2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/02/11(日) 17:57:28.92 ID:LgDFPnCE.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

870 :774RR:2018/03/29(木) 11:02:39.65 ID:xlZ/kGwV.net
このバイクにオートブリッパーって付けられますか?
クイックシフターはあったのですがブリッパーが見つからなくて…

871 :774RR:2018/03/29(木) 11:10:02.28 ID:WwguTUwb.net
>>870
社外品のなら付くんじゃないかな
youtubeでREIVLOGって人がR6にオートブリッパー付けるとかで
社外品のサブコンと、近日発売されるオートブリッパーのオプション紹介動画
あげてた。
品名は失念したので自分で調べてみて。

872 :774RR:2018/03/29(木) 12:08:02.02 ID:4opOvvnr.net
昔のカワサキ車は金属の蓋あったけど
でかいマイナスで外すやつ

873 :774RR:2018/03/29(木) 14:18:03.39 ID:s2AL9vXD.net
>872
すまん、俺の勘違いでいいよ。
なんか過敏なの居るからこの話題は終わりで。

874 :774RR:2018/03/29(木) 15:41:55.57 ID:fxOeNp9o.net
>>873
いいってことよ。もう来るなよ

875 :774RR:2018/03/29(木) 17:59:27.42 ID:2WWfqvB1.net
>>872
確かゼファー1100がそのタイプだ。もう26年前なんで乗ってたのに大分忘れてるな。
17年式から18年式の発表のスパンが半年だからもうそろそろ19年式発表かな?(笑)

876 :774RR:2018/03/29(木) 18:13:43.84 ID:RnDSCT5N.net
雰囲気のいい専門版なんてあるのかしら

877 :774RR:2018/03/29(木) 18:28:13.95 ID:wzmjuusC.net
>>876
家電板に比べたら全然マシ。

878 :774RR:2018/03/29(木) 18:28:34.31 ID:1CftEpU7.net
>>873
勘違いは誰にでもあるんだから、気にすることはないですよ。

879 :774RR:2018/03/29(木) 18:29:17.87 ID:s2AL9vXD.net
そういう板があってもおかしいのは沸くし、ほっといても無駄に絡んでくるし、バカにバカって言っても理解できないから放置が一番だよ

880 :774RR:2018/03/30(金) 08:02:37.84 ID:Y1J9wXW2.net
>>879
ですねぇ。配線むき出しの事を聞いたぐらいで情報も提供出来ないくせに
クレーマーだ、値段高くなるんだこの野郎とかどーでもいい事しか言ってないやつ
居たし。>874とか何様なんでしょうかね?リアル世界じゃ関わりたくないなこういう奴は。

2chだからしょうがないけどうざいのは確かだな。>873よ。気にせずまた来い。

881 :774RR:2018/03/30(金) 08:25:52.96 ID:YF4BOH4O.net
>>880
気持ちはわかる。
さらっと流そうぜ〜

882 :774RR:2018/03/30(金) 09:13:41.34 ID:NmeAoSpU.net
>>880
早く死ねよ

883 :774RR:2018/03/30(金) 09:29:08.80 ID:vlT2HWFo.net
>>880
ぼくのかんがえたさいつよのばいく

でも乗ってろよ

884 :774RR:2018/03/30(金) 14:30:37.34 ID:MpM7A9ye.net
グリップヒーター、もしくはグリップ交換された方教えて頂けませんか。
グリップ長ですが、115と120どちらを選択すればぴったりでしょうか。ネットで見るとどちらも買ってる人がいて、、、短い長いがあったのかあまり確信もてず。年式による違い?2018の納車前に買っておきたくよろしくお願いします。

885 :774RR:2018/03/30(金) 14:32:33.58 ID:CJGcrrTG.net
本当に「聞いただけ」ならよかったんだけどな

886 :774RR:2018/03/30(金) 15:32:01.07 ID:XZZljXMx.net
Webサイトのポイントが1500円ぐらいたまってて来週失効なんだわ。何買えばいい?原2もあるから汎用的なのでもいいけどケミカルとか一通り持ってんだよなぁ

887 :774RR:2018/03/30(金) 15:33:54.80 ID:FFJI/P18.net
amazonギフト券

888 :774RR:2018/03/30(金) 15:51:05.82 ID:X5ikxYUe.net
>>884
自分はキジマの120でちょうど良かったよ
17ね
115付けてる人が居るんならどっちでもいいんじゃね
てか時期的にもうグリヒは・・・

889 :774RR:2018/03/30(金) 16:40:08.58 ID:f2twDtPV.net
キジマ(Kijima) グリップヒーター GH07 標準 115mm

で特に問題無しでしたよ

890 :774RR:2018/03/30(金) 17:34:01.59 ID:O5FurrnB.net
>>886
ナンバー灯用のLEDバルブか
何本あっても困らないパーツクリーナーとか?

891 :774RR:2018/03/30(金) 17:41:38.01 ID:eDEY4s6W.net
>>888,889
北海道なのでまだしばらく寒い瞬間が訪れます💦どちらでも良さそうですね、17式で120使ってるのであれば120買いたいと思います。ありがとうございます😊

892 :774RR:2018/03/30(金) 18:49:57.62 ID:3XfeE/Yh.net
>>880
ありましたね、コスト〜コスト〜配線2,3箇所カバーしたら100万上がる〜とか。

その後を見てても、いちいち因縁つける人って居るみたいですし、
そういう人って車両についての質問にはレスしてないし・・・
ninjaオーナーかも怪しいですから、放っておいた方がいいですよ。

893 :774RR:2018/03/30(金) 18:53:09.14 ID:3XfeE/Yh.net
>>884
グリップヒーターの話は以前出て、私は耐久性等を考慮して、
ホンダのスポーツグリップヒーターを付けたので写真をアップさせて頂きました。

グリップエンドとの隙間も1mm程度で、ピッタリ装着できましたよ。

894 :774RR:2018/03/30(金) 18:59:45.31 ID:ts+Qagr7.net
>>888
まだ必要だよ!!@東北

先週やっと初乗りだよ、とほほ。

895 :774RR:2018/03/30(金) 20:00:39.66 ID:NmeAoSpU.net
>>892
何言ってンのてめぇ?はしょんなや!
そういうどうでも良いとこまで全部やってたらだろ。気持ち悪いんだよ
自分の意見否定されたら乗ってない怪しいとかな。

896 :774RR:2018/03/30(金) 20:03:10.43 ID:NmeAoSpU.net
>>892
あそうそう。
エアファンネル緩めるのに楽できる方法ない?

897 :774RR:2018/03/30(金) 20:11:31.54 ID:0s5VpC+i.net
>>884
ちょっと前にキジマの120mm付けたとこだけどスロットル側は手前と奥のリブ削って付ければ隙間小さく良い感じ。クラッチ側は1mmくらいバーエンドがグリップ押す感じになるけど隙間無しなのでこちらも良い感じ。
純正のグリップが測ったら115mmだったから純正っぽくするならこちらでもよいのかも。

898 :774RR:2018/03/30(金) 20:33:46.92 ID:thRkI/iV.net
>>892
キチガイに絡まれるかもしれないので安心のためにドライブレコーダーを標準でつけて下さい。
ライダーの安心を第一に考えないメーカーにものづくりの資格はないですよ。
でも価格は据え置きでお願いしますw
もちろんSDカードも別売りじゃなくて標準でw

899 :774RR:2018/03/30(金) 20:35:11.63 ID:thRkI/iV.net
あと、冬は手がかじかんで危ないのでグリップヒーターも標準でお願いします。
もちろん価格は据え置きでw

900 :774RR:2018/03/30(金) 20:37:58.37 ID:1eht9lh7.net
楽しい?

901 :774RR:2018/03/30(金) 20:41:42.43 ID:uzHOekft.net
死ねよとかもう来るなとか2chじゃ挨拶みたいなもんだろ。

902 :774RR:2018/03/30(金) 22:16:10.65 ID:rjGRPrlC.net
メーカーが金掛けてテストして大丈夫と判断したものを ぐちぐち言ってもしゃーない
そのコネクターの問題が出るようなら次のモデルで完全されるし問題ない

気になるなら 次のも年式が出たときにパーツリスト見比べて取り換えればいいだけ
それすら待てないなら自分でコネクター取り換えればいいだけ

ぐちぐちここでわめいてても何も解決しないしうざいだけw

903 :774RR:2018/03/30(金) 23:43:14.85 ID:lAF2ndqa.net
3回目の車検無事終了、まだまだ快調!
みんな走ろうぜ。

904 :774RR:2018/03/30(金) 23:51:33.69 ID:jTyhsOQb.net
>>903
走行距離どのくらいですか?

905 :774RR:2018/03/30(金) 23:55:17.88 ID:lAF2ndqa.net
>>904
まだ3万Kmです。
ちょうどフロントブレーキパッドとチェーンと前後スプロケとタイヤ交換重なったから20万コース…
まだまだ乗るからいいんだけどね。

906 :774RR:2018/03/31(土) 06:36:51.05 ID:YI5yBZCh.net
>>905
俺も2万キロでまだ早いと思ったけど チェーンと前後のスプロケを交換したが ばかみたいに取り回しが軽くなってビックリ!
ちなみにチェーンはThreeD

907 :774RR:2018/03/31(土) 07:05:17.42 ID:UR1/TgIS.net
>>906
俺は更にsprだ!

908 :774RR:2018/03/31(土) 07:45:21.66 ID:OoG9Bfj4.net
このバイクは5万キロからが本番。

909 :774RR:2018/03/31(土) 07:54:25.93 ID:RAV8oNa2.net
>>908
丈夫なのは認めざるをえない

910 :774RR:2018/03/31(土) 09:11:22.53 ID:7UXg3Npa.net
俺、こいつ気にいってるから10万キロは乗りたい
やっぱり一番のネックはエンジンかな?
エンジンオイル3000キロくらいで交換していくつもり

911 :774RR:2018/03/31(土) 09:51:06.02 ID:5wjFLMWy.net
ワイはホンダのG3使ってるけど
現在7万キロで全く問題なし。

912 :774RR:2018/03/31(土) 10:16:03.78 ID:RAV8oNa2.net
>>910
マジで余裕 dcm10w40の645円の3000〜4000キロで今13万

913 :774RR:2018/03/31(土) 12:52:53.52 ID:hZCpdCSf.net
年間の維持費ってどれくらいですか?
皆さん乗り方違うと思いますが、どのような乗り方でどれぐらいなのか知りたいです

914 :774RR:2018/03/31(土) 12:54:16.74 ID:YKQfa5Du.net
>>913
ガソリン代とタイヤ台以外何があんの?

915 :774RR:2018/03/31(土) 13:22:14.87 ID:M8p0XkAj.net
>>913
ランニングコストは15円/km程度

916 :774RR:2018/03/31(土) 13:25:59.11 ID:lTQ4j6e6.net
>>915
もっとたかいだろ?

917 :774RR:2018/03/31(土) 13:39:12.61 ID:zr1Ilhkd.net
>>914
定期点検や車検代、オイル交換代は無料なの?

918 :774RR:2018/03/31(土) 13:48:07.58 ID:UUV5HErV.net
>>917
忘れてた

919 :774RR:2018/03/31(土) 13:53:46.01 ID:M8p0XkAj.net
>>916
ガソリンが7円/km、ツーリングタイヤが5円/km、純正品のブレーキパッドやチェーンスプロケットが1.5円/km、オイルやエアクリーナーが1円/km、プラグ0.5円/km
こんなもんじゃない?

920 :774RR:2018/03/31(土) 14:11:30.20 ID:zr1Ilhkd.net
>>919
>純正品のブレーキパッドやチェーンスプロケットが1.5円/km
これは部品をネットとかで取り寄せて自分で交換する前提だよね?

921 :774RR:2018/03/31(土) 16:06:38.28 ID:UUV5HErV.net
無駄にnija400買ったけど軽い400は楽しいな

922 :774RR:2018/03/31(土) 16:09:53.23 ID:Xdfg+ygM.net
>>921
それ650が基本やでぇ

923 :774RR:2018/03/31(土) 16:32:12.16 ID:iBEREmZ5.net
俺、ninjaに乗ってる。以前に隼に乗ってた。ってバイク好き同士の会話聞いた一般人が笑ってた。
忍者におんぶされてるのと前にハヤブサにのって空飛んだの想像したらしい。

924 :774RR:2018/03/31(土) 16:39:24.19 ID:GVtpM7iB.net
ちょっと何言ってんのか分かんないっす

925 :774RR:2018/03/31(土) 16:46:53.16 ID:zr1Ilhkd.net
>>924
バイクに当てはめずに読めばわかると思うで。
忍者に乗って、次にハヤブサに乗って空飛んでた。
それを一般人が想像して笑ってたって話だと思う。
笑われてる方は理解するのに多分時間かかったと思うけどw

926 :774RR:2018/03/31(土) 17:46:35.83 ID:iBEREmZ5.net
ごめんなさい。いらん事書いた・・

927 :774RR:2018/03/31(土) 18:25:58.68 ID:alV3CGk3.net
>902
わかったよ。おまえうざいからもう来るなよ。死んでいいよ。

ID:thRkI/iV
こういう粘着野郎がいたら怖いのでドラレコ付けますw

928 :774RR:2018/03/31(土) 20:48:12.88 ID:grCMC7IA.net
>>921
何を突然400の話を...

929 :774RR:2018/03/31(土) 20:57:53.96 ID:I1wf/eIF.net
下手くそで非力だから400ならなんとか乗れたってことだろ
見栄張らずに250で良かったんじゃねぇの?って思うわ

930 :774RR:2018/03/31(土) 21:47:32.20 ID:Q+eape7P.net
>>923
俺、フェアレディに乗ってる。以前ブルーバードに乗ってた。では面白くない?
日本語の車名が面白いのかな。
オロチ、ヒミコ、冠(カムリ)、ミライ、キザシ、風雅(フーガ)とかあるけど。

931 :774RR:2018/03/31(土) 23:38:25.90 ID:xV95DiGy.net
>>921
新型ninja400は250をベースに作ってるから大排気量車のパワーは無いけど軽くて面白いよ。
でもここはninja1000のスレ。

932 :774RR:2018/04/01(日) 00:23:24.09 ID:olcNg1r5.net
>>927
コネクター君発狂wwwwwwwwww
ni1000スレはNOOBが多くて面白い

933 :774RR:2018/04/01(日) 03:00:57.21 ID:vqPelh7b.net
一斉に叩かれたのがよほど効いたんだろう

934 :774RR:2018/04/01(日) 05:54:42.77 ID:Tjl8sIxz.net
樹脂製のオイルキャップを金属と勘違いしてた人かな?
「来るな」とか「死ね」とかまんま自分が言われたセリフだろwww
匿名掲示板でちょっと叩かれただけで情けねー

935 :774RR:2018/04/01(日) 09:13:32.86 ID:yC1jDP3M.net
>>892です。
話に出たのは配線カバーと、タップ立ってるメクラのネジ1個なので、
特に はしょっては無いですが。

ツアラーバイクだからグリップヒーターやドラレコ付きのグレードあれば買ってます。
別にその分ぐらいの価格上昇しても気にしません。

たぶん意見が合うこと無いですよ。
読み返すと、結局は金額の問題でしょ。

新車をポンと購入できる層は、見ばえのためにコスト上がっても買えます。
130万が140万になっても支障ありません。
整備もお金を払ってバイク屋さん任せです。

お金に困る人と困らない人の話が合うはずも無いので、
不毛な争いはやめませんか?

936 :774RR:2018/04/01(日) 09:17:12.51 ID:kYtygYd8.net
>>935
自分で整備するのが好きな奴だっているんだ。
金の問題だけじゃないぞこの糞野郎。

937 :774RR:2018/04/01(日) 09:25:41.59 ID:0wR+a5k5.net
SXのデジタルメーターや電子制御みるとやっぱ古く感じるな
フルモデルチェンジまだかな

938 :774RR:2018/04/01(日) 09:28:51.96 ID:KLUcojFR.net
>>937
アナログで良いんだよ

939 :774RR:2018/04/01(日) 09:49:44.51 ID:8DXbtEfX.net
ABSも要らんよね

940 :774RR:2018/04/01(日) 10:39:42.32 ID:nDvSV6fO.net
>>939
いらねいらね。

941 :774RR:2018/04/01(日) 11:24:47.92 ID:jAYLbrF0.net
>>935
ドラレコ付きのグレード?
何寝言を言ってるんだ そんな物後で付けるもんだ

942 :774RR:2018/04/01(日) 11:49:01.80 ID:kYtygYd8.net
>>937
SX買いなさい。

943 :774RR:2018/04/01(日) 12:00:01.26 ID:ZqGhchxz.net
>>935
配線カバーの話は企業努力が足りないとか言い始めたクレーマーだとつっこまれただけだろ

構造的に完全防水できないし、普通に雨の日走る程度では水は掛からないから必要ない
仮に掛かっても短絡しないし部分なら水捌けよくして腐食しないように、逆にカバー付けてない部品なんていくらでもある

素人だから仕方ないが無知を振りかざすなっての

944 :774RR:2018/04/01(日) 12:08:56.47 ID:nDvSV6fO.net
>>943
だろう。必要のないものにいちいちそんな対策をしていったらコストがはねあがるって言ったら頭おかしい奴って言われるしな。

945 :774RR:2018/04/01(日) 12:32:21.68 ID:WWpkKhsR.net
この話題終わったら起こして(・ω・)ノシ

946 :774RR:2018/04/01(日) 12:34:15.75 ID:BtRndzG9.net
SE(S)X

947 :774RR:2018/04/01(日) 12:51:10.74 ID:0wR+a5k5.net
>>942
高いのと前傾ポジションがきつい。
忍者1000が値段もポジションがベスト

948 :774RR:2018/04/01(日) 13:31:04.19 ID:3E1KIQEY.net
>>941
馬鹿がバレはきついな…
同情

949 :774RR:2018/04/01(日) 13:47:03.24 ID:i9w6bb2b.net
>>937
フルチェンなら絶対にそうなるだろうな

950 :774RR:2018/04/01(日) 14:31:38.83 ID:in0gA9tD.net
>>944
ブレーキスイッチの配線なんか以前はカバー+ファストン端子だったのが、
コネクタに変わって「お、コストかけたね」と思ったよw

951 :774RR:2018/04/01(日) 18:34:36.06 ID:XToH/dM4.net
>>935
元ホンダ乗りだけど全く気にならず

952 :774RR:2018/04/01(日) 19:43:04.86 ID:qP8Rj47K.net
金持ちが乗るバイクじゃないかた仕方ないね

自分は社外で賄えるものは積極的につけてほしくない
値段据え置きとか、システムの一部とかならまぁ仕方ないと思うけどね

953 :774RR:2018/04/01(日) 20:13:39.79 ID:WUlsvWyq.net
オイルキャップ野郎とディスり丁寧語野郎は同一人物なの?

954 :774RR:2018/04/01(日) 20:32:32.23 ID:olcNg1r5.net
>>953
だと思うよ w
ついでに コネクター野郎もおなじかと

初めての新車で有頂天なんだろ

955 :774RR:2018/04/01(日) 20:35:46.12 ID:ICXEhJFO.net
リアのウインカー 走行中に振動でかなりプルプル揺れるんだけど
みんなのもそう?)(後ろ走ってる仲間から言われました)

956 :774RR:2018/04/01(日) 20:35:56.26 ID:KLUcojFR.net
>>954
こういうやつは高い安い問わず気に入らんかったら直ぐ自分が正しいってクレーマーだからな

957 :774RR:2018/04/01(日) 20:46:26.23 ID:t2n3aEAL.net
??「チクショーメー!ウィンカープルーンプルン!」

 >>955
仕様です。

958 :774RR:2018/04/01(日) 21:23:26.78 ID:lpwcdVjO.net
>>955
ヤマハに比べれば全然マシだぞ。
あれは馬鹿にしてるだろってレベルで振れるし。

959 :774RR:2018/04/01(日) 21:29:48.71 ID:i9w6bb2b.net
経済状況や好みが各自あるからな
俺も社外で置き換えれるものは付けないで欲しいな
グリヒとかホンダのスポグリみたいに目立たないの以外は付けたくないし

ただカラー液晶やクルコンとかは値段が上がっても積極的に付けて欲しい
要らないって人には迷惑なのもわかるんで
optionに出来るものはoptionで

960 :774RR:2018/04/01(日) 21:42:47.29 ID:WUlsvWyq.net
ヤマハのプルプルすげーよ。mt09トレーサーから乗り換えだけど昔トレーサースレで話題だしたら
二発の方がもっとすごいわってもみ消された。

961 :774RR:2018/04/01(日) 22:03:12.89 ID:xUhigQhW.net
>>959
カラー液晶はともかく、クルコンは欲しいな。

962 :774RR:2018/04/01(日) 22:13:14.82 ID:i9w6bb2b.net
俺もカラー液晶とか走行中気になって嫌と思ってたが実際に見たらいいと思うようになった
今の液晶モニタが付いているモデルはカラーが普通になるよ
早いか遅いかだけで

963 :774RR:2018/04/01(日) 22:19:03.09 ID:zqYGQmLs.net
ウィンカーをプルプルさせないことはメーカーの責務です。
100万円値上がってもいいので万人が安心できるバイクを作って下さい。

※万人=俺一人

964 :774RR:2018/04/01(日) 23:48:47.95 ID:SXVDI1D3.net
プルプル嫌だったからこれにしたわ

https://i.imgur.com/DS2X3jI.jpg

965 :774RR:2018/04/01(日) 23:59:20.51 ID:kYtygYd8.net
>>964
すまん。
ダセエw

966 :774RR:2018/04/02(月) 00:11:34.07 ID:OmoVVrIW.net
>>965
マジで?けっこう気に入ってるんだが

967 :774RR:2018/04/02(月) 00:20:12.64 ID:MKlvli9v.net
あ、ごめん、俺も964とまったく同じ仕様だ・・・

968 :774RR:2018/04/02(月) 00:29:24.54 ID:cHPcUC3u.net
>>964
なんか前衛的な形状のNinja1000に突如として現れるレトロ感
レトロ感っていったらかっちょいい感じがするが悪い意味でのレトロ感

車体のフォルムと全然あってない

969 :774RR:2018/04/02(月) 00:29:59.63 ID:r95ldMGD.net
バイクって何でコンビネーションランプ普及しないのかね?

970 :774RR:2018/04/02(月) 00:37:45.21 ID:xG5EjcCR.net
>>968
自分のことは棚に上げてか?
アホか

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200