2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】

935 :774RR:2018/04/01(日) 09:13:32.86 ID:yC1jDP3M.net
>>892です。
話に出たのは配線カバーと、タップ立ってるメクラのネジ1個なので、
特に はしょっては無いですが。

ツアラーバイクだからグリップヒーターやドラレコ付きのグレードあれば買ってます。
別にその分ぐらいの価格上昇しても気にしません。

たぶん意見が合うこと無いですよ。
読み返すと、結局は金額の問題でしょ。

新車をポンと購入できる層は、見ばえのためにコスト上がっても買えます。
130万が140万になっても支障ありません。
整備もお金を払ってバイク屋さん任せです。

お金に困る人と困らない人の話が合うはずも無いので、
不毛な争いはやめませんか?

936 :774RR:2018/04/01(日) 09:17:12.51 ID:kYtygYd8.net
>>935
自分で整備するのが好きな奴だっているんだ。
金の問題だけじゃないぞこの糞野郎。

937 :774RR:2018/04/01(日) 09:25:41.59 ID:0wR+a5k5.net
SXのデジタルメーターや電子制御みるとやっぱ古く感じるな
フルモデルチェンジまだかな

938 :774RR:2018/04/01(日) 09:28:51.96 ID:KLUcojFR.net
>>937
アナログで良いんだよ

939 :774RR:2018/04/01(日) 09:49:44.51 ID:8DXbtEfX.net
ABSも要らんよね

940 :774RR:2018/04/01(日) 10:39:42.32 ID:nDvSV6fO.net
>>939
いらねいらね。

941 :774RR:2018/04/01(日) 11:24:47.92 ID:jAYLbrF0.net
>>935
ドラレコ付きのグレード?
何寝言を言ってるんだ そんな物後で付けるもんだ

942 :774RR:2018/04/01(日) 11:49:01.80 ID:kYtygYd8.net
>>937
SX買いなさい。

943 :774RR:2018/04/01(日) 12:00:01.26 ID:ZqGhchxz.net
>>935
配線カバーの話は企業努力が足りないとか言い始めたクレーマーだとつっこまれただけだろ

構造的に完全防水できないし、普通に雨の日走る程度では水は掛からないから必要ない
仮に掛かっても短絡しないし部分なら水捌けよくして腐食しないように、逆にカバー付けてない部品なんていくらでもある

素人だから仕方ないが無知を振りかざすなっての

944 :774RR:2018/04/01(日) 12:08:56.47 ID:nDvSV6fO.net
>>943
だろう。必要のないものにいちいちそんな対策をしていったらコストがはねあがるって言ったら頭おかしい奴って言われるしな。

945 :774RR:2018/04/01(日) 12:32:21.68 ID:WWpkKhsR.net
この話題終わったら起こして(・ω・)ノシ

946 :774RR:2018/04/01(日) 12:34:15.75 ID:BtRndzG9.net
SE(S)X

947 :774RR:2018/04/01(日) 12:51:10.74 ID:0wR+a5k5.net
>>942
高いのと前傾ポジションがきつい。
忍者1000が値段もポジションがベスト

948 :774RR:2018/04/01(日) 13:31:04.19 ID:3E1KIQEY.net
>>941
馬鹿がバレはきついな…
同情

949 :774RR:2018/04/01(日) 13:47:03.24 ID:i9w6bb2b.net
>>937
フルチェンなら絶対にそうなるだろうな

950 :774RR:2018/04/01(日) 14:31:38.83 ID:in0gA9tD.net
>>944
ブレーキスイッチの配線なんか以前はカバー+ファストン端子だったのが、
コネクタに変わって「お、コストかけたね」と思ったよw

951 :774RR:2018/04/01(日) 18:34:36.06 ID:XToH/dM4.net
>>935
元ホンダ乗りだけど全く気にならず

952 :774RR:2018/04/01(日) 19:43:04.86 ID:qP8Rj47K.net
金持ちが乗るバイクじゃないかた仕方ないね

自分は社外で賄えるものは積極的につけてほしくない
値段据え置きとか、システムの一部とかならまぁ仕方ないと思うけどね

953 :774RR:2018/04/01(日) 20:13:39.79 ID:WUlsvWyq.net
オイルキャップ野郎とディスり丁寧語野郎は同一人物なの?

954 :774RR:2018/04/01(日) 20:32:32.23 ID:olcNg1r5.net
>>953
だと思うよ w
ついでに コネクター野郎もおなじかと

初めての新車で有頂天なんだろ

955 :774RR:2018/04/01(日) 20:35:46.12 ID:ICXEhJFO.net
リアのウインカー 走行中に振動でかなりプルプル揺れるんだけど
みんなのもそう?)(後ろ走ってる仲間から言われました)

956 :774RR:2018/04/01(日) 20:35:56.26 ID:KLUcojFR.net
>>954
こういうやつは高い安い問わず気に入らんかったら直ぐ自分が正しいってクレーマーだからな

957 :774RR:2018/04/01(日) 20:46:26.23 ID:t2n3aEAL.net
??「チクショーメー!ウィンカープルーンプルン!」

 >>955
仕様です。

958 :774RR:2018/04/01(日) 21:23:26.78 ID:lpwcdVjO.net
>>955
ヤマハに比べれば全然マシだぞ。
あれは馬鹿にしてるだろってレベルで振れるし。

959 :774RR:2018/04/01(日) 21:29:48.71 ID:i9w6bb2b.net
経済状況や好みが各自あるからな
俺も社外で置き換えれるものは付けないで欲しいな
グリヒとかホンダのスポグリみたいに目立たないの以外は付けたくないし

ただカラー液晶やクルコンとかは値段が上がっても積極的に付けて欲しい
要らないって人には迷惑なのもわかるんで
optionに出来るものはoptionで

960 :774RR:2018/04/01(日) 21:42:47.29 ID:WUlsvWyq.net
ヤマハのプルプルすげーよ。mt09トレーサーから乗り換えだけど昔トレーサースレで話題だしたら
二発の方がもっとすごいわってもみ消された。

961 :774RR:2018/04/01(日) 22:03:12.89 ID:xUhigQhW.net
>>959
カラー液晶はともかく、クルコンは欲しいな。

962 :774RR:2018/04/01(日) 22:13:14.82 ID:i9w6bb2b.net
俺もカラー液晶とか走行中気になって嫌と思ってたが実際に見たらいいと思うようになった
今の液晶モニタが付いているモデルはカラーが普通になるよ
早いか遅いかだけで

963 :774RR:2018/04/01(日) 22:19:03.09 ID:zqYGQmLs.net
ウィンカーをプルプルさせないことはメーカーの責務です。
100万円値上がってもいいので万人が安心できるバイクを作って下さい。

※万人=俺一人

964 :774RR:2018/04/01(日) 23:48:47.95 ID:SXVDI1D3.net
プルプル嫌だったからこれにしたわ

https://i.imgur.com/DS2X3jI.jpg

965 :774RR:2018/04/01(日) 23:59:20.51 ID:kYtygYd8.net
>>964
すまん。
ダセエw

966 :774RR:2018/04/02(月) 00:11:34.07 ID:OmoVVrIW.net
>>965
マジで?けっこう気に入ってるんだが

967 :774RR:2018/04/02(月) 00:20:12.64 ID:MKlvli9v.net
あ、ごめん、俺も964とまったく同じ仕様だ・・・

968 :774RR:2018/04/02(月) 00:29:24.54 ID:cHPcUC3u.net
>>964
なんか前衛的な形状のNinja1000に突如として現れるレトロ感
レトロ感っていったらかっちょいい感じがするが悪い意味でのレトロ感

車体のフォルムと全然あってない

969 :774RR:2018/04/02(月) 00:29:59.63 ID:r95ldMGD.net
バイクって何でコンビネーションランプ普及しないのかね?

970 :774RR:2018/04/02(月) 00:37:45.21 ID:xG5EjcCR.net
>>968
自分のことは棚に上げてか?
アホか

971 :774RR:2018/04/02(月) 00:43:23.13 ID:cHPcUC3u.net
>>970
ん?自分の事?なにそれ?
悪い意味でのレトロ感っていいかたがよくわからないなら↓を見てくれ
http://kaitori-gp.com/cms/wp-content/uploads/2015/10/560fed0382e13fdbda0cc27f3a80ae5e.jpg

こういう感じのレトロ感
近未来的デザインのNinja1000に↑みたいな昭和のガキのカッコいいと思う部分が突如現れたって感じかな?

972 :774RR:2018/04/02(月) 00:49:49.07 ID:xG5EjcCR.net
>>971
車体のフォルムに全然あってないとか、バイク自体が自己満なんだからいちいちケチつけんなよってこと。
懐かしい画像ではあるがw

973 :774RR:2018/04/02(月) 00:50:00.76 ID:fCraxodD.net
>>969
ブレーキランプやウィンカーの面積やウィンカー左右の間の長さとかに
法令上の細かい規定があってバイクだとスペースが確保しずらいからだったと思う。

974 :774RR:2018/04/02(月) 01:49:03.60 ID:MUyLhZyH.net
>>966
いや、違法改造でない限り
本人が気に入ってるんならいいんだ。
重ね重ねすまんかった。

975 :774RR:2018/04/02(月) 03:25:16.82 ID:Fz2pvlsO.net
>>964
それナンバー自体がプルプルするからダメだろw
シートカウルに直付けしてもカウルがある程度プルプルするだろw
どうしようもないわww
頭おかしすぎワロス

976 :774RR:2018/04/02(月) 06:07:00.24 ID:yBxqcAOj.net
>>969
UN法規(旧欧州法規)に左右ウィンカーの発光部分を最低でもこれだけ離しなさいという要件がある

PCXのリアとか見てみ
変なとこでウィンカーの反射面切って無理矢理距離確保してる

977 :774RR:2018/04/02(月) 06:36:40.24 ID:Jo8IFRo9.net
19モデル緑復活とのこと、濃くなるそうだから18海外モデルのやつだろうな、配色はわからん

978 :774RR:2018/04/02(月) 10:26:20.26 ID:aZBqAPkx.net
>>957
『総統閣下が忍千のリアウインカーにお怒りのようです』ってかw

979 :774RR:2018/04/02(月) 11:46:20.44 ID:aGWk/iP3.net
>>975
ここのおっさんはみんな腹がプルプルww

980 :774RR:2018/04/02(月) 12:40:35.71 ID:o8Y/Nbsu.net
私は今流行の流れるウインカーです

981 :774RR:2018/04/02(月) 16:31:13.06 ID:SaQI3oWp.net
フェンダーレスにしたらウインカーの揺れはなくなったけど、リヤタイヤからの飛び石でテールライトが傷だらけに・・・

982 :774RR:2018/04/02(月) 17:55:31.50 ID:2EUFseMT.net
>>977
じゃあH2みたいなのかな?
18黒買っちまったよ。まさか出ないと思って。マジへこむわ。

983 :774RR:2018/04/02(月) 18:39:50.82 ID:cZpxHIim.net
H2SXみたいな濃いめの緑か

984 :774RR:2018/04/02(月) 19:24:13.79 ID:kEwFd+sP.net
14rの緑と仝じ

985 :774RR:2018/04/02(月) 20:42:45.61 ID:6OaLBQuM.net
17モデル→キャンディーライムグリーン
H2SX→エメラルドブレイズドグリーン?だったかな
Z1000の18も濃いグリーンだったとおもう
並んでいると新色は1段濃くなってるのがはっきりわかるよ

986 :774RR:2018/04/02(月) 22:53:13.89 ID:W8Jp9zWd.net
14Rではフェンダーレスがデフォだったが、忍千でフェンダーレスは少ないね

987 :774RR:2018/04/02(月) 23:35:47.60 ID:MUyLhZyH.net
>>986
フェンダーレスにすると
パニア付かないからな

988 :774RR:2018/04/02(月) 23:44:44.74 ID:W8Jp9zWd.net
2017以降は、サイレンサー部分にモーター付かなくなってるよね?

989 :774RR:2018/04/02(月) 23:48:42.85 ID:S/4H93gg.net
>>988
排気デバイスなくなったのは2014年モデル以降

990 :774RR:2018/04/02(月) 23:49:36.56 ID:3BrK4oKC.net
廃棄デバイスの役割ってなに?

991 :774RR:2018/04/02(月) 23:52:48.89 ID:W8Jp9zWd.net
>>989
そっか、サンクス。
サイレンサー交換が簡単になったんだね

992 :774RR:2018/04/03(火) 00:15:27.53 ID:OZpKT4Ci.net
高速降りた直後とかに信号待ちで停止したり。ギヤチェンジしようとクラッチ握ると
たまにそのままエンストしてしまうことがある。
ニュートラルで空ぶかしして回転が落ちるとそのままエンストとかも。
これって仕様なの?
インジェクション車は初めてだからよくわからん。

993 :774RR:2018/04/03(火) 06:05:43.02 ID:8yPaH8kR.net
>>992
ECUがおかしくて、回転数が低いのでは。
他の車両だけど、それでECU交換になったことがある。

994 :774RR:2018/04/03(火) 06:20:59.93 ID:QptlFoBw.net
クラッチスイッチが原因やないかな

995 :774RR:2018/04/03(火) 06:47:49.74 ID:h8ZWp7+x.net
z750sに乗っていた時に同様のエンスト病になった
根本原因がよくわからないってことだったんで
アイドル上げ気味にして対応してた

996 :774RR:2018/04/03(火) 07:23:25.46 ID:RGQ/oxMK.net
>>992
俺も車検上がりに店を出て2速にチェンジした途端にエンストしたわ
アイドリング上げて症状は出なくなった ちょっと高めの1200回転くらいにしてるよ

997 :774RR:2018/04/03(火) 07:48:47.90 ID:v9BptdE/.net
>>992
右足のとこにあるオイルキャップの上にあるアイドルスクリューでアイドリング1100-1200回転くらいにすれば直る、元々それくらいの回転数のはず、たまに落ちるんだってカワサキはw

998 :774RR:2018/04/03(火) 07:49:05.43 ID:rmY3jRPD.net
>>992
アイドリングの回転数低いに一票。季節の変わり目にはよくあること。
車体右側クラッチケースの上にあるアイドルスクリューを右にひねれば
アイドリング回転数上がるから調整してみ。

999 :774RR:2018/04/03(火) 07:50:29.60 ID:rmY3jRPD.net
ありゃw1分遅かったw
1000なら997にプロポーズする。

1000 :774RR:2018/04/03(火) 08:29:57.55 ID:8yPaH8kR.net
1000なら俺の願いすべて叶う!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200