2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/02/13(火) 17:49:42.17 ID:sskqTfcL.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

559 :774RR:2018/03/17(土) 12:16:38.14 ID:EoroeovN.net
>>700
だな
下にゲルザブ入れても目立たないので俺もやってる
この状態だとした道500キロは余裕

560 :774RR:2018/03/17(土) 12:23:09.81 ID:IdV6+IU4.net
>>558
パニックブレーキに対して縦グリップが足りないと言われてもな
状況が違いすぎるから同じタイヤでも制動距離変わって当たり前なんだよな

561 :774RR:2018/03/17(土) 13:00:56.77 ID:L0Xpt3xV.net
むしろ通勤でコーナリングとかなくね?
車のウィンカーなし確認無しでの車線移動とか、別にパニックブレーキじゃなくてもフルブレーキになる可能性はあるな。

562 :774RR:2018/03/17(土) 14:26:36.86 ID:dB/ZvSbd.net
収納いいなぁ
https://youtu.be/UlvLpypeGCU

563 :774RR:2018/03/17(土) 15:59:26.42 ID:dB/ZvSbd.net
鍵穴に入る鍵に似た形状の金属を入れて何度も回して成功するか、
駄目だったら違う加工した金属で試すの繰り返しかな
https://youtu.be/9DTHJ51Zmyw

564 :774RR:2018/03/17(土) 18:01:00.47 ID:hzQETydR.net
>>562
なにこれ?メーカー純正品じゃないよね?

565 :774RR:2018/03/17(土) 18:03:40.83 ID:HZu2Mne2.net
最後拳銃出されるのかよ
怖すぎ

566 :774RR:2018/03/17(土) 18:04:26.99 ID:gkuja77f.net
いいなあサイドパニア
メーカーオプションで出すならおいくら万円になるのかしら

567 :774RR:2018/03/17(土) 18:15:46.17 ID:EoroeovN.net
>>562
50万円位なら買ってもいいかな
でもセカンドシートの背もたれはいらないや、箱にしたい

568 :774RR:2018/03/17(土) 18:46:13.05 ID:s2nlZeYD.net
サイドパニア良いなぁ。
背もたれも疲れ軽減しそう

569 :774RR:2018/03/17(土) 20:28:48.23 ID:3dSNIRGE.net
シートだけでもいいから欲しいな

570 :774RR:2018/03/17(土) 21:55:45.73 ID:t5jmVKMT.net
アイドリングストップを常に使っている人で、
50000km以上走行した人とかいる?
エンジンがたがたになってない?

571 :774RR:2018/03/17(土) 22:13:59.30 ID:pSvJ0cb1.net
なんでアイストでエンジン壊れる?

572 :774RR:2018/03/17(土) 22:21:30.94 ID:t5jmVKMT.net
静止摩擦を何度も振り切るから

573 :774RR:2018/03/17(土) 22:37:16.87 ID:pSvJ0cb1.net
日本語で

574 :774RR:2018/03/17(土) 22:42:56.10 ID:t5jmVKMT.net
会社のフィットがガタガタにになってるから

575 :774RR:2018/03/17(土) 23:00:31.26 ID:UPYGQpb1.net
安いバイクなんだし、エンジン掛けて即全開とかやってる。オイル交換も
メーターの表示出るまで換えないし雑に扱ってもう4.5万キロだけど
快調そのもの。さすが東南アジアで無茶な使用を想定してるだけある。

576 :774RR:2018/03/17(土) 23:04:13.19 ID:t5jmVKMT.net
>>575
アイスト使用している?

577 :774RR:2018/03/18(日) 00:22:06.65 ID:gIKoo5gk.net
エンジンが温まってる時の再始動はエンジンのダメージセロだぞ
再始動でダメージあったら、4サイクルエンジンなんか回転してるだけでダメージあるやんけ

エンジンがガタガタになるのは、
慣らしをしてない、
エンジンが冷えてるのにいきなり吹かす、加速する
これを繰り返すからだ

578 :774RR:2018/03/18(日) 08:52:23.02 ID:qV8Y0i3Z.net
>>577
嘘つくな。
俺は暖気なんか全くしてないし雨の日野ざらしだし。
それでもバイクはなんの問題もないんだが。もうすぐ10万キロ。よのなか
嘘っぱちばかりだな。

579 :774RR:2018/03/18(日) 09:05:52.13 ID:luieQNxY.net
>>578
いいね〜
何年車?

580 :774RR:2018/03/18(日) 09:13:02.83 ID:I7qFde5F.net
>>578
暖気の話なんてオマエ以外誰もしてないけど

581 :774RR:2018/03/18(日) 11:49:46.73 ID:pBhHuLzZ.net
>>578
そのバイクの排気量と常用回転数はいくつなのかな。
あと、機関は大丈夫でも錆と樹脂の劣化でまともな値段で売れないかと。

582 :774RR:2018/03/18(日) 11:52:01.83 ID:kKrL1TJh.net
10万kmで売値期待してるやついないだろ

583 :774RR:2018/03/18(日) 12:32:29.27 ID:skocJDnt.net
車でも値段つかないし乗り潰すのも悪くないんじゃね

584 :774RR:2018/03/18(日) 13:23:50.19 ID:D31YgmWK.net
おーい>>575
>>578が俺は10万キロでばっちりだ、と自慢してるぞ、
お前のFITがボロなのも嘘だと言ってるぞ

585 :774RR:2018/03/18(日) 14:44:00.61 ID:n3fcWAfA.net
>>all
アイスト使用してる?

586 :774RR:2018/03/18(日) 14:52:36.98 ID:luieQNxY.net
懐かしいチャット思い出した

使ってない
・交差点内でエンジン止まるのは精神的に嫌(車は何故か平気)
・あまり乗らないから、燃料少しでも消費して入れ替えたい

587 :774RR:2018/03/18(日) 14:58:23.43 ID:kKrL1TJh.net
使ってる

・9万km、省電力化対策済
5℃以下はグリップヒーター、油温優先の為、未使用

588 :774RR:2018/03/18(日) 17:16:47.80 ID:T9fAOQ5s.net
>>587
エンジンガタガタになってる?

589 :774RR:2018/03/18(日) 17:21:37.88 ID:SXrICoMx.net
バッテリあがりでヘルプがおおいので
できればアイスト使わないほうがいいとか

590 :774RR:2018/03/18(日) 17:59:09.19 ID:T9fAOQ5s.net
>>589
いや、ガタガタにならなければオレは使いたいんだよ。
エンジンと駆動系が問題ないなら、バッテリーはまあ消耗品だしいいかなと思ってる。

591 :774RR:2018/03/18(日) 18:05:09.00 ID:kKrL1TJh.net
ガタガタって何?

592 :774RR:2018/03/18(日) 18:30:18.11 ID:T9fAOQ5s.net
スピードが出なくなったり異音がしたり
とか。

593 :774RR:2018/03/18(日) 18:45:48.42 ID:kKrL1TJh.net
ACGが信用出来ないならキックペダルつけた方がいいんじゃないか?
異音はベアンリグ弱いから過走行ならいずれ出る
細かい事気にするならエンジンオイルとミッションオイルは高頻度で変えた方がいい

594 :774RR:2018/03/18(日) 19:54:04.28 ID:T9fAOQ5s.net
>>593
ごめん愛車がdio110だからキックはついてる。
上級車のpcx乗ってる人の状態が知りたい。

595 :774RR:2018/03/18(日) 20:08:20.14 ID:oA63rorI.net
新型込み込みで36万円也

596 :774RR:2018/03/18(日) 20:15:43.85 ID:REpxTvun.net
ガタガタになりたくないなら自分だけ使わなきゃ良いよ。
でも抽象的すぎるから啓蒙しないで

597 :774RR:2018/03/18(日) 20:19:48.37 ID:gRNZJ91s.net
>>595
込み込みに何が含まれるか知らんがコンセプト発表時期に想像したより安いのな

598 :774RR:2018/03/18(日) 21:20:52.60 ID:kKrL1TJh.net
>>594
ACGが故障する事例は聞いた事が無い
50クラスは壊れる事あるし、dio110は知らん

アイドリングストップ多用してるけど
少なくとも、その状態でシグナスやアドレスよりは腰上、腰下の寿命は長い
寿命を気にするなら暖気をするとか、オイルゲージを月一で見るとか基本的な事した方がいい

599 :774RR:2018/03/18(日) 21:23:30.66 ID:bYNzBXLJ.net
こんな頑丈なバイクでも心配なら健康にもいいしチャリンコにでも
乗ってろよ。それでも心配要素ウダウダ言うんだろうけど。

600 :774RR:2018/03/18(日) 22:00:07.65 ID:zlAvTkqR.net
ACGがPCXの特徴とも言えると思うが
キックついてないが、つけたとしても軽く踏んだら始動するんだろうな、真冬でもACGでこんな楽に始動してるし、アイストからの始動も全く時間かからないし

PCXが例えば10万キロや15万キロ走って、寿命全うして廃車した人っているか?普通に整備してれば、相当長く乗れそうだけど

601 :774RR:2018/03/19(月) 08:31:12.53 ID:bVoPikP6.net
ガタガタ言ってないで
まずはアラショーのメットが入るようにして出直してこい

602 :774RR:2018/03/19(月) 09:58:03.06 ID:ycF+vWmM.net
アイストでエンジンガタガタになる訳無いじゃん。そんな不良品を製品化する訳ないよ。しかもグローバルもでるで世界的に売ってる車種なのに基本の装置使って壊れるようなもの売る訳ない。

603 :774RR:2018/03/19(月) 11:32:04.44 ID:65f8VDXP.net
社有車のフィットハイブリッドがガタガタなんだよ。

604 :774RR:2018/03/19(月) 12:28:54.07 ID:aWWGAf56.net
>>603
そりゃポンコツハイブリッドだからさ

605 :774RR:2018/03/19(月) 12:29:26.47 ID:JoacWfUs.net
>>603
ちゃんとしたレスはスルーして
煽りには反応するんだな
意見聞く気無いなら帰れよ

606 :774RR:2018/03/19(月) 13:06:15.25 ID:ocmNIOu9.net
>>603
それはアイストとは無関係だろニュースとか見ない人かw

607 :774RR:2018/03/19(月) 13:13:07.56 ID:HM0X2DP7.net
フィットハイブリッドに不具合出たンゴ

せやPCXスレに相談するンゴ←?

608 :774RR:2018/03/19(月) 13:37:31.82 ID:/Bg2RPIH.net
マジレスするとPCXは低フリクション設計されてるから
エンジンは30万キロオーバーでも問題ない

609 :774RR:2018/03/19(月) 16:04:49.54 ID:NmGqkHQO.net
ホンダは元々エンジン屋から始まったから寿命は相当長いでしょ
今乗ってるのも3万キロ超えてるけどベルト、タイヤ、エアクリ清掃、オイル交換だけであとは何も異常なかった
定期点検ね

610 :774RR:2018/03/19(月) 17:21:32.28 ID:apRZJKL9.net
>>603
FITHVがガタガタでその原因がアイストと決め付ける理由はなんだよ?まずその理由を言え

あとスクタのアイストとFITHVのアイストは全く構造が違うだろ

文句あるなら車板で聞けよ、スクタと車を比較するお前が馬鹿だと自慢してるだけだろが

611 :774RR:2018/03/19(月) 18:47:52.28 ID:v9U0lh8i.net
多分FIT2とかの話なんやろなぁ…

612 :774RR:2018/03/19(月) 20:34:30.07 ID:69oalO3U.net
>>601
180台後半のイケメンはアラショーのLで帽体サイズMと変わらないらしいから入るんだって言ってたよ
ブサに生まれて顔も頭も肥大でXLとかになったのは気の毒だけどイケメンは身体大きくても小顔なのは世界共通
FITってブサ御用達の代表的な車だね
聞くとこ間違ってるのに居座るとか脳障害者じゃねぇの

613 :774RR:2018/03/19(月) 21:18:55.93 ID:NC3PlJ7p.net
>>612
アライはXLでもてっぺんにディフューザー付いてないモデルは入るだろ?

614 :580:2018/03/20(火) 04:17:35.10 ID:Wh06V6XF.net
>>608
嘘乙。

615 :774RR:2018/03/20(火) 08:56:55.63 ID:AEu0jZsZ.net
10万キロは皆の平気だが
30持つかはまだ実績ないよな

616 :774RR:2018/03/20(火) 09:43:23.09 ID:Yj9u++nJ.net
車でも10年以上乗ってるけど10万いかない。

617 :774RR:2018/03/20(火) 10:00:28.01 ID:+/Z7KXrS.net
上のGL風のアイラインってメッキ?
外してるのかな?
アレが無いとかっこいいな。

618 :774RR:2018/03/20(火) 10:40:25.53 ID:d3b0XqpD.net
>>615
10万kmも普通は無理だよ
シグナスやアドレスより到達しやすくはなってるが

619 :774RR:2018/03/20(火) 11:21:25.85 ID:nOI0n1sM.net
>>618
PCXに関しては10万キロ大丈夫だよ
当たり前に走る

620 :774RR:2018/03/20(火) 11:31:31.76 ID:+/Z7KXrS.net
https://i.ytimg.com/vi/LkVRtQxj2xU/maxresdefault.jpg
https://img.youtube.com/vi/9OXXPgNcjlA/0.jpg
さっそく新型でもタイヤを細くしてるけど
あっちの人達はこれで何を目指してるの?燃費?乗り心地?速さ?

621 :774RR:2018/03/20(火) 11:49:37.96 ID:MEc3aA/n.net
>>620
美観じゃないかな
機能美
国によって美の基準は違う
日本はなんか大型バイクが正解の基準みたいになってるから、スクーターってだけで
したに見られたりするしな

622 :774RR:2018/03/20(火) 12:25:40.33 ID:5SLAPMsI.net
>>621
リッタースクーターが発売されればスクーターの地位も向上するのだが

623 :774RR:2018/03/20(火) 13:08:28.95 ID:KqxHq+1z.net
>>620
どっちもどっちだな、タイヤを太くしたところで「何を目指してるの?」だしな
燃費わりーし、重いし、滑りやすくなるし、値段たけーし、デブタイヤの何がいいの?

624 :774RR:2018/03/20(火) 13:14:48.02 ID:YgrKsgjB.net
>>619
年間1万km以上の人でも結構な運とコストが必要なのは当たり前とは言わないぞ

625 :774RR:2018/03/20(火) 13:16:01.47 ID:+2uCVAad.net
舗装が整備されてないからスポークで吸収したいとか?

626 :774RR:2018/03/20(火) 13:19:02.16 ID:kgFWzo93.net
>>624
運まで計算しないといけないの?

627 :774RR:2018/03/20(火) 13:41:47.78 ID:YgrKsgjB.net
>>623
タイやベトナムからしたらそうだな
加速重いし小回り効かない
雨の日滑るし、雨季には使い物にならん

628 :774RR:2018/03/20(火) 13:52:38.31 ID:NX7PigHQ.net
まあ今までのPCXのタイヤサイズが一番バランス良かったんだろうね。
太いタイヤで端まで使ってないのが一番みっともないからな〜

629 :774RR:2018/03/20(火) 13:57:34.53 ID:u7t6HC90.net
>>626
ミッションベアリングとかバルブステムシールとかメンテのしようが無い場所は運だと思った方がいいよ

630 :774RR:2018/03/20(火) 14:09:57.62 ID:+/Z7KXrS.net
https://3.bp.blogspot.com/-yS2rRK8YGyw/VuVnzwU1O2I/AAAAAAAAUIE/-O7ZqsQ1d2oejkR_BhP3oTVzf8RZpWs2Q/s1600/DSCF5995.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-yNimQ0dSEpg/Vd2zfBU-tlI/AAAAAAAASFA/p9xLfFnwBoE/s1600/DSCF5080.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-OCFxgVW_4LE/VtWRoq94_2I/AAAAAAAAT4M/2m1sJipVKfI/s1600/DSCF5845.jpg

631 :774RR:2018/03/20(火) 14:20:33.72 ID:7wN4c6pb.net
>>629
だとしても、「一万キロ」で「結構な運」が必要と言うのは全くのデマレベル

632 :774RR:2018/03/20(火) 14:25:45.82 ID:7wN4c6pb.net
常識的なメンテナンスしてて10万キロ持たなかったら、運が悪かったねのレベル
ベアリングなんて消耗品の気もするけど、

633 :774RR:2018/03/20(火) 14:42:18.25 ID:u7t6HC90.net
>>631
10万kmまで大きな故障が無い方がレアケース
ミッションベアリングなんて消耗品だと思って定期的に交換してる人なんていない
過走行でミッション一式交換になれば普通は乗り換える

634 :774RR:2018/03/20(火) 15:05:17.37 ID:d3b0XqpD.net
常識的なメンテで十万km大丈夫って何を根拠に言ってんの?

635 :774RR:2018/03/20(火) 15:27:11.02 ID:v5MMPE0S.net
>>634
バイク屋の実績三台
ただし150込み
逆に壊れたなんて聞かないね

636 :774RR:2018/03/20(火) 15:28:11.06 ID:v5MMPE0S.net
Wi-Fiきれたが632は俺な

637 :774RR:2018/03/20(火) 15:43:29.24 ID:d3b0XqpD.net
>>635
自分で乗らずに年間走行距離が極端な多い人から聞いた事を例に出して
常識的なメンテで十万km大丈夫って言われても説得力無いぞ

638 :774RR:2018/03/20(火) 15:47:14.08 ID:mwgjBMJv.net
10万キロじゃついていけない人のほうが大多数なんだから

1万キロで
大きなトラブルがないのが普通か
結構な運がないと大きなトラブルが起こるのか
で話せば、もうどちらが嘘つきかすぐ答え出るでしょ

639 :774RR:2018/03/20(火) 15:48:13.61 ID:NvlY07vs.net
素人考えだけど3年10万キロとかなら普通に消耗品の交換でいけそうだけど、10年とか15年で10万キロだと難しい気がする。

640 :774RR:2018/03/20(火) 15:55:11.08 ID:mwgjBMJv.net
>>637
さすがにその逃げ方は汚いな

641 :774RR:2018/03/20(火) 16:04:10.82 ID:v5MMPE0S.net
>>637
なら君が10万キロもたない根拠をしめせばいいじゃん
こちらより説得力出してさ

642 :774RR:2018/03/20(火) 16:07:48.74 ID:u7t6HC90.net
>>640
メンテすりゃ誰でも十万km持つみたいな事言ってるんだから当然じゃね?

643 :774RR:2018/03/20(火) 16:12:38.47 ID:mwgjBMJv.net
>>642
なら一人より複数の人がサンプルの方が信頼性たかいじゃん

しかも自分だけなら、一回では信用できないとか言えるし
スレ見ててもそんなに壊れたらもっと報告あるだろ

644 :774RR:2018/03/20(火) 16:13:20.35 ID:u7t6HC90.net
>>641
ミッションベアリングって君からしたら消耗品で一般的なメンテに入るのか?

645 :774RR:2018/03/20(火) 16:20:19.90 ID:LImPHydX.net
結論
整備に金を惜しまず使えば、何万キロでも走れる。

646 :774RR:2018/03/20(火) 16:23:11.75 ID:u7t6HC90.net
>>643
数人のサンプルを見つけたら
誰でもメンテしたら十万km持つって事にはならんよ
業務で使ってるやつならV100時代から十万kmとか居たわけだし

V125スレでもバイク便の記事出して、よく十万km議論あったけどね

647 :774RR:2018/03/20(火) 16:25:15.18 ID:v5MMPE0S.net
>>644
一般的ではないな、理由はそうそう壊れないから一般的には交換しないでおわるから
ただ多数あるベアリングの一つが壊れたときには消耗品感覚で交換すればいいだけのもの

648 :774RR:2018/03/20(火) 16:26:06.59 ID:v5MMPE0S.net
結局、一万キロで運が良くなければ壊れる
だから10万キロなんか持つわけないというのはデマなんだろ?

649 :774RR:2018/03/20(火) 16:28:45.64 ID:mwgjBMJv.net
>>646
自分で10万キロ持たない根拠を出せば良いじゃん

650 :774RR:2018/03/20(火) 16:37:38.94 ID:u7t6HC90.net
>>649
業務で使うならタクシーもそうだが50万kmとか走れるから
それを誰でもメンテすれば乗れると言う事にはならない

651 :774RR:2018/03/20(火) 16:41:58.13 ID:mwgjBMJv.net
>>650
それ聞くとPCX で10万キロいけそうだなw

652 :774RR:2018/03/20(火) 16:49:27.04 ID:+/Z7KXrS.net
タクシーなんて1年で10万kmだから
俺は今のペースだと30年かかるから
先に車体とか別なのが壊れるわ

653 :774RR:2018/03/20(火) 17:24:03.58 ID:6tf5th8/.net
>>620
誰もがやってるカスタムじゃないだろう
タイのスクータードラッグレースで細いタイヤ使うからそれのファンだよ
つべで見てみたら?

654 :774RR:2018/03/20(火) 17:24:50.97 ID:5SLAPMsI.net
三万キロだがノートラブル

655 :774RR:2018/03/20(火) 20:25:40.78 ID:Xc3pKMeF.net
普通このクラスのは3万キロ超えたら廃車って感じだったが
年間3000-5000キロなら確実に10年間乗れそうだけど、それで十分過ぎてお釣りが来る

656 :774RR:2018/03/20(火) 20:37:26.67 ID:1DWXYmvr.net
JF28を4年3万km乗ってJF56に乗り換える時に夢で査定して貰ったら下取り5万付いたのは驚いた

657 :774RR:2018/03/20(火) 20:51:59.11 ID:rYuiKdit.net
別に壊れはしないけどのる人でも5万から7万キロ台で手放してるのがほとんどと思う
繰り返すが距離のる人でもな

658 :774RR:2018/03/20(火) 21:36:28.01 ID:noeAFcj6.net
距離乗る人は総じて点検をしてメカの世話になってる人。
ていうかそういう人しか記録に残らない。

メンテもせずにその辺で壊れたバイクなんてそりゃ自業自得だよ。
それを10年持たせようってのは土台無理。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200