2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:28.92 ID:LgDFPnCE.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

370 :774RR:2018/03/04(日) 14:28:07.19 ID:THthbMdH.net
>>363
そうなんですか?!
パワーはfullにしてあるから、トラコンは3にしておくのが一番安全かと思ったんですが・・・

2の方がどのように良いのでしょうか??

371 :774RR:2018/03/04(日) 15:09:51.21 ID:ojl89czy.net
>>370
KTRCはパワー制御までやってるからね
簡単に言うと大人しめな制御になっちゃうんだよなぁ
3まで行くと体感でもおっとりなるのが分かるよ
普通に軽い峠道をモード変えて流してみたら分かるんじゃないかな

372 :774RR:2018/03/04(日) 15:18:46.17 ID:33pizPzL.net
>>365
俺も重いの嫌いw
ninja650以下が軽さに振ってきたから次は1000もとは思ってる
まぁ今でも軽い方だけど

コーナーリングライトはいいね
かなりで夜道のコーナーは楽になる
でも付けるとしたらまだ先だろうな
それよか俺はクルコンが欲しい

373 :774RR:2018/03/04(日) 15:42:22.94 ID:qsmhUrmh.net
>>371
>KTRCはパワー制御までやってるからね

知らんかった
ずっと2だったけど今度1で走ってみるか
ていうか14Rから乗り換えたけど峠は2でもパワー不足は全然感じない

374 :774RR:2018/03/04(日) 16:23:37.77 ID:na/yG5fG.net
>>352
トラコン切ってローで普通に発進、ステップに足乗せて1回アクセル戻し急開したら簡単に棹立ちになります。
80キロ位までなら走行中でも出来ます。
ステップは土踏まずの所で踏んで下さい。
爪先だとフロントが浮くとステップが回転して前に移動するので足が落ちてビビります。
後ろブレーキは直ぐに踏めるようにして下さい。

375 :774RR:2018/03/04(日) 17:35:49.64 ID:THthbMdH.net
>>371
なるほど、そういうことでしたか!
わかりやすい説明ありがとうございました。
とりあえず2に上げますm(__)m

376 :774RR:2018/03/04(日) 18:31:31.29 ID:fOUDEFL4.net
今日、峠のコーナーでズルっと行った
まず右に滑って次に左に滑ってアッって思ったらグリップが回復して事なきを得た
KTRCのおかげで助かったんだろうか?勿論、滑ってる最中はメーターユニットを見る余裕なし
ちなみにfull 介入度1

377 :774RR:2018/03/04(日) 18:34:09.25 ID:afgHpHBp.net
>>375
1にしないのかよw

つーか、大型とって初めてのバイクだな、忍千

378 :774RR:2018/03/04(日) 18:43:57.43 ID:Kt9Mebvd.net
雨でも降らない限りF1でフルスロットルしてもトラコンしっかり仕事してくれるから結構安全だよ。  そんなに神経質にならなくても大丈夫

379 :774RR:2018/03/04(日) 18:57:25.98 ID:DbCWUmni.net
古い昔のGSから乗り換えでオフヘルしかないんですが、オフヘルでフルカウルあり?なし?ですか?
乗り換えると思ってなくて去年オフヘル新しく買ったばかりで・・・

380 :774RR:2018/03/04(日) 19:10:58.36 ID:PdPxza00.net
半ヘル以外ならなんとも思わんなー

381 :774RR:2018/03/04(日) 19:18:47.67 ID:na/yG5fG.net
>>379
アップポジションのバイクだしオフヘルの方が視界広そうで良いと思う。

382 :774RR:2018/03/04(日) 19:28:10.22 ID:N/QXxXfU.net
>>376
滑べるのなんかしょっちゅうだけども??

383 :774RR:2018/03/04(日) 19:28:11.39 ID:mLk20NUe.net
オフヘル持ってるけど流石に辛いとは思う、だってオフ車乗ってるときですら首持ってかれるでしょ
そのスピード以上出るからね

384 :774RR:2018/03/04(日) 19:47:26.02 ID:DbCWUmni.net
みなさん、すみません、いろいろありがとうございます。
しばらくオフヘルで夏頃までにはZ-7あたり買おうと思います。

385 :774RR:2018/03/04(日) 19:52:36.72 ID:THthbMdH.net
>>377
お察しの通りです!
CB400SFから2017ninjaに乗り換えました!

386 :774RR:2018/03/04(日) 20:14:36.55 ID:afgHpHBp.net
>>385
それは良いね。
パワースライドには気をつけてね。
ハイグリップタイヤは特に冷えてるときは本当にグリップしないから。

387 :774RR:2018/03/04(日) 20:23:11.26 ID:fOUDEFL4.net
>>382

マジか そういうもんなのか
峠を攻めるとかしない人だからタイヤが滑っただけでもビビってしまうわw

388 :774RR:2018/03/04(日) 20:57:15.62 ID:Qj0NzZtb.net
ninja1000スレだったかな?
Kawasakiは2019年モデルからリミッター解除してくるって話
今日プラザで尋ねたら、「そんな話聞いたこと無い」って言われたよ…

389 :774RR:2018/03/04(日) 21:06:01.26 ID:THthbMdH.net
>>386
ありがとうございます、
また分からないことや間違っていることがあれば、ご教示くださいm(__)m

390 :774RR:2018/03/04(日) 21:24:47.68 ID:33pizPzL.net
ホントかよ
例のブログとどっちが正しいか楽しみ
2018モデル余ってそうだからもしかして・・・

しかしRKのゴールデンパッド効きがいまいちだな
別なの試すようなことせず素直にベスラにしときゃ良かった

391 :774RR:2018/03/04(日) 21:41:29.07 ID:ZiEmAiPp.net
>>387
路面状況やアクセルワーク、タイヤの状態によって滑りやすい環境なんて結構考えられるし色々と過信しすぎないで余裕を持つのが一番だよ

392 :774RR:2018/03/05(月) 08:52:39.21 ID:qWY/o1ng.net
2018年モデルに社外のシガーソケット付けようと思ったけど、アクセサリ用のギボシが合わない。
カワサキのウィンカー用とホンダ用試した。

どなたか適合するギボシご存知ですか?

393 :774RR:2018/03/05(月) 12:50:35.14 ID:VOfTxWkq.net
>>392
何で社外品付けるの?

394 :774RR:2018/03/05(月) 12:59:44.01 ID:ff0UIHWj.net
>>393
じゃ、増設可能な純正品教えて差し上げろ

395 :774RR:2018/03/05(月) 13:17:36.49 ID:Ld1YpmRI.net
>>392
先日 18年モデルにキジマの USBポートその他を装着したけど、通常のギボシ端子で接続できましたよ

アンダーカウル外さずに作業したせいでやり辛い上に接続はそれなりに固かったけど

396 :774RR:2018/03/05(月) 13:25:44.98 ID:Wa1+sy3q.net
>>393
USBポートだけ欲しい人は社外品を使った方が差し込み口を任意の場所に動かせてコード類をスッキリさせることが出来る
俺から言わせると何故高額で見た目もあれな純正品を使ってるの?だな

397 :774RR:2018/03/05(月) 14:33:33.06 ID:VOfTxWkq.net
>>394
私は純正電源ソケットにUSB2ポートプラグ挿して使ってる。
防水対策にママチャリのチューブを5センチ位2切って電源ソケットに被せている。

398 :774RR:2018/03/05(月) 14:59:55.32 ID:67y5uyf8.net
>>395
すみません情報感謝です。
よく調べたらどうもホンダ用ってのがまずかったみたいです。

CA104/CB104 : ヤマハ、スズキ、四輪車
CA103/CB103 : ホンダ

らしいです。
CA104/CB104のもので試してみます。

>>393 >>396
単に手持ちが浮いてたからです……
あと純正が高すぎるので。

399 :774RR:2018/03/05(月) 15:12:40.08 ID:b0B3ytRT.net
>>395
俺もそれ。納車整備で一緒につけた。

納車まだだけど。

400 :774RR:2018/03/05(月) 15:43:45.72 ID:SwHCvYUQ.net
>>395
折れ漏れも

401 :774RR:2018/03/05(月) 18:13:57.69 ID:WOuRHTZx.net
おまえらこのガイジなんとかしろ
チビライダー 呼名 レモン@春一番 (@ninja1000ccc)さんをチェックしよう https://twitter.com/ninja1000ccc?s=09

402 :774RR:2018/03/05(月) 18:59:26.06 ID:dDshnm6e.net
>>397
ダサすぎ

403 :774RR:2018/03/05(月) 20:09:09.30 ID:KeZ1S3kJ.net
>>396
397と同じで純正ソケットにUSBプラグ挿してる。
USBポートだと壊れたら面倒だし、プラグ差し替えだけでQC対応やポート増設できるから。

あと、電熱ジャケットの電源が12Vなのでシガソケがいい。

404 :774RR:2018/03/05(月) 20:17:57.82 ID:kN0OOzEI.net
>>401
ガイジだったら触れない方がええわ
沸点が低いやつは放っておけ

405 :774RR:2018/03/05(月) 20:24:23.37 ID:j6ZZj/Cj.net
ヨシムラジャパンのマフラーも
パニアケース不対応ですかね?

406 :774RR:2018/03/05(月) 21:27:14.38 ID:qfFpHoCP.net
>>401
ここまでじゃないがバイク乗り始めの頃を思い出したw
バイク歴2年目でNinja1000に乗り換えてからはガンガン乗ってスキルアップしたわ。
事故は誰だってあり得る事だからしゃーないわな、繰り返していたらしょうもないが。

407 :774RR:2018/03/05(月) 21:30:06.83 ID:VOfTxWkq.net
>>402
純正ソケットの外径が丁度チューブの内径ど合うんだな。
後は結束バンドでチューブを止めてる。

408 :774RR:2018/03/05(月) 21:40:12.25 ID:KoBqbgzA.net
17モデルでプーチのスクリーン使ってる人いますか?純正と比べてどうですか?
スモークにしたくて10000の純正スクリーンか13000のプーチかで夜も眠れない・・

409 :774RR:2018/03/05(月) 22:05:05.19 ID:NMmEPXB3.net
2015MYで車体の色に合わせる為にプーチのスモークスクリーンにしたけど高速でも問題無し。 純正より軽いけどしっかりしてるよ。
今週末忍千とはお別れだけど

410 :774RR:2018/03/05(月) 22:23:28.42 ID:n6+epyur.net
>>409
次は何したの?

411 :774RR:2018/03/05(月) 22:29:40.29 ID:NvkjSRTq.net
>>408
上のほうでも言ってる人いるけど、17だとプーチはノーマルとそんなに変わらないから見た目で選んでいいと思う
16までの純正比だと結構防風性変わるんだけどね

412 :774RR:2018/03/05(月) 22:43:27.70 ID:NMmEPXB3.net
>>410
SX SE

413 :774RR:2018/03/05(月) 23:07:14.16 ID:n6+epyur.net
>>412
セックスか

414 :774RR:2018/03/05(月) 23:12:29.26 ID:oSodBTV6.net
>>408
純正スモーク付けてるけど、プーチのスモークを買ってまだ取り付けてないオレが居ますよ。

415 :774RR:2018/03/05(月) 23:20:46.70 ID:18BLaSzp.net
>>412
よお、同士よ。
次もオイルを多少漏らす位でノントラブルだといいよな。

416 :774RR:2018/03/05(月) 23:38:08.12 ID:NMmEPXB3.net
忍千は新車で買ったにもかかわらずフォークからオイルが漏れててフォーク、タイヤ交換した。 エンジンからのオイル漏れは無かったよ。 

417 :774RR:2018/03/06(火) 00:02:58.87 ID:axcNwf/L.net
>>416 なんでタイヤ交換したの?

418 :774RR:2018/03/06(火) 00:51:27.59 ID:ABtmInM/.net
>>401
この人下手過ぎ!H2買ったら死ぬか重度の身体障害者になりそうだよね。

419 :774RR:2018/03/06(火) 01:04:32.26 ID:MkSJlg2e.net
>>417
走ってるときにも漏れててタイヤのサイドウォールにべったり付着してたから。 まだ新品同然だったからメーカーも直ぐ取り替えてくれた

420 :774RR:2018/03/06(火) 01:13:19.68 ID:cB98eHT4.net
忍千に使えないか検討中なんだけど、ZX14Rの純正タンクパッドとH2SX SEのタンクパッドは形が同じだけど
品番も価格も違う、大きさや寸法が違うんですかね?
、流用できるかな?

421 :774RR:2018/03/06(火) 01:23:17.53 ID:dneJji8Y.net
>>418
直線だけアクセルあけて加速するけどブレーキングが全くできておらずオーバースピードでコーナー突入
ビビリブレーキで車体起きちゃって曲がらずにまっすぐドンっ

ヘタクソが大型バイクのパワーに振り回されて事故る典型的な例だね
直線だけなら猿でも加速できるっていういい例だわw

422 :774RR:2018/03/06(火) 01:24:48.44 ID:fXCVBCxv.net
>>420
つかえり

423 :774RR:2018/03/06(火) 07:28:19.59 ID:ni/DFA6n.net
>>401
リッターバイクに乗る前に扱いやすそうな250SLとかで練習しないと本人だけじゃなく周りにも迷惑かかる。  気持ちよく走ってて反対車線から正面衝突されたらたまらんわ。

424 :774RR:2018/03/06(火) 08:09:24.55 ID:9c/19L5I.net
ニンジャ1000の2017サービスマニュアル見たらフレーム形式が鋼製ダイヤモンドと書いてある。
最近バイク雑誌読まないのでニンジャ1000はアルミフレームだと思ってた。

425 :774RR:2018/03/06(火) 09:20:49.48 ID:76+hZ1AG.net
>>418

だろうね
今回は対向車居なくて幸いだったけどいずれやらかす
走り方だけじゃなく考え方が幼稚

426 :774RR:2018/03/06(火) 17:45:30.60 ID:QlbTb59T.net
CPU書き換えしたが、アクセルタイミング合わせなくとも、アクセルワイドオープン加速でポンポンフロント上がるよ!

427 :774RR:2018/03/06(火) 19:18:48.97 ID:XzLkkYF0.net
公道で無茶したらダメだな。

428 :774RR:2018/03/06(火) 19:23:17.45 ID:mr3kljEw.net
18年式なのですが、
皆様はどのメーカーのエンジンスライダーをつけられますてしょうか?
大差無いと思いますが使用感など教えて頂けると幸いです。

>>426
因みにどちらのショップで施工されましたか??

429 :774RR:2018/03/06(火) 19:36:37.85 ID:ez9MHKyZ.net
>>428
カワサキ純正。見た目が良いのと納車時に付けられたから。
性能はよくわからない。

430 :774RR:2018/03/06(火) 19:39:27.19 ID:QlbTb59T.net
>>428
関西のショップですけど。

431 :774RR:2018/03/06(火) 19:43:41.62 ID:QlbTb59T.net
>>428
通常の?フルパワーにチョットアレンジしてますが、あまり詳しく書くと私とばれるな。2速でも上がるかも。クイックシフターも付けました(自分で)

432 :774RR:2018/03/06(火) 20:17:52.46 ID:rmY/pHbu.net
>>428
純正です、以前 書き込みましたが、
立ちゴケしたときに車体にダメージがいかないよう、ガードが先に折れてくれました。
純正はその辺も考えられてるそうです。

433 :774RR:2018/03/06(火) 21:21:09.95 ID:9c/19L5I.net
>>431
併設ライダーカフェに謎のバイク有るところですね。

434 :774RR:2018/03/06(火) 21:27:58.07 ID:adKY9hiT.net
>>424
あるみじゃねーの?

435 :774RR:2018/03/06(火) 21:50:32.35 ID:RQ9amWPP.net
ninja1000とZ1000はアルミフレームだと思っていたが、俺って異端?

436 :774RR:2018/03/06(火) 22:30:33.20 ID:kpuxsdrP.net
>>435
俺も思ってた

437 :774RR:2018/03/06(火) 22:30:42.55 ID:GyKmUQOK.net
>>433
中の人

438 :774RR:2018/03/07(水) 00:32:11.49 ID:7bW8vyyn.net
>>435
とりあえずフレームに磁石つくかチェックよろ

439 :774RR:2018/03/07(水) 11:35:22.83 ID:V7lChiYO.net
www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
すまんアルミだ。
何でサービスマニュアルには鋼製って書いてるんだろう?シートレール?

440 :774RR:2018/03/07(水) 12:46:10.73 ID:8K1jVxPt.net
>>439
今時このあたりで鉄はないだろう。。
h2とかそういうのは覗いて

441 :774RR:2018/03/07(水) 12:55:32.72 ID:oc3d2/8N.net
鉄だから文鳥より20kgも重いのかと納得してたわw

442 :774RR:2018/03/07(水) 12:57:55.23 ID:8K1jVxPt.net
>>441
そこはベースのエンジンじゃね?

443 :774RR:2018/03/07(水) 12:59:57.42 ID:8K1jVxPt.net
フレームもか。
まぁ後だしってことで!

444 :774RR:2018/03/07(水) 15:21:14.63 ID:XS7q1R15.net
最近は鉄フレームが正義の風潮があるね、軽くて丈夫な鋼鉄の方が良いのは分かるがな

445 :774RR:2018/03/07(水) 17:27:43.85 ID:e7AozJHG.net
このバイク、オイル漏れある?

446 :774RR:2018/03/07(水) 19:53:41.63 ID:4YDsDQyv.net
>>445
14年式で丸4年になるが
今のところ全然漏れてない。
その他も全くトラブルなし。
なんかおかしい。

447 :774RR:2018/03/07(水) 20:11:41.20 ID:Kwybz3sr.net
15年式 2万キロ まったくトラブルなし

448 :774RR:2018/03/07(水) 20:51:30.95 ID:jbN1BMSn.net
13年式フロントフォークからのオイル漏れ
全取り替えになった

449 :774RR:2018/03/07(水) 20:54:31.58 ID:8K1jVxPt.net
>>448
何を取り替えるの?

450 :774RR:2018/03/07(水) 21:13:06.28 ID:gCapzip4.net
>>445
そりゃ何時かは経年劣化で何処かのオイルシールヘタって漏れてくるだろう。

451 :774RR:2018/03/07(水) 21:34:58.10 ID:KzF5agNS.net
14年式、納車1週間でパルスカバーからオイル漏れ。

452 :774RR:2018/03/07(水) 21:35:48.63 ID:hSujo3kX.net
>>450

俺は新車で買って2日後にフォークからのオイル漏れ発見してフロント足回り全て交換してもらった

453 :774RR:2018/03/07(水) 21:37:13.26 ID:0cbxj7e7.net
エンジン下部から冷却水とオイル混じって漏れてた。
ガスケット交換では直らず、ウォーターポンプ回りのアッシー交換。

454 :774RR:2018/03/07(水) 21:40:11.33 ID:e7AozJHG.net
>>450
俺の乗ったバイク漏れたことないよ

455 :774RR:2018/03/07(水) 21:49:08.05 ID:jbN1BMSn.net
3年目でフォークごと交換
正規販売店で買ったけどフォークにシールにダメージを与えるような傷は無いし
原因が不明とのこと

456 :774RR:2018/03/07(水) 22:01:10.06 ID:QXE19fbB.net
今でもけっこうオイル漏れあるんだな
まあ、あんまり品質には期待してなかったけどw

457 :774RR:2018/03/07(水) 22:07:55.25 ID:M6P6goXX.net
ヘッドカバー&フォークからお漏らしあったが交換してから快調@初期型
8年目突入、Bタマもそうだったけど基本丈夫なんだよな、壊れてるのに壊れてないというか

458 :455:2018/03/07(水) 22:10:57.38 ID:jbN1BMSn.net
確かフォークはKYB製って言ってたな
カワサキは関係がなかった

459 :774RR:2018/03/07(水) 22:11:48.71 ID:T7ZuBn9k.net
マジか!
意外とフォークのお漏らしあるんだな。
カヤバか?

460 :774RR:2018/03/07(水) 22:15:35.91 ID:M6P6goXX.net
ヘッドカバーからのお漏らしは初期型では当たり前のようにあった
ガスケット交換しても2回3回漏れた人も居たっけ
現行ではこのスレでは報告無さそうだけどさすがに改善されたかな?

461 :774RR:2018/03/07(水) 22:55:45.55 ID:XS7q1R15.net
>>460 シリンダーのデザインも変わってるもんね、改善されてるでしょう

俺の2016年式もエンジン下部にオイルにじみがあって保証で治して貰ったよ

462 :774RR:2018/03/07(水) 23:04:58.14 ID:/2GpFtzm.net
なるほどバイクも新幹線品質なんですね

463 :774RR:2018/03/08(木) 06:55:40.62 ID:M2+aUk3+.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73509037.html
cb1000r 163万ってボリ過ぎイタリア産だから高いのか?
コスパの良いZ1000でええわ

464 :774RR:2018/03/08(木) 09:27:33.83 ID:FsBAhj4B.net
>>463 なんか中途半端なネオクラシックだよね、Z1000も良いけどもっとコスパの良いMT-09もあるね
あぁ、安いのとコスパが良いのは違うか

465 :774RR:2018/03/08(木) 11:13:34.22 ID:I4nMJueq.net
>>463
デブいな
乗ってるライダーまでデブだったらもうね

466 :774RR:2018/03/08(木) 16:06:36.81 ID:uH4CrN29.net
住民票は取ってきた!
あとは見積もり取ってJAバンクに審査しに行くだけだ!

467 :774RR:2018/03/08(木) 16:09:50.34 ID:D7UliJRE.net
>>464
MT-09SPでたね。
ますますコスパに磨きをかけてきやがった

468 :774RR:2018/03/08(木) 16:24:50.60 ID:d8szyD/g.net
今年の9月ぐらいに2019モデルの話とか出るのかな?

469 :774RR:2018/03/08(木) 16:58:42.88 ID:F5i+o/hu.net
19はカラー変更だけでしょう
ユーロ5に対応する2020モデルが本命

470 :774RR:2018/03/08(木) 16:59:52.97 ID:BxVRVltz.net
来月発売のZ900なんかも結構安くてコスパ良さげだよ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200