) 18:34:09.25 ID:afgHpHBp.net
>>375
1にしないのかよw

つーか、大型とって初めてのバイクだな、忍千

378 :774RR:2018/03/04(日) 18:43:57.43 ID:Kt9Mebvd.net
雨でも降らない限りF1でフルスロットルしてもトラコンしっかり仕事してくれるから結構安全だよ。  そんなに神経質にならなくても大丈夫

379 :774RR:2018/03/04(日) 18:57:25.98 ID:DbCWUmni.net
古い昔のGSから乗り換えでオフヘルしかないんですが、オフヘルでフルカウルあり?なし?ですか?
乗り換えると思ってなくて去年オフヘル新しく買ったばかりで・・・

380 :774RR:2018/03/04(日) 19:10:58.36 ID:PdPxza00.net
半ヘル以外ならなんとも思わんなー

381 :774RR:2018/03/04(日) 19:18:47.67 ID:na/yG5fG.net
>>379
アップポジションのバイクだしオフヘルの方が視界広そうで良いと思う。

382 :774RR:2018/03/04(日) 19:28:10.22 ID:N/QXxXfU.net
>>376
滑べるのなんかしょっちゅうだけども??

383 :774RR:2018/03/04(日) 19:28:11.39 ID:mLk20NUe.net
オフヘル持ってるけど流石に辛いとは思う、だってオフ車乗ってるときですら首持ってかれるでしょ
そのスピード以上出るからね

384 :774RR:2018/03/04(日) 19:47:26.02 ID:DbCWUmni.net
みなさん、すみません、いろいろありがとうございます。
しばらくオフヘルで夏頃までにはZ-7あたり買おうと思います。

385 :774RR:2018/03/04(日) 19:52:36.72 ID:THthbMdH.net
>>377
お察しの通りです!
CB400SFから2017ninjaに乗り換えました!

386 :774RR:2018/03/04(日) 20:14:36.55 ID:afgHpHBp.net
>>385
それは良いね。
パワースライドには気をつけてね。
ハイグリップタイヤは特に冷えてるときは本当にグリップしないから。

387 :774RR:2018/03/04(日) 20:23:11.26 ID:fOUDEFL4.net
>>382

マジか そういうもんなのか
峠を攻めるとかしない人だからタイヤが滑っただけでもビビってしまうわw

388 :774RR:2018/03/04(日) 20:57:15.62 ID:Qj0NzZtb.net
ninja1000スレだったかな?
Kawasakiは2019年モデルからリミッター解除してくるって話
今日プラザで尋ねたら、「そんな話聞いたこと無い」って言われたよ…

389 :774RR:2018/03/04(日) 21:06:01.26 ID:THthbMdH.net
>>386
ありがとうございます、
また分からないことや間違っていることがあれば、ご教示くださいm(__)m

390 :774RR:2018/03/04(日) 21:24:47.68 ID:33pizPzL.net
ホントかよ
例のブログとどっちが正しいか楽しみ
2018モデル余ってそうだからもしかして・・・

しかしRKのゴールデンパッド効きがいまいちだな
別なの試すようなことせず素直にベスラにしときゃ良かった

391 :774RR:2018/03/04(日) 21:41:29.07 ID:ZiEmAiPp.net
>>387
路面状況やアクセルワーク、タイヤの状態によって滑りやすい環境なんて結構考えられるし色々と過信しすぎないで余裕を持つのが一番だよ

392 :774RR:2018/03/05(月) 08:52:39.21 ID:qWY/o1ng.net
2018年モデルに社外のシガーソケット付けようと思ったけど、アクセサリ用のギボシが合わない。
カワサキのウィンカー用とホンダ用試した。

どなたか適合するギボシご存知ですか?

393 :774RR:2018/03/05(月) 12:50:35.14 ID:VOfTxWkq.net
>>392
何で社外品付けるの?

394 :774RR:2018/03/05(月) 12:59:44.01 ID:ff0UIHWj.net
>>393
じゃ、増設可能な純正品教えて差し上げろ

395 :774RR:2018/03/05(月) 13:17:36.49 ID:Ld1YpmRI.net
>>392
先日 18年モデルにキジマの USBポートその他を装着したけど、通常のギボシ端子で接続できましたよ

アンダーカウル外さずに作業したせいでやり辛い上に接続はそれなりに固かったけど

396 :774RR:2018/03/05(月) 13:25:44.98 ID:Wa1+sy3q.net
>>393
USBポートだけ欲しい人は社外品を使った方が差し込み口を任意の場所に動かせてコード類をスッキリさせることが出来る
俺から言わせると何故高額で見た目もあれな純正品を使ってるの?だな

397 :774RR:2018/03/05(月) 14:33:33.06 ID:VOfTxWkq.net
>>394
私は純正電源ソケットにUSB2ポートプラグ挿して使ってる。
防水対策にママチャリのチューブを5センチ位2切って電源ソケットに被せている。

398 :774RR:2018/03/05(月) 14:59:55.32 ID:67y5uyf8.net
>>395
すみません情報感謝です。
よく調べたらどうもホンダ用ってのがまずかったみたいです。

CA104/CB104 : ヤマハ、スズキ、四輪車
CA103/CB103 : ホンダ

らしいです。
CA104/CB104のもので試してみます。

>>393 >>396
単に手持ちが浮いてたからです……
あと純正が高すぎるので。

399 :774RR:2018/03/05(月) 15:12:40.08 ID:b0B3ytRT.net
>>395
俺もそれ。納車整備で一緒につけた。

納車まだだけど。

400 :774RR:2018/03/05(月) 15:43:45.72 ID:SwHCvYUQ.net
>>395
折れ漏れも

401 :774RR:2018/03/05(月) 18:13:57.69 ID:WOuRHTZx.net
おまえらこのガイジなんとかしろ
チビライダー 呼名 レモン@春一番 (@ninja1000ccc)さんをチェックしよう https://twitter.com/ninja1000ccc?s=09

402 :774RR:2018/03/05(月) 18:59:26.06 ID:dDshnm6e.net
>>397
ダサすぎ

403 :774RR:2018/03/05(月) 20:09:09.30 ID:KeZ1S3kJ.net
>>396
397と同じで純正ソケットにUSBプラグ挿してる。
USBポートだと壊れたら面倒だし、プラグ差し替えだけでQC対応やポート増設できるから。

あと、電熱ジャケットの電源が12Vなのでシガソケがいい。

404 :774RR:2018/03/05(月) 20:17:57.82 ID:kN0OOzEI.net
>>401
ガイジだったら触れない方がええわ
沸点が低いやつは放っておけ

405 :774RR:2018/03/05(月) 20:24:23.37 ID:j6ZZj/Cj.net
ヨシムラジャパンのマフラーも
パニアケース不対応ですかね?

406 :774RR:2018/03/05(月) 21:27:14.38 ID:qfFpHoCP.net
>>401
ここまでじゃないがバイク乗り始めの頃を思い出したw
バイク歴2年目でNinja1000に乗り換えてからはガンガン乗ってスキルアップしたわ。
事故は誰だってあり得る事だからしゃーないわな、繰り返していたらしょうもないが。

407 :774RR:2018/03/05(月) 21:30:06.83 ID:VOfTxWkq.net
>>402
純正ソケットの外径が丁度チューブの内径ど合うんだな。
後は結束バンドでチューブを止めてる。

408 :774RR:2018/03/05(月) 21:40:12.25 ID:KoBqbgzA.net
17モデルでプーチのスクリーン使ってる人いますか?純正と比べてどうですか?
スモークにしたくて10000の純正スクリーンか13000のプーチかで夜も眠れない・・

409 :774RR:2018/03/05(月) 22:05:05.19 ID:NMmEPXB3.net
2015MYで車体の色に合わせる為にプーチのスモークスクリーンにしたけど高速でも問題無し。 純正より軽いけどしっかりしてるよ。
今週末忍千とはお別れだけど

410 :774RR:2018/03/05(月) 22:23:28.42 ID:n6+epyur.net
>>409
次は何したの?

411 :774RR:2018/03/05(月) 22:29:40.29 ID:NvkjSRTq.net
>>408
上のほうでも言ってる人いるけど、17だとプーチはノーマルとそんなに変わらないから見た目で選んでいいと思う
16までの純正比だと結構防風性変わるんだけどね

412 :774RR:2018/03/05(月) 22:43:27.70 ID:NMmEPXB3.net
>>410
SX SE

413 :774RR:2018/03/05(月) 23:07:14.16 ID:n6+epyur.net
>>412
セックスか

414 :774RR:2018/03/05(月) 23:12:29.26 ID:oSodBTV6.net
>>408
純正スモーク付けてるけど、プーチのスモークを買ってまだ取り付けてないオレが居ますよ。

415 :774RR:2018/03/05(月) 23:20:46.70 ID:18BLaSzp.net
>>412
よお、同士よ。
次もオイルを多少漏らす位でノントラブルだといいよな。

416 :774RR:2018/03/05(月) 23:38:08.12 ID:NMmEPXB3.net
忍千は新車で買ったにもかかわらずフォークからオイルが漏れててフォーク、タイヤ交換した。 エンジンからのオイル漏れは無かったよ。 

417 :774RR:2018/03/06(火) 00:02:58.87 ID:axcNwf/L.net
>>416 なんでタイヤ交換したの?

418 :774RR:2018/03/06(火) 00:51:27.59 ID:ABtmInM/.net
>>401
この人下手過ぎ!H2買ったら死ぬか重度の身体障害者になりそうだよね。

419 :774RR:2018/03/06(火) 01:04:32.26 ID:MkSJlg2e.net
>>417
走ってるときにも漏れててタイヤのサイドウォールにべったり付着してたから。 まだ新品同然だったからメーカーも直ぐ取り替えてくれた

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200