2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:28.92 ID:LgDFPnCE.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

440 :774RR:2018/03/07(水) 12:46:10.73 ID:8K1jVxPt.net
>>439
今時このあたりで鉄はないだろう。。
h2とかそういうのは覗いて

441 :774RR:2018/03/07(水) 12:55:32.72 ID:oc3d2/8N.net
鉄だから文鳥より20kgも重いのかと納得してたわw

442 :774RR:2018/03/07(水) 12:57:55.23 ID:8K1jVxPt.net
>>441
そこはベースのエンジンじゃね?

443 :774RR:2018/03/07(水) 12:59:57.42 ID:8K1jVxPt.net
フレームもか。
まぁ後だしってことで!

444 :774RR:2018/03/07(水) 15:21:14.63 ID:XS7q1R15.net
最近は鉄フレームが正義の風潮があるね、軽くて丈夫な鋼鉄の方が良いのは分かるがな

445 :774RR:2018/03/07(水) 17:27:43.85 ID:e7AozJHG.net
このバイク、オイル漏れある?

446 :774RR:2018/03/07(水) 19:53:41.63 ID:4YDsDQyv.net
>>445
14年式で丸4年になるが
今のところ全然漏れてない。
その他も全くトラブルなし。
なんかおかしい。

447 :774RR:2018/03/07(水) 20:11:41.20 ID:Kwybz3sr.net
15年式 2万キロ まったくトラブルなし

448 :774RR:2018/03/07(水) 20:51:30.95 ID:jbN1BMSn.net
13年式フロントフォークからのオイル漏れ
全取り替えになった

449 :774RR:2018/03/07(水) 20:54:31.58 ID:8K1jVxPt.net
>>448
何を取り替えるの?

450 :774RR:2018/03/07(水) 21:13:06.28 ID:gCapzip4.net
>>445
そりゃ何時かは経年劣化で何処かのオイルシールヘタって漏れてくるだろう。

451 :774RR:2018/03/07(水) 21:34:58.10 ID:KzF5agNS.net
14年式、納車1週間でパルスカバーからオイル漏れ。

452 :774RR:2018/03/07(水) 21:35:48.63 ID:hSujo3kX.net
>>450

俺は新車で買って2日後にフォークからのオイル漏れ発見してフロント足回り全て交換してもらった

453 :774RR:2018/03/07(水) 21:37:13.26 ID:0cbxj7e7.net
エンジン下部から冷却水とオイル混じって漏れてた。
ガスケット交換では直らず、ウォーターポンプ回りのアッシー交換。

454 :774RR:2018/03/07(水) 21:40:11.33 ID:e7AozJHG.net
>>450
俺の乗ったバイク漏れたことないよ

455 :774RR:2018/03/07(水) 21:49:08.05 ID:jbN1BMSn.net
3年目でフォークごと交換
正規販売店で買ったけどフォークにシールにダメージを与えるような傷は無いし
原因が不明とのこと

456 :774RR:2018/03/07(水) 22:01:10.06 ID:QXE19fbB.net
今でもけっこうオイル漏れあるんだな
まあ、あんまり品質には期待してなかったけどw

457 :774RR:2018/03/07(水) 22:07:55.25 ID:M6P6goXX.net
ヘッドカバー&フォークからお漏らしあったが交換してから快調@初期型
8年目突入、Bタマもそうだったけど基本丈夫なんだよな、壊れてるのに壊れてないというか

458 :455:2018/03/07(水) 22:10:57.38 ID:jbN1BMSn.net
確かフォークはKYB製って言ってたな
カワサキは関係がなかった

459 :774RR:2018/03/07(水) 22:11:48.71 ID:T7ZuBn9k.net
マジか!
意外とフォークのお漏らしあるんだな。
カヤバか?

460 :774RR:2018/03/07(水) 22:15:35.91 ID:M6P6goXX.net
ヘッドカバーからのお漏らしは初期型では当たり前のようにあった
ガスケット交換しても2回3回漏れた人も居たっけ
現行ではこのスレでは報告無さそうだけどさすがに改善されたかな?

461 :774RR:2018/03/07(水) 22:55:45.55 ID:XS7q1R15.net
>>460 シリンダーのデザインも変わってるもんね、改善されてるでしょう

俺の2016年式もエンジン下部にオイルにじみがあって保証で治して貰ったよ

462 :774RR:2018/03/07(水) 23:04:58.14 ID:/2GpFtzm.net
なるほどバイクも新幹線品質なんですね

463 :774RR:2018/03/08(木) 06:55:40.62 ID:M2+aUk3+.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73509037.html
cb1000r 163万ってボリ過ぎイタリア産だから高いのか?
コスパの良いZ1000でええわ

464 :774RR:2018/03/08(木) 09:27:33.83 ID:FsBAhj4B.net
>>463 なんか中途半端なネオクラシックだよね、Z1000も良いけどもっとコスパの良いMT-09もあるね
あぁ、安いのとコスパが良いのは違うか

465 :774RR:2018/03/08(木) 11:13:34.22 ID:I4nMJueq.net
>>463
デブいな
乗ってるライダーまでデブだったらもうね

466 :774RR:2018/03/08(木) 16:06:36.81 ID:uH4CrN29.net
住民票は取ってきた!
あとは見積もり取ってJAバンクに審査しに行くだけだ!

467 :774RR:2018/03/08(木) 16:09:50.34 ID:D7UliJRE.net
>>464
MT-09SPでたね。
ますますコスパに磨きをかけてきやがった

468 :774RR:2018/03/08(木) 16:24:50.60 ID:d8szyD/g.net
今年の9月ぐらいに2019モデルの話とか出るのかな?

469 :774RR:2018/03/08(木) 16:58:42.88 ID:F5i+o/hu.net
19はカラー変更だけでしょう
ユーロ5に対応する2020モデルが本命

470 :774RR:2018/03/08(木) 16:59:52.97 ID:BxVRVltz.net
来月発売のZ900なんかも結構安くてコスパ良さげだよ

471 :774RR:2018/03/08(木) 22:50:01.65 ID:JnwwQxoT.net
パニア無しでキャンプツー行く人どんな荷物の載せ方してる?
ぐるぐる巻きかな?

472 :774RR:2018/03/08(木) 23:55:31.47 ID:tX2msOb/.net
>>471
GIVIのベースキャリアにホムセン箱をボルトで固定できるようにして
タンデムシートにツーリングバッグ(27L)載せてる
ツーリングバッグはもうひとつ上のサイズにしとけばソロツーでも
不自由なかったかなぁ

473 :774RR:2018/03/09(金) 09:50:46.82 ID:vKJEtEOM.net
ダンデムシートにツーリングバックだけ
これで北海道10日余裕です

以前、W650でパニアつけてたけど、すり抜けの負担になったので
NINJA1000に乗り換えた時の選択しにパニアなし

474 :774RR:2018/03/09(金) 11:31:42.02 ID:gEFE4LFF.net
>>473
北海道ですり抜けなんてする機会ほとんど無いし。

475 :774RR:2018/03/09(金) 12:10:06.53 ID:TorYiz+L.net
北海道の話とすり抜けの話は、
別だと思うが。

476 :774RR:2018/03/09(金) 13:06:07.58 ID:iTSZpIFa.net
去年、パニアと70Lシートバック付けて北ツーした。
パニアには服や寝袋等軽く濡れたらダメなのを入れました。
純正のはかなり幅が狭いので路肩広い所ですり抜けしました。進路変える時にはパニアが車に当たらないよう気にしてました。
使いやすさはトップケースの方ですね。

477 :774RR:2018/03/09(金) 17:00:02.85 ID:ooxlYt+q.net
けどカッコ悪い

478 :774RR:2018/03/09(金) 20:01:07.27 ID:2hobrxPc.net
フルパニアならかっこ悪さも軽減サレルトオモウヨ

479 :774RR:2018/03/09(金) 20:19:49.16 ID:tReM+af1.net
>>469
後2年か・・・オリンピックイヤーだね
特段の不満もないし今のninja1000を乗り続けるぜ
デザインで大ゴケしたりしてw

480 :774RR:2018/03/09(金) 21:27:51.31 ID:Zhm6qp2/.net
パニア良いな。丸一日の日帰りツーで10時間前後リュックだと肩すげー痛くなるんだよな。
高いリュックだろ痛くならないんだろうか。俺の安もんだし・・・・

481 :774RR:2018/03/09(金) 21:45:37.73 ID:cQCRCnWS.net
>>480
高いリュックでも一緒では?!
自分はkriegaのus-30ってのを使ってますが、スタイリッシュで便利ですよ。
荷物の量にあわせてペタンコになるので。

482 :774RR:2018/03/09(金) 22:07:48.55 ID:Croqu5+P.net
リュックは肩紐ユルユルにしてタンデムシートに乗っけると楽っておばあちゃんが言ってた
でもバンクさせたらどうなるか保証はできない

483 :774RR:2018/03/09(金) 22:13:39.00 ID:tReM+af1.net
軽くてもなんか疲れるよ>リュック
背負うのがいやでフィールドシートバッグからキャンピングシートバッグに替えた

484 :774RR:2018/03/09(金) 22:25:29.93 ID:a31uCmEQ.net
シートバッグ使ってたけど、落ちてないか走行中ずっと気になるのが嫌で使うのやめた
実際は落ちるどころかずれることもないけど

485 :774RR:2018/03/10(土) 00:28:59.44 ID:J31RdzjP.net
日帰りツーならタンクバック一つで中身はカッパのみかな ホテルや旅館利用の一泊なら+下着程度が増えるだけ
途中で温泉に入るならタンデムシート下にタオルと髭剃りは常備してる

486 :774RR:2018/03/10(土) 01:34:01.73 ID:cjlwusW/.net
このバイクは真冬に足寒いでしょうか?レーシングブーツだと厳しいでしょうか

487 :774RR:2018/03/10(土) 01:53:50.97 ID:et3dLC/z.net
タンクバックは給油時に置き忘れてから手放した
シートバックはシート形状で容量が減るのが悩みだけど気に入ってる
チャック開けっぱで走ったことも有るけど以外と開かないw

488 :774RR:2018/03/10(土) 02:50:27.92 ID:B597V4Tg.net
>>487
ホンダのおすすめ

489 :774RR:2018/03/10(土) 18:57:17.84 ID:oNMcg6gE.net
Z900ってNinja1000と比べると乗り味はかなり違うのかな?

490 :774RR:2018/03/10(土) 19:11:29.45 ID:8HR7qi8k.net
Z900は4月2日販売スタートじゃなかった?
ネイキッドとツアラーだから結構違うでしょ

491 :774RR:2018/03/10(土) 19:14:10.51 ID:HXT55voo.net
>>490
トレールとかキャスター見てみ

492 :774RR:2018/03/10(土) 22:32:13.73 ID:B1DyWK9o.net
z900sxフラグビンビン

493 :774RR:2018/03/10(土) 22:35:26.10 ID:oNMcg6gE.net
まぁ試乗しろってことやね

494 :774RR:2018/03/10(土) 22:41:23.38 ID:hD88Yj47.net
2018本日黒納車して1発走って来ました。

燃料計の事で質問です。
燃料計は正確性はどんなもんですか?最後一目盛りになった途端に
点滅ですか?それとも1個になってしばらくしたら点滅ですか?
高速道路使用が多いのでちょっと心配です。

495 :774RR:2018/03/10(土) 22:48:00.79 ID:AiZb29fW.net
どんなバイクでもゴムヒモ買って後部にくくりつけておけば大丈夫。

496 :774RR:2018/03/10(土) 23:15:39.28 ID:a+hFFSDS.net
>>494
一個になってしばらくしてから点滅だったような
点滅し始めた時点で3.9リットルくらい残ってるはず
個体差あると思うけど…
間違ってたらすまそ

497 :774RR:2018/03/10(土) 23:22:26.04 ID:KXEYVt19.net
>>494
残り3.7リットルを切ったら点滅し始めます。説明書に書いてあります。

ディスプレイ表示の航続可能距離はあんまりアテになりません。
というか、残量計が点滅し始めたら、航続可能距離の表示が『ーーー』に変わりますので。

自分の場合は、点滅し始めたら「あと50キロでガス欠」という感じで考えています。

498 :774RR:2018/03/10(土) 23:22:36.18 ID:BkfOjIXD.net
NINJA900でないわけないよな

499 :774RR:2018/03/11(日) 10:05:30.39 ID:Si503DxC.net
>>498
軽くはなるだろうけど現行よりパワーダウンしたら買い換え需要が少なそう
クイックシフター標準だったり装備は充実しそうだけど

500 :774RR:2018/03/11(日) 10:07:03.42 ID:hx03+3FW.net
>496>497
ありがとうございます。
説明書には、確かに〜切ったら点滅とあるのは知ってましたが、詳細が知りたかったのです。

今日もひとっ走り行ってきます。

501 :774RR:2018/03/11(日) 10:07:13.22 ID:xGK0MoHp.net
シルバー購入しました
蛍光灯の下では綺麗な銀色ですが、太陽光の下では薄緑色でちょっと微妙
ただ、とっても乗り易くて気に入ってます

502 :774RR:2018/03/11(日) 10:10:57.49 ID:FE9OBLe1.net
おめいろ!
こっちのシルバーは明日ナンバー取得で23日納車予定
自分の都合で2週間まち

503 :774RR:2018/03/11(日) 10:16:47.90 ID:xGK0MoHp.net
>>502
おめでとう
納車日が待ち遠しいですね

504 :774RR:2018/03/11(日) 10:41:24.62 ID:Db39Xt4L.net
燃料計点滅したらさっさと給油した方がいいらしい。
カーブとかで傾くと燃料ポンプが空回りして痛むとのこと。

505 :774RR:2018/03/11(日) 10:42:50.30 ID:n2aTxIdt.net
>>501
ようこそこちら側へ

506 :774RR:2018/03/11(日) 10:58:32.91 ID:xGK0MoHp.net
>>505
よろしくお願いします
現在、マウントステー付けずにどうやってドライブレコーダー付けるか思案中
取りあえずサインシステムの薄いマウントステーが付くか調べているところ
良い方法があれば教えてください

507 :774RR:2018/03/11(日) 11:00:27.96 ID:xGK0MoHp.net
>>505
バーエンドを延長するマウントステーを付けずに、という意味です

508 :774RR:2018/03/11(日) 11:29:23.26 ID:IIVKoihY.net
>>485
マグネット式タンクバック、スピード出てたりパワーリフトした時ずれない?
私はフレームにベルト通してる。

509 :774RR:2018/03/11(日) 15:20:34.05 ID:hURyFzir.net
KCBM参加してきた。
シルバーは自分含めて4台見かけました。
思ったより少ない?

510 :502:2018/03/11(日) 16:14:50.35 ID:H7qLfPpx.net
ステムボルトにつける方法は?
自分はステーつけるのでそこにつける予定

511 :774RR:2018/03/11(日) 16:30:58.22 ID:ugB/0M0w.net
今日バイク屋行ったら、全然知らないH2SXに乗り換える人と話し込んでたら、その人今2014年式の忍千で
車検おkフェンダーレスくれるって言うんで大喜びでもらってきちゃったんですが18年式につきますか?
リアフェンダー変わってないから付くって言ってくれたのですが、バイクまだ来ないんで確認できなくて・・

512 :774RR:2018/03/11(日) 17:19:40.10 ID:aU2/MDjc.net
過去ログくらい読もうな

513 :774RR:2018/03/11(日) 18:23:30.32 ID:ugB/0M0w.net
申し訳ないです。
取り付けできるみたいですね。すみませんでした!

514 :774RR:2018/03/11(日) 21:19:39.99 ID:BOtJqB/U.net
>>508
中身がカッパくらいでもズレますね
最初はフレームにベルト通すタイプを使ってたけど 日帰りツーが多いしカッパも持たないから もっぱらマグネット式を多用してる

515 :774RR:2018/03/11(日) 23:21:57.47 ID:EVypBx8d.net
>>508
標準で入ってる磁石弱めだよな。強めのマグネット購入して、入れ替えて使ってるよ。かなり強力になるけど、逆に電子機器への懸念もあるのかな。替えてから何年も経つけど、今のところ自分はスマホとかに影響無いかな。

516 :774RR:2018/03/11(日) 23:27:07.51 ID:ka1qo++1.net
俺も最初からついてるのが弱くてモバイルバッテリーから電力をとる電磁磁石に変えたら電源いれたままタンクから強引に引っ剥がそうとしたらバックの磁石の入ってる所が裂けたわ

517 :774RR:2018/03/12(月) 17:48:37.81 ID:L1KI17cL.net
>>513
フェンダーレスのメーカーによってはつかないのもあるから注意してなぁ

518 :774RR:2018/03/12(月) 23:00:33.32 ID:VfwxQU1b.net
単純に見た目で選んでも問題ないよな?
my2016のカラーリングがお気に入りなのよ
機能とかは現行のほうが良いんだろうけど

519 :774RR:2018/03/12(月) 23:16:26.31 ID:MeGPTBay.net
>>518
好きな方でよくね?
エンジンフレームが同じだからな。

520 :774RR:2018/03/12(月) 23:23:17.43 ID:glIuf1nJ.net
2018にシートバック付けたいのですが、タンデムシートのまんなかもっこりで収まりが悪そう。
大丈夫かな?

521 :774RR:2018/03/13(火) 08:25:59.86 ID:bnwwXKp7.net
>>518
片目のヘッドライトは暗いよ。
それ意外はほぼ不満なしだわ。

522 :774RR:2018/03/13(火) 08:30:30.63 ID:l5rNkA55.net
>>521
両目にしちゃいなよ

523 :774RR:2018/03/13(火) 10:04:42.57 ID:9/PHdLxr.net
センスタないけど、チェーンのメンテってめんどうくさくない?
みんなはL字受けかなんかのリアスタンド買ってメンテしてるの?

524 :774RR:2018/03/13(火) 10:17:51.67 ID:W4paE33B.net
ローラースタンドに後輪乗っけてメンテ

525 :774RR:2018/03/13(火) 10:21:50.82 ID:DO0zKi9F.net
>>523 俺は安いメンテスタンド買ったけどチェーンの注油やホイール掃除なら家の前の道路で前進後進しながらでも良いような気がする
後輪だけのローラーなんかもあるよね

526 :774RR:2018/03/13(火) 10:42:23.44 ID:hZ33zq+6.net
2017-の8mmダウンの純正ローシートと、
Ks styleの2cmダウンのローシートと、
どちらが良いんですかね。
高さから言ったら2cmダウンなんでしょうけど、
純正ローシートは両横がカットされているみたいで、
そちらの方が乗りやすいってインプレもあるのですが。

527 :774RR:2018/03/13(火) 11:23:43.79 ID:IoSb6F0p.net
>>523
アストロの安物でもいいからあった方がめちゃ捗る。
それにリフトアップ出来た方が今後のメンテ幅が広がる。
よくある後輪乗せるローラースタンドなんて回すのが重ったるくてたまらんぞ。

528 :774RR:2018/03/13(火) 11:42:13.56 ID:sFgzZfsQ.net
このスレ的には何年式が一番人気なんだい?

529 :774RR:2018/03/13(火) 11:43:36.47 ID:Ga97L4qN.net
高年式車がなんだかんだ言っても改善されていってるしな。

530 :774RR:2018/03/13(火) 11:52:24.92 ID:Ga97L4qN.net
ローラー使う時は傾斜が付くから車体が前方に動かないようにロックさせておこうな。

531 :774RR:2018/03/13(火) 12:16:34.10 ID:zwRYIlr4.net
>>523
L字受けのリアスタンド使ってる。
スタンド掛ける時は2人がベスト。
私が1人で掛ける時は、フックに受けが掛かってるのを確認し、更に車体を立てたときスタンド押し込んで外れてないのを確認してからスタンド踏み込んでます。
ノーマルサイレンサーでは走行中フックが当たるそうです。フックはずし忘れに注意です。

532 :774RR:2018/03/13(火) 13:01:01.58 ID:1DOQIS6p.net
インド生産のNinja1000はインド向けだけ?

533 :774RR:2018/03/13(火) 13:01:18.27 ID:hZ33zq+6.net
>>531
L字受け使ってるのならフックは必要ないのでは?

534 :774RR:2018/03/13(火) 13:19:47.65 ID:9IqwFySM.net
場所と予算が許すならメンテスタンド。
月一のチェーン注油程度ならローラースタンドでも許容範囲内。
何もなしで前後に移動しながらはオレには許容範囲外。

535 :774RR:2018/03/13(火) 14:37:04.84 ID:aP9nVF31.net
>>533
すみません。V字受けです。

536 :774RR:2018/03/13(火) 16:56:30.86 ID:y9NQbg06.net
カワサキ純正V字受けのスタンド買った
ローラーはまずローラーシャフトに注油するとかなり軽くなるよw
でも前車乗ってたときローラー買ったけど2回しか使ってない、なんだかんだ言っても軽くはない

537 :774RR:2018/03/13(火) 18:05:42.42 ID:N+2kn74m.net
ローラーは安くて買ったけど回すの重いのでフロントホイール洗う用に使ってる。
サンドスタンド立てたままスイングアームの右側をL字受け付きジャッキで上げてリヤタイヤ上げる工具があったよな?ドラスタ2輪館で見た覚えがある

538 :774RR:2018/03/13(火) 18:47:48.47 ID:y9NQbg06.net
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?id=stand/c5025
これね、持ってるけど>502なので試せないな

539 :988:2018/03/13(火) 19:51:18.98 ID:XORwqGyD.net
スイングアームリフトスタンド


使ってます

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200