2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:28.92 ID:LgDFPnCE.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

535 :774RR:2018/03/13(火) 14:37:04.84 ID:aP9nVF31.net
>>533
すみません。V字受けです。

536 :774RR:2018/03/13(火) 16:56:30.86 ID:y9NQbg06.net
カワサキ純正V字受けのスタンド買った
ローラーはまずローラーシャフトに注油するとかなり軽くなるよw
でも前車乗ってたときローラー買ったけど2回しか使ってない、なんだかんだ言っても軽くはない

537 :774RR:2018/03/13(火) 18:05:42.42 ID:N+2kn74m.net
ローラーは安くて買ったけど回すの重いのでフロントホイール洗う用に使ってる。
サンドスタンド立てたままスイングアームの右側をL字受け付きジャッキで上げてリヤタイヤ上げる工具があったよな?ドラスタ2輪館で見た覚えがある

538 :774RR:2018/03/13(火) 18:47:48.47 ID:y9NQbg06.net
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?id=stand/c5025
これね、持ってるけど>502なので試せないな

539 :988:2018/03/13(火) 19:51:18.98 ID:XORwqGyD.net
スイングアームリフトスタンド


使ってます

540 :774RR:2018/03/13(火) 20:08:59.61 ID:b7pOWndr.net
>>538
これ宿泊ツーの時は使うけど上げたときにリアタイヤに接触しやすいからタイヤと接触しないとこを探すのが若干手間

541 :774RR:2018/03/13(火) 20:23:01.25 ID:NhrkM99J.net
モトベさん1週間レビュー
https://youtu.be/CR6xurssoy8

542 :774RR:2018/03/13(火) 20:52:51.13 ID:y9NQbg06.net
>540
あ、ごめん、前車でつかってたからそこは知ってる。>537へのレスのつもりだった
Ninja1000では試してないけど>539,540さんが使えてるってことは使えなくはないかな
耐荷重250kgに対して車重が235kgだからキャンツーとかだとヤバイかもね?

543 :774RR:2018/03/13(火) 21:48:04.20 ID:S7KPoP8J.net
>>540
私もスイングアームリフトスタンド使ってます。
メンテナンススタンドは、こかしそうで怖いので・・・

タイヤと接触なんかしないですが・・・
リフトスタンドをタイヤに近づけすぎでは??

544 :774RR:2018/03/13(火) 21:59:39.79 ID:uTdW5qwu.net
H2SXの装備はまじ羨ましいな
TFTカラー液晶とクルコンとコーナーリングライトとか裏山
カワサキさんninja1000フルチェンで軽量化含めて待ってますんでお願い

545 :774RR:2018/03/13(火) 22:03:16.36 ID:AFoLu/mw.net
>>544
それ欲しいならH2SX買ってね。と言われてるのに...何をお願いしてるのよ
新型Ninja1000には要らん装備を盛り込まなくて良いから
軽い車体と扱いやすいエンジン
手頃な価格だろうに

546 :774RR:2018/03/13(火) 22:08:52.54 ID:s96BYpJf.net
Z1000はコスパが良いから、買い換え候補ですね。
new cb1000rは、Z1000と比較するとボッタクリ価格過ぎて考えてしまうよ。デザインが尻切れトンボみたいだし

547 :774RR:2018/03/13(火) 22:16:16.03 ID:uTdW5qwu.net
ちょっと前までABSが要らないだとかそんなレスを良く見たなぁ
コーナーリングライトはこのバイクにはやりすぎだがある程度その時にあった装備を追っていかないとデザインだけ今風のバイクになってしまう
比較的高性能でかつ軽いフルカウルツアラーが好みなんで
自分の理想に一番近いのがこのバイク
軽くないH2SXはどうでもいいが「装備」だけが羨ましいと思っただけ

548 :774RR:2018/03/13(火) 22:24:29.15 ID:F/ecYeIy.net
>>547
今でも思う、電制一切いらないからそれで10万でも安いならその方が魅力。
でも現実そうはいかないからねぇ。
今日も若い子とツーリング行って「ABSも付いてないバイク乗ってるんですか?」って言われたわ。
電制ありきなんだね、今のライダーは。

549 :774RR:2018/03/13(火) 22:27:00.38 ID:yFvAeZxa.net
新しい車種はABS付きだからなぁ

550 :774RR:2018/03/13(火) 22:48:45.02 ID:F/ecYeIy.net
>>549
ABSは義務化になるんだっけ?もうなったのかな?
いや別に否定するわけでわなく、それで助かる命が増えるならそれに越したことはないからね。
電制で間口が広がるならいいことだよ。

551 :774RR:2018/03/14(水) 06:05:44.71 ID:2u48vdSs.net
リスキーな夜にわざわざ乗らないし、動画で見る限りコーナリングライトの効果は大したことなかったし個人的にはイラネ

552 :774RR:2018/03/14(水) 06:42:10.78 ID:8EjTzVkG.net
軽さは正義。
14Rで重いのは懲りた。

553 :774RR:2018/03/14(水) 06:45:23.66 ID:kPWHN9oK.net
俺が求めるのはそこそこ使えて気軽に乗れるやつだな。
ただ、使い方は人それぞれだから永遠にループするなw

554 :774RR:2018/03/14(水) 09:18:41.28 ID:ywlLECu+.net
やっぱ軽さが欲しいよなぁ
気筒数は違えどトレーサー900GTがあの値段で出てきたからな...
カワサキにも頑張って欲しい
Ninja1000の継続厳しいなら
Ninja900若しくはNinja900SEおなしゃす!

555 :774RR:2018/03/14(水) 09:36:53.35 ID:L1cEw3+4.net
900で出力落とさずに燃費向上してくれたらそれでいい
あとSEでクイックシフターとかその他電子制御てんこ盛りVer.だしてくれたらそれ買う

556 :774RR:2018/03/14(水) 12:02:15.08 ID:WymumFUu.net
現行Ninja1000以上にイケメンにできるのかが重要

557 :774RR:2018/03/14(水) 12:30:59.37 ID:tOLSyDKo.net
>>554
値段だけはいいね
tracerのってたけど
ホイールの塗装が落ちたり、溶接スパッタ汚いとかいろいろ見えてきて
2年でいやになった。

安いには理由あるし、あれが基準になって他社も安かろうになるのは怖いわ。

558 :774RR:2018/03/14(水) 12:35:34.28 ID:ywlLECu+.net
>>557
まじか...そりゃあかん...
装備てんこ盛りで値段が上がるのは今ひとつ納得出来ないけど
一つ一つのクオリティを向上させて結果値上げなら歓迎する
長く乗りたくなる良いもの
これをコンセプトとして欲しいなぁ

559 :774RR:2018/03/14(水) 13:54:18.68 ID:2u48vdSs.net
>>556

俺もそこを心配してる
去年の11月に乗り替え検討してNinja1000、14R、H2 sx seが候補になったけど結局見た目が一番のNinja1000に決まった
実際に乗ってみても乗る前以上に更に気にいったのでできれば次の乗り替えもNinja1000に乗りたいと思ってるけど
次モデルのNinja1000が新型Ninja250,400みたいなルックスに向かったら他車種に浮気するかもしれん、というかすると思う

560 :774RR:2018/03/14(水) 14:47:23.16 ID:Vh0uHX9l.net
>>552
乗り換えてどう?
車重30kgは全然ちがう?

561 :774RR:2018/03/14(水) 15:09:12.50 ID:0kCCSq6a.net
>>560
14R乗りの忍千インプレ
https://youtu.be/Wjeg9uPidhs
https://youtu.be/kdTBci7gf0E

562 :774RR:2018/03/14(水) 19:51:10.43 ID:UlYpLnLt.net
普段もっと重いのに乗ってるんだから、そりゃあ軽く感じますわな。
それこそ、さらに重いのを乗ってる人だと14Rを軽く感じるんでしょうね・・・

563 :774RR:2018/03/14(水) 20:51:05.91 ID:ld4Ml1bt.net
チタンフルエキ14R乗ってたけど純正マフラーのNinja1000の方が断然軽い
峠でも走ろうものならNinja1000のヒラヒラ感が楽しすぎて、14Rが直線番長って言われるのが良く分かる
もちろん重さ以外にも車体のディメンションとかも影響してると思うけど

564 :774RR:2018/03/14(水) 20:58:10.54 ID:wQ8WU1uZ.net
>>563
そのかわりに圧倒的な安定感と加速感あるじゃん!

565 :774RR:2018/03/14(水) 21:08:26.90 ID:+Joc1Wh5.net
>>564
確かに
でも14Rで走りを楽しもうとするとDQN走行になる
Ninja1000は街乗り程度の速度域で十分楽しめる

566 :774RR:2018/03/14(水) 21:19:35.57 ID:wQ8WU1uZ.net
>>565
まぁ人それぞれっことで笑
この話題って絶対に終わらないよなw
複数台持ちすれば?で終わるか

567 :774RR:2018/03/14(水) 22:09:57.05 ID:8EjTzVkG.net
>>564
安定感と加速感は高速道路のみねw
ちょっとクネクネの峠道に突っ込んで行こうものなら、
軽く泣ける。

568 :774RR:2018/03/14(水) 22:51:26.49 ID:wQ8WU1uZ.net
>>567
250に125、これを持ってるけど
実は400〜800辺りのミドルが欲しい

569 :774RR:2018/03/14(水) 23:35:29.95 ID:ndhE0UDP.net
>>568
そのクラスならMT-07が超おすすめだわ
価格安い、そこそこ速い、車重超軽い、へんな電子制御一切なしで下道や峠道では他のバイク乗れなくなるレベルで楽しい

570 :774RR:2018/03/14(水) 23:46:09.72 ID:p3DuY6Kd.net
俺の初期型ABS無しが至高w

571 :774RR:2018/03/15(木) 00:33:11.67 ID:+NKR/qp2.net
>>570
いいじゃん!!

572 :774RR:2018/03/15(木) 00:43:29.73 ID:5ageKt2A.net
>>570
ABSない分軽量である!

573 :774RR:2018/03/15(木) 10:10:46.48 ID:oT5eBBhQ.net
>>570
ジャックナイフ出来るしね。

574 :774RR:2018/03/15(木) 10:30:56.32 ID:n59WfUz5.net
>>570
ABSなしでABS付きと同じように走れるのは
良い事だと思いますよ@2011ABS無し乗り

575 :774RR:2018/03/15(木) 10:43:23.21 ID:oT5eBBhQ.net
>>570
ブレーキターン出来るしね。

576 :774RR:2018/03/15(木) 11:30:49.15 ID:mZuxJzcr.net
absキャンセル出来る車種もあるぞ

577 :774RR:2018/03/15(木) 11:35:10.61 ID:7ZJm16Xz.net
>>576
BMWは確か車種によるのかも知れないができたな。

578 :774RR:2018/03/15(木) 12:58:34.73 ID:5scbv1TU.net
ヒューズ抜けばええやん

579 :774RR:2018/03/15(木) 13:40:17.55 ID:mZuxJzcr.net
>>578
ばーか

580 :774RR:2018/03/15(木) 18:09:56.21 ID:RfcW7cYY.net
もう今年はバイクワールドで集まりないの?

581 :774RR:2018/03/15(木) 22:34:30.06 ID:zhBxj/rr.net
純正が一番なのは承知の上だが、無性にマフラーが欲しくなってきた
アクラポスリッポンが一番だけどたっかいし、ダンモトかLCIPartsあたりで落ち着かせたいところだけど、
低回転域のトルク抜けるのは嫌だなあ

582 :774RR:2018/03/15(木) 22:41:16.64 ID:2NCg0dXs.net
先日フルエキ入れたらブン回すのが気持ちよくて、すっかりDQNになってしまった
自制出来ないオレはそろそろ忍千降り時かもしれない

583 :774RR:2018/03/16(金) 00:32:37.74 ID:Y+UReCmo.net
Ninja50ならブン回せる

584 :774RR:2018/03/16(金) 00:53:45.91 ID:X5hTXMZc.net
>>582
いや極めてヘブンへお逝きなさい

585 :774RR:2018/03/16(金) 03:25:59.63 ID:Y+UReCmo.net
>>580

やるんならオマエラの自慢のNinja1000見たいわ
どうせ俺のが一番カッコイイんだろうけど

586 :774RR:2018/03/16(金) 03:29:34.83 ID:3/yboTt5.net
触媒残してるからバッフルなんて関係ないやって思ったけどバッフルなしだと明らかに低回転のトルクが細くなるね、排気量が大きくても低回転が使えないバイクが有るのが納得出来た。

587 :774RR:2018/03/16(金) 04:04:16.50 ID:8EmOmmB6.net
>>585
遠すぎ!北海道や!
2ちゃんオフしよーや!かわりに

588 :774RR:2018/03/16(金) 07:10:03.83 ID:smFCFDFz.net
マフラーよりサスかえたい

589 :774RR:2018/03/16(金) 11:48:25.19 ID:vWb93x5Y.net
>>586
バッフル付けたら低速トルクの心配とかしなくていい感じですかね?

590 :774RR:2018/03/16(金) 11:51:31.34 ID:pIGJW+c1.net
Ninja1000って排気デバイス無しだっけ?無しならバッフルの有無で変る。

591 :774RR:2018/03/16(金) 12:10:11.48 ID:J50J/hR4.net
イマノハない。
おれはとった

592 :774RR:2018/03/16(金) 16:35:32.82 ID:TjOmyH+f.net
いよいよ明日納車だ。ワクワクが止まんねぇぞ。

593 :774RR:2018/03/16(金) 16:53:47.68 ID:7t3MW1p/.net
マジか、シルバーめっちゃ羨ましいわ

594 :774RR:2018/03/16(金) 18:19:21.43 ID:PGxvQfay.net
散々話題に出てきたと思うんだけど、
ツーリングもー街乗りもそこそここなせて
耐久性がいいのってやっぱりエンジェルGTかな。

バトラックスの新しいT30とかはどうなんだろう。

595 :774RR:2018/03/16(金) 18:30:23.58 ID:AuUgwK3l.net
>>594
ts100

596 :774RR:2018/03/16(金) 21:48:30.54 ID:BmF26pdB.net
>>594
PR2いいぞ。安くて長持ち。

597 :774RR:2018/03/16(金) 22:18:14.19 ID:B7ovZYwI.net
>>594
磨り減ったタイヤから交換するんだから なに履いても操作性の高さには感動するけど
蒲鉾パターンのPR4 PR5のフロントフニャフニャ感はダメだ

598 :774RR:2018/03/16(金) 22:41:26.19 ID:AE8XOcAs.net
せめてPP2にしようぜ

599 :774RR:2018/03/16(金) 23:00:41.62 ID:CSC80bH+.net
特価品の中から選ぶなら、
ハンドリング重視派: エンジェルST
ライフ重視派: BT023
バランス重視派: ロードスマート2

600 :774RR:2018/03/17(土) 02:50:06.60 ID:kNSVUcOf.net
焼肉店トイレにカメラ仕掛け…盗撮僧侶は“煩悩の塊”だった
http://news.livedoor.com/article/detail/14440735/

>次は初夢宝くじの2億円です。
2億円だったらタコマ(トヨタが北米で販売しているピックアップトラック)、
日産GTR―R35、ランクル、ジムニー全てを新車、
バイクはカワサキZ1000、
ホンダ、ワルキューレルーン1800、
ニンジャ1000、KLX250を買う。

601 :774RR:2018/03/17(土) 09:16:41.92 ID:l4br4UiL.net
Z1000とNinja1000を同時に購入なんてにわかな坊さんだな、おんなじ様な車種でなく
今ならH2SX当たりをチョイスかな

602 :774RR:2018/03/17(土) 09:28:32.61 ID:uM0T1jsn.net
>>597
えー..コーナリング中に軽く前荷重かけた時に粘り感があって
好きだけどなあ。そこでかっちり感がありすぎると、雨の日とかで
却って不安になる。

603 :774RR:2018/03/17(土) 12:31:24.11 ID:jS+6aY53.net
>>602
人それぞれで感じ方が違うんだな

604 :774RR:2018/03/17(土) 23:05:03.53 ID:59W09wyz.net
暖かくなってきたので久々に洗車してチェーンに注油した。
しかし、来週は春分の日を含め雨の予報。

605 :774RR:2018/03/17(土) 23:40:57.53 ID:ErzcKa2K.net
そういや納車してからまだ一度もタイヤ交換してないのだけど、プラザでタイヤ交換した場合、
やっぱタイヤの値引きは無し?

606 :774RR:2018/03/17(土) 23:43:23.70 ID:rl1RipTP.net
かっちり感がほしいならブリ
やわい感じのがいいならミシュやゾウさん

607 :774RR:2018/03/18(日) 00:48:26.51 ID:f2j44on9.net
早くフルモデルチェンジしてくれないかなぁ。
軽量化された忍者にのりたいわ

608 :774RR:2018/03/18(日) 01:23:06.83 ID:If81ATmN.net
>>606
DUNLOPは先に逝く

609 :774RR:2018/03/18(日) 04:18:15.66 ID:YxwUuyPq.net
>>607
h2 sxの技術をフィードバックした新ninja1000
今の川崎ならやってくれそうな気がする

610 :774RR:2018/03/18(日) 05:05:24.42 ID:98QPwPwS.net
>>609
別に関係ある技術ってなくね?
センサー?それなら、そもそも他であるし

611 :774RR:2018/03/18(日) 07:07:39.32 ID:kPEqJNGN.net
>>610
技術って言葉を少し誤解してるんじゃない?

612 :774RR:2018/03/18(日) 09:55:41.77 ID:lXANV0//.net
思いっきり軽量化ならトラスフレームになるな
今はエンジンもフレームの一部になるんだっけ
まぁフルチェンなら思いっきり替えてそれもありか
緑フレームにしてね
後絶対にどっちにしろカッコよくね

613 :774RR:2018/03/18(日) 10:56:27.25 ID:WBa2eyVq.net
鉄フレームはイヤだー
アルミがいい。

614 :774RR:2018/03/18(日) 11:00:33.37 ID:8eo7DAlV.net
オートシフターとレーダークルコンつけてほしい、タンク容量同じで航続距離伸ばしてほしいな

615 :774RR:2018/03/18(日) 12:08:43.00 ID:nrvQXdzI.net
まだ同じエンジンで行くんかいな?
フレームや電制辺りはどうとでも組めるけど
これエンジンとなれば1、2年でどうこうなるもんでも無いんじゃない?
そろそろ大きく見直す時期でしょ

616 :774RR:2018/03/18(日) 12:15:10.23 ID:0SKRc3eC.net
>>615
エンジンだけで言うとちょっと他社よりスペック落ちるからな。
色んなところから出してるから

617 :774RR:2018/03/18(日) 12:56:16.89 ID:rbN1Dmaf.net
追加装備で重くなることはあっても軽くなることはなさそう

618 :774RR:2018/03/18(日) 13:00:13.08 ID:lXANV0//.net
出来ればニューエンジンがいいな
装備も色々付けて欲しい
通常仕様とSE仕様で出して欲しいわ
ノーマルは130万円くらいでSEは150万位でオーリンズとクルコン付き

619 :774RR:2018/03/18(日) 13:04:03.06 ID:nrvQXdzI.net
>>618
ある意味使い古しの現行だからこそのお買い得価格なのに
エンジンまで変えてその値段で出せるはずがないよ
最低でもそれのプラス20万は出す気でいなきゃ話にならんと思うけど

620 :774RR:2018/03/18(日) 13:13:58.93 ID:9NHbATfl.net
高くなるくらいならZ900のエンジンのNinja900でいい。
一般道では現行でもオーバースペック。

621 :774RR:2018/03/18(日) 13:16:43.90 ID:rbN1Dmaf.net
>>618
そう言う人はH2買えよって話だろ

622 :774RR:2018/03/18(日) 13:21:38.73 ID:nrvQXdzI.net
>>620
そうなるんだよねぇ...
カワサキがどんな風に考えてるか
発売は来年以降だろうけど楽しみだよな

623 :774RR:2018/03/18(日) 13:25:13.00 ID:WBa2eyVq.net
>>620
Z900のエンジンって
ninja1000/Z1000エンジンの
ボアダウン版だろ?

軽くならないから変える意味なさそう。

624 :774RR:2018/03/18(日) 14:25:20.19 ID:KfRIkNe+.net
>>618
新エンジンとか出ても5年位様子見たほうが良いよ
色々改良されるだろうしさ

625 :774RR:2018/03/18(日) 20:17:48.04 ID:WuUnwX87.net
6速100kmで何千回転位になります?忍千は。

626 :774RR:2018/03/18(日) 20:22:43.96 ID:HT4nu5ut.net
>>625
4200回転位だった気がする

627 :774RR:2018/03/18(日) 20:45:40.90 ID:ZLy8kJaR.net
>>625
h2sxとそわなかわんねー

628 :774RR:2018/03/18(日) 23:57:45.65 ID:pYLEXTTW.net
ニンジャ1000でパワーリフト出来ない奴がいろいろカキコしてどうなる。

629 :774RR:2018/03/19(月) 00:01:57.45 ID:jAg6WGvU.net
パワーリフトに関する質問があったらお願いしますね〜

630 :774RR:2018/03/19(月) 00:24:13.99 ID:SdJpPgee.net
パワーリフトとウィリーの違いを教えてください

631 :774RR:2018/03/19(月) 00:42:52.72 ID:acslYWCB.net
パワーリフティングとはバーベルを持ち上げる競技のことです。

632 :774RR:2018/03/19(月) 01:32:40.42 ID:zrvCaRpL.net
>>631
極端に重いバーベルを使うヤツね

633 :774RR:2018/03/19(月) 10:51:25.92 ID:xzJQYne3.net
俺、忍千を操るために毎日5kgのバーベルで筋トレしてるわ

634 :774RR:2018/03/19(月) 10:54:17.39 ID:qV99dM6g.net
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-12336?fm=topics
ニンジャ1000ってインドでも生産するんだ。
びっくり!!

635 :774RR:2018/03/19(月) 11:04:27.66 ID:QtMH8THi.net
これまた懐かしい

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200