2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】

385 :774RR:2018/03/15(木) 07:08:29.27 ID:S6AKRpT6.net
9:1で車が悪くなるケースだね。

386 :774RR:2018/03/15(木) 08:16:02.32 ID:SQVDf5Qa.net
これ歩道あるから路側帯じゃないの

387 :774RR:2018/03/15(木) 09:49:04.91 ID:3CEpy0Km.net
>>385
去年基準が変わって10%だか車の罪の比率下がったよ

388 :774RR:2018/03/15(木) 09:58:21.98 ID:n8Jj1+bt.net
バイク、すり抜け
車、左に寄せてないから
バイク2
車8

389 :774RR:2018/03/15(木) 11:49:44.85 ID:5TW6JvZv.net
新型PCXホームページにきてるぞ
http://www.honda.co.jp/PCX/

390 :774RR:2018/03/15(木) 11:51:56.47 ID:5TW6JvZv.net
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

391 :774RR:2018/03/15(木) 11:57:44.53 ID:5TW6JvZv.net
やはり純正アラームは省かれたか
あと新型PCXも純正グリップヒーターの値段がぼったくり化したか

392 :774RR:2018/03/15(木) 12:01:32.11 ID:Z/SE2CIC.net
バイク乗り
好きな言葉は

ぼったくり

393 :774RR:2018/03/15(木) 12:21:00.04 ID:h7u0FvIL.net
サブフレーム復活でかなり剛性上がってそう
フレームに合わせて柔めのタイヤにされたんだろうな

394 :774RR:2018/03/15(木) 12:40:02.71 ID:T4mxliv0.net
夢での試乗っていつできんの?

395 :774RR:2018/03/15(木) 12:42:37.75 ID:9mhVRcsv.net
なるほどね
フレーム剛性高くしてタイヤソフトにしたか
結構乗り心地が違ってくるな

396 :774RR:2018/03/15(木) 13:08:33.17 ID:SF7daFEZ.net
>>394
お前がどこの夢行くかわからんのに回答できるかよ
自分で夢に電話して聞け

397 :774RR:2018/03/15(木) 13:10:08.49 ID:5TW6JvZv.net
車体・足回りは、フレームをダブルクレードル構造に変更し剛性を高めるとともに、前後ホイールの軽量化とタイヤのサイズ変更によるワイド化を図ったほか、リアサスペンションのストローク量を増加させるなど、より快適な乗り心地と軽快な操縦性を実現。

リアサスの変更はこれだったようだね

398 :774RR:2018/03/15(木) 13:28:06.96 ID:n3syLsQA.net
ドラレコとか苦労して付けたんで
取り外すの考えたら新型に乗り換えるのは躊躇するわ

399 :774RR:2018/03/15(木) 14:53:41.78 ID:5FjhhppI.net
バイク用ドラレコ俺も欲しいけど高くね?

400 :774RR:2018/03/15(木) 17:42:33.43 ID:HGy71k4X.net
ホイールはスポーク数が増えているのに軽いのか
見た目は前モデルのがスッキリしてて好きだな

401 :774RR:2018/03/15(木) 17:58:13.65 ID:RaLS1ne8.net
貧相だったタイヤ太くなったんか

402 :774RR:2018/03/15(木) 18:20:08.06 ID:JE/rW12g.net
やだねー
せっかくの細タイヤが

403 :774RR:2018/03/15(木) 18:29:28.37 ID:S6AKRpT6.net
太くなったと言ってもワンサイズでしょ?
正直誤差だよ。

404 :774RR:2018/03/15(木) 18:33:11.94 ID:tEDOuH2P.net
細タイヤから少し脱却か
それは何よりだ

405 :774RR:2018/03/15(木) 18:38:01.76 ID:tEDOuH2P.net
コンビブレーキは余計だと感じるからホンダスクーターに乗れない

406 :774RR:2018/03/15(木) 18:48:59.12 ID:sEzQluTU.net
シルバーウイング乗りの中ではIRCは評判良いみたいだけどなあ
560は燃費とドライグリップ重視にし過ぎたかなあ

407 :774RR:2018/03/15(木) 18:58:18.00 ID:S6AKRpT6.net
PCXのIRCはドライも良くないよ。
急制動でディアブロと20%くらい距離変わる。
教習所のタイヤみたいなスキル音出して止まらないw
まあもう新型では採用されないしどうでもいいけどね。

408 :774RR:2018/03/15(木) 19:10:06.68 ID:BMCphikH.net
急ブレーキかけるような下手くそな運転しないから気づかんかったわw

409 :774RR:2018/03/15(木) 19:25:00.43 ID:S6AKRpT6.net
もしもの時のために買ってすぐ急制動とかやってみないのか。
限界知っとかないともしもの時にダメダメじゃんw

410 :774RR:2018/03/15(木) 19:28:21.45 ID:h7u0FvIL.net
>>405
リアだけ握ってもフロントロックするほど配分されないし
小型スクーターに求める走りには邪魔しない

411 :774RR:2018/03/15(木) 19:28:28.51 ID:FLm/2gHJ.net
>>407
ディアブロ使ってたけど、それは嘘だね
いいとこプラシーボ

412 :774RR:2018/03/15(木) 19:30:19.26 ID:S6AKRpT6.net
>>411
いつも通る道で何度か100kmから急制動したけど20%は違ったぞ。

413 :774RR:2018/03/15(木) 19:30:44.65 ID:CgS8Mlos.net
新型pcxのカタログもらってきたけど内容はHPのを少し省略した感じかな

414 :774RR:2018/03/15(木) 19:30:55.56 ID:t1VqFZVy.net
>>405
こういう事言うやつに限って体験もしてないから困る。
使って文句言うならわかるけど

415 :774RR:2018/03/15(木) 19:31:34.40 ID:S6AKRpT6.net
低速だと20%って言っても少しだから気付かないかもだけど、制動距離伸びると全然違うのが分かる。

416 :774RR:2018/03/15(木) 19:40:16.13 ID:FLm/2gHJ.net
>>412
そりゃIRCは悪いと思ってればそんな結果にもなるだろう
君にとってはそれが真実

差が無いと思ってやれば同じくらいで止まるよ

417 :774RR:2018/03/15(木) 19:41:53.29 ID:FLm/2gHJ.net
>>414
たぶんだけど、PCXに乗ったこのない牛丼屋の深夜バイトだと思うよ

418 :774RR:2018/03/15(木) 19:44:23.85 ID:ElO2/Xyy.net
>>412
20%も違ったらドライとウェットくらい違う
高速走行時にSS560はマイクロバス3台分も停止距離伸びるのか?

419 :774RR:2018/03/15(木) 19:46:13.32 ID:CIlgIE9c.net
あーあ、またABSなし手抜きブレーキ仕様かあ...

420 :774RR:2018/03/15(木) 19:47:13.60 ID:NF1g+3KW.net
>>415
ちょっとその数字はさすがに信憑性にかけるので、まずあなたが本当にPCX 持ってるかちよっと写真あげて見てくれます?
そもそも125スレで100キロ出したとか公言することからしてどうかとおもうけど

421 :774RR:2018/03/15(木) 19:51:08.60 ID:NF1g+3KW.net
>>418
自分はこの車体で100キロなんて速度からならタイヤに関係なくそれくらいの差は出るかもしれないw
買って直ぐと、タイヤ一本履き潰したあとでだかは不思議はないと言えば不思議はないとも言える

422 :774RR:2018/03/15(木) 19:56:19.95 ID:NF1g+3KW.net
https://i.imgur.com/iLtrr88.jpg
取り敢えず今はこれを履いてるけど、これだけじゃPCX かとうかわからんかな
ホイールでわかるかな

423 :774RR:2018/03/15(木) 20:13:38.23 ID:S6AKRpT6.net
>>416
昔レースやってたからどっちも限界付近使って止まってるのは間違いないよ。
IRCはかなりスキル音出るんだけど、スキル音出始めると制動距離伸びてくるので、スキル音出始めくらいのところが一番止まるかな。

ちなみにPCXの初期タイヤじゃないアフターで売ってる同じ銘柄と新しくなったもの(新しくなったと言っても結構前だけど)ですらIRCが自身で10%以上のコンパウンド向上をうたってるからね。

ちなみに初期タイヤは使い古したわけじゃない。
駄目すぎるので1200kmで交換した。

424 :774RR:2018/03/15(木) 20:13:57.91 ID:YqrWYLRQ.net
>>412
具体的に何メートルから何メートルになったんです?
そもそも100キロからフルブレーキって止まるまでに何十メートルですよね
メジャーで測らないと20%とか出てこないかと思いますが

425 :774RR:2018/03/15(木) 20:17:46.76 ID:S6AKRpT6.net
>>424
正確に20%って言ってるわけじゃないよ。
それくらいってこと。
目測だから。
ただ確実にかなりの距離変わるのは確か。

426 :774RR:2018/03/15(木) 20:22:17.88 ID:S6AKRpT6.net
>>418
ウェットで20%差なら凄い性能だと思うよ。
ウェットはもっと止まらない。
ちなみに少し濡れてるくらいじゃウェットとまでは言わない。
水が流れてないくらいならハーフウェットだな。
乾きかけとかはもはやドライ。
レースやってた人なら分かると思うけど。

レインタイヤならかなり止まるけどね。

427 :774RR:2018/03/15(木) 20:24:07.54 ID:YqrWYLRQ.net
>>423
レースをやってたことが客観的にわかるものはありますか?
また限界付近を使ったと客観的にわかるものはありますか?

あと
>>409
で「買ってすぐ」と言ってますが、レースやってたなら知ってるはずですが製造時にパターンから外しやすくする為に、

新しいタイヤは非常に良く滑るのに、急ブレーキするというのはちょっと不自然ですし、それで「限界知っておかないと」はちょっとあり得ないですよね
1200キロで交換ということは結局タイヤの本来の性能しらないで

428 :774RR:2018/03/15(木) 20:25:01.15 ID:YqrWYLRQ.net
新しいタイヤは滑りやすいすら知らずに、ircのタイヤはとか言っちゃってることになりますよ

429 :774RR:2018/03/15(木) 20:28:51.17 ID:S6AKRpT6.net
>>428
お前素人過ぎて笑える。
皮むきとか峠を数往復すれば終わるわw
例えば薬品使わないようなサンデーレーサーが、サーキットを何百キロも走って皮剥きするとでも思ってるのか?w
負荷かけたら皮剥きなんて一瞬。

流石にお前は峠走ってるレベルにも馬鹿にされる知識。

430 :774RR:2018/03/15(木) 20:30:07.91 ID:YqrWYLRQ.net
>>425
では、かなりの距離とは目測何メートルですか?
それが出ればそれぞれの数値もでますよね

普通に考えても何メートル違ったからわかるから、20%という数値がでるわけですから

遠くの何十メートルより近くの何メートルの方がはるかに正確ですからね

431 :774RR:2018/03/15(木) 20:31:23.68 ID:ElO2/Xyy.net
車体の慣らしが終わると同時にタイヤを交換した自称レーサー
IRC SS560の性能を語る

432 :774RR:2018/03/15(木) 20:32:05.06 ID:S6AKRpT6.net
もう恥ずかしいから黙っとけよw

433 :774RR:2018/03/15(木) 20:32:55.36 ID:YqrWYLRQ.net
>>429
おやおや?
また数字をごまかしましたね
その峠は何キロですか?
何故最初から何キロ走ればとかいわないのでしょうか?
不自然ですね

434 :774RR:2018/03/15(木) 20:33:31.93 ID:NF1g+3KW.net
>>432
ねー、PCX 持ってる事がわかる写真まだ?

435 :774RR:2018/03/15(木) 20:35:29.80 ID:S6AKRpT6.net
>>431
今はレースやってないよ。
でもやってた人とそうでない人には明らかに差がある。
普通の人は200kmオーバーからフルブレーキすることなんてないからね。
ただ本当に速い人は才能なんで練習じゃどうにもならん。
世界GP走ってるような人にはどう頑張っても無理だった。
峠レベルなら負けたことなかったけど、サーキット行くと世界が違った…
まあ才能ないやつの言うことだから適当に聞き流してくれていいよ。

436 :774RR:2018/03/15(木) 20:36:28.52 ID:ItND88RY.net
>>423
ライセンスみせてw
もち名前とかはかくしていいから今日の日付をメモではるとかで

437 :774RR:2018/03/15(木) 20:36:37.95 ID:S6AKRpT6.net
>>433
はいはい、お前はマジでもういいから。
皮剥きすらやったことないやつに止まる止まらないの話をしても意味ないだろw

438 :774RR:2018/03/15(木) 20:37:57.36 ID:S6AKRpT6.net
>>436
だからもうやってないって言ってるだろw
やってたのはだいぶ前だ。

439 :774RR:2018/03/15(木) 20:38:12.69 ID:YqrWYLRQ.net
>>437
買ってすぐ急ブレーキするっておかしいですよね
それで滑るとか、本当にレースやってたんですか?

440 :774RR:2018/03/15(木) 20:38:22.72 ID:ElO2/Xyy.net
>>435
走ってた峠、サーキットはどこ?
その時の車種は?
当時のお気に入りのタイヤを3位まで答えてください

441 :774RR:2018/03/15(木) 20:38:53.89 ID:dfz6VdxN.net
新型が発表されても相変わらずなスレだな

442 :774RR:2018/03/15(木) 20:39:57.27 ID:ItND88RY.net
>>439
別に現在有効なものをみせろとはいってないよw
できないならとりあえずPCXもってることがわかる写真でもいいよ

443 :774RR:2018/03/15(木) 20:41:20.79 ID:YqrWYLRQ.net
>>442
なん
だと?

444 :774RR:2018/03/15(木) 20:41:49.63 ID:S6AKRpT6.net
>>442
国内Aとか国際でもないのに後生大事に取ってるやついるのかね。
あとでディアブロの写真撮るわ。
暗いから画像は良くないと思うが。

445 :774RR:2018/03/15(木) 20:42:28.25 ID:ItND88RY.net
>>438
の間違い

446 :774RR:2018/03/15(木) 20:45:21.25 ID:NF1g+3KW.net
>>444
ちゃんとPCX とわかるようにな
日付かid か、もしくは醤油か塩と一緒に撮ってくれ
塩とかはただの思いつきだが流用してませんとわかるだろ

447 :774RR:2018/03/15(木) 20:48:29.63 ID:WHZuzCi8.net
どこのサーキット、峠走ってたかは言えない
俺はレーサーだからな残念だよ

タイヤ?当時の事は忘れたよ
スリックだったからね

マシーンか…色々乗ったなぁ…車種は言えない

448 :774RR:2018/03/15(木) 20:49:10.14 ID:ItND88RY.net
>>444
是非よろしくたのむ
エアプお得意のid変わったら、あれは俺じゃい俺はそんな約束してないみたいな流れはよしておくれよ

449 :774RR:2018/03/15(木) 20:50:02.24 ID:BMCphikH.net
下駄車で限界なんて知る必要ねーよ。
スーッと走ってスーッと止まわ。

急制動がーーとか元レーサーだーーとかムキになりすぎw
一般道しか走れない車両で100キロオーバーで走る下手くそw

450 :774RR:2018/03/15(木) 20:50:37.22 ID:ItND88RY.net
まあ支給タイヤのレースもあるからな
レースは四輪しかわからんけど

451 :774RR:2018/03/15(木) 20:59:00.66 ID:NF1g+3KW.net
>>449
限界は知らないけど、タイヤ交換前にはフロントロック即解除の練習とかはする

452 :774RR:2018/03/15(木) 21:13:51.49 ID:S6AKRpT6.net
>>450
https://imgur.com/a/mCqzh
塩じゃないけど…

453 :774RR:2018/03/15(木) 21:21:31.76 ID:S6AKRpT6.net
>>446
塩言ってたのはこっちだったかw
コショウでスマン!

454 :774RR:2018/03/15(木) 21:23:24.69 ID:vV+m2lBE.net
>>452
たしかにみせてもらった
では今日からペパーと呼ばせてもらおう

455 :774RR:2018/03/15(木) 21:25:40.71 ID:vV+m2lBE.net
あら?id変わった450は俺だな
塩とかどうでもいいがこんなアホな写真は流用ではなかろう
キーオンでメーターついてたら完璧だがそこまで疑っても仕方ないだろう

456 :774RR:2018/03/15(木) 21:28:45.37 ID:vV+m2lBE.net
そして

気に入らないら好きなの変えればいいじゃん
ちゃんちゃん

という昔っから言われてた言葉しか思い付かないw

457 :774RR:2018/03/15(木) 21:36:04.60 ID:S6AKRpT6.net
>>456
まあ結論はそうw
普通の人は飛ばさないだろうし、純正で十分な人も多いしね。
俺なんて燃費がたまにリッター30km切ったりするような乗り方なんで…

そもそも新型はIRCじゃないんだから正直どうでもいい話になった。
お騒がせしました。

458 :774RR:2018/03/15(木) 21:38:01.32 ID:YqrWYLRQ.net
結局
何メートル停止距離が違ったのかとか
初期装着タイヤは同銘柄でも滑りやすいというバイクの常識の範疇という話
に戻るが

勘違いでなければ他の車種でもやってたはずだが、それは何か結果はとうかも何も答えてなかったような

459 :774RR:2018/03/15(木) 21:48:18.43 ID:NF1g+3KW.net
ま、次は150ccの方はabs つくから
○○キロからの制動力の違いは見れるかもね

460 :774RR:2018/03/15(木) 22:07:53.97 ID:Z/SE2CIC.net
どーでもいいけど、実験するなら60キロからで何メートルの差があったかの方がよっぽど意義がある結果報告だったな・・・

461 :774RR:2018/03/15(木) 22:39:28.10 ID:zhG/kqte.net
>>410
そう
コンビを強く握っても、フロントシングルで効かせてるのはバランスいいよな
右手スロットル戻す間に左手はもう握ってるから、シングルでも早い段階でフロント効き始めて結果的に制動距離が短くなる

462 :774RR:2018/03/15(木) 22:46:45.84 ID:zhG/kqte.net
>>457
PCXでどうやったらリッター30切るんだろう?と悩むけど
ひたすら全開かな?
オレとまるで違うことはよくわかった

463 :774RR:2018/03/15(木) 22:53:57.65 ID:S6AKRpT6.net
>>462
そもそも通勤の距離が長くないので長い人より燃費は悪くなるね。
あと、ずっと全開で100km/h巡航でもここまで悪くならないね。

燃費が下がる冬でアクセル全開、急ブレーキを繰り返すようなストップアンドゴーで無駄にガソリンを消費しないとここまで悪化はしないね。
ずっと70km/hくらいなツーリングだと、こんな俺でもリッター50近く行くし…

464 :774RR:2018/03/15(木) 23:11:21.84 ID:ElO2/Xyy.net
わかたくのレース用で35km/lとかだから
単純にタイヤの事もそうだけど乗り手が下手くそなんだろ

465 :774RR:2018/03/15(木) 23:13:19.51 ID:WHZuzCi8.net
低燃費自慢と100kmどうのって言うやつの話を真面目に聞くやつもどうかと思う

466 :774RR:2018/03/15(木) 23:19:20.97 ID:6LgTXKwM.net
>>465
これできちが一人駆逐されたんだからいいじゃん
しかもこれ話の本質は認証欲求だろ

467 :774RR:2018/03/15(木) 23:52:40.56 ID:Y7gOR2UD.net
何この全員糞なスレw

468 :774RR:2018/03/16(金) 00:12:05.21 ID:HCQAjKi9.net
PCXってベトナム製なんだね

469 :774RR:2018/03/16(金) 00:12:46.22 ID:oXoR68UL.net
>>463
いやだからさ、一般道じゃ基地害かよ?ってくらいに、アクセル全開!かっ飛ばして急加速急ブレーキ、じゃなきゃ30切らないだろ?
相当周りに迷惑かけてるし、近い将来死ぬか半身不随になるから、もう乗らない方がいいぞ

オレなんか40キロ制限をメーター読み50キロ弱で走ってるから、スイスイとパトカー抜いても何ら問題ないぞw

470 :774RR:2018/03/16(金) 00:19:23.13 ID:NoDbi0Cu.net
仮に本当だとして、こんな非常識話で何年荒らしてたんだろうな

471 :774RR:2018/03/16(金) 02:25:38.58 ID:OH8ha6qR.net
>>466
妄想話を聞いてもらってホクホクなんじゃないのか
写真までノリノリでアップしてさ

472 :774RR:2018/03/16(金) 08:57:52.35 ID:urkCk7B+.net
時速50キロだと制動距離18メートル、20%延びても21.6メートル
タイヤの新旧や路面タイヤ温度とかの誤差の範疇だし
初期タイヤでグリップ低いとしても、通常版だったらあっても1.5メートル差程度だろう
狂ったようなメーカー避難と一般人との格差は物凄かったわけだ

でも性能10パーセント向上(ペパー談)だそうだし、
20パーセントも目立ちたくて大げさに言ってるだろうと推測するとすでに性能は互角だろうという結論がでてくる

473 :774RR:2018/03/16(金) 09:04:47.55 ID:Ft7FA9XH.net
パーセントは置いておいても、乗り方荒い人はすぐにグリップの違いには気付くだろうね。
ぶつかる時ってもう少しで止まれたのにってケースも存在するわけで、そういう状況では10パーセントでも大きな違いではある。

で、新型出てもこの話題続くの?w

474 :774RR:2018/03/16(金) 09:09:51.81 ID:urkCk7B+.net
元レーサーのテストによると時速100キロからのフルブレーキでは20パーセント差がある(50キロから程度ではわからない)そうだが
初期タイヤは10パーセント程度グリップ力が低いのはバイク乗りの常識で
旧製品より10パーセント性能向上したので
現在市販のircでも他社と遜色ないと考えられ、同銘柄に履き替えたライダーの声とも一致する

という結論で幕を閉じるのがだらかさんのプライド傷つけないで穏便に終わる方法

475 :774RR:2018/03/16(金) 09:11:51.97 ID:urkCk7B+.net
>>473
3万キロ走ってもそんなケースに出会わないからわからんw

476 :774RR:2018/03/16(金) 09:13:45.25 ID:c/yRTcg1.net
>>474
それって結局知識がなくて間違ったIRC 批判を繰り返してただけじゃん

477 :774RR:2018/03/16(金) 09:41:27.29 ID:Ft7FA9XH.net
>>476
間違ってはないよ。
初期タイヤと同型番のものより新しくなった型番のものの方が、メーカー自身が十数パーセント良くなってるって言ってるんだから。
IRCの新しくなった型番と他を比べればどんぐりの背比べかもしれないけど、PCX初期タイヤと比べればそれなりに差はあるわけで。

478 :774RR:2018/03/16(金) 09:42:03.73 ID:Ft7FA9XH.net
同じIRC同士でもね。

479 :774RR:2018/03/16(金) 09:46:12.10 ID:Ft7FA9XH.net
まあIRCの新型が初期タイヤだったらここまで言われることもなかったんだろうな。

480 :774RR:2018/03/16(金) 09:48:17.85 ID:c/yRTcg1.net
>>477
だから、知識不足で古いデータを元に
昨日までメーカー叩きしちゃってたんでしょ
世間ではそれは間違いと言う

てか本人?

481 :774RR:2018/03/16(金) 09:48:36.25 ID:iFpbC5AA.net
IRCのGP210は良いタイヤだったが車種によって評価が違うのかな

482 :774RR:2018/03/16(金) 09:59:54.58 ID:jgw21nxf.net
>>481
良くわかってなくて批判してる人もいるから何とも言えない
何かを批判することでめだちたいとか
僅かな差に気づいたおれすげーだろアピールだったりとか

483 :774RR:2018/03/16(金) 10:00:29.24 ID:Ft7FA9XH.net
>>480
古いデータも何も初期タイヤは正にその古い方のタイヤだぞ?w
IRCが叩かれているわけじゃなく、PCXの初期タイヤが叩かれているわけだが。
スペック良くなったタイヤは初期タイヤとして付いてないんだぞ。

484 :774RR:2018/03/16(金) 10:04:18.33 ID:c/yRTcg1.net
>>307
とかなかったことにするの?

485 :774RR:2018/03/16(金) 10:45:42.98 ID:bbAdA+FD.net
>>405
ホンダのコンビブレーキは簡単に解除できるから良心的だよ
ヤマハのコンビブレーキは解除できない

486 :774RR:2018/03/16(金) 10:49:49.45 ID:bbAdA+FD.net
タイヤにかんしては同じホイールで純正よりワンサイズは太くできるよ
フロント110
リア130
はいけるだろう、同じホイールでどこまで太くできるかはしらんが
純正でフロントワンサイズ太くなら、フロントツーサイズは確保
純正でリアツーサイズなら、リアスリーサイズ確保

そうなると、タイヤの太さはけっこうかわるよね

487 :774RR:2018/03/16(金) 10:55:09.50 ID:bA1mUkcE.net
リッターバイクに乗ってるせいか
タイヤ太くしたい人の気持ちがわからん

488 :774RR:2018/03/16(金) 11:36:22.65 ID:eKrgc9Na.net
>>265
>>307
>>423
このへんだけでもss560ではなくIRCとメーカーとしてダメ出しだもんな
他は銘柄で、IRCはメーカー名なら、見てる俺(ら)は初期タイヤの特性利用した悪質なメーカー叩きにしか見えない
つか荒らしにしか見えない

489 :774RR:2018/03/16(金) 11:44:56.79 ID:drdLQ78K.net
>>487
バランスでしょ
現行のPCXは車格の割にタイヤが細すぎて全体で見るとかなり不格好
まあ滑るとかどーとかはおいておいて

490 :774RR:2018/03/16(金) 11:47:46.50 ID:KRVSyOPq.net
>>488
同じ金出すならIRCよりピレリ履いてる方がやっぱりいーよ
実際、タイのPCXは最初からピレリ履かしてもらってんだしね

491 :774RR:2018/03/16(金) 11:55:13.55 ID:JiELsHKM.net
>>489
数百円でワンサイズ太タイヤはけるようになるのに、ほとんど誰もやらないことが
特にタイヤ太くすることに価値を見いだしてる人がいないからだと思うんだが

滑ると思えば変えればいい
太いのがいいと思えば変えればいい
サスが悪いと思えば変えればいい
シートが硬いと思えば変えればいい

サスとシートは変えて良くなった報告するのが俺
変えてもひたすらぐちぐち文句たれつづけるのがペパー

492 :774RR:2018/03/16(金) 11:58:22.97 ID:KM8wrXOK.net
>>490
そんなの、ブランド信仰
宗教みたいなもん

493 :774RR:2018/03/16(金) 12:31:49.54 ID:c/yRTcg1.net
ノーマルサスは糞すぎ!
とかそういえば見ないな
サクッと交換

494 :774RR:2018/03/16(金) 12:55:49.17 ID:Ft7FA9XH.net
>>488
行間読めない人かな?
IRCと省略していても初期タイヤのこと言ってるのは普通に分かるでしょ…
ミシュランって言ってもシティグリップだし、ピレリって言えばディアブロのことでしょ、PCXのスレなんだし。
IRCは新型も出てるけど、初期タイヤじゃない場合はあえてそう書くと思うの。
メーカー叩きしてる奴はいないと思うけどね(ホンダたたき以外はw)

495 :774RR:2018/03/16(金) 13:03:52.97 ID:KRVSyOPq.net
>>492
そんなこと言いだしたら全ての製品には性能差なんて無いことになる
巨額の研究開発費も人材に掛ける金もただの無駄金
つーか、自分が使ってるからってなんでもそうやって擁護しだしたら人として終わりと思うぞ

496 :774RR:2018/03/16(金) 13:09:10.36 ID:pUCVgQrf.net
>>494
だよね。既に報告が上がってたのが、シティグリップがピレリなんだし、この場合、当然シティグリップと現行型に付いてたIRCのタイヤが比較対象だわな。
こんなの「どっち選ぶ?」って言われたら余程の無知かキチガイじゃなきゃシティグリップ選ぶっての

497 :774RR:2018/03/16(金) 13:12:46.23 ID:oz5i2K0D.net
同じ金出すんならソニーよりパナの方がいいって言ってるやつがブランド信仰じゃなくてなんだってんだ?

いいならいいで具体的に書いてから言えよ

498 :774RR:2018/03/16(金) 13:17:55.68 ID:IxID13a8.net
>>496

要約すると

シティグリップ以外のタイヤ履いてるやつは無知か基地外

499 :774RR:2018/03/16(金) 13:23:06.46 ID:vthTrCZA.net
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

発売日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

500 :774RR:2018/03/16(金) 13:26:07.34 ID:/g3Ek1rx.net
>>491
>ほとんど誰もやらないことが…

ソースでもあんのか

501 :774RR:2018/03/16(金) 13:28:42.58 ID:tT/0ZtZi.net
なんか安物中華家電信者が降臨して意味不明なこと口走っててワロタわw

502 :774RR:2018/03/16(金) 13:30:19.49 ID:Mw9oGXFW.net
みんな貧乏な日本が悪いんや…

503 :774RR:2018/03/16(金) 13:52:45.36 ID:/a57xQck.net
>>498
(選択できるなら)って条件すっ飛ばして何言ってんのよ

504 :774RR:2018/03/16(金) 14:22:33.55 ID:H9zpnk7L.net
>>485
ヤマハ車にそんなのあったかな?

505 :774RR:2018/03/16(金) 14:36:46.63 ID:pjgySKWB.net
太いタイヤが欲しければ太いタイヤのバイク買えばいい、改造もすればいい
結局やらないいいわけしてるオナニー野郎
見た目のためにデメリットを都合よく無視してるバカ
太いタイヤがいいのに細いタイヤのPCXスレに粘着してる暇人

506 :774RR:2018/03/16(金) 14:58:59.40 ID:/a57xQck.net
>>505
お前くどいよ

507 :774RR:2018/03/16(金) 15:03:37.64 ID:6yl1oosW.net
>>505
「細いタイヤのPCXスレ」と言っちゃってるが、実のところ新型は極太なんだからもうそういうのも違うだろ

508 :774RR:2018/03/16(金) 15:19:48.98 ID:DWoe1MXJ.net
新型はリムも太く軽くなってるけど
現行のに履いても20m/mも太くならず
ハイトが上がって同じか5m/mくらい太くなるだけ
そして重いリムとタイヤで燃費悪化

509 :774RR:2018/03/16(金) 15:24:27.46 ID:OH8ha6qR.net
まあシグナス同様の3Jホイールなら
今まで通りの100/90-14履けるし
140幅も履けるからいいじゃん

510 :774RR:2018/03/16(金) 15:39:48.37 ID:KM8wrXOK.net
>>494
とてもそうは読めないなw

511 :774RR:2018/03/16(金) 15:42:15.34 ID:KM8wrXOK.net
>>496
それもおかしい
新型のタイヤがどこのかわかる前からがでる前からIRCと言ってたことと矛盾する

512 :774RR:2018/03/16(金) 15:57:52.09 ID:cCSMNKPy.net
素直に新型買えば幸せになる

513 :774RR:2018/03/16(金) 15:59:04.59 ID:X9tM/m6o.net
>>511
日本語で頼む

514 :774RR:2018/03/16(金) 16:02:15.31 ID:FxKg0hQL.net
>>510
日本語の読解力が足りないだけじゃん

515 :774RR:2018/03/16(金) 16:05:51.19 ID:ZuH3G7Ax.net
>>494
元レーサー様は、SS-560のPCX初期装着タイヤ以外のIRCタイヤには
一切文句言ってません

ってこと?

516 :774RR:2018/03/16(金) 16:14:23.74 ID:ZuH3G7Ax.net
>>483でもそうかいてるし
でも
>>242なんかIRCを叩いてるようにみえるんだけど?
メーカー叩いてるやつもいるけど自分は違うと主張するなら、IRCと書いてしまったのはレーサー様の失態で
それをエスパー能力で察しろは無理だと思うけど

517 :774RR:2018/03/16(金) 16:23:49.81 ID:IxID13a8.net
自称レーサー「ircは俺のライテクに性能が付いてこない」

自称レーサー「ここのやつらの日本語が俺の語学力に付いてこない」

自称レーサー「私の燃費は30km/l以下」

518 :774RR:2018/03/16(金) 16:25:26.98 ID:ZuH3G7Ax.net
http://imgur.com/a8azV50.jpg
レーサー様のせいかしらんが、IRCと省略したバカのせいでこういうこと書くバカが生まれてる訳だしな

転倒どうのはアンチだから無視していいけど

519 :774RR:2018/03/16(金) 16:46:40.52 ID:IxID13a8.net
SS560とシティグリップ履いた旧型と新型の三台用意して
モトチャンプで性能テストして欲しい

520 :774RR:2018/03/16(金) 16:55:27.84 ID:HCQAjKi9.net
おまる便器はTOTOでテストしてもらえばいいのに

521 :774RR:2018/03/16(金) 17:02:50.03 ID:BDqVsRSv.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20180316/SENRQWpLaTk.html

522 :774RR:2018/03/16(金) 17:16:53.47 ID:8IeW3hrP.net
>>488
このスレでIRCネタといえば初期タイヤのこと以外のなにものでもないよ。
ウェット性能がいまいちなのは定期的上がって来る鉄板ネタ
IRCのメーカー自体を叩く気はない。

523 :774RR:2018/03/16(金) 17:31:53.48 ID:FJMBER1H.net
>>491
太くすると、どっかと干渉するんじゃね?

524 :774RR:2018/03/16(金) 18:10:56.97 ID:Ft7FA9XH.net
>>522
それが分からんのですよ。

525 :774RR:2018/03/16(金) 19:00:42.71 ID:2a3GlM1c.net
>>522
みたいな一部のバカのせいで弊害がでてますよ
それでもまだ続けるんですか?

そうなると悪意を持ってメーカーに嫌がらせしてるのと同義ですよね
ってことだ

526 :774RR:2018/03/16(金) 20:32:09.06 ID:eZybYNlG.net
>>399
バイク用は防水防塵が基本になってくるから・・・

527 :774RR:2018/03/16(金) 20:32:29.96 ID:DLgMIQfa.net
>>506
お前がくどいんだよ

>>507
新型でもまだNMAXよりも細いんだが、そんなんで太いつもり?極太って意味わかってんの?

528 :774RR:2018/03/16(金) 20:37:44.98 ID:wIs3FABb.net
お前らよっぽど新型に興味無いんだな

529 :774RR:2018/03/16(金) 21:27:58.06 ID:Buq/qPCH.net
いや今日注文したぞ

530 :774RR:2018/03/16(金) 21:50:16.16 ID:8IeW3hrP.net
>>525
続けるのではなくて、勝手に続くんだよ。
そんだけIRCに不満を持ってる人がいるってこと。
でもやっと新型でIRC不採用になったから
そのうちこの話題も笑い話になるだろう
よかったな

531 :774RR:2018/03/16(金) 21:57:04.53 ID:sKBYH/DQ.net
きちがいクレーサー

532 :774RR:2018/03/16(金) 22:17:28.60 ID:VTzEksSQ.net
相変わらずだなココは
だからpcx乗りって嫌われるんだよ

533 :774RR:2018/03/16(金) 22:20:48.48 ID:OH8ha6qR.net
またダサいリムステッカー貼って
ピレリ履いた自称レーサーか

これで足回りドノーマルだったらウケる

534 :774RR:2018/03/16(金) 22:29:32.13 ID:eZybYNlG.net
嫌われてるのはPCX乗りじゃなくて>>532だよ

535 :774RR:2018/03/16(金) 22:35:47.23 ID:Ts7uAhkM.net
自称レーサーのこの異常な敵がい心は
やっぱりコケたんだろうな

536 :774RR:2018/03/16(金) 22:43:40.02 ID:jxNVp0b+.net
>>535
多分そうだろう、だせえ

537 :774RR:2018/03/16(金) 22:51:30.51 ID:IxID13a8.net
>>535
ircのドライグリップで文句言ってるの自称レーサー君だけだから転倒してタイヤ変えたんだろう

タイヤの選択肢少なかった初期はircでサーキット走ってる人も多くて
足入れたらマフラーカバー接触くらいフルバンク出来たからな

538 :774RR:2018/03/16(金) 22:54:24.61 ID:urkCk7B+.net
サーキットは知らないが峠の下りとかちょっと気持ち良く走るとすぐ下擦るやんか

539 :774RR:2018/03/16(金) 23:19:11.12 ID:IxID13a8.net
>>538
スクーターは足つきを重視してるから足を入れてやらない事には全くバンク出来ない

ただ車体上げてもエンジンは上がらないから
クランクケースとマフラーが接触する
(シグナスはタイヤの扁平でエンジンごと車高上げる

540 :774RR:2018/03/16(金) 23:37:41.37 ID:Auo+JInq.net
原チャリでやれバンクだとか、恥ずかしい話はマジでヤメてくれw
そのうちPCXキングが来るぞ

541 :774RR:2018/03/17(土) 00:23:06.80 ID:Z3wa0vXY.net
転倒キングPCX

542 :774RR:2018/03/17(土) 00:28:04.99 ID:1WBIM3Ah.net
>>541
自称レーサー怒らすのやめてくれない
いい加減迷惑だから

543 :774RR:2018/03/17(土) 01:11:55.63 ID:6RQQPdbx.net
細タイヤ厨が流れにおいてかれるのが怖くて騒いでんのよ
新型走り出したら明らかに貧弱な旧型は揶揄されて恥ずかしくなるのは目に見えてるしな

544 :774RR:2018/03/17(土) 02:00:38.10 ID:6oyi4HCD.net
そんなの履き替えればいいだけじゃん

545 :774RR:2018/03/17(土) 02:03:33.81 ID:Z3wa0vXY.net
新型でもおまるはおまる

546 :774RR:2018/03/17(土) 02:08:49.92 ID:klfoCT11.net
まぁ売れるんだろね
タイヤはミシュランだしキーレスだし
燃費は相変わらずすげーわで他社との技術力の差だな
アドレス110からこれに乗換えます

547 :774RR:2018/03/17(土) 02:09:18.45 ID:iRuOrGwA.net
>>545
悲しい人生だね

548 :774RR:2018/03/17(土) 02:14:02.15 ID:Z3wa0vXY.net
なぜホンダは安全性で手を抜くのか?そう...転倒はPCXの伝統なのであった

549 :774RR:2018/03/17(土) 02:16:26.17 ID:GS57KwoL.net
>>548
自称レーサーさん、いい加減にしようよ

550 :774RR:2018/03/17(土) 07:01:43.01 ID:7K/tyia5.net
原付に毛が生えたようなスクーターwで安全性とか笑わせるな

551 :774RR:2018/03/17(土) 07:24:24.53 ID:1Sbxm7J+.net
原付2種とも言われてます

552 :774RR:2018/03/17(土) 07:53:37.93 ID:2zclgs96.net
バンク角の話なんてしてないのに突然のバンク角の話。
フルバンクまでできれば全てのタイヤで制動距離は一緒なのか?
馬鹿なのか?

553 :774RR:2018/03/17(土) 07:59:38.67 ID:1Sbxm7J+.net
フルバンク=コケる

554 :774RR:2018/03/17(土) 09:09:35.61 ID:pLp3t/Qt.net
ホンダの青山本社に実車展示あるのかなと思ったら無いのな
モーターサイクルショーまでお預けか

555 :774RR:2018/03/17(土) 11:24:28.13 ID:3SQBImQ2.net
>>552
レーサーくんは
タイヤの性能=制動距離
だったねw

556 :774RR:2018/03/17(土) 11:40:03.66 ID:IdV6+IU4.net
コーナリングしないのにフルブレーキなんていつ使うの?

557 :774RR:2018/03/17(土) 11:40:30.92 ID:89KZ4Zlf.net
バンク厨はセンスタ外した上での話なんだろうけど
確かに油断するとセンスタすぐ擦ってドキッとする

558 :774RR:2018/03/17(土) 11:43:51.19 ID:N0nKullM.net
>>556
動物の飛び出しとかでは?
完全停止しなくたも速度落としとけば怪我は軽くなる
でもコケて逆恨みはみっともないな

559 :774RR:2018/03/17(土) 12:16:38.14 ID:EoroeovN.net
>>700
だな
下にゲルザブ入れても目立たないので俺もやってる
この状態だとした道500キロは余裕

560 :774RR:2018/03/17(土) 12:23:09.81 ID:IdV6+IU4.net
>>558
パニックブレーキに対して縦グリップが足りないと言われてもな
状況が違いすぎるから同じタイヤでも制動距離変わって当たり前なんだよな

561 :774RR:2018/03/17(土) 13:00:56.77 ID:L0Xpt3xV.net
むしろ通勤でコーナリングとかなくね?
車のウィンカーなし確認無しでの車線移動とか、別にパニックブレーキじゃなくてもフルブレーキになる可能性はあるな。

562 :774RR:2018/03/17(土) 14:26:36.86 ID:dB/ZvSbd.net
収納いいなぁ
https://youtu.be/UlvLpypeGCU

563 :774RR:2018/03/17(土) 15:59:26.42 ID:dB/ZvSbd.net
鍵穴に入る鍵に似た形状の金属を入れて何度も回して成功するか、
駄目だったら違う加工した金属で試すの繰り返しかな
https://youtu.be/9DTHJ51Zmyw

564 :774RR:2018/03/17(土) 18:01:00.47 ID:hzQETydR.net
>>562
なにこれ?メーカー純正品じゃないよね?

565 :774RR:2018/03/17(土) 18:03:40.83 ID:HZu2Mne2.net
最後拳銃出されるのかよ
怖すぎ

566 :774RR:2018/03/17(土) 18:04:26.99 ID:gkuja77f.net
いいなあサイドパニア
メーカーオプションで出すならおいくら万円になるのかしら

567 :774RR:2018/03/17(土) 18:15:46.17 ID:EoroeovN.net
>>562
50万円位なら買ってもいいかな
でもセカンドシートの背もたれはいらないや、箱にしたい

568 :774RR:2018/03/17(土) 18:46:13.05 ID:s2nlZeYD.net
サイドパニア良いなぁ。
背もたれも疲れ軽減しそう

569 :774RR:2018/03/17(土) 20:28:48.23 ID:3dSNIRGE.net
シートだけでもいいから欲しいな

570 :774RR:2018/03/17(土) 21:55:45.73 ID:t5jmVKMT.net
アイドリングストップを常に使っている人で、
50000km以上走行した人とかいる?
エンジンがたがたになってない?

571 :774RR:2018/03/17(土) 22:13:59.30 ID:pSvJ0cb1.net
なんでアイストでエンジン壊れる?

572 :774RR:2018/03/17(土) 22:21:30.94 ID:t5jmVKMT.net
静止摩擦を何度も振り切るから

573 :774RR:2018/03/17(土) 22:37:16.87 ID:pSvJ0cb1.net
日本語で

574 :774RR:2018/03/17(土) 22:42:56.10 ID:t5jmVKMT.net
会社のフィットがガタガタにになってるから

575 :774RR:2018/03/17(土) 23:00:31.26 ID:UPYGQpb1.net
安いバイクなんだし、エンジン掛けて即全開とかやってる。オイル交換も
メーターの表示出るまで換えないし雑に扱ってもう4.5万キロだけど
快調そのもの。さすが東南アジアで無茶な使用を想定してるだけある。

576 :774RR:2018/03/17(土) 23:04:13.19 ID:t5jmVKMT.net
>>575
アイスト使用している?

577 :774RR:2018/03/18(日) 00:22:06.65 ID:gIKoo5gk.net
エンジンが温まってる時の再始動はエンジンのダメージセロだぞ
再始動でダメージあったら、4サイクルエンジンなんか回転してるだけでダメージあるやんけ

エンジンがガタガタになるのは、
慣らしをしてない、
エンジンが冷えてるのにいきなり吹かす、加速する
これを繰り返すからだ

578 :774RR:2018/03/18(日) 08:52:23.02 ID:qV8Y0i3Z.net
>>577
嘘つくな。
俺は暖気なんか全くしてないし雨の日野ざらしだし。
それでもバイクはなんの問題もないんだが。もうすぐ10万キロ。よのなか
嘘っぱちばかりだな。

579 :774RR:2018/03/18(日) 09:05:52.13 ID:luieQNxY.net
>>578
いいね〜
何年車?

580 :774RR:2018/03/18(日) 09:13:02.83 ID:I7qFde5F.net
>>578
暖気の話なんてオマエ以外誰もしてないけど

581 :774RR:2018/03/18(日) 11:49:46.73 ID:pBhHuLzZ.net
>>578
そのバイクの排気量と常用回転数はいくつなのかな。
あと、機関は大丈夫でも錆と樹脂の劣化でまともな値段で売れないかと。

582 :774RR:2018/03/18(日) 11:52:01.83 ID:kKrL1TJh.net
10万kmで売値期待してるやついないだろ

583 :774RR:2018/03/18(日) 12:32:29.27 ID:skocJDnt.net
車でも値段つかないし乗り潰すのも悪くないんじゃね

584 :774RR:2018/03/18(日) 13:23:50.19 ID:D31YgmWK.net
おーい>>575
>>578が俺は10万キロでばっちりだ、と自慢してるぞ、
お前のFITがボロなのも嘘だと言ってるぞ

585 :774RR:2018/03/18(日) 14:44:00.61 ID:n3fcWAfA.net
>>all
アイスト使用してる?

586 :774RR:2018/03/18(日) 14:52:36.98 ID:luieQNxY.net
懐かしいチャット思い出した

使ってない
・交差点内でエンジン止まるのは精神的に嫌(車は何故か平気)
・あまり乗らないから、燃料少しでも消費して入れ替えたい

587 :774RR:2018/03/18(日) 14:58:23.43 ID:kKrL1TJh.net
使ってる

・9万km、省電力化対策済
5℃以下はグリップヒーター、油温優先の為、未使用

588 :774RR:2018/03/18(日) 17:16:47.80 ID:T9fAOQ5s.net
>>587
エンジンガタガタになってる?

589 :774RR:2018/03/18(日) 17:21:37.88 ID:SXrICoMx.net
バッテリあがりでヘルプがおおいので
できればアイスト使わないほうがいいとか

590 :774RR:2018/03/18(日) 17:59:09.19 ID:T9fAOQ5s.net
>>589
いや、ガタガタにならなければオレは使いたいんだよ。
エンジンと駆動系が問題ないなら、バッテリーはまあ消耗品だしいいかなと思ってる。

591 :774RR:2018/03/18(日) 18:05:09.00 ID:kKrL1TJh.net
ガタガタって何?

592 :774RR:2018/03/18(日) 18:30:18.11 ID:T9fAOQ5s.net
スピードが出なくなったり異音がしたり
とか。

593 :774RR:2018/03/18(日) 18:45:48.42 ID:kKrL1TJh.net
ACGが信用出来ないならキックペダルつけた方がいいんじゃないか?
異音はベアンリグ弱いから過走行ならいずれ出る
細かい事気にするならエンジンオイルとミッションオイルは高頻度で変えた方がいい

594 :774RR:2018/03/18(日) 19:54:04.28 ID:T9fAOQ5s.net
>>593
ごめん愛車がdio110だからキックはついてる。
上級車のpcx乗ってる人の状態が知りたい。

595 :774RR:2018/03/18(日) 20:08:20.14 ID:oA63rorI.net
新型込み込みで36万円也

596 :774RR:2018/03/18(日) 20:15:43.85 ID:REpxTvun.net
ガタガタになりたくないなら自分だけ使わなきゃ良いよ。
でも抽象的すぎるから啓蒙しないで

597 :774RR:2018/03/18(日) 20:19:48.37 ID:gRNZJ91s.net
>>595
込み込みに何が含まれるか知らんがコンセプト発表時期に想像したより安いのな

598 :774RR:2018/03/18(日) 21:20:52.60 ID:kKrL1TJh.net
>>594
ACGが故障する事例は聞いた事が無い
50クラスは壊れる事あるし、dio110は知らん

アイドリングストップ多用してるけど
少なくとも、その状態でシグナスやアドレスよりは腰上、腰下の寿命は長い
寿命を気にするなら暖気をするとか、オイルゲージを月一で見るとか基本的な事した方がいい

599 :774RR:2018/03/18(日) 21:23:30.66 ID:bYNzBXLJ.net
こんな頑丈なバイクでも心配なら健康にもいいしチャリンコにでも
乗ってろよ。それでも心配要素ウダウダ言うんだろうけど。

600 :774RR:2018/03/18(日) 22:00:07.65 ID:zlAvTkqR.net
ACGがPCXの特徴とも言えると思うが
キックついてないが、つけたとしても軽く踏んだら始動するんだろうな、真冬でもACGでこんな楽に始動してるし、アイストからの始動も全く時間かからないし

PCXが例えば10万キロや15万キロ走って、寿命全うして廃車した人っているか?普通に整備してれば、相当長く乗れそうだけど

601 :774RR:2018/03/19(月) 08:31:12.53 ID:bVoPikP6.net
ガタガタ言ってないで
まずはアラショーのメットが入るようにして出直してこい

602 :774RR:2018/03/19(月) 09:58:03.06 ID:ycF+vWmM.net
アイストでエンジンガタガタになる訳無いじゃん。そんな不良品を製品化する訳ないよ。しかもグローバルもでるで世界的に売ってる車種なのに基本の装置使って壊れるようなもの売る訳ない。

603 :774RR:2018/03/19(月) 11:32:04.44 ID:65f8VDXP.net
社有車のフィットハイブリッドがガタガタなんだよ。

604 :774RR:2018/03/19(月) 12:28:54.07 ID:aWWGAf56.net
>>603
そりゃポンコツハイブリッドだからさ

605 :774RR:2018/03/19(月) 12:29:26.47 ID:JoacWfUs.net
>>603
ちゃんとしたレスはスルーして
煽りには反応するんだな
意見聞く気無いなら帰れよ

606 :774RR:2018/03/19(月) 13:06:15.25 ID:ocmNIOu9.net
>>603
それはアイストとは無関係だろニュースとか見ない人かw

607 :774RR:2018/03/19(月) 13:13:07.56 ID:HM0X2DP7.net
フィットハイブリッドに不具合出たンゴ

せやPCXスレに相談するンゴ←?

608 :774RR:2018/03/19(月) 13:37:31.82 ID:/Bg2RPIH.net
マジレスするとPCXは低フリクション設計されてるから
エンジンは30万キロオーバーでも問題ない

609 :774RR:2018/03/19(月) 16:04:49.54 ID:NmGqkHQO.net
ホンダは元々エンジン屋から始まったから寿命は相当長いでしょ
今乗ってるのも3万キロ超えてるけどベルト、タイヤ、エアクリ清掃、オイル交換だけであとは何も異常なかった
定期点検ね

610 :774RR:2018/03/19(月) 17:21:32.28 ID:apRZJKL9.net
>>603
FITHVがガタガタでその原因がアイストと決め付ける理由はなんだよ?まずその理由を言え

あとスクタのアイストとFITHVのアイストは全く構造が違うだろ

文句あるなら車板で聞けよ、スクタと車を比較するお前が馬鹿だと自慢してるだけだろが

611 :774RR:2018/03/19(月) 18:47:52.28 ID:v9U0lh8i.net
多分FIT2とかの話なんやろなぁ…

612 :774RR:2018/03/19(月) 20:34:30.07 ID:69oalO3U.net
>>601
180台後半のイケメンはアラショーのLで帽体サイズMと変わらないらしいから入るんだって言ってたよ
ブサに生まれて顔も頭も肥大でXLとかになったのは気の毒だけどイケメンは身体大きくても小顔なのは世界共通
FITってブサ御用達の代表的な車だね
聞くとこ間違ってるのに居座るとか脳障害者じゃねぇの

613 :774RR:2018/03/19(月) 21:18:55.93 ID:NC3PlJ7p.net
>>612
アライはXLでもてっぺんにディフューザー付いてないモデルは入るだろ?

614 :580:2018/03/20(火) 04:17:35.10 ID:Wh06V6XF.net
>>608
嘘乙。

615 :774RR:2018/03/20(火) 08:56:55.63 ID:AEu0jZsZ.net
10万キロは皆の平気だが
30持つかはまだ実績ないよな

616 :774RR:2018/03/20(火) 09:43:23.09 ID:Yj9u++nJ.net
車でも10年以上乗ってるけど10万いかない。

617 :774RR:2018/03/20(火) 10:00:28.01 ID:+/Z7KXrS.net
上のGL風のアイラインってメッキ?
外してるのかな?
アレが無いとかっこいいな。

618 :774RR:2018/03/20(火) 10:40:25.53 ID:d3b0XqpD.net
>>615
10万kmも普通は無理だよ
シグナスやアドレスより到達しやすくはなってるが

619 :774RR:2018/03/20(火) 11:21:25.85 ID:nOI0n1sM.net
>>618
PCXに関しては10万キロ大丈夫だよ
当たり前に走る

620 :774RR:2018/03/20(火) 11:31:31.76 ID:+/Z7KXrS.net
https://i.ytimg.com/vi/LkVRtQxj2xU/maxresdefault.jpg
https://img.youtube.com/vi/9OXXPgNcjlA/0.jpg
さっそく新型でもタイヤを細くしてるけど
あっちの人達はこれで何を目指してるの?燃費?乗り心地?速さ?

621 :774RR:2018/03/20(火) 11:49:37.96 ID:MEc3aA/n.net
>>620
美観じゃないかな
機能美
国によって美の基準は違う
日本はなんか大型バイクが正解の基準みたいになってるから、スクーターってだけで
したに見られたりするしな

622 :774RR:2018/03/20(火) 12:25:40.33 ID:5SLAPMsI.net
>>621
リッタースクーターが発売されればスクーターの地位も向上するのだが

623 :774RR:2018/03/20(火) 13:08:28.95 ID:KqxHq+1z.net
>>620
どっちもどっちだな、タイヤを太くしたところで「何を目指してるの?」だしな
燃費わりーし、重いし、滑りやすくなるし、値段たけーし、デブタイヤの何がいいの?

624 :774RR:2018/03/20(火) 13:14:48.02 ID:YgrKsgjB.net
>>619
年間1万km以上の人でも結構な運とコストが必要なのは当たり前とは言わないぞ

625 :774RR:2018/03/20(火) 13:16:01.47 ID:+2uCVAad.net
舗装が整備されてないからスポークで吸収したいとか?

626 :774RR:2018/03/20(火) 13:19:02.16 ID:kgFWzo93.net
>>624
運まで計算しないといけないの?

627 :774RR:2018/03/20(火) 13:41:47.78 ID:YgrKsgjB.net
>>623
タイやベトナムからしたらそうだな
加速重いし小回り効かない
雨の日滑るし、雨季には使い物にならん

628 :774RR:2018/03/20(火) 13:52:38.31 ID:NX7PigHQ.net
まあ今までのPCXのタイヤサイズが一番バランス良かったんだろうね。
太いタイヤで端まで使ってないのが一番みっともないからな〜

629 :774RR:2018/03/20(火) 13:57:34.53 ID:u7t6HC90.net
>>626
ミッションベアリングとかバルブステムシールとかメンテのしようが無い場所は運だと思った方がいいよ

630 :774RR:2018/03/20(火) 14:09:57.62 ID:+/Z7KXrS.net
https://3.bp.blogspot.com/-yS2rRK8YGyw/VuVnzwU1O2I/AAAAAAAAUIE/-O7ZqsQ1d2oejkR_BhP3oTVzf8RZpWs2Q/s1600/DSCF5995.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-yNimQ0dSEpg/Vd2zfBU-tlI/AAAAAAAASFA/p9xLfFnwBoE/s1600/DSCF5080.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-OCFxgVW_4LE/VtWRoq94_2I/AAAAAAAAT4M/2m1sJipVKfI/s1600/DSCF5845.jpg

631 :774RR:2018/03/20(火) 14:20:33.72 ID:7wN4c6pb.net
>>629
だとしても、「一万キロ」で「結構な運」が必要と言うのは全くのデマレベル

632 :774RR:2018/03/20(火) 14:25:45.82 ID:7wN4c6pb.net
常識的なメンテナンスしてて10万キロ持たなかったら、運が悪かったねのレベル
ベアリングなんて消耗品の気もするけど、

633 :774RR:2018/03/20(火) 14:42:18.25 ID:u7t6HC90.net
>>631
10万kmまで大きな故障が無い方がレアケース
ミッションベアリングなんて消耗品だと思って定期的に交換してる人なんていない
過走行でミッション一式交換になれば普通は乗り換える

634 :774RR:2018/03/20(火) 15:05:17.37 ID:d3b0XqpD.net
常識的なメンテで十万km大丈夫って何を根拠に言ってんの?

635 :774RR:2018/03/20(火) 15:27:11.02 ID:v5MMPE0S.net
>>634
バイク屋の実績三台
ただし150込み
逆に壊れたなんて聞かないね

636 :774RR:2018/03/20(火) 15:28:11.06 ID:v5MMPE0S.net
Wi-Fiきれたが632は俺な

637 :774RR:2018/03/20(火) 15:43:29.24 ID:d3b0XqpD.net
>>635
自分で乗らずに年間走行距離が極端な多い人から聞いた事を例に出して
常識的なメンテで十万km大丈夫って言われても説得力無いぞ

638 :774RR:2018/03/20(火) 15:47:14.08 ID:mwgjBMJv.net
10万キロじゃついていけない人のほうが大多数なんだから

1万キロで
大きなトラブルがないのが普通か
結構な運がないと大きなトラブルが起こるのか
で話せば、もうどちらが嘘つきかすぐ答え出るでしょ

639 :774RR:2018/03/20(火) 15:48:13.61 ID:NvlY07vs.net
素人考えだけど3年10万キロとかなら普通に消耗品の交換でいけそうだけど、10年とか15年で10万キロだと難しい気がする。

640 :774RR:2018/03/20(火) 15:55:11.08 ID:mwgjBMJv.net
>>637
さすがにその逃げ方は汚いな

641 :774RR:2018/03/20(火) 16:04:10.82 ID:v5MMPE0S.net
>>637
なら君が10万キロもたない根拠をしめせばいいじゃん
こちらより説得力出してさ

642 :774RR:2018/03/20(火) 16:07:48.74 ID:u7t6HC90.net
>>640
メンテすりゃ誰でも十万km持つみたいな事言ってるんだから当然じゃね?

643 :774RR:2018/03/20(火) 16:12:38.47 ID:mwgjBMJv.net
>>642
なら一人より複数の人がサンプルの方が信頼性たかいじゃん

しかも自分だけなら、一回では信用できないとか言えるし
スレ見ててもそんなに壊れたらもっと報告あるだろ

644 :774RR:2018/03/20(火) 16:13:20.35 ID:u7t6HC90.net
>>641
ミッションベアリングって君からしたら消耗品で一般的なメンテに入るのか?

645 :774RR:2018/03/20(火) 16:20:19.90 ID:LImPHydX.net
結論
整備に金を惜しまず使えば、何万キロでも走れる。

646 :774RR:2018/03/20(火) 16:23:11.75 ID:u7t6HC90.net
>>643
数人のサンプルを見つけたら
誰でもメンテしたら十万km持つって事にはならんよ
業務で使ってるやつならV100時代から十万kmとか居たわけだし

V125スレでもバイク便の記事出して、よく十万km議論あったけどね

647 :774RR:2018/03/20(火) 16:25:15.18 ID:v5MMPE0S.net
>>644
一般的ではないな、理由はそうそう壊れないから一般的には交換しないでおわるから
ただ多数あるベアリングの一つが壊れたときには消耗品感覚で交換すればいいだけのもの

648 :774RR:2018/03/20(火) 16:26:06.59 ID:v5MMPE0S.net
結局、一万キロで運が良くなければ壊れる
だから10万キロなんか持つわけないというのはデマなんだろ?

649 :774RR:2018/03/20(火) 16:28:45.64 ID:mwgjBMJv.net
>>646
自分で10万キロ持たない根拠を出せば良いじゃん

650 :774RR:2018/03/20(火) 16:37:38.94 ID:u7t6HC90.net
>>649
業務で使うならタクシーもそうだが50万kmとか走れるから
それを誰でもメンテすれば乗れると言う事にはならない

651 :774RR:2018/03/20(火) 16:41:58.13 ID:mwgjBMJv.net
>>650
それ聞くとPCX で10万キロいけそうだなw

652 :774RR:2018/03/20(火) 16:49:27.04 ID:+/Z7KXrS.net
タクシーなんて1年で10万kmだから
俺は今のペースだと30年かかるから
先に車体とか別なのが壊れるわ

653 :774RR:2018/03/20(火) 17:24:03.58 ID:6tf5th8/.net
>>620
誰もがやってるカスタムじゃないだろう
タイのスクータードラッグレースで細いタイヤ使うからそれのファンだよ
つべで見てみたら?

654 :774RR:2018/03/20(火) 17:24:50.97 ID:5SLAPMsI.net
三万キロだがノートラブル

655 :774RR:2018/03/20(火) 20:25:40.78 ID:Xc3pKMeF.net
普通このクラスのは3万キロ超えたら廃車って感じだったが
年間3000-5000キロなら確実に10年間乗れそうだけど、それで十分過ぎてお釣りが来る

656 :774RR:2018/03/20(火) 20:37:26.67 ID:1DWXYmvr.net
JF28を4年3万km乗ってJF56に乗り換える時に夢で査定して貰ったら下取り5万付いたのは驚いた

657 :774RR:2018/03/20(火) 20:51:59.11 ID:rYuiKdit.net
別に壊れはしないけどのる人でも5万から7万キロ台で手放してるのがほとんどと思う
繰り返すが距離のる人でもな

658 :774RR:2018/03/20(火) 21:36:28.01 ID:noeAFcj6.net
距離乗る人は総じて点検をしてメカの世話になってる人。
ていうかそういう人しか記録に残らない。

メンテもせずにその辺で壊れたバイクなんてそりゃ自業自得だよ。
それを10年持たせようってのは土台無理。

659 :774RR:2018/03/20(火) 23:54:06.92 ID:Xc3pKMeF.net
おれは前から普通に金使って整備してもらってる

660 :774RR:2018/03/21(水) 06:31:13.41 ID:4aL8R2/e.net
4月発売の新型PCXを買いたい。
夏までまてばハイブリッドも出るが、俺はエンジンのみので十分。
燃費良いからハイブリッドなんて必要ない。それに安い。

661 :774RR:2018/03/21(水) 07:09:44.32 ID:ixfbVeN1.net
わいは今85000kだね。トラブルはない
持つ持たないに運なんて入れるなよw
店で新車受け取ってその帰りに不調が出る場合も0ではないだろ?

662 :774RR:2018/03/21(水) 08:54:13.92 ID:hSRnAk7I.net
どんどんシャープになるフロントのライト
好きじゃない

663 :774RR:2018/03/21(水) 08:56:33.14 ID:qs6jAbLZ.net
>>660
ハイブリッドは、本体差額で燃費回収できない。
メットイン狭くなる
重くなって取り回しが悪くなる

ガソリンが一番

664 :774RR:2018/03/21(水) 09:21:39.49 ID:1wgmewZE.net
ハイブリッドは加速力アップ装備だPCX の場合
加速でだいぶ150とさがあるがこれが埋まるのは結構でかい
埋まるならね

665 :774RR:2018/03/21(水) 09:23:25.73 ID:u1q0J3g5.net
パワーが欲しいなら150にすればいいし、選択肢は他にいくらでもある
ハイブリッドは新し物好き以外にはあまりウケないんじゃなかろうか

666 :774RR:2018/03/21(水) 10:13:42.36 ID:Wit6OrC8.net
>>664
ただしアシストするのは3秒のみ。

667 :774RR:2018/03/21(水) 10:32:52.71 ID:9UO47NkE.net
>>664
ACGが48Vになって3秒アシストするんだろ
発進加速は150でも話にならんだろ

668 :774RR:2018/03/21(水) 10:35:28.59 ID:CPWGwVKh.net
まあ駐輪場事情や家庭の事情とかで125しか許されない人がハイブリッド買うんじゃないかね。
あまり売れない気がするね。

669 :774RR:2018/03/21(水) 11:26:20.75 ID:WPI0bN/O.net
得られるメリットがわずかな加速の増加だけではシンドイな
それも150に及ばないなら尚更な

670 :774RR:2018/03/21(水) 11:26:54.99 ID:9UO47NkE.net
でも125縛りでABSが欲しい人だといいかもねメットインが小さくなるけどね

671 :774RR:2018/03/21(水) 11:28:44.59 ID:WPI0bN/O.net
125HVになるとABSが付くわけか
なるほど

672 :774RR:2018/03/21(水) 11:34:06.69 ID:9UO47NkE.net
ガソとの差が10万だからABSが3万としてHVが7万
ほぼバッテリーの金額だな そー考えると安いな

673 :774RR:2018/03/21(水) 11:37:08.83 ID:CPWGwVKh.net
同じ値段でなんちゃってハイブリッドじゃなく、回生まで付いてれば売れただろうね。

674 :774RR:2018/03/21(水) 11:45:51.00 ID:OEVl/r3X.net
>>666
そうなの?

675 :774RR:2018/03/21(水) 11:54:01.65 ID:FyvD2tg6.net
>>661
その距離で大病無いのは運ええで
俺も同じくらいだが結構壊れてるし
みんからの過走行組も修理多い

ただ全く整備してない友人はノントラブルで8万kくらいやったが

676 :774RR:2018/03/21(水) 12:10:02.80 ID:ONAHYl8h.net
うちの回りも全然トラブルでてない
7万何千キロが最長だけど

677 :774RR:2018/03/21(水) 13:09:08.53 ID:Wit6OrC8.net
>>674
https://youtu.be/5cs9KV8gKiE
開発者動画のひとこまに
https://i.imgur.com/bahj02X.jpg
書いてある

678 :774RR:2018/03/21(水) 14:28:58.44 ID:m3QK1qq9.net
新型はスタッドレスタイヤを履けるのかね?

679 :774RR:2018/03/21(水) 16:05:15.57 ID:CAXXlCVd.net
3秒加速アップって必要か?
3秒全開したら制限速度超えるだろ
Hybrid化してメリットこれと少し燃費が良くなるだけ?

680 :774RR:2018/03/21(水) 16:06:57.40 ID:XBdR4KrF.net
ガソリン消費量が多い発進時と加速時が確かハイブリッドになるんだと聞いたけど
それで燃費70くらい

681 :774RR:2018/03/21(水) 16:29:38.98 ID:E9FG7d/5.net
車みたいに電池がたまってきたらモーターだけで走るとかなるのかね

682 :774RR:2018/03/21(水) 16:54:37.52 ID:4Yr/RV1m.net
問題はバッテリーがどれくらい持つのかだな
東京モータサイクルショーで聞いてくるか

683 :774RR:2018/03/21(水) 17:19:07.08 ID:9UO47NkE.net
>>681
ならないよアシストだけ でも加速はハンパないと思うぞ

684 :774RR:2018/03/21(水) 17:46:57.26 ID:E9FG7d/5.net
そうか
でも加速は楽しみだな

685 :774RR:2018/03/21(水) 19:28:28.66 ID:CAXXlCVd.net
>>680
まあそれも市内ストップ&ゴーの場合は伸びるって話で、長い上りや緩やかな下り坂の続くような長距離じゃ、燃費は大して延びないんじゃなかったかな

686 :774RR:2018/03/21(水) 22:47:13.99 ID:337UMQ5c.net
まーた貧乏コスパ厨がHV下げかw
金ないんだったら黙ってHVに置いてかれてろよ。

687 :774RR:2018/03/22(木) 08:16:54.56 ID:clNZpVfk.net
そもそも金持ちは原付スクーターなんて興味ないんじゃね?

688 :774RR:2018/03/22(木) 09:18:50.61 ID:7XmWcgR8.net
今のHVの利点は燃費よりモーターアシストの加速に重点が移ってるんだよ
一番燃料を食う加速にモーターを使えるのは付随的効果みたいなもの
定速巡航するのはモーターよりガソリンエンジンを低速で回したほうが効率いいし

という理屈をこねてみたがどうか?

689 :774RR:2018/03/22(木) 11:07:24.41 ID:+ul9TD89.net
>>687
興味はなくても足代わりに所有してることはあり得る
ちょっと小金あればバイクなんて複数台持てるしな

690 :774RR:2018/03/22(木) 12:03:11.02 ID:tVKjiGNF.net
ちょっとした駅の駐輪場にも止められる125は便利グッズとして有能、移動手段がクルマだけじゃ不便なのよね

691 :774RR:2018/03/22(木) 12:30:46.81 ID:Aq68/o2M.net
>>689
本当の金持ちは乗らん人が多いよ。
車に比べて圧倒的にハイリスクだから
ね。
ビル・ゲイツとか孫正義とか乗らんでしょうな。

692 :774RR:2018/03/22(木) 12:36:03.89 ID:HYytqp0/.net
>>691
そんな世界的に有名な人を小金持ちレベルでだされてもなぁ

693 :774RR:2018/03/22(木) 13:01:19.83 ID:eItU2jLk.net
最近十万k大丈夫とかビルゲイツとか極論言う馬鹿はなんなんだ

694 :774RR:2018/03/22(木) 13:55:06.51 ID:QlMFk2UE.net
金持ちというかまともな人間ならバイクなんか乗らないよ
バイクに乗ってる奴なんかアホか貧乏人のどちらかだろ

695 :774RR:2018/03/22(木) 13:58:53.26 ID:aYk9+phd.net
https://www.youtube.com/watch?v=xG4xVUbrm3Y
Dio vs PCX

60kmまでほぼ一緒だから、その後は排気量差で引き離すがHVのアシストで出だしから引き離せそうだな

696 :774RR:2018/03/22(木) 14:34:19.24 ID:zM/MYS/S.net
>>693
10万キロは大丈夫だよ
100%とは言わないけど初期型の最初の頃のは経年劣化もあるし

697 :774RR:2018/03/22(木) 15:00:43.18 ID:RqDPkYPj.net
>>694
PCXのスレで賢い奴はバイク不要語られても。
叩かれているのはコスパを理由にHVはいらね厨なんで。

698 :774RR:2018/03/22(木) 15:58:34.21 ID:aYk9+phd.net
バーグマン200と60km/hまで同等の加速しそうHV

699 :774RR:2018/03/22(木) 17:39:43.31 ID:HJMmLFop.net
事故ったら従業員が露頭に迷う程度のオヤジでもバイクには乗らないだろう。
それどころか女房子供のことを考えたら…反対もされるしって。
中年でバイク乗るのは死んでも誰にも迷惑かからないような社会的地位がない人じゃないか。

700 :774RR:2018/03/22(木) 18:10:02.08 ID:lsPFWX/L.net
お客さま、PCXとPCドルフィンの立ち読みは止めてくださいませ

マル勝PCXお買い求め、ありがとうございました

701 :774RR:2018/03/22(木) 18:23:08.47 ID:zH0f+5vH.net
>>698
バーグマンのL4に3万キロ乗ったけどコレぐらい走るなら買ってしまいそうw

702 :774RR:2018/03/22(木) 21:03:15.49 ID:rAvQAAvO.net
>>691
二輪四輪好きの富豪とかはわりといる
特にドバイなんかのアラブ系の奴らはハンパねー

703 :774RR:2018/03/22(木) 21:15:11.43 ID:AkN+wLO9.net
それでも原二には乗らんな。

704 :774RR:2018/03/22(木) 21:16:21.25 ID:vRjNW/fU.net
>>702
そりゃ二輪好きの金持ちはいるだろ

ただpcx好きで原付スク推しなんてヤツはいねえよw
ましてやこんなとこに必死に書き込むなんて

705 :774RR:2018/03/22(木) 21:21:32.72 ID:ftMWAbYi.net
>>698
するわけないだろ
なんちゃってHVなんだから

706 :774RR:2018/03/22(木) 21:33:00.24 ID:MgGOvgRv.net
目的地に一番近い駐輪場に停められるバイクの価値観

707 :774RR:2018/03/22(木) 21:43:46.05 ID:AkN+wLO9.net
でも都会は思っより原二を止めれるところはない。
50ccまでなら結構あるけど。
渋滞がなければ車の方が明らかに駐車しやすい。

708 :774RR:2018/03/22(木) 22:19:50.48 ID:HJMmLFop.net
車の駐車場はどこにでもあるけどバイクのは検索しないと見つからないもんな。

709 :774RR:2018/03/22(木) 22:24:26.76 ID:8Ae4Wrk+.net
>>707
新宿、秋葉原、上野、池袋
俺の行くところにはリッターまで停められるところしかないからその苦労がわからん

710 :774RR:2018/03/22(木) 22:30:59.56 ID:BP7+h4QJ.net
>>709
そのあたりなら駐車場たくさんあるけどな
わざわざ原チャ使うなんて、どうしても一人で行きたいのか、バイクしかないのか

711 :774RR:2018/03/22(木) 23:25:52.23 ID:IvC2mroA.net
原付ハイブリッドなんて軽トラにベンツマークつけてる並に恥ずかしい

712 :774RR:2018/03/22(木) 23:59:47.26 ID:Rmc40DPH.net
まあなチンコ出して恥ずかしいヤツもいれば興奮するヤツもいるからな

713 :774RR:2018/03/23(金) 00:27:32.39 ID:MVRGNwp2.net
地方都市だと逆に原2までしか物理的にも停められない駐輪場だらけだよ
白線がこのPCXでギリギリサイズ
PCXなら自転車と同列に並んで置ける

714 :774RR:2018/03/23(金) 04:49:34.32 ID:8TWYrVrz.net
PCXHVが2st並みの加速をするって本当ですか?

715 :774RR:2018/03/23(金) 05:44:05.38 ID:tQOwBqzS.net
コスパ厨がHVを否定したいのはわかるけど新しい物にいち早く乗っかっていくアーリーアダプターのフィードバックがなかったら新技術は下りてこない事を理解するべき
自分の選択が正しいと言いたいがために先行投資しようとする人の足を引っ張るなよ

716 :774RR:2018/03/23(金) 06:20:36.43 ID:cmZtXzbd.net
つーかここのコスパ厨のアホが
いくら吠えたところでなんの影響力もないからw
所詮、雑魚の遠吠えに過ぎない
実際、俺はHV買うしな

717 :774RR:2018/03/23(金) 06:22:29.71 ID:HCirTpxk.net
なんちゃってHVとかアホ丸出しの煽りとかな。
じゃ何?原二バイクに本格HVシステム搭載した方が良かったの?
どんだけ重量増加、価格上昇すると思ってるのかな?糞ガキ君。

718 :774RR:2018/03/23(金) 06:49:11.62 ID:nauKUaOZ.net
全部一人の(・∀・)ジサクジエンデシタ

719 :774RR:2018/03/23(金) 07:06:23.73 ID:skcjb0ti.net
ソウダッタノカ

720 :774RR:2018/03/23(金) 07:07:29.70 ID:UCkPDBBv.net
わざわざここに書かなきゃ買えんのか?
HVだろうが何だろうが欲しけりゃ勝手に買えばいいだろ
ガソリン車買うのは貧乏とか余計なこと言うから叩かれる

721 :774RR:2018/03/23(金) 07:15:15.07 ID:De6hlWlS.net
HVシステムが乗り手にどういうメリットを感じさせるかによる
現物が出てみないとなんとも言えん

722 :774RR:2018/03/23(金) 07:33:53.97 ID:BbdY/8ma.net
HVって静かになっちゃうのかな?
マフラー変えれるならいいけど
下痢便マフラー着ける人には魅力無いかもね。

723 :774RR:2018/03/23(金) 08:24:20.74 ID:qvpqtVoy.net
>>714
現行でもGTRのロンチスタートより速いんだから
HVはもし街中でヴェイロンに出会っても
煽りまくれるらしい

724 :774RR:2018/03/23(金) 08:42:51.81 ID:HCirTpxk.net
>>720
発端はガソリン車コスパ厨のHV降ろしにあるが?

725 :774RR:2018/03/23(金) 10:14:43.07 ID:TwoOcxqr.net
>>707
法律上、駐輪場に停められるのは50ccまで。51cc以上のバイクは駐車場に停めることになる。

726 :774RR:2018/03/23(金) 10:46:34.32 ID:k8kdi6YT.net
125までOKの駐輪場はたくさんあるからな、PCXはデカすぎで自粛しろと思うが

727 :774RR:2018/03/23(金) 11:28:54.64 ID:WVPkWVnh.net
二輪の駐禁は見直し予定だし高速料金も普通車の半額にする検討が始まったし2年以内には普通免許が有れば講習を受けるだけで原二のATに乗れるようになるし
まぁ色々と待ちましょう

728 :774RR:2018/03/23(金) 12:11:04.19 ID:eF4iaCyC.net
>>727
そしたら自動車免許に追加8時間で普通MTか
はかどるね

729 :774RR:2018/03/23(金) 12:40:05.45 ID:E9AKeKpm.net
>>727
俺が二輪免許を取った2010年にも普通免許で125cc乗れるようになる話しがあって迷ったのを覚えてる
あの頃二輪免許とってなかったら今頃まだ乗れてないわけだ

730 :774RR:2018/03/23(金) 13:09:57.67 ID:TwoOcxqr.net
豆知識ー。路駐をするときは端に寄せて停めるのではなく、端から75cm空けて停めるんやでー。

731 :774RR:2018/03/23(金) 13:44:49.75 ID:E9AKeKpm.net
大阪の声で再生された

732 :774RR:2018/03/23(金) 15:25:06.08 ID:xqp3g4nq.net
今も4日講習受ければATは乗れるんで、ハードルは数万の金だけなんだけどね。

733 :774RR:2018/03/23(金) 19:15:49.07 ID:uzaRAjVs.net
実地試験あるだろ

734 :774RR:2018/03/23(金) 22:20:56.76 ID:fgX2yjtQ.net
>>709
行き先がオタク丸出しで草

735 :774RR:2018/03/23(金) 22:23:12.87 ID:fgX2yjtQ.net
>>727
それより保険の区分
150までファミバイ使える様にしてくれ

736 :774RR:2018/03/23(金) 22:40:30.24 ID:2BhFKgLG.net
>>735
125cc壊滅するやんそれしたら

737 :774RR:2018/03/23(金) 22:43:18.26 ID:E9AKeKpm.net
有料道路125ccだと20円
150ccだと200円
125ccに高速解放してくれるだけでいいよ

738 :774RR:2018/03/23(金) 23:03:39.27 ID:fgX2yjtQ.net
>>736
小型免許しかない人が買うから全滅はしないでしょ

739 :774RR:2018/03/23(金) 23:06:48.56 ID:vdBdLzkb.net
>>737
乞食のものごいだな

740 :774RR:2018/03/23(金) 23:10:55.57 ID:fgX2yjtQ.net
>>737
保土ヶ谷バイパスや藤枝バイパスみたいな自動車専用道が乗れれば良いだろ
あれ道知らないとうっかり入るぞ
漫然と1号線走ってたらいつの間にか原二禁止道路とか笑えん

741 :774RR:2018/03/23(金) 23:15:11.15 ID:Izbau/nQ.net
>>739
>>740
毎朝乗ってるから馬鹿にならんのよね

742 :774RR:2018/03/23(金) 23:16:11.25 ID:SCH7POSo.net
普通免許で125まで乗れるようになったら小型で取った人涙目やな。
何か救済措置?みたいなの有るのかな?
小型で250までOkにするとか?

743 :774RR:2018/03/23(金) 23:21:09.95 ID:fgX2yjtQ.net
大型免許持ってるからそこは気にしないが
125を超えるとやたら高くなる保険料をどうにかしてくれ

744 :774RR:2018/03/24(土) 00:04:14.56 ID:jVcL30yi.net
加入者が少ないのに事故る率は下がらないという経済原則で決まってるんとちゃうん?

745 :774RR:2018/03/24(土) 00:06:35.98 ID:6k78PxyW.net
新型の情報ないかなと思って初めてこのスレ来たけど
なんつーかすごいスレでびっくりした

746 :774RR:2018/03/24(土) 03:39:05.32 ID:cDML50VZ.net
>>737
神戸の有料道路がまさしくソレでなあ
原二無双でやめられまへん

747 :774RR:2018/03/24(土) 06:24:07.27 ID:khoN7gac.net
>>742
話しだけでいつの事やら
むかしからこのはなしはあるが一向に具現化しない

748 :774RR:2018/03/24(土) 06:49:14.55 ID:b4tsZ2Zw.net
今までの感じからいうと今の免許の効果は同じで今後取る人に対して新しい付加価値が増えるだけやと思う

車の普通→限定中型 になったように

749 :774RR:2018/03/24(土) 06:56:20.99 ID:yklgeKfN.net
>>745
PCX乗りの民度を反映しているからな

750 :774RR:2018/03/24(土) 08:59:09.35 ID:YFAw+KQx.net
便所の落書きに民度もへったくれもねぇよw
ガチの事書き込んでるだけだ。

751 :774RR:2018/03/24(土) 09:24:59.85 ID:mN1z1mFK.net
>>741
なら高速はあきらめろ

752 :774RR:2018/03/24(土) 09:52:43.77 ID:ZnKw0nQD.net
高速とか乗りたい?
俺は高速使うほど遠くに行くなら車使う。
その方が快適に移動できる。
近所を手軽に乗り回すのに便利なのが二輪。

753 :774RR:2018/03/24(土) 10:11:19.57 ID:Ymu3IPH/.net
>>752
高速を降りてから、車とバイクでどっちが楽しいでしょう?
どっちが正解ということはないけど、バイクの方が楽しいと思うからバイクで行く

754 :774RR:2018/03/24(土) 10:13:04.09 ID:Ymu3IPH/.net
PCXじゃないぞ高速のるのは
でも北海道いったら結構な数のPCXがいた
本州ナンバー150がだいぶ増え得て北海道ナンバーの125も多い

755 :774RR:2018/03/24(土) 10:19:39.93 ID:/Pag9pGX.net
年一二回のための趣味ツーのために高速乗りたいってのはあるな
そのためのコストをどんだけかけるかって話
四国一周も疲れたが、九州一周した時は125ccの限界を感じたわ

京奈和周辺に住んでたら、150ccの方が間違いなくいいな
安い有料道路が近くにどれだけあるかとか、地域性も関係してくるしな

756 :774RR:2018/03/24(土) 10:28:22.66 ID:B9EiHDDc.net
>>742
そんなことにならないよ普通免許が有ったら小型二輪AT限定免許が半日講習でもらえるようになるってだけ
警察庁が検討に入ったのが去年の5月なんで最短でも来年の秋
10年前から有る話ではない

757 :774RR:2018/03/24(土) 10:30:39.63 ID:ZnKw0nQD.net
バイクで遠出すると急な天候不良や
アクシデントで長時間身動きできなくなった時に地獄を見る。
車なら雨風をしのげて冷暖房あるし
1日程度なら車中泊もできる。

758 :774RR:2018/03/24(土) 11:16:54.26 ID:2PECNFJq.net
クルマ乗っても作業してるみたいなもんで楽しいと感じない、でもバイクはスクーターでもかなり楽しい
そういうわけで両方使い分ける

759 :774RR:2018/03/24(土) 11:24:43.76 ID:ISCrqxWH.net
>>756
前から自民党のオートバイ議連とか自工会レベルでは要望があったのよ

2009年の知恵袋
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1030900660

これも2009年の記事
http://www.sc-abeam.com/sc/?p=2531

760 :774RR:2018/03/24(土) 11:34:33.67 ID:pLJ1AbA2.net
ミニバンだけど、PCXつめるし、PCX買う前は車で五連泊とかしてた

761 :774RR:2018/03/24(土) 11:57:44.34 ID:g0fDFwHr.net
沖縄でレンタルしたが、125ccPCX無いからか150ccを125cc料金で貸してくれてる
沖縄の道路はガチで滑る

762 :774RR:2018/03/24(土) 12:15:29.34 ID:ISCrqxWH.net
>>756
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000035-rps-soci
ただ、いずれの課題も10年以上にわたって要望が続けられているが、ほとんど解決に至っていない。
唯一、具体化したのは、排気量125cc免許の小型二輪免許の取得の簡易化が、来年度に方針が示されるということだけだ。

763 :774RR:2018/03/24(土) 12:45:49.87 ID:jVcL30yi.net
自転車に乗れないようなおばさんが半日教習で80キロ出るバイクを運転するような法改正があり得ますかね?

764 :774RR:2018/03/24(土) 13:52:10.71 ID:WrzdMdKU.net
そんなおばさんはバイクに乗ろうなんて思いもしないと思います

765 :774RR:2018/03/24(土) 13:56:02.73 ID:/Pag9pGX.net
>>756
10年前からある話ではない?????
10年前からある話じゃん!

766 :774RR:2018/03/24(土) 14:05:56.72 ID:jVcL30yi.net
でも現実に自転車に乗れないようなのが原付の免許を取りに来てるもんなあ。

767 :774RR:2018/03/24(土) 14:06:54.32 ID:9QDUiQeV.net
車免許ある人なら
2〜3日で
125cc免許取れるようにする


半日でもなきゃ自動付与でもない
2日なら週末一回で取れるから、2日取得を押してるだけ

768 :774RR:2018/03/24(土) 14:21:41.77 ID:B9EiHDDc.net
>>762
だからそういうこと

769 :774RR:2018/03/24(土) 15:57:08.06 ID:/Pag9pGX.net
>>768
なにがそういうことなのか

770 :774RR:2018/03/24(土) 16:28:29.64 ID:YFAw+KQx.net
夢見てないで免許取ったら?俺は閑散期で安く4万で
普通自動二輪取ったよ。

771 :774RR:2018/03/24(土) 17:17:08.63 ID:JVtSMUej.net
>>770
そういう簡単な事をしないでグダグダと普通免許で乗れる様なって欲しいだの新型がどうだの語るばっかしだよね
さっさと免許取って好きなの買えよとなる

772 :774RR:2018/03/24(土) 17:31:54.97 ID:+Laom3Y0.net
小型免許はすぐ取れるけどシミュレーターが少ないから結局日がかかる→
簡易化したシミュレーターを大量生産して週末三日くらいで小型限定免許取れるようにする

という話では無かったかな?

773 :774RR:2018/03/24(土) 17:57:14.07 ID:KFOkhwZY.net
>>757
俺はイケメンだから
いざとなれば適当な家に泊めてもらう
ついでにそこの女の子と一発やってる
すべて無料

774 :774RR:2018/03/24(土) 18:55:11.24 ID:Y/XbOorT.net
>>771
全くその通りだ
グダグダ言うより今の制度でさっさと免許取れば?って輩が増えた

775 :774RR:2018/03/24(土) 20:41:37.18 ID:TCaUjvFt.net
ほんと、そう思う。
だから小型AT厨って呼ばれるんだよ

776 :774RR:2018/03/24(土) 21:12:42.36 ID:2PECNFJq.net
体重10kgちょい落としたら露骨に速くなったな

777 :774RR:2018/03/24(土) 21:26:09.31 ID:6gr/vNGo.net
ノートラブルの人が多くてうらやましいわ
半年毎にドリームでメンテナンスしてたけど何回かトラブルあり

jf56で3万キロでエンジンのメンテナンスで3万円ぐらいで対応済み
6万キロ手前からpgm-fiランプ8回点滅で3万円出して治らず、プラス3万ぐらいで治るかもと言われたけど諦めて新型予約してきた
HVに乗り換えたかったんだけどなぁ

778 :774RR:2018/03/24(土) 21:31:47.96 ID:t6syW24q.net
PCXは6.7万kノートラブルだけど
マークXが7万kでセンサートラブルで12万円の出費

779 :774RR:2018/03/24(土) 21:50:49.54 ID:1Wn8WAmc.net
無職で金無くてろくにメンテも出来なかったけどそれでも3万km走ってくれたJF28には感謝しかない
俺の無職ライフはJF28と共にあったと言っても過言ではない

780 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:50.98 ID:f9HdxCE/.net
>>776
そっか、体重の重い人に取っては、軽快に走るバイクとは言えないのか?
60キロ前後だけど、もう少し重い方がリヤサス的には乗り心地良さそうだけどな

781 :774RR:2018/03/24(土) 23:48:47.83 ID:0dEWyimt.net
>>777
10万km大丈夫とか言うエアプいるけど
5万超えたらそんなもんだよ

782 :580:2018/03/25(日) 02:37:55.78 ID:HwRN79Jg.net
距離走るなら125でもミッション車の方がいいよ。
スクーターは常に高回転でエンジン回っていて
持たない。

783 :774RR:2018/03/25(日) 04:36:13.38 ID:hUIRZLea.net
年に5000走っても10年で5万キロ。
車あったら年に5000も走らない。
スクーターでも十分と思う。

784 :774RR:2018/03/25(日) 07:11:07.67 ID:kbJcSExm.net
どうやらファイナルギアのベアリングが逝ったっぽい。
3万キロも走ってないのにベアリング弱すぎだろ。
タイ人が適当に組み込んでるのか。

785 :774RR:2018/03/25(日) 08:10:24.80 ID:3oQd4bNJ.net
>>781
またシッタカしてるの?
もうあきらめたらいいのに

786 :774RR:2018/03/25(日) 09:50:47.31 ID:iMS+A9F2.net
naps いつからタイヤ交換工賃前後セット料金無くなった?
廃タイヤ処分料もとる様になったね

787 :774RR:2018/03/25(日) 11:25:56.19 ID:VX4TzbbM.net
また被害妄想50kgくんかな?

788 :774RR:2018/03/25(日) 12:45:37.33 ID:E+UdEuMG.net
スクーターを5万キロも乗った事無いから知らないけど、設計上
10万キロ位は見ているんじゃ無いの?
俺は売れるうちに3万キロ以内で乗り換えるけどね。

789 :774RR:2018/03/25(日) 13:14:21.09 ID:9xFKGD0H.net
>>788
150ccのツーリングユースの人たちなんか高速使ってても平気で7万キロ越えてるから

790 :774RR:2018/03/25(日) 13:47:19.13 ID:kw+u1bMD.net
>>788
125の年間平均走行距離少ないから
設計上は3万km〜5万kmくらいだな

設計上2万kmのVベルトも7万kmくらい使ってる人もいるから
ピストンもクランクも壊れなければ使えると言えば使える

791 :774RR:2018/03/25(日) 14:13:01.41 ID:9F0P9mh/.net
>>788
そもそも3万`近い原2スクーターとか売れるのか?

792 :774RR:2018/03/25(日) 14:40:03.41 ID:vZLLSbp1.net
>>791
俺なら買わない

793 :774RR:2018/03/25(日) 16:14:08.08 ID:Q5fnVoSy.net
自分で整備出来るなら距離乗っててもいいだろうけど整備出来ない奴は余計に金がかかる場合があるな

794 :774RR:2018/03/25(日) 16:17:49.93 ID:6aGuY0ne.net
余計にカネがかかる?新車買うほうが高い

795 :774RR:2018/03/25(日) 16:28:27.36 ID:hUIRZLea.net
新車を乗り潰すのがよくね?

796 :774RR:2018/03/25(日) 16:32:13.78 ID:Q5fnVoSy.net
中古で古いやつ足回りと駆動系直すだけで新車に近い金額になる事は多い
ましてやPCXは中古でも高い

797 :774RR:2018/03/25(日) 16:54:39.51 ID:6aGuY0ne.net
それ直してないやろ。そう取っ替えレベル。

798 :774RR:2018/03/25(日) 18:22:01.75 ID:Ftm3KQix.net
モーターサイクルショーで新型見て来たけどハザードがプッシュ式になってるのが良いな
既出だと思うけど「HVは150t並の動力性能を実現」だそうな

799 :774RR:2018/03/25(日) 18:38:56.44 ID:E+UdEuMG.net
>>791
買い取り店では知らないが、ヤフオクで売れる。JF28で経験済み。
勿論タイヤ、オイル、ベルトは自分で交換出来る上に納車までやるからな。

800 :774RR:2018/03/25(日) 19:40:57.66 ID:Yx/xsDOd.net
>>798
それだと素直に150買うな
150を越えるぐらいほしい

801 :774RR:2018/03/25(日) 19:45:16.40 ID:Bx1kfSZK.net
>>791
ちゃんとショップがいい距離にしてくれるよ

802 :774RR:2018/03/25(日) 19:52:46.66 ID:Ftm3KQix.net
>>800
まぁ確かに駐輪スペース的に問題無くてファミバイの恩恵が受けられないなら150買った方が良いかも
ABSも付くしいざと言う時高速乗れるし

803 :774RR:2018/03/25(日) 19:55:16.13 ID:gFVSrBwM.net
>>798
発進後の3秒が新型150に近い加速性能ってことか
新型150は全体的にパワーアップしたらしいから、素直に150買った方がいいな

804 :774RR:2018/03/25(日) 19:56:09.86 ID:XKW4u8H6.net
そのファミバイがデカイよ
バイクが売れない売れない言うなら車検無しの250までファミバイ範囲拡大しろと言いたいわ

805 :774RR:2018/03/25(日) 19:58:10.23 ID:02TSoQ7c.net
>>803
確かに

806 :774RR:2018/03/25(日) 20:05:30.09 ID:6aGuY0ne.net
普通に考えて高速乗れる原付はファミリーバイクじゃないだろ

807 :774RR:2018/03/25(日) 20:17:26.84 ID:XKW4u8H6.net
車検無しの250までファミバイにするべきだ

808 :774RR:2018/03/25(日) 20:21:33.66 ID:X4dR7ifx.net
また乞食がわきだした

809 :774RR:2018/03/25(日) 20:56:26.25 ID:5ypTxlab.net
普通自動車免許で小型自動二輪まで乗れるようにすべきだ
しなくていいけど

810 :774RR:2018/03/25(日) 21:01:48.72 ID:Zi+36T3l.net
道路はクルマの比率が高過ぎだと思うから、バイク人口増えた方がスムーズに流れると思うな
駐輪環境含めて優遇して欲しいけど

811 :774RR:2018/03/25(日) 21:11:25.74 ID:PDlD8zIa.net
屋根付きがもうちょっと包み込むタイプになれば雨でも困らなくなるからバイクを通勤にと考えるやつも増えると思うよ

812 :774RR:2018/03/25(日) 21:14:10.19 ID:XKW4u8H6.net
それよりファミバイをどうにかせねばな

813 :774RR:2018/03/26(月) 10:37:31.02 ID:UJbhmgNr.net
もうファミチキ次第だなw

814 :774RR:2018/03/26(月) 11:07:26.67 ID:bp4DhlTn.net
>>803
モーターアシストで全速度域的にHVが速くなったんだったら
むしろ150みたいな中途半端な排気量はいらなくね?200だったら欲しい。

815 :774RR:2018/03/26(月) 12:14:48.69 ID:q4HvVuvE.net
>>814
60キロ以下
三秒間
の制限があるから、ニトロとかブーストオンとかメッサーウイングとかそんなかんじの装備

てか150は多国というか複数国の法律で一番需要が見込めるから150なのであって、日本は基本重要視してない

816 :774RR:2018/03/26(月) 12:15:55.10 ID:WCr1b3oI.net
今の家の駐輪場問題もクリア出来たし、実家で埃かぶってるJF56引っ張り出してくるかな…
んで、とりあえずタイヤ交換したいけど、City Gripつけときゃおk?

817 :774RR:2018/03/26(月) 12:19:26.60 ID:q4HvVuvE.net
>>816
スポストにしたら?
ある意味最新型だし

818 :774RR:2018/03/26(月) 12:22:20.00 ID:wmAxz8Y6.net
イニシャルオーダーの新PCXが3/31に納車!
GIVIのBOXがつくか心配

819 :774RR:2018/03/26(月) 12:26:11.54 ID:q4HvVuvE.net
>>818
お披露目オフ会して(俺は23区)

820 :774RR:2018/03/26(月) 12:40:43.57 ID:XYzRd+yw.net
>>818
4月6日以前の納車は無いって聞いたけど?

821 :774RR:2018/03/26(月) 12:49:07.85 ID:KXAML6Rq.net
>>818
日本最速納車じゃね?
是非とも写真うp&インプレおながいします

822 :774RR:2018/03/26(月) 13:07:21.47 ID:5CJK+Xqv.net
無駄な脂肪落としたら加速も燃費も良くなった。

823 :774RR:2018/03/26(月) 13:18:41.08 ID:XEo5vxpV.net
バッテリーの発展がないと、バイクでストロングハイブリッドというのは難しいんだろうな
現実アシスト常用できるほどバッテリー容量はない

824 :774RR:2018/03/26(月) 16:21:43.59 ID:wmAxz8Y6.net
>>820
3/28に店に入ってきます。
都合があって3/31納車にしてもらいました。

825 :774RR:2018/03/26(月) 16:40:32.50 ID:XYzRd+yw.net
>>824
個人の都合で発売日変えられるんだ。
前日くらいならともかく。
販売店バレたらヤバいだろね。

826 :774RR:2018/03/26(月) 16:41:12.11 ID:XEo5vxpV.net
4月以降に納車にしてもらった方が軽自動車税は節約になるな

827 :774RR:2018/03/26(月) 17:06:01.55 ID:wmAxz8Y6.net
>>825
たまたまホンダの営業さんも店にいましたが、「3/28納車できますよ」みたいな感じでしたよ。
私が土日しか受け取れないので3/31にしてもらっただけです。
4/6でなくても良いみたいですよ。

>>826
1000何百円でしたっけ?そうですね。ただ現車と入れ替えなので。

828 :774RR:2018/03/26(月) 17:28:21.26 ID:XYzRd+yw.net
>>827
じゃ店の前で写真撮ってアップね

829 :774RR:2018/03/26(月) 17:43:39.22 ID:wmAxz8Y6.net
>>828
夢店での対応なので、どこもしてるんじゃないですかね。

830 :774RR:2018/03/26(月) 17:52:27.92 ID:3Q7psfxw.net
夢で逢えたら

831 :774RR:2018/03/26(月) 19:52:05.79 ID:9G52iy7k.net
夢も4月から色々変わるみたいだし大変なんだろうな

832 :774RR:2018/03/27(火) 00:39:06.88 ID:7E+qwjgE.net
今与沢翼の動画みてるんだが決めたわ俺フェラーリ乗るわ
PCXからフェラーリへの離脱
まずは派遣の仕事頑張って金貯めるわ
やるぞ!

833 :774RR:2018/03/27(火) 13:49:03.42 ID:z/IW+6lP.net
俺PCX買う予定で小型取ったんだけど、ABS欲しくなったから限定解除して150にするかNMAXにしようかな

834 :774RR:2018/03/27(火) 13:57:29.77 ID:+CI5NGCc.net
ハイブリッドはABS付

835 :774RR:2018/03/27(火) 14:16:31.75 ID:X3COtkHx.net
nmax155いいねぇ〜
街中ではpcxが多いがw

836 :774RR:2018/03/27(火) 14:36:35.82 ID:iz78cYBN.net
俺はキーのぬき忘れよくするから
スマートキーのこれにする

837 :774RR:2018/03/27(火) 14:40:20.68 ID:z/IW+6lP.net
小型限定解除(ATのまま)が約4万円、
125cc→150ccはプラス約3万円
NA125cc→ハイブリッド125ccはプラス10万円?

838 :774RR:2018/03/27(火) 14:45:14.83 ID:z/IW+6lP.net
あ、ABSは125ccにプラス5万だな

839 :774RR:2018/03/27(火) 15:28:43.62 ID:B7VZubLh.net
自分大型二輪持ってたけど、ひき逃げで捕まって取消されて一発試験で小型ATとった。モンキー125ccとか気になるけど免許がない笑

840 :774RR:2018/03/27(火) 15:34:20.27 ID:qcGwbW5W.net
あれABS125乗るには小型2輪ATじゃダメなんか

841 :774RR:2018/03/27(火) 16:32:37.11 ID:cE1jojUu.net
ひき逃げ犯も熱い視線を送る新PCX・・・

842 :774RR:2018/03/27(火) 16:34:56.71 ID:HYzrEkek.net
轢き逃げとかやるやん?
チンケなスピード違反で捕まってドヤ顔してるボンクラより全然好感もてるわ

843 :774RR:2018/03/27(火) 17:37:44.20 ID:a0mE+FE8.net
>>840

844 :774RR:2018/03/27(火) 17:44:50.99 ID:GoFIi/i7.net
http://www.honda.co.jp/PCX/

新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

845 :774RR:2018/03/27(火) 17:50:28.11 ID:GoFIi/i7.net
新型はJF81〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

846 :774RR:2018/03/27(火) 17:55:48.05 ID:GoFIi/i7.net
メリット
CITYGRIP確定
スマートキー
トルク1.0→1.2

デメリット
マフラー絶望的にダサい
フロントデザイン、ガキ過ぎて過去最悪
テールランプ、まじで終わってるデザイン



さぁどうする!!

847 :774RR:2018/03/27(火) 18:27:47.73 ID:imtZ8Ne0.net
次のマイナーチェンまで待つ

848 :774RR:2018/03/27(火) 18:53:27.87 ID:3os1RT1L.net
フロントデザインは賛否あるだろうがテールランプは新型の方が評価されるだろうな
マフラーも新型の方が凝ってるし
個人的には一番のメリットは新設計フレームとサスの変更

849 :774RR:2018/03/27(火) 18:59:38.30 ID:GoFIi/i7.net
>>848
どうせ社外に替えないと全開走行できないって
画像みただけでわかるだろ
ダンパーが終わってる
最低エンデュランスとかのに替えるのがデフォ

850 :774RR:2018/03/27(火) 19:20:24.31 ID:gXKhH78+.net
150ccに2万ちょっとでABS付くなら
125ccでもABS版設定してよ!

851 :774RR:2018/03/27(火) 19:53:30.50 ID:OmeeUr8O.net
LEDはめったに壊れない代わりに壊れたらクソ高いのが弱点。
中古は個々の人間なら買わないかもしれんな。おすすめしないけど。

852 :774RR:2018/03/27(火) 20:07:52.74 ID:aw6dfL/w.net
>>847
JF56マイチェンされたら買おうと思ったけど結局一度もマイチェンされずモデルチェンジされてしまった…

853 :774RR:2018/03/27(火) 20:09:08.48 ID:GoFIi/i7.net
>>852
SE「」

854 :774RR:2018/03/27(火) 20:15:03.03 ID:aw6dfL/w.net
iPhoneかな?

855 :774RR:2018/03/27(火) 20:47:31.20 ID:Srrj1eu0.net
ID:GoFIi/i7
二週間遅れで今更何騒いでるんだ?

856 :774RR:2018/03/27(火) 21:16:56.52 ID:RAayKrz6.net
スマートキーとか防犯大丈夫か?

857 :774RR:2018/03/27(火) 21:22:07.30 ID:GL25cyD9.net
鍵はポッケの中だから盗まれないよ

858 :774RR:2018/03/27(火) 21:56:32.51 ID:B9oNAckg.net
HV買うけど、なんで毎回カマキリ顔みたいな変なデザインなんだ?
テールも旧型の方がいいし。HV狙いじゃなきゃJF56で十分だ。

859 :774RR:2018/03/27(火) 22:20:47.55 ID:gXKhH78+.net
車は手が出ないけど車のような装備の125は興味ある
そんな人って居る?

860 :774RR:2018/03/27(火) 22:22:01.00 ID:8ZgDfU1r.net
車持ちじゃなければ125はあまり選ばないと思うが

861 :774RR:2018/03/27(火) 22:25:17.16 ID:gXKhH78+.net
そうかな?
まぁ自分もスマートキー&ハイブリッド仕様(当然ABS)の四輪乗りだけど。

862 :774RR:2018/03/27(火) 22:33:22.89 ID:8ZgDfU1r.net
今時abs無し乗用車探すの難しいわ

863 :774RR:2018/03/27(火) 23:06:31.71 ID:Isxd84U2.net
通勤でアドV125とPCX乗り継いで雨の日も10年10万キロ位乗ってるけど
ABSなんかなくても一度も困ったことないんだが。
バイクのABSとか意味あんの?

864 :774RR:2018/03/27(火) 23:10:45.63 ID:gXKhH78+.net
いや車は躊躇なくフルブレーキできるけどバイクはムリだわ
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA

865 :774RR:2018/03/27(火) 23:14:36.36 ID:CYDztBzC.net
まぁ普通はABS作動することなんて無いが万が一を考えると有ると無いとじゃ全然違うわな

866 :774RR:2018/03/27(火) 23:16:03.35 ID:5NCdIj+W.net
>>864
だからよ
その動画はわざとタイヤをロックさせてるだろ

867 :774RR:2018/03/27(火) 23:22:23.65 ID:gXKhH78+.net
自分は上手いから大丈夫ってこと?
ABSは義務化の流れだし本当に必要ないなら義務化されないんじゃないの

868 :774RR:2018/03/27(火) 23:24:36.54 ID:CYDztBzC.net
>>866
ロックした時の動作確認なんだからそれは当然じゃね
要はパニックブレーキで握りゴケ防止できますよっていう

869 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:26.61 ID:Isxd84U2.net
125ccのバイクなんて法定速度60キロなんだから普通はロックするようなブレーキなんかかけないよ。
路面が濡れてれば自然に速度も控えるし。
大型とかでもバイクでABS作動させて実際に助かった人がどんだけいるんだろ。

870 :774RR:2018/03/27(火) 23:40:36.05 ID:CYDztBzC.net
>>869
そりゃ普通はないんだが万が一ってのがあるからな
どこまで信用できる調査か知らんがバイクの死亡事故の4分の1はABS搭載で防げるらしいし
ロックさせて転ぶやつは結構多いんじゃね

871 :774RR:2018/03/27(火) 23:42:06.52 ID:a5vdUtFL.net
こちら側にいきなり車線変更されてパニックブレーキで握りゴケしたわ。
パニックだと指がレバーを本能的に強く握ってしまうことを身も持って体感した

ABSがあったら確実にコケなかったから事案だったから、ABS付きじゃないと
もう乗りたくない。 

872 :774RR:2018/03/28(水) 00:01:58.32 ID:SABw3lys.net
バイクのABSは原理的にもなかなか出番ないと思うがな
滑りやすい路面だとABSあっても転倒する時は転倒するから
速度控えめにしなきゃどうにもならない

873 :774RR:2018/03/28(水) 00:14:41.79 ID:csuCoO2A.net
>>872
そりゃ頻繁にABS作動するような運転してる奴はすぐ死ぬわ
普通は作動することの無いあくまで万が一のシステムにすぎないが
ロックしないメリットを軽く考えてるといつか泣く時がくるぞ

874 :774RR:2018/03/28(水) 00:16:19.69 ID:emcJ8mol.net
>>869
俺がリッター買い換えた時だからもう7年前の話になるが、そのときにabsどうするかで聞いたバイク屋の話が情報源な
abs義務化の時に話したのとごちゃ混ぜになってら部分もあるし
勘違いでなければabsスレみたいのがあってそこに書いたはずだが

修理になる事故の1〜2割は単独転倒か、転倒後にすべった車体が車などにぶつかっていると
転倒傷やオーナーの話なんかから見たら全車absにしたら1割位は減るかもね
もちろんいろんなケースがあるが車でも普及率が50%越えたあたりから事故の発生が数値に現れるくらい変化した
ただバイクの場合握りごけは警察のカウントに入りにくいので、実際に数値に現れるかはわからないけど

875 :774RR:2018/03/28(水) 01:10:14.88 ID:SABw3lys.net
>>874
直立してればフロントロックさせても、ツルンと斜め滑っての転倒にはなりにくいし
バンクしてる時にフロントロックさせそうになるのを、ABSがゆるめてロックしないで済ませられても、少しドリフトしたら結局転倒するわな

全く効果ないとは言わないが、少しのフロント斜めドリフトが転倒になる2輪車は、ABSの効果がかなり限定的と感じるが
まあ確かに数万円なら金出してもいいけど、これを絶対的な機能として頼る気にはならないよ

876 :774RR:2018/03/28(水) 01:30:08.98 ID:jdaPf7Uk.net
>>875
知識無さすぎだろ
とりあえず一度体験してみ

877 :774RR:2018/03/28(水) 02:47:12.59 ID:SABw3lys.net
>>873
だからそもそもABSが効くような状態になったら、ヒヤリどころじゃないだろ?
雨の日のマンホール通過で、10cmほど横スライドしただけでもヒヤリとするのに、フロントロックとかあり得ないよ

878 :774RR:2018/03/28(水) 03:08:32.21 ID:4e80f0iZ.net
車間距離取ってたらそんな急激にロックするような運転にならないだろ
馬鹿なすり抜けしまくる連中の為にABS化があるようなもの
どんなに優秀な機能付けたところで根本的に運転が下手なんだから事故は起きるよ

879 :774RR:2018/03/28(水) 05:33:53.90 ID:5Hp8LXhq.net
>>878
追突されるケースも想像出来ないのかな?
すり抜けが悪いと決めつけている時点で下手くそだと思います。

880 :774RR:2018/03/28(水) 05:36:56.46 ID:BszvT0HG.net
>>878
お前がどんなに安全運転してても突然突っ込んでくるやつがいる
その時にいるんだよ

881 :774RR:2018/03/28(水) 06:53:02.34 ID:RIUw12Xg.net
バイクは生身を晒して走るので、転けないように助ける装備は
あるに超した事は無いよ。否定派は自分だけは絶対大丈夫と考えてるだけ

882 :774RR:2018/03/28(水) 07:09:20.24 ID:tZ3gkEej.net
そんな事言ったら車のエアバッグなんか一回も展開させたこと無いよ。
今時の車の安全装備なんてほとんど世話になったこと無い。
でも、だからいらないとは思って無いよ。

883 :774RR:2018/03/28(水) 07:52:51.50 ID:ZBvutx6K.net
運転なんぼ上手くても外因的な要素があるからなぁ

秘境の地みたいなとこ住んでるなら少ないと思うけど

884 :774RR:2018/03/28(水) 08:27:22.43 ID:HI4T1aMi.net
盗難対策どないしよ買ったら盗まれる恐怖に怯える
切れない高価なチェーン巻いとけばいいのかな

885 :774RR:2018/03/28(水) 08:59:03.11 ID:gCjIF1Xg.net
>>884
バイク持ち上げて持っていくから無駄だよ〜ん

886 :774RR:2018/03/28(水) 09:45:22.21 ID:Z8UfYIU5.net
>>879
absの有効性の話に、追突されるケースをだすのはアスペルガー

887 :774RR:2018/03/28(水) 09:50:18.49 ID:8Xs8BXu8.net
地面にチェーン置いたら切断されやすいのは分かるんだが、浮かせれる強い固定場所ってないよな

888 :774RR:2018/03/28(水) 09:56:25.01 ID:scRSL8cL.net
今度ABS装着したやつの後ろ走ってみるか
どんだけ危険な運転してるか見ものだな

889 :774RR:2018/03/28(水) 09:59:39.18 ID:EJqvYNvP.net
>>887
天井の鉄骨は?
なければ作ればいいし

890 :774RR:2018/03/28(水) 10:41:37.87 ID:tISnpKIK.net
>>888
いまどき250ccクラスはほとんどABSついてるのに頭おかしいのか?

891 :774RR:2018/03/28(水) 10:50:44.51 ID:4cEy0l82.net
PCXでだよ

892 :774RR:2018/03/28(水) 10:57:55.21 ID:cfa8YXz0.net
>>886
前後が読めないのがアスペルガー。
absの話をタイヤ時と一緒で安全運転しさえすれば必要ないと言い、すり抜け全否定したからなんだけど。
日本語わかってないね。

893 :774RR:2018/03/28(水) 12:15:57.71 ID:k7UHOHHr.net
>>884
キタコのロボットアーム
駅前に自転車を地球ロックしたが役所に撤去されたことない
あいつら油圧切断機使うから半端なスチールやチェーンロックじゃ簡単に切断して撤去されちまう

894 :774RR:2018/03/28(水) 12:26:08.03 ID:QXoWQSZQ.net
違法行為から身を守る方法を聞いてるのであって違法行為の上手いやり方を聞いてるんじゃないんだよなぁ・・・

895 :774RR:2018/03/28(水) 12:28:56.70 ID:rC5RDJRm.net
>>892
そのとおり
健常者の場合、話の流れから
安全運転(走行)していれば、急ブレーキが必要な状況にはならない、という趣旨だとわかる、わからないのがアスペルガー

アスペルガーはそれ(前後と言うよりは話の流れ)がわからなくて、止まってる時にぶつかられると、とんちんかんな事をいいだす
そしてそれが間違いだと理解できない病気

止まってて追突とかabsで事故になるかかどうかに影響しないからここでは関係ないと言うのが理解できないのがアスペルガー

文脈無視して一部だけ、単語だけを重視した発言もアスペルガーあるある

896 :774RR:2018/03/28(水) 13:06:03.21 ID:pseNKzu8.net
>>895
ほんとだ、君アスペだね

897 :774RR:2018/03/28(水) 13:50:43.06 ID:orvdneCr.net
ABSがあるからってお前が助かっても後続車の危険も考えろよ

898 :774RR:2018/03/28(水) 14:35:37.41 ID:4qGK9rCt.net
バイクABS過信してもなあ

899 :774RR:2018/03/28(水) 15:08:53.07 ID:+wJBG5F9.net
>>895
お前アスペルガーって言いたいだけだろw
アスペがどういうもんなのかはよくわからんが、文面からお前のキモさが伝わってくる

900 :774RR:2018/03/28(水) 16:53:02.88 ID:llj5GGJz.net
>>899
アスペルガーは、嫌われ病

詭弁をやたら使う
省略されるとわからない
指事語が多いと理解できない

あとは調べてみて

901 :774RR:2018/03/28(水) 17:10:18.92 ID:tISnpKIK.net
>>898
リッターでチャリンコジジイの飛び出しくらったときにフルブレーキングした時は
ほんとにABSあって良かったと思った
無かったらフロントロックして転倒してた

902 :774RR:2018/03/28(水) 17:50:56.80 ID:0Qi0SmT7.net
>>901
原2は足で踏ん張れるんだよなぁ。残念な例え

903 :774RR:2018/03/28(水) 17:58:49.45 ID:4ojuip8V.net
>>901
速度落として走れよ
お前みたいに暴走するからあぶねえんだよ

904 :774RR:2018/03/28(水) 18:07:44.54 ID:k7UHOHHr.net
>>894
その言い回しは頭良さそう
まあキタコのロボットアームはそのくらい強力ってこと
盗難のロック切断は人目につかぬよう素早くやるが、
放置自転車撤去は白昼合法で堂々と時間が掛かっても切断する。
それをさせないキタコは最強でしょ。

905 :774RR:2018/03/28(水) 19:53:35.23 ID:5Hp8LXhq.net
>>894
すり抜けの件を指して言ってるのかな?
もっと勉強してから書き込んでね。

906 :774RR:2018/03/28(水) 20:09:22.67 ID:k7UHOHHr.net
>>905
すり抜けではなく放置自転車の件だと思うけど

907 :774RR:2018/03/28(水) 21:11:35.11 ID:aM9aA+u9.net
さぁ荒れてきましたよ〜
(誰も自分がコケる事念頭にナシww)

908 :774RR:2018/03/28(水) 21:30:16.97 ID:U3ceSy5W.net
新型が出ても相変わらず民度低いな
JF56乗り潰したらNMAXに乗り換えよっと

909 :774RR:2018/03/28(水) 21:33:28.68 ID:FVXDj7GG.net
このスレが荒れてないことないだろw

ABSいらねとか強がり言うヤツが悪いな
要らないのはコンビ

910 :774RR:2018/03/28(水) 21:40:02.63 ID:beYa13iq.net
>>909
ツーリング行くとコンビはすげーいいんだよ

911 :774RR:2018/03/28(水) 21:59:19.54 ID:An2lN90s.net
新型125にABS付いてないから荒れてるの?
スマートキーと太タイヤ、乗り心地向上、ええやん

912 :774RR:2018/03/28(水) 22:35:39.53 ID:R8NmfvDE.net
デザインが中学生だわな
今の方が、全然マシだわ

913 :774RR:2018/03/28(水) 22:38:25.09 ID:AsYJNh1H.net
個人的には新型のほうが好きだな

914 :774RR:2018/03/28(水) 23:41:44.99 ID:gk5EgsTi.net
新型に買いかえられない旧型糊が
自分に必死に新型ダサいと言い訳して
自分を慰めてるだけだから放置しとけw

915 :774RR:2018/03/29(木) 00:13:11.70 ID:H8h2TdAU.net
真に勝ち組と言えるPCX HVがでるまでまつ
それは熟成した二代目PCX HVになるであろう

916 :774RR:2018/03/29(木) 01:37:20.79 ID:/WeZ89PO.net
HV( ´,_ゝ`)プッ

917 :774RR:2018/03/29(木) 01:42:06.45 ID:/IFBdLFV.net
貧乏旧型乗りの嫉妬はホントに見苦しいよな
新型はダサいだの何だかんだ文句つけてるが
実態は買い換えたいが金がないだけなのにw
あと数日でお前ら旧型海苔は全員、
見下してやるからよw

918 :774RR:2018/03/29(木) 02:39:39.40 ID:Sg8IXZyk.net
うん、ぶっちゃけコンビブレーキ最高というのは信者からも中々聞かないなw

919 :774RR:2018/03/29(木) 04:59:46.14 ID:iM86R8YE.net
>>918
便利なだけだな

920 :774RR:2018/03/29(木) 07:31:20.97 ID:lH6h/h0z.net
28乗りだけどサス調整してコンビキャンセルしてやっと我慢できる安物ブレーキに不満有り。
新型に乗り換えたいけどHVの方がワンランク上のブレーキシステム使ってそうだから悩む。

921 :774RR:2018/03/29(木) 07:50:45.65 ID:9StuMoYO.net
新型のキーレスは素晴らしいがデザインは最近旧型の方がダサかっこいい気がしてきたw
タンデムステップも機能デザイン共に旧型の方がいい
あと新型はサイドビューがボテっとしてるしマフラーがかなりカッコ悪いと思う

922 :774RR:2018/03/29(木) 07:57:01.01 ID:9StuMoYO.net
コンビはおれは便利に使ってる
信号待ちの手前から右手降ろせるし
峠の下りもイージーに走れる
オートバイ由来のライダーは文句言うが最初からコレで乗ってる人はコンビだとさえ知らずに使ってるよ、要は分かってて活用するなら無問題
まぁ極低速での速度調整はやりづらいがな

923 :774RR:2018/03/29(木) 07:58:00.87 ID:q5e2l+ch.net
>>921
買い換えない理由が出来てよかったね!

924 :774RR:2018/03/29(木) 08:04:27.04 ID:9StuMoYO.net
>>922
書き込んで思ったがABSはコンビの代用にならんな、ABS選んだら右手がラク出来んし下りのイージーライドもスポイルだ
150が二択なのは悩ましい、買い替え時は敢えてのコンビ選択もアリか?

925 :774RR:2018/03/29(木) 08:13:44.54 ID:0FXPL6De.net
>>923
全部お前の自演かよの件について…

926 :774RR:2018/03/29(木) 08:21:20.76 ID:PYm2l8Sk.net
納車報告まだか

927 :774RR:2018/03/29(木) 08:30:35.83 ID:0FXPL6De.net
嘘か真かメーカー推進のサイクルで主要部品交換したら五万キロ以上は持つらしいが五万キロ走るのに二十年ぐらいかかりそうだ
メーカーの純正部品って十年ぐらいで供給停止とかだったっけ
半分の二万五千キロ走行したであろう十年後に買い替えるとして十年で電動バイクと電動自動車だけの世の中になってそうだな…

928 :774RR:2018/03/29(木) 08:42:32.63 ID:0FXPL6De.net
>>926
十年後に報告する
その頃にホンダからPCXの名前が消えてしまってるかもしれない

929 :774RR:2018/03/29(木) 08:45:49.55 ID:7ri5HILU.net
>>928
歴史に残るかもよ

930 :774RR:2018/03/29(木) 09:00:16.32 ID:j3cCHstE.net
実物みた
まじでかっこいい

931 :774RR:2018/03/29(木) 09:14:52.73 ID:PeZQJzEh.net
ABS欲しいならABSついてるバイク買えばいいだろが
なんでPCXにこだわる

932 :774RR:2018/03/29(木) 09:54:05.69 ID:/IFBdLFV.net
>>921

まさにお前が俺の>>917の主張にドンピシャな
貧乏旧型海苔ではないか
素直に金がないですと言えばまだかわいいのに
言い訳ばっかしてんじゃねーぞコラ

933 :774RR:2018/03/29(木) 10:04:41.69 ID:Z/Urj0yC.net
もうこのスレはカスしか残ってねーな

934 :774RR:2018/03/29(木) 10:17:22.45 ID:e0gH4TZ9.net
普段貧乏にコンプレックス持ってる奴ほど唐突に貧乏煽りを始める件

935 :774RR:2018/03/29(木) 10:45:35.65 ID:q5e2l+ch.net
買える金がないとか煽ってる奴もローンとかだったら笑えるね

936 :774RR:2018/03/29(木) 10:53:49.43 ID:KQ7sKh7T.net
>>903
お前死ぬほどのバカだろw

937 :774RR:2018/03/29(木) 11:00:47.91 ID:5wzsgY6l.net
お前ら幾つなん?
若者ならいいけど漂う中年臭w

938 :774RR:2018/03/29(木) 11:02:08.45 ID:j3cCHstE.net
俺世界一はやく新型手に入るから

939 :774RR:2018/03/29(木) 11:09:12.41 ID:e0gH4TZ9.net
>>937
二輪車ユーザーの平均年齢知っててそんなこと言ってんの?

940 :774RR:2018/03/29(木) 11:24:09.77 ID:GDbwVBFs.net
210クラウン出た時もデザイン賛否両論だったけど今は見慣れて普通の車に見えるよね

941 :774RR:2018/03/29(木) 11:42:54.83 ID:5wzsgY6l.net
>>939
稚拙な書きこみの連続からは若者に見えるのだが実際はw

942 :774RR:2018/03/29(木) 11:43:39.09 ID:Oo2plwal.net
人に物事を聞くときは自分から言いましょう

943 :774RR:2018/03/29(木) 12:20:24.95 ID:hiLimMtJ.net
>>940
年を食うほど新しいデザインは受け付けないんだよ、俺はそっちがわ
現行にエンジンとリヤサス回りもだけたけてくれたようがいいよー

リッターバイクとミニバン位はあるけど貧乏と罵りたければどうぞ

944 :774RR:2018/03/29(木) 13:04:41.94 ID:k2OIYyN0.net
単純にデザインの好みが東南アジア向けを狙ってるでしょ
眉毛とか最近のDioとかLEADとかも全部そうだけどなんかキラキラさせとけみたいなところが共通してる
日本人で今回のPCXのデザインがドンピシャって人いるの?
市場を考えればそうなるのはしゃーないのは分かってるけどね

945 :774RR:2018/03/29(木) 13:17:13.20 ID:q5e2l+ch.net
>>944
俺もそう思う。
俺もドンピシャではないけど個人的な事情も含めた選択肢のなかではこれ、っていうレベル

946 :774RR:2018/03/29(木) 14:19:08.41 ID:w2/OFIQj.net
4月になったら
納車した人と
納車された人が来るはずだ

947 :774RR:2018/03/29(木) 15:28:13.18 ID:QqSzNrbn.net
俺が言いたいのは、貧乏ってあおることではなく、
現行海苔が新型が本当の内心は羨ましいくせに、それを認めたくないのか

外見がダサいなどけちをつけて
買い換えないことの言い訳にしてるのが
すごーく見苦しいといってるのだよ
素直に新型羨ましいけど、現行のりつづけるわと言えって話

948 :774RR:2018/03/29(木) 16:15:06.76 ID:On1Fewwe.net
>>947
どういうこと?
見比べて現行の方がかっこいいと思うの人がいるのは当たり前だろ?

それが許せないの?

949 :774RR:2018/03/29(木) 16:30:42.61 ID:4jyJ/Yab.net
新型は欲しい色がない
新色出るのをゆっくり待つことにする

950 :774RR:2018/03/29(木) 16:43:04.65 ID:hFGUZGmc.net
青かツートンカラーが欲しかったんだが俺も欲しい色が無いから様子見
ハイブリッドは青なんだけどな
初期ロット危険の法則もあるから

951 :774RR:2018/03/29(木) 17:09:08.54 ID:m/SQPIIr.net
>>947
比べた結果、どっちが良いかなんて人それぞれ

952 :774RR:2018/03/29(木) 18:52:31.47 ID:9StuMoYO.net
ホイールのデザインもマッチョ過ぎじゃね
ひ弱でスカスカの旧型に風情を感じるww

953 :774RR:2018/03/29(木) 18:59:27.40 ID:JSft2lxQ.net
>>926
昨日店に着いた
明日仕事帰りに受け取ってくる

レポ期待してて

954 :774RR:2018/03/29(木) 19:01:39.93 ID:JSft2lxQ.net
>>950
JF28は車体1000番台だけど、リコールとシートのおねしょじみくらいだった
シートの改善なんて2年かかったし、そんなに待てんわ

955 :774RR:2018/03/29(木) 20:09:38.17 ID:KKdpkdVf.net
放置自転車を厳重なロックで絶対撤去させないのを自慢気に語る奴まだいる?

956 :774RR:2018/03/29(木) 20:13:06.32 ID:34jgpIlO.net
バイクをアースロックでチェーンが13キロとかすげぇな。

チェーンに7万かけるなら駐輪場借りたほうだ良いぞ

957 :774RR:2018/03/29(木) 20:14:29.23 ID:JSft2lxQ.net
貧乏学生ですが通学用にNewPCXが欲しいです
真面目に相談にのってください

購入店下記候補あり迷っています

1.遠い安い店
家から1時間、乗り出し30.5万円、10人以上入荷待ち

2.近いけど技術イマイチ
家から5分、乗り出し32.5万円、今の原付購入店だが修理でクレーム2回(修理時に壊して知らんぷり)

3.近所の夢店
家から15分、乗り出し33万円

出来るだけ安くしたいのですが、う〜む…

958 :774RR:2018/03/29(木) 20:17:16.88 ID:34jgpIlO.net
>>957
近所。

なぜなら事故したら近い店が死ぬほど便利。

959 :774RR:2018/03/29(木) 20:21:04.04 ID:YGkVSzzq.net
>>957
多少待てて今後は自分でメンテするというのであれば1
それ以外なら3

というか、お前のIDだと明日仕事帰りに引き取ってくるんじゃないのか?w
IDかぶり?

960 :774RR:2018/03/29(木) 20:58:03.93 ID:IRvMyPBf.net
>>947
自分でも心のどこかで「新型のデザイン微妙かも...」と思ってるってことでしょ
本当に良いと思ってるならどうでもいいとスルーするだろうし

961 :774RR:2018/03/29(木) 22:21:18.33 ID:Vv56tqeW.net
>>957
貧乏人は金を貯めてから買えよ

962 :774RR:2018/03/29(木) 22:51:10.26 ID:0uDqb1BS.net
>>956
駐輪場が遠い上に夜間閉鎖なので、自宅で高額なチェーンを使っている俺みたいなのも
いるわけで...
別な場所へ引っ越ししても、そこで盗まれない保証は無いし。

963 :774RR:2018/03/29(木) 22:52:50.47 ID:jFtJHTGp.net
>>957
それ維持費考えると誤差だよ

貧乏学生すねかじりを自覚してるなら、JF56を安く買えば?

964 :774RR:2018/03/29(木) 22:52:51.45 ID:tDiZiXHG.net
このタイミングで
旧型にゾロの屋根を付けようと思っている俺がいる

965 :774RR:2018/03/29(木) 23:09:24.67 ID:0uDqb1BS.net
>>957
1と3の価格差で悩む上に通学用だったら、中古の原二(スペイシー100とかDio110)を
乗り潰すつもりで買って、もう少しお金貯める手もある。てか、俺がそうした。
スペイシー100なら乗り出し10万で買えると思うけど。
ちなみに5年通勤で5万キロ乗っているけど、潰れる前に新型PCXを契約してしまったw

あくまでPCXにこだわるのであっても、1から3の中での乗り出し価格の差なら
3を勧める。

966 :774RR:2018/03/29(木) 23:14:17.50 ID:jFtJHTGp.net
>>964
屋根つきの写真みて少し羨ましかったけど、ああいうのはもう少し年取ってまだ先でいいかな

967 :774RR:2018/03/30(金) 00:17:36.11 ID:fl0Ss7FJ.net
>>957
ID

968 :774RR:2018/03/30(金) 00:40:56.39 ID:GN028J/v.net
>>960
キミ鋭いね 読解力あるわ
まあ俺が言いたいのは
みんな素直になろうぜ!!!

969 :957:2018/03/30(金) 01:46:49.90 ID:uFpBmeOX.net
貧乏は本当ですが3にしてましたが、後から1の条件が出まして気迷いしてましたが、やっぱり3ですね

8年乗ったJF28の別れを惜しみ明日JF81受け取ってきます!

970 :774RR:2018/03/30(金) 02:18:14.95 ID:GN028J/v.net
とりまあした写真うぷ

971 :774RR:2018/03/30(金) 04:50:51.79 ID:xUN9qUQo.net
貧乏なら旧型一択だろう。
リードならさらに安い。

972 :774RR:2018/03/30(金) 06:57:24.99 ID:Kn718Js5.net
Dio110ならさらに安い

973 :774RR:2018/03/30(金) 07:40:32.28 ID:hPKs7/xo.net
チャリならもっと安い

974 :774RR:2018/03/30(金) 07:43:08.93 ID:vy7KR+Cv.net
もう歩けよ

975 :774RR:2018/03/30(金) 08:17:08.60 ID:uFpBmeOX.net
>>971
旧型は3万円しか安くならんかった
スマートキー、イモビ標準、フレーム剛性アップ、タイヤ向上、エンジン改良、下取有利考えると新型なんじゃ?

976 :774RR:2018/03/30(金) 08:29:09.65 ID:PAsfpAMF.net
まだ早いよ
ドリームあたりで展示車両がおかれてからがやすくなる目安
7万円の差とかなる、展示処分ならさらに値引き交渉できる

でも前回はガソリンタンク2リッターで7万の差でなやんだけど
今回は何も目玉ないからそこまで価格差でないかな

977 :774RR:2018/03/30(金) 08:45:40.28 ID:5CTze2dA.net
目玉が無いって明き盲?

978 :774RR:2018/03/30(金) 08:52:11.59 ID:5I/4cjHb.net
>>976
だね。
まだ今すぐ欲しい人は旧型しか選択肢ないから大幅値引きする理由がないしね。
新旧並んでさあどっちで安くなるね。
在庫があればだけど。

979 :774RR:2018/03/30(金) 09:02:43.11 ID:OXyeZ55N.net
>>970
>>6
次スレは>>970が建ててください。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いしてください。

980 :774RR:2018/03/30(金) 10:15:43.99 ID:W2syMRXy.net
JF56は灯火類フルLED化、燃料タンク8L化、シート改良、
シガーソケット等々大小の改良が多く、ある意味完成形だったよ。

981 :774RR:2018/03/30(金) 11:03:53.59 ID:qGBuAk31.net
>>976
今回車両自体が2万くらい値上がりしてるけど、それ含めると9万円差くらいになる?

JF28前期が10万円で売れたのは奇跡?

982 :774RR:2018/03/30(金) 11:39:47.32 ID:WfoNJs3a.net
新型の眉毛にウンコ塗り込む?

983 :774RR:2018/03/30(金) 13:14:57.46 ID:C+m1mpBF.net
目玉はキーレス(イモビ含む)
タイヤブランド・サイズの変更
⬇125だけ
http://tire-gomutimes.com/?p=125249

あと何だ
メーター、新規フレーム、リヤサス...

984 :774RR:2018/03/30(金) 13:18:47.75 ID:C+m1mpBF.net
こちらのレビューはキーレス低評価
実際どうなんだろね

http://s.kakaku.com/review/K0000365868/ReviewCD=1028030/

985 :774RR:2018/03/30(金) 13:24:52.90 ID:p50iSBtH.net
>>984
かさばるとかは評価でもないだろ。
壊れたとき面倒なのも日本なら整備屋の領域だし

986 :774RR:2018/03/30(金) 14:29:40.31 ID:7fEBtG9F.net
家と車輌の鍵を纏めるとか個人の勝手で自己責任だし
それこそ無くしたら大ダメージ
ケチ付けの為に羅列しただけ、そんなんをイチイチ探してくるとか…キモ

987 :774RR:2018/03/30(金) 16:39:13.16 ID:zwPxME0I.net
スペアキーないってマジ?

988 :774RR:2018/03/30(金) 17:16:40.19 ID:ay1JfV9X.net
2個付いてくるって言ってたけど

989 :774RR:2018/03/30(金) 19:55:44.63 ID:TAsOnNDd.net
まぁ昔のホンダのスマートキーは財布に入ってちょっと太いキャッシュカードでめちゃくちゃ便利だった。

でも、2回故障したわ。あれ復活できんかな

990 :774RR:2018/03/30(金) 22:55:57.41 ID:1FP6qNwU.net
スマートキーって防水性能あるの?

991 :774RR:2018/03/31(土) 07:28:57.82 ID:WYJX0ulX.net
高級車のは違うかも知らんが電池交換の容易さの為にプラを嵌め込んでいるだけ
用水路に胸ポケットからタイブさせたことあるが数分なら浸水しなかった
少なくともどしゃ降りなんかじゃスマートキーは壊れんゾウ

992 :774RR:2018/03/31(土) 11:23:55.64 ID:oxEEvE/W.net
簡易的な防滴構造くらいはあるんじゃないかな?
雨でちょっと濡れたくらいで壊れたら話にならんw

993 :774RR:2018/03/31(土) 12:08:50.98 ID:mcLTzYrQ.net
家の鍵と一緒にカラビナにつけてぶら下げてるせいか、うちのPCXの本体が鍵でこすれて、銀色になってるわ

994 :774RR:2018/03/31(土) 12:48:29.80 ID:oKGO0RBc.net
>>987
2個付いて来ました。バーコードみたいなのと緊急時にシート開けるドライバみたいなのも2個ずつ。

995 :774RR:2018/03/31(土) 15:31:03.11 ID:LdnrbbrX.net
白にはウンコしてもいいの?

996 :774RR:2018/03/31(土) 17:49:20.55 ID:Dxb0vMsb.net
ハイブリッドPCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/
EV搭載PCX
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/

997 :774RR:2018/03/31(土) 17:55:37.39 ID:Dxb0vMsb.net
次スレ
【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522486088/

998 :774RR:2018/03/31(土) 17:57:08.84 ID:dwsM3TAC.net
スマートキーなんだし、鍵穴に差し込んでおく必要は無いんだから、防水性能を求めるのはお門違いなんじゃなかろうか

999 :774RR:2018/03/31(土) 21:46:39.93 ID:l7z3I+C/.net
ポケットにいれてて雨ふられたらどーするの?

1000 :774RR:2018/03/31(土) 22:01:01.11 ID:Qsw3Ug9y.net
>>999
じゃあ買うなよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200