2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:28.92 ID:LgDFPnCE.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

644 :774RR:2018/03/19(月) 15:35:23.82 ID:ql6vwm3t.net
つーか、焦げ臭かったら徹底的にしらべるもんじゃないの?
どう考えても異常なんだから。

645 :774RR:2018/03/19(月) 16:11:08.21 ID:78H/X/Uy.net
https://i.imgur.com/bDqpdSX.jpg

2018慣らし中にちょっと気になりました。
アクセル側根本の下部。緑と茶色の...名称は分かりませんが
この辺は元々むき出しなんですか?なんかカバーのようなものは
付いてるんでしょうか?画像アップしました。

646 :774RR:2018/03/19(月) 16:36:07.30 ID:TfkGm2mY.net
>>645
れぎ れくち

647 :774RR:2018/03/19(月) 17:26:31.37 ID:ErCV7a2g.net
>>645
自分の2017も同じですよ。
不安でしたが、大雨の中を走っても今のところ問題ないです。

648 :774RR:2018/03/19(月) 19:59:55.93 ID:6bTR+hOf.net
れぎゅれーとれくちふぁいあ?

649 :774RR:2018/03/19(月) 21:57:05.64 ID:81ikSMVf.net
2018シルバー買うって決めてたのに
大阪モーターサイクルショーで見た
Z900が気になってきた。
どっちにしようか、考え中。

650 :774RR:2018/03/19(月) 22:10:19.28 ID:MuZECmm4.net
Z900にしときな。さようなら

651 :774RR:2018/03/19(月) 22:14:26.75 ID:C9SFM4PY.net
15年モデル
ヤフオクの安物フロントリア兼用スタンド買ったら忍千のステム穴がデカくてフロントは使えなかった・・・。
カラーにビニテ巻いたけど、今度はフロントフェンダーにガツあたりだし。
そこで、フロントタイヤの脱着をしたいのだけど安くて使える物教えろ下さい。

652 :774RR:2018/03/19(月) 22:21:03.28 ID:gQTKoADL.net
>>649
初志貫徹

653 :774RR:2018/03/19(月) 22:34:42.39 ID:kHiuQChr.net
>>649
背中を押してほしいんだろ?
シルバー1択だ

654 :774RR:2018/03/20(火) 00:21:04.50 ID:/XYSOUR4.net
>>649
Z900にしようぜ。4月に俺が買いたいんだから在庫減らさないで

655 :774RR:2018/03/20(火) 08:13:13.56 ID:Bte2yPIF.net
>>651
純正

656 :774RR:2018/03/20(火) 08:28:53.07 ID:JxMKyZHB.net
>>654
はよ注文しなはれ

657 :774RR:2018/03/20(火) 08:58:39.90 ID:iQViOuvT.net
>>651
無難で間違いないJ-トリップでええやん、アストロとかよりキャスターがしっかりしてて動きが滑らかでいいよ。

658 :774RR:2018/03/20(火) 09:15:16.05 ID:p3/6bGs8.net
先週末 納車だったんだけど、やたらギアが固い。
ニュートラルもなかなか入らないんだけど、最初はこんなもんなの?

659 :774RR:2018/03/20(火) 09:21:08.38 ID:ervmZu9u.net
>>658
こんなもんだよ。
慣らしの間に丁寧にシフトすれば
そのうち入りは良くなってくるよ。

660 :774RR:2018/03/20(火) 09:23:33.40 ID:OPzstKC0.net
慣らし中のギア抜けの半端なさ

661 :774RR:2018/03/20(火) 09:36:49.21 ID:INjLDdfT.net
>>659
レスありがとう。少し不安だったけど楽になった。
慣らし頑張ります。

662 :774RR:2018/03/20(火) 10:02:54.73 ID:DUeeRMaY.net
自分の場合、柔らかすぎてびっくりする
くらいでした。今はだいぶ慣れましたが。

663 :774RR:2018/03/20(火) 10:04:58.54 ID:BSpm55Td.net
>>645
17年モデルだけど同じです。
自分はカバー(?)が脱落したのかな?と思ってショップでビニールテープみたいな奴を貼ってもらいました。
これ見ると仕様みたいですね。

664 :774RR:2018/03/20(火) 10:26:27.23 ID:mrrBfeux.net
>>660
それは多分ステップワークがきちんと出来てない。
シフトレバーを爪先で上げてて充分レバーが上がってないのだろう。
もう少し足の甲の方でやればギヤ抜けしないよ。

665 :774RR:2018/03/20(火) 11:00:03.86 ID:reNIWP5y.net
カワサキ純正ガチャコンシフト

666 :774RR:2018/03/20(火) 11:07:43.58 ID:mrrBfeux.net
>>651
スタンドアップした時にフェンダーに当たってるのですか?
ステムに突っ込む時には当たっちゃうからフェンダーにタオル等置けば良いと思います。

667 :774RR:2018/03/20(火) 13:31:02.70 ID:8qcvViIV.net
>>651
モノタロウとかで合いそうな太くて長めのカラーを探すってのはどう?

668 :774RR:2018/03/20(火) 17:40:57.48 ID:XocO2C/m.net
>>645
こういうところの細かい気遣いが無いのがkawasakiなんだよなー

669 :774RR:2018/03/20(火) 17:51:44.80 ID:lCfA5DyK.net
>>668
でもどうでもいいから剥き出しなのでは?

670 :774RR:2018/03/20(火) 19:07:09.36 ID:U9a5v6sI.net
>>669
ユーザーが不安に思う箇所を考えられるメーカーどうかって事では?

671 :774RR:2018/03/20(火) 19:11:19.62 ID:Ugjxysbz.net
>>670
不安に思う必要がないのに不安に思うのがバカ。
過剰なクレームに合わせたらきりがねぇ。

672 :774RR:2018/03/20(火) 19:25:18.95 ID:MGij/kNm.net
>>668
>>670
不安という主観的なものに対応して価格が上がってもいいのか?
無意味なものは無意味と割り切ってくれるメーカーの方が好き。

673 :774RR:2018/03/20(火) 21:01:25.96 ID:52OMkFQA.net
>>663
それってショップが仕様ですって言ったのか?

端子剥き出しOK!とかシロートの俺じゃ考えもしなかったぜ。

674 :774RR:2018/03/20(火) 21:13:20.30 ID:njxOpJ59.net
>>672
無意味なものは無意味と割り切ってくれるメーカーの方が好き
・・・
バイク自体が無意味だったら?

675 :774RR:2018/03/20(火) 21:37:11.33 ID:XocO2C/m.net
いかにも漢カワサキって感じでニヤッとする部分かと思ったんだけど意外と荒れたなw

676 :774RR:2018/03/20(火) 21:41:58.62 ID:q1PPci9N.net
>>675
漢とか関係ねーよ。クレーマー気質

677 :774RR:2018/03/20(火) 22:04:26.32 ID:vQGHpO9W.net
まだ「漢カワサキ」とか言ってるやつがいるんだw

678 :774RR:2018/03/20(火) 22:12:55.03 ID:F84NZgRx.net
>647>663
安心しました。ありがとうございました。

自分は知識が無いので、むき出しでもおkとは知りませんでした。
ショップにクレーマーと言われずに済みましたw

679 :774RR:2018/03/20(火) 22:19:21.92 ID:q1PPci9N.net
>>678
よかったな。お前らみたいな細かい奴が無駄なコストを増やすんだからな

680 :774RR:2018/03/20(火) 22:21:21.64 ID:U9a5v6sI.net
>>678
いいんじゃないですか、気にしながら乗ってたら余計に気になるでしょうし。

そういう部分、他にもありますよ。

エンジン下のネジ穴とか。
タップ立ってるのにネジが無かったり。

681 :774RR:2018/03/20(火) 22:42:04.92 ID:qQfRxxXD.net
>>679
お前もメーカーの人か。だったらカワサキのメーカー奴らはオーナーを見下すんだな
。オーナーが此れヘンじゃないかと言おう物なら直ぐにお前がおかしんだとか吐き捨てやがる。

682 :774RR:2018/03/20(火) 22:43:54.28 ID:UruZbzE7.net
>>680
部品共通化の産物だろ。
いちいち車種専用にしてたらコストあがりまくるわ。

683 :774RR:2018/03/20(火) 22:45:44.45 ID:q1PPci9N.net
>>681
頭悪いんじゃね?
ま、過剰品質なんかいらねーから。値段にかえってきたら嫌だからな

684 :774RR:2018/03/20(火) 22:56:39.59 ID:52OMkFQA.net
端子を隠すのを過剰品質とは言わないと思うけど。
錆びやすいし、ショートしかねない。

とういか単なる部品の欠落としか思えないが。
2011年式ですらそんな雑な所ないぞ。

685 :774RR:2018/03/20(火) 23:06:18.12 ID:y1vmGiyR.net
そんなに神経質ならバイク乗るの止めれば?
バイク乗ってるとそのうち事故って死ぬかもしれないよ

686 :774RR:2018/03/20(火) 23:09:49.54 ID:q1PPci9N.net
>>684
不良品を売ってるんですねw

687 :774RR:2018/03/20(火) 23:17:37.13 ID:52OMkFQA.net
>>686
ちょっと、何言ってるのかわかんないです

688 :774RR:2018/03/20(火) 23:18:57.52 ID:q1PPci9N.net
>>687
頭悪いと言われませんか?

689 :774RR:2018/03/20(火) 23:20:08.28 ID:XSKkVljV.net
欠落してるとか言ってるし草

690 :774RR:2018/03/20(火) 23:27:13.52 ID:52OMkFQA.net
>>688
ええ、よく言われますね。

691 :774RR:2018/03/21(水) 08:09:49.85 ID:Hr8MScV6.net
自分の考え方が絶対だと思ってるIDが赤い人がいますねw

692 :774RR:2018/03/21(水) 09:40:49.52 ID:wAKJN9+T.net
>>688
そんなにコストが〜とか過剰品質が〜とかいってるならチョイノリ乗ってろwww

693 :774RR:2018/03/21(水) 10:10:44.47 ID:gXCq7h9s.net
>>682
そうです、部品共有化の影響です。
671さんや682さんのように知っていれば何でも無いことでも、知らない人には驚くのです。

だから、知らないなら聞けばいいと思います。
問題ないと分かって安心して終われたら、それでいいのでは。

クレーマー云々は、問題ないと分かったうえで、まだゴネるかどうかじゃないでしょうか。

694 :774RR:2018/03/21(水) 10:15:16.28 ID:gXCq7h9s.net
>>684
万人に安全、安心なモノ作りはメーカーとしての責務だと思いますよね。

問題ないと聞いたから安心していますが、そういった細かい作り込みは期待したいものです。

11年式はそんな部分無いのですね!
やはりコストカットの影響でしょうね(^^;

695 :774RR:2018/03/21(水) 10:41:07.99 ID:iISUJ2MU.net
>>684
俺の初期型も剥き出しな件。

696 :774RR:2018/03/21(水) 11:47:54.72 ID:e148q9GX.net
>>695
まじか!
俺の14年式どうなんだろ?
と思いつつも
雨なんてチェック諦めた。

697 :774RR:2018/03/21(水) 13:00:23.21 ID:kpjmfJ50.net
>>694
>万人に安全、安心なモノ作りはメーカーとしての責務だと思いますよね。

客観的な基準を満たす安全なモノ作りはしてもらわないといけないが、
安心は個人の心理上のものなので分けて考えるべき。

698 :774RR:2018/03/21(水) 14:30:38.77 ID:kRI8xP7F.net
>>645
見てきた 俺の12年式も同じだわ
キルスイッチの配線だとしたら 配線コネクターがむき出しでショートしたとしても問題ないと思う

699 :774RR:2018/03/21(水) 14:39:52.56 ID:iISUJ2MU.net
>>698
納車されてすぐショップに聞いたが大丈夫(こんなもんです)とのこと。
雨の日滅多に乗らんし水洗い洗車もほとんどしたことないけど、7年過ぎても今んとこ無問題。

700 :774RR:2018/03/21(水) 16:31:25.82 ID:dRex66E6.net
>>698
ブレーキランプのスイッチね
他の車種だともっと剥き出しなのもある

701 :774RR:2018/03/21(水) 18:09:40.80 ID:kRI8xP7F.net
>>700
ブレーキか!

702 :774RR:2018/03/21(水) 20:21:32.11 ID:gXCq7h9s.net
>>697
そうんなんですかね・・・

実際にトラブルが起きないことは当然として、
ユーザーを不安な気持ちにさせる物より、安心して使えるものを作るべきだと思うのですが。

特にバイクなんて高価なうえに命を乗せる物ですし。

703 :774RR:2018/03/21(水) 20:23:37.42 ID:cEC7QYm5.net
17年モデルに以前のスクリーンて取り付け可能なのね・・・
穴左右で2個余るくらいだったら安いの買っとけばよかった。

704 :774RR:2018/03/21(水) 20:27:30.20 ID:ZGP8hOzm.net
>>702
糞うるせぇ日本人だな。金は払わねーけど口は出すって典型だな。全部そういうとこを潰して200万になります!つったら買わない癖に

705 :774RR:2018/03/21(水) 20:41:51.50 ID:e148q9GX.net
>>702
お説ごもっともだから
カワサキにクレーム入れとき。

706 :774RR:2018/03/21(水) 20:42:18.32 ID:hbXItyY+.net
>>702
じゃ買うな

707 :774RR:2018/03/21(水) 20:47:54.09 ID:HS0k1C8A.net
2011年来から日本中、いや、世界中で乗られててそれこそ土砂降りの中で走ったライダーも多数居たであろう中で
問題になってないんだから大丈夫なんじゃねーの?
それでも心配で・・・って言うんならもうシラネ 他の完全密封されたバイクに乗れとしか言いようがない

708 :774RR:2018/03/21(水) 20:52:37.14 ID:ZGP8hOzm.net
>>694
色々バイクってむき出しの部分があるじゃないですか?
すぐ錆びますし?不安じゃないですか?メーカーの責務ですよね(゜o゜)\(-_-)

709 :774RR:2018/03/21(水) 21:01:25.44 ID:kpjmfJ50.net
スイッチの蓋がなくてショートするか不安な人は、
二輪しかなくて転んで怪我する可能性がある乗り物に不安は感じないのだろうか?

710 :774RR:2018/03/21(水) 21:10:05.07 ID:iISUJ2MU.net
まぁまぁ(^-^;
無いよりあった方が精神衛生上よろしいってことだろし、無くても問題無いってここでわかったからもういんじゃね?

711 :774RR:2018/03/21(水) 21:22:03.74 ID:gXCq7h9s.net
論点ずれてません?
別にninjaにクレーム付けてるわけじゃないし、気に入って乗ってますよ?

「配線が気になる」という書き込みがあったので、
「その辺まで気にして作ってくれたらいいのにな」という返答をしたまでですが。

712 :774RR:2018/03/21(水) 21:24:29.53 ID:gXCq7h9s.net
>>710
仲裁に入ってくれて申し訳ないです、ありがとう。
もぅこの話はやめますね(^^;

713 :774RR:2018/03/21(水) 21:26:55.59 ID:kpjmfJ50.net
>無いよりあった方が精神衛生上よろしい

過剰品質というガラパゴス的な考え方が日本の製造業の競争力低下の一因。
無くても問題ないものは無くしていかないとグローバル時代のビジネスで勝負できない。
今後もカワサキを応援したいなら、メーカーに過剰な安心を要求するべきではない。

714 :774RR:2018/03/21(水) 21:34:53.18 ID:cEC7QYm5.net
話題変えるなら、今までずっとZX-14R→ぜっとえっくすいちよんらーるって言ってたけど
ふぉーてぃんあーるって言う人が多い。でも12Rはじゅうにあーるっていうよね?
前はヤマハ車だったけどMT-09→えむてぃーぜろきゅうっていうけど、ぜろないんっていうひとがおおい・・・

715 :774RR:2018/03/21(水) 21:38:55.59 ID:ZGP8hOzm.net
>>712
じゃお前の要望潰すために値段上がるけどそれはいいんですか?全部潰すなら100万以上上がるけどねw

716 :774RR:2018/03/21(水) 22:32:56.99 ID:Deq05BE/.net
>>714
俺は14Rはじゅうよんあーるって言う

717 :774RR:2018/03/21(水) 22:45:56.56 ID:FGWWMHHm.net
10R→てんあーるが普通だよね?

718 :774RR:2018/03/21(水) 22:57:42.40 ID:mrPLZn2y.net
>無いよりあった方が精神衛生上よろしい
一番カワサキに向かない人種だなあ。
俺も当初はスクリーンのビビリ音とか気になって仕方なかったが、
今は180度回って「音がするのは働いてる証拠」と達観の域に。
カワサキ車が沈黙したら却って怖い。カミさんと一緒。

>>714
英語読みだと
「談合坂フォーティアール」とか「いろは坂テンアール」みたいで
あづましくないから、数字は日本語読みしてる。
でもZX9R、お前はユメタマだ。

719 :774RR:2018/03/21(水) 23:06:31.64 ID:/8+w179Z.net
>>711
メーカーが不要だと判断したんだからそれで良いだろ。
カワサキに向いてないよ、君。

720 :774RR:2018/03/21(水) 23:13:41.82 ID:Hr8MScV6.net
>一番カワサキに向かない人種だなあ。
そうみたいね。今は知らんがカワサキには、これ以上にやばい事が
たくさんあってベテランライダーにカワサキはなぁちょっとまぁ...と言われたわw

自分も気なるところはあるけどそれが仕様と分かればじゃあ良いかwって
事で細かいことは気にせず乗ってますわw

721 :774RR:2018/03/21(水) 23:16:17.39 ID:ZGP8hOzm.net
>>720
全てにおいてそうだろ

722 :774RR:2018/03/21(水) 23:28:22.09 ID:iISUJ2MU.net
>>718
電気系統が剥き出しなってたらバイクであれ車であれ家電であれ普通気になるのが人情ってもん。
カワサキに向いてる向いてないは関係ないっしょ。
だからこそ初期型も剥き出し、でも無問題ってレスしたんだが。

ちなみにBタマからninja1000に乗り換てN→1のガコンが受け継がれててニヤッとしたもんだ。

723 :774RR:2018/03/21(水) 23:32:29.27 ID:cEC7QYm5.net
このスレではninja1000はにんじゃいわんだぶるおーぜろって言う事にしよう。

724 :774RR:2018/03/21(水) 23:33:38.54 ID:kpjmfJ50.net
>普通気になるのが人情ってもん。
これも安心と同じで個人の主観に過ぎないよ。

無いよりあった方が精神衛生上よろしい?
コスト意識が足りない日本メーカーの将来が不安になってくるw

725 :774RR:2018/03/22(木) 01:01:36.40 ID:oup7AtE+.net
どこかで聞いた話だが、ブレーキが鳴くだけでバイク屋に持っていくのは日本人くらいらしい

ちなみに俺は12Rのことトゥエルブアールって読んでるぜ

726 :774RR:2018/03/22(木) 01:49:10.75 ID:BaPe7P4J.net
たかが電気系統の話題なのに、カワサキに向く向かないとか経済の話に飛躍したりとかいちいちマウンティングしないと気が済まないの?マッタリいこうよ。

727 :774RR:2018/03/22(木) 01:54:27.50 ID:9jUesqoN.net
>>726
趣旨は一緒だからマウンティグとか関係ないね

728 :774RR:2018/03/22(木) 03:03:11.71 ID:it0/c1Ir.net
>>723
こんなんで笑っちまったよちきしょう

729 :774RR:2018/03/22(木) 09:55:37.75 ID:rpPuTBUj.net
ninja1000をピンク色に塗って「俺、くノ一乗ってるぜ」って言う猛者いる?

730 :774RR:2018/03/22(木) 12:16:59.50 ID:o5thIKBe.net
>>729 ベース車がシルバーなら塗りやすそうだな、210クラウンのピンクなんて良さそうだ、俺は乗らんけどな

731 :502:2018/03/22(木) 19:04:35.84 ID:qgdWu6Yn.net
1日前倒しの本日納車ぁあ!!
週末どこはしるかウキウキしながらルート考え中だけど
明日は気合い入れてパーツ取付だ

732 :774RR:2018/03/22(木) 19:22:30.14 ID:d8kC+hWJ.net
>>731
どこのひと?

733 :774RR:2018/03/22(木) 19:38:43.99 ID:tYxzIzRA.net
俺も今日にんじゃワンダブルオーゼロの黒が納車された。
タンクの注意事項のシール剥がしたらさっそくうっすら傷ついた・・・

734 :774RR:2018/03/22(木) 19:41:21.16 ID:NjXb/l2b.net
>>733
極細のコンパウンドで磨こう!

735 :774RR:2018/03/22(木) 19:52:16.05 ID:qgdWu6Yn.net
>732
東北デス

736 :774RR:2018/03/22(木) 20:21:42.42 ID:d8kC+hWJ.net
>>735
遠いな!

737 :774RR:2018/03/22(木) 20:45:16.66 ID:qgdWu6Yn.net
>733
おめいろ!
ウルフレーシングのカーボンタンクプロテクターつけよう!

ところでみんなは盗難保険て入ってる?
どうしたもんかちょっと悩み中
入るならKAZEかZuttoRideClubになるんだろうけど

738 :774RR:2018/03/22(木) 21:35:54.70 ID:faofvDo4.net
>>737
盗難保険は入ってないですね。
バイク屋さんは「保険料高いからオススメできやん」と。

「自宅での保管状況を考えて入ればいい」とのことで、
うちは家で盗られることは無い状態なので、入りませんでした。

739 :774RR:2018/03/22(木) 21:38:13.42 ID:faofvDo4.net
>>733
股のあたるところは、すぐクリアぼけて艶が無くなりますよ〜。

740 :774RR:2018/03/22(木) 21:39:57.35 ID:5in3a3OW.net
塗膜うすいの?

741 :774RR:2018/03/22(木) 22:16:36.74 ID:faofvDo4.net
>>740
薄いわけでは無いと思うんですが、常に衣服が擦れる場所なので仕方ないかと(^^;
最初はコンパウンド使いましたが、面倒なので今はプロテクションフィルム貼っています。

742 :774RR:2018/03/22(木) 22:22:09.80 ID:fGaU+dLl.net
キジマのusb電源買おうと思うんだけど他に買わなきゃいけないものはある?これだけで使えます?

743 :774RR:2018/03/22(木) 23:05:26.94 ID:nO2g0o5l.net
>>742
無料

744 :774RR:2018/03/22(木) 23:38:15.95 ID:aYAnp9bp.net
>>742
高くない?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200