2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/02/13(火) 17:49:42.17 ID:sskqTfcL.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

413 :774RR:2018/03/15(木) 19:30:44.65 ID:CgS8Mlos.net
新型pcxのカタログもらってきたけど内容はHPのを少し省略した感じかな

414 :774RR:2018/03/15(木) 19:30:55.56 ID:t1VqFZVy.net
>>405
こういう事言うやつに限って体験もしてないから困る。
使って文句言うならわかるけど

415 :774RR:2018/03/15(木) 19:31:34.40 ID:S6AKRpT6.net
低速だと20%って言っても少しだから気付かないかもだけど、制動距離伸びると全然違うのが分かる。

416 :774RR:2018/03/15(木) 19:40:16.13 ID:FLm/2gHJ.net
>>412
そりゃIRCは悪いと思ってればそんな結果にもなるだろう
君にとってはそれが真実

差が無いと思ってやれば同じくらいで止まるよ

417 :774RR:2018/03/15(木) 19:41:53.29 ID:FLm/2gHJ.net
>>414
たぶんだけど、PCXに乗ったこのない牛丼屋の深夜バイトだと思うよ

418 :774RR:2018/03/15(木) 19:44:23.85 ID:ElO2/Xyy.net
>>412
20%も違ったらドライとウェットくらい違う
高速走行時にSS560はマイクロバス3台分も停止距離伸びるのか?

419 :774RR:2018/03/15(木) 19:46:13.32 ID:CIlgIE9c.net
あーあ、またABSなし手抜きブレーキ仕様かあ...

420 :774RR:2018/03/15(木) 19:47:13.60 ID:NF1g+3KW.net
>>415
ちょっとその数字はさすがに信憑性にかけるので、まずあなたが本当にPCX 持ってるかちよっと写真あげて見てくれます?
そもそも125スレで100キロ出したとか公言することからしてどうかとおもうけど

421 :774RR:2018/03/15(木) 19:51:08.60 ID:NF1g+3KW.net
>>418
自分はこの車体で100キロなんて速度からならタイヤに関係なくそれくらいの差は出るかもしれないw
買って直ぐと、タイヤ一本履き潰したあとでだかは不思議はないと言えば不思議はないとも言える

422 :774RR:2018/03/15(木) 19:56:19.95 ID:NF1g+3KW.net
https://i.imgur.com/iLtrr88.jpg
取り敢えず今はこれを履いてるけど、これだけじゃPCX かとうかわからんかな
ホイールでわかるかな

423 :774RR:2018/03/15(木) 20:13:38.23 ID:S6AKRpT6.net
>>416
昔レースやってたからどっちも限界付近使って止まってるのは間違いないよ。
IRCはかなりスキル音出るんだけど、スキル音出始めると制動距離伸びてくるので、スキル音出始めくらいのところが一番止まるかな。

ちなみにPCXの初期タイヤじゃないアフターで売ってる同じ銘柄と新しくなったもの(新しくなったと言っても結構前だけど)ですらIRCが自身で10%以上のコンパウンド向上をうたってるからね。

ちなみに初期タイヤは使い古したわけじゃない。
駄目すぎるので1200kmで交換した。

424 :774RR:2018/03/15(木) 20:13:57.91 ID:YqrWYLRQ.net
>>412
具体的に何メートルから何メートルになったんです?
そもそも100キロからフルブレーキって止まるまでに何十メートルですよね
メジャーで測らないと20%とか出てこないかと思いますが

425 :774RR:2018/03/15(木) 20:17:46.76 ID:S6AKRpT6.net
>>424
正確に20%って言ってるわけじゃないよ。
それくらいってこと。
目測だから。
ただ確実にかなりの距離変わるのは確か。

426 :774RR:2018/03/15(木) 20:22:17.88 ID:S6AKRpT6.net
>>418
ウェットで20%差なら凄い性能だと思うよ。
ウェットはもっと止まらない。
ちなみに少し濡れてるくらいじゃウェットとまでは言わない。
水が流れてないくらいならハーフウェットだな。
乾きかけとかはもはやドライ。
レースやってた人なら分かると思うけど。

レインタイヤならかなり止まるけどね。

427 :774RR:2018/03/15(木) 20:24:07.54 ID:YqrWYLRQ.net
>>423
レースをやってたことが客観的にわかるものはありますか?
また限界付近を使ったと客観的にわかるものはありますか?

あと
>>409
で「買ってすぐ」と言ってますが、レースやってたなら知ってるはずですが製造時にパターンから外しやすくする為に、

新しいタイヤは非常に良く滑るのに、急ブレーキするというのはちょっと不自然ですし、それで「限界知っておかないと」はちょっとあり得ないですよね
1200キロで交換ということは結局タイヤの本来の性能しらないで

428 :774RR:2018/03/15(木) 20:25:01.15 ID:YqrWYLRQ.net
新しいタイヤは滑りやすいすら知らずに、ircのタイヤはとか言っちゃってることになりますよ

429 :774RR:2018/03/15(木) 20:28:51.17 ID:S6AKRpT6.net
>>428
お前素人過ぎて笑える。
皮むきとか峠を数往復すれば終わるわw
例えば薬品使わないようなサンデーレーサーが、サーキットを何百キロも走って皮剥きするとでも思ってるのか?w
負荷かけたら皮剥きなんて一瞬。

流石にお前は峠走ってるレベルにも馬鹿にされる知識。

430 :774RR:2018/03/15(木) 20:30:07.91 ID:YqrWYLRQ.net
>>425
では、かなりの距離とは目測何メートルですか?
それが出ればそれぞれの数値もでますよね

普通に考えても何メートル違ったからわかるから、20%という数値がでるわけですから

遠くの何十メートルより近くの何メートルの方がはるかに正確ですからね

431 :774RR:2018/03/15(木) 20:31:23.68 ID:ElO2/Xyy.net
車体の慣らしが終わると同時にタイヤを交換した自称レーサー
IRC SS560の性能を語る

432 :774RR:2018/03/15(木) 20:32:05.06 ID:S6AKRpT6.net
もう恥ずかしいから黙っとけよw

433 :774RR:2018/03/15(木) 20:32:55.36 ID:YqrWYLRQ.net
>>429
おやおや?
また数字をごまかしましたね
その峠は何キロですか?
何故最初から何キロ走ればとかいわないのでしょうか?
不自然ですね

434 :774RR:2018/03/15(木) 20:33:31.93 ID:NF1g+3KW.net
>>432
ねー、PCX 持ってる事がわかる写真まだ?

435 :774RR:2018/03/15(木) 20:35:29.80 ID:S6AKRpT6.net
>>431
今はレースやってないよ。
でもやってた人とそうでない人には明らかに差がある。
普通の人は200kmオーバーからフルブレーキすることなんてないからね。
ただ本当に速い人は才能なんで練習じゃどうにもならん。
世界GP走ってるような人にはどう頑張っても無理だった。
峠レベルなら負けたことなかったけど、サーキット行くと世界が違った…
まあ才能ないやつの言うことだから適当に聞き流してくれていいよ。

436 :774RR:2018/03/15(木) 20:36:28.52 ID:ItND88RY.net
>>423
ライセンスみせてw
もち名前とかはかくしていいから今日の日付をメモではるとかで

437 :774RR:2018/03/15(木) 20:36:37.95 ID:S6AKRpT6.net
>>433
はいはい、お前はマジでもういいから。
皮剥きすらやったことないやつに止まる止まらないの話をしても意味ないだろw

438 :774RR:2018/03/15(木) 20:37:57.36 ID:S6AKRpT6.net
>>436
だからもうやってないって言ってるだろw
やってたのはだいぶ前だ。

439 :774RR:2018/03/15(木) 20:38:12.69 ID:YqrWYLRQ.net
>>437
買ってすぐ急ブレーキするっておかしいですよね
それで滑るとか、本当にレースやってたんですか?

440 :774RR:2018/03/15(木) 20:38:22.72 ID:ElO2/Xyy.net
>>435
走ってた峠、サーキットはどこ?
その時の車種は?
当時のお気に入りのタイヤを3位まで答えてください

441 :774RR:2018/03/15(木) 20:38:53.89 ID:dfz6VdxN.net
新型が発表されても相変わらずなスレだな

442 :774RR:2018/03/15(木) 20:39:57.27 ID:ItND88RY.net
>>439
別に現在有効なものをみせろとはいってないよw
できないならとりあえずPCXもってることがわかる写真でもいいよ

443 :774RR:2018/03/15(木) 20:41:20.79 ID:YqrWYLRQ.net
>>442
なん
だと?

444 :774RR:2018/03/15(木) 20:41:49.63 ID:S6AKRpT6.net
>>442
国内Aとか国際でもないのに後生大事に取ってるやついるのかね。
あとでディアブロの写真撮るわ。
暗いから画像は良くないと思うが。

445 :774RR:2018/03/15(木) 20:42:28.25 ID:ItND88RY.net
>>438
の間違い

446 :774RR:2018/03/15(木) 20:45:21.25 ID:NF1g+3KW.net
>>444
ちゃんとPCX とわかるようにな
日付かid か、もしくは醤油か塩と一緒に撮ってくれ
塩とかはただの思いつきだが流用してませんとわかるだろ

447 :774RR:2018/03/15(木) 20:48:29.63 ID:WHZuzCi8.net
どこのサーキット、峠走ってたかは言えない
俺はレーサーだからな残念だよ

タイヤ?当時の事は忘れたよ
スリックだったからね

マシーンか…色々乗ったなぁ…車種は言えない

448 :774RR:2018/03/15(木) 20:49:10.14 ID:ItND88RY.net
>>444
是非よろしくたのむ
エアプお得意のid変わったら、あれは俺じゃい俺はそんな約束してないみたいな流れはよしておくれよ

449 :774RR:2018/03/15(木) 20:50:02.24 ID:BMCphikH.net
下駄車で限界なんて知る必要ねーよ。
スーッと走ってスーッと止まわ。

急制動がーーとか元レーサーだーーとかムキになりすぎw
一般道しか走れない車両で100キロオーバーで走る下手くそw

450 :774RR:2018/03/15(木) 20:50:37.22 ID:ItND88RY.net
まあ支給タイヤのレースもあるからな
レースは四輪しかわからんけど

451 :774RR:2018/03/15(木) 20:59:00.66 ID:NF1g+3KW.net
>>449
限界は知らないけど、タイヤ交換前にはフロントロック即解除の練習とかはする

452 :774RR:2018/03/15(木) 21:13:51.49 ID:S6AKRpT6.net
>>450
https://imgur.com/a/mCqzh
塩じゃないけど…

453 :774RR:2018/03/15(木) 21:21:31.76 ID:S6AKRpT6.net
>>446
塩言ってたのはこっちだったかw
コショウでスマン!

454 :774RR:2018/03/15(木) 21:23:24.69 ID:vV+m2lBE.net
>>452
たしかにみせてもらった
では今日からペパーと呼ばせてもらおう

455 :774RR:2018/03/15(木) 21:25:40.71 ID:vV+m2lBE.net
あら?id変わった450は俺だな
塩とかどうでもいいがこんなアホな写真は流用ではなかろう
キーオンでメーターついてたら完璧だがそこまで疑っても仕方ないだろう

456 :774RR:2018/03/15(木) 21:28:45.37 ID:vV+m2lBE.net
そして

気に入らないら好きなの変えればいいじゃん
ちゃんちゃん

という昔っから言われてた言葉しか思い付かないw

457 :774RR:2018/03/15(木) 21:36:04.60 ID:S6AKRpT6.net
>>456
まあ結論はそうw
普通の人は飛ばさないだろうし、純正で十分な人も多いしね。
俺なんて燃費がたまにリッター30km切ったりするような乗り方なんで…

そもそも新型はIRCじゃないんだから正直どうでもいい話になった。
お騒がせしました。

458 :774RR:2018/03/15(木) 21:38:01.32 ID:YqrWYLRQ.net
結局
何メートル停止距離が違ったのかとか
初期装着タイヤは同銘柄でも滑りやすいというバイクの常識の範疇という話
に戻るが

勘違いでなければ他の車種でもやってたはずだが、それは何か結果はとうかも何も答えてなかったような

459 :774RR:2018/03/15(木) 21:48:18.43 ID:NF1g+3KW.net
ま、次は150ccの方はabs つくから
○○キロからの制動力の違いは見れるかもね

460 :774RR:2018/03/15(木) 22:07:53.97 ID:Z/SE2CIC.net
どーでもいいけど、実験するなら60キロからで何メートルの差があったかの方がよっぽど意義がある結果報告だったな・・・

461 :774RR:2018/03/15(木) 22:39:28.10 ID:zhG/kqte.net
>>410
そう
コンビを強く握っても、フロントシングルで効かせてるのはバランスいいよな
右手スロットル戻す間に左手はもう握ってるから、シングルでも早い段階でフロント効き始めて結果的に制動距離が短くなる

462 :774RR:2018/03/15(木) 22:46:45.84 ID:zhG/kqte.net
>>457
PCXでどうやったらリッター30切るんだろう?と悩むけど
ひたすら全開かな?
オレとまるで違うことはよくわかった

463 :774RR:2018/03/15(木) 22:53:57.65 ID:S6AKRpT6.net
>>462
そもそも通勤の距離が長くないので長い人より燃費は悪くなるね。
あと、ずっと全開で100km/h巡航でもここまで悪くならないね。

燃費が下がる冬でアクセル全開、急ブレーキを繰り返すようなストップアンドゴーで無駄にガソリンを消費しないとここまで悪化はしないね。
ずっと70km/hくらいなツーリングだと、こんな俺でもリッター50近く行くし…

464 :774RR:2018/03/15(木) 23:11:21.84 ID:ElO2/Xyy.net
わかたくのレース用で35km/lとかだから
単純にタイヤの事もそうだけど乗り手が下手くそなんだろ

465 :774RR:2018/03/15(木) 23:13:19.51 ID:WHZuzCi8.net
低燃費自慢と100kmどうのって言うやつの話を真面目に聞くやつもどうかと思う

466 :774RR:2018/03/15(木) 23:19:20.97 ID:6LgTXKwM.net
>>465
これできちが一人駆逐されたんだからいいじゃん
しかもこれ話の本質は認証欲求だろ

467 :774RR:2018/03/15(木) 23:52:40.56 ID:Y7gOR2UD.net
何この全員糞なスレw

468 :774RR:2018/03/16(金) 00:12:05.21 ID:HCQAjKi9.net
PCXってベトナム製なんだね

469 :774RR:2018/03/16(金) 00:12:46.22 ID:oXoR68UL.net
>>463
いやだからさ、一般道じゃ基地害かよ?ってくらいに、アクセル全開!かっ飛ばして急加速急ブレーキ、じゃなきゃ30切らないだろ?
相当周りに迷惑かけてるし、近い将来死ぬか半身不随になるから、もう乗らない方がいいぞ

オレなんか40キロ制限をメーター読み50キロ弱で走ってるから、スイスイとパトカー抜いても何ら問題ないぞw

470 :774RR:2018/03/16(金) 00:19:23.13 ID:NoDbi0Cu.net
仮に本当だとして、こんな非常識話で何年荒らしてたんだろうな

471 :774RR:2018/03/16(金) 02:25:38.58 ID:OH8ha6qR.net
>>466
妄想話を聞いてもらってホクホクなんじゃないのか
写真までノリノリでアップしてさ

472 :774RR:2018/03/16(金) 08:57:52.35 ID:urkCk7B+.net
時速50キロだと制動距離18メートル、20%延びても21.6メートル
タイヤの新旧や路面タイヤ温度とかの誤差の範疇だし
初期タイヤでグリップ低いとしても、通常版だったらあっても1.5メートル差程度だろう
狂ったようなメーカー避難と一般人との格差は物凄かったわけだ

でも性能10パーセント向上(ペパー談)だそうだし、
20パーセントも目立ちたくて大げさに言ってるだろうと推測するとすでに性能は互角だろうという結論がでてくる

473 :774RR:2018/03/16(金) 09:04:47.55 ID:Ft7FA9XH.net
パーセントは置いておいても、乗り方荒い人はすぐにグリップの違いには気付くだろうね。
ぶつかる時ってもう少しで止まれたのにってケースも存在するわけで、そういう状況では10パーセントでも大きな違いではある。

で、新型出てもこの話題続くの?w

474 :774RR:2018/03/16(金) 09:09:51.81 ID:urkCk7B+.net
元レーサーのテストによると時速100キロからのフルブレーキでは20パーセント差がある(50キロから程度ではわからない)そうだが
初期タイヤは10パーセント程度グリップ力が低いのはバイク乗りの常識で
旧製品より10パーセント性能向上したので
現在市販のircでも他社と遜色ないと考えられ、同銘柄に履き替えたライダーの声とも一致する

という結論で幕を閉じるのがだらかさんのプライド傷つけないで穏便に終わる方法

475 :774RR:2018/03/16(金) 09:11:51.97 ID:urkCk7B+.net
>>473
3万キロ走ってもそんなケースに出会わないからわからんw

476 :774RR:2018/03/16(金) 09:13:45.25 ID:c/yRTcg1.net
>>474
それって結局知識がなくて間違ったIRC 批判を繰り返してただけじゃん

477 :774RR:2018/03/16(金) 09:41:27.29 ID:Ft7FA9XH.net
>>476
間違ってはないよ。
初期タイヤと同型番のものより新しくなった型番のものの方が、メーカー自身が十数パーセント良くなってるって言ってるんだから。
IRCの新しくなった型番と他を比べればどんぐりの背比べかもしれないけど、PCX初期タイヤと比べればそれなりに差はあるわけで。

478 :774RR:2018/03/16(金) 09:42:03.73 ID:Ft7FA9XH.net
同じIRC同士でもね。

479 :774RR:2018/03/16(金) 09:46:12.10 ID:Ft7FA9XH.net
まあIRCの新型が初期タイヤだったらここまで言われることもなかったんだろうな。

480 :774RR:2018/03/16(金) 09:48:17.85 ID:c/yRTcg1.net
>>477
だから、知識不足で古いデータを元に
昨日までメーカー叩きしちゃってたんでしょ
世間ではそれは間違いと言う

てか本人?

481 :774RR:2018/03/16(金) 09:48:36.25 ID:iFpbC5AA.net
IRCのGP210は良いタイヤだったが車種によって評価が違うのかな

482 :774RR:2018/03/16(金) 09:59:54.58 ID:jgw21nxf.net
>>481
良くわかってなくて批判してる人もいるから何とも言えない
何かを批判することでめだちたいとか
僅かな差に気づいたおれすげーだろアピールだったりとか

483 :774RR:2018/03/16(金) 10:00:29.24 ID:Ft7FA9XH.net
>>480
古いデータも何も初期タイヤは正にその古い方のタイヤだぞ?w
IRCが叩かれているわけじゃなく、PCXの初期タイヤが叩かれているわけだが。
スペック良くなったタイヤは初期タイヤとして付いてないんだぞ。

484 :774RR:2018/03/16(金) 10:04:18.33 ID:c/yRTcg1.net
>>307
とかなかったことにするの?

485 :774RR:2018/03/16(金) 10:45:42.98 ID:bbAdA+FD.net
>>405
ホンダのコンビブレーキは簡単に解除できるから良心的だよ
ヤマハのコンビブレーキは解除できない

486 :774RR:2018/03/16(金) 10:49:49.45 ID:bbAdA+FD.net
タイヤにかんしては同じホイールで純正よりワンサイズは太くできるよ
フロント110
リア130
はいけるだろう、同じホイールでどこまで太くできるかはしらんが
純正でフロントワンサイズ太くなら、フロントツーサイズは確保
純正でリアツーサイズなら、リアスリーサイズ確保

そうなると、タイヤの太さはけっこうかわるよね

487 :774RR:2018/03/16(金) 10:55:09.50 ID:bA1mUkcE.net
リッターバイクに乗ってるせいか
タイヤ太くしたい人の気持ちがわからん

488 :774RR:2018/03/16(金) 11:36:22.65 ID:eKrgc9Na.net
>>265
>>307
>>423
このへんだけでもss560ではなくIRCとメーカーとしてダメ出しだもんな
他は銘柄で、IRCはメーカー名なら、見てる俺(ら)は初期タイヤの特性利用した悪質なメーカー叩きにしか見えない
つか荒らしにしか見えない

489 :774RR:2018/03/16(金) 11:44:56.79 ID:drdLQ78K.net
>>487
バランスでしょ
現行のPCXは車格の割にタイヤが細すぎて全体で見るとかなり不格好
まあ滑るとかどーとかはおいておいて

490 :774RR:2018/03/16(金) 11:47:46.50 ID:KRVSyOPq.net
>>488
同じ金出すならIRCよりピレリ履いてる方がやっぱりいーよ
実際、タイのPCXは最初からピレリ履かしてもらってんだしね

491 :774RR:2018/03/16(金) 11:55:13.55 ID:JiELsHKM.net
>>489
数百円でワンサイズ太タイヤはけるようになるのに、ほとんど誰もやらないことが
特にタイヤ太くすることに価値を見いだしてる人がいないからだと思うんだが

滑ると思えば変えればいい
太いのがいいと思えば変えればいい
サスが悪いと思えば変えればいい
シートが硬いと思えば変えればいい

サスとシートは変えて良くなった報告するのが俺
変えてもひたすらぐちぐち文句たれつづけるのがペパー

492 :774RR:2018/03/16(金) 11:58:22.97 ID:KM8wrXOK.net
>>490
そんなの、ブランド信仰
宗教みたいなもん

493 :774RR:2018/03/16(金) 12:31:49.54 ID:c/yRTcg1.net
ノーマルサスは糞すぎ!
とかそういえば見ないな
サクッと交換

494 :774RR:2018/03/16(金) 12:55:49.17 ID:Ft7FA9XH.net
>>488
行間読めない人かな?
IRCと省略していても初期タイヤのこと言ってるのは普通に分かるでしょ…
ミシュランって言ってもシティグリップだし、ピレリって言えばディアブロのことでしょ、PCXのスレなんだし。
IRCは新型も出てるけど、初期タイヤじゃない場合はあえてそう書くと思うの。
メーカー叩きしてる奴はいないと思うけどね(ホンダたたき以外はw)

495 :774RR:2018/03/16(金) 13:03:52.97 ID:KRVSyOPq.net
>>492
そんなこと言いだしたら全ての製品には性能差なんて無いことになる
巨額の研究開発費も人材に掛ける金もただの無駄金
つーか、自分が使ってるからってなんでもそうやって擁護しだしたら人として終わりと思うぞ

496 :774RR:2018/03/16(金) 13:09:10.36 ID:pUCVgQrf.net
>>494
だよね。既に報告が上がってたのが、シティグリップがピレリなんだし、この場合、当然シティグリップと現行型に付いてたIRCのタイヤが比較対象だわな。
こんなの「どっち選ぶ?」って言われたら余程の無知かキチガイじゃなきゃシティグリップ選ぶっての

497 :774RR:2018/03/16(金) 13:12:46.23 ID:oz5i2K0D.net
同じ金出すんならソニーよりパナの方がいいって言ってるやつがブランド信仰じゃなくてなんだってんだ?

いいならいいで具体的に書いてから言えよ

498 :774RR:2018/03/16(金) 13:17:55.68 ID:IxID13a8.net
>>496

要約すると

シティグリップ以外のタイヤ履いてるやつは無知か基地外

499 :774RR:2018/03/16(金) 13:23:06.46 ID:vthTrCZA.net
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

発売日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

500 :774RR:2018/03/16(金) 13:26:07.34 ID:/g3Ek1rx.net
>>491
>ほとんど誰もやらないことが…

ソースでもあんのか

501 :774RR:2018/03/16(金) 13:28:42.58 ID:tT/0ZtZi.net
なんか安物中華家電信者が降臨して意味不明なこと口走っててワロタわw

502 :774RR:2018/03/16(金) 13:30:19.49 ID:Mw9oGXFW.net
みんな貧乏な日本が悪いんや…

503 :774RR:2018/03/16(金) 13:52:45.36 ID:/a57xQck.net
>>498
(選択できるなら)って条件すっ飛ばして何言ってんのよ

504 :774RR:2018/03/16(金) 14:22:33.55 ID:H9zpnk7L.net
>>485
ヤマハ車にそんなのあったかな?

505 :774RR:2018/03/16(金) 14:36:46.63 ID:pjgySKWB.net
太いタイヤが欲しければ太いタイヤのバイク買えばいい、改造もすればいい
結局やらないいいわけしてるオナニー野郎
見た目のためにデメリットを都合よく無視してるバカ
太いタイヤがいいのに細いタイヤのPCXスレに粘着してる暇人

506 :774RR:2018/03/16(金) 14:58:59.40 ID:/a57xQck.net
>>505
お前くどいよ

507 :774RR:2018/03/16(金) 15:03:37.64 ID:6yl1oosW.net
>>505
「細いタイヤのPCXスレ」と言っちゃってるが、実のところ新型は極太なんだからもうそういうのも違うだろ

508 :774RR:2018/03/16(金) 15:19:48.98 ID:DWoe1MXJ.net
新型はリムも太く軽くなってるけど
現行のに履いても20m/mも太くならず
ハイトが上がって同じか5m/mくらい太くなるだけ
そして重いリムとタイヤで燃費悪化

509 :774RR:2018/03/16(金) 15:24:27.46 ID:OH8ha6qR.net
まあシグナス同様の3Jホイールなら
今まで通りの100/90-14履けるし
140幅も履けるからいいじゃん

510 :774RR:2018/03/16(金) 15:39:48.37 ID:KM8wrXOK.net
>>494
とてもそうは読めないなw

511 :774RR:2018/03/16(金) 15:42:15.34 ID:KM8wrXOK.net
>>496
それもおかしい
新型のタイヤがどこのかわかる前からがでる前からIRCと言ってたことと矛盾する

512 :774RR:2018/03/16(金) 15:57:52.09 ID:cCSMNKPy.net
素直に新型買えば幸せになる

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200